新着情報
2017年12月26日
- 【埼玉縣信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座振替一時使用不可について2017年12月26日続きを読む
埼玉縣信用金庫は以下の期間について、リアルタイム口座振替のお取り扱いが出来なくなります。
平成30年1月20日(土)20:00~ 平成30年1月21日(日) 08:00
埼玉縣信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。 - 港長からのお知らせ2017年12月26日続きを読む
「港則法の事前通報の通報先の名称が変わります。」 東京湾内の各港内交通管制室が東京湾海上交通センターに統合されることに伴い、 平成30年1月1日から、港則法の事前通報の通報先の名称が次のとおり変更となります。 (事前通報以外の港則法の届出、許可申請等は、これまでどおりです。) 平成29年12月31日まで 平成30年1月1日から ・東京港内交通管制室 → 東京湾海上交通センター(東京) ・千葉港内交通管制室 → 東京湾海上交通センター(千葉) ・川崎港内交通管制室 → 東京湾海上交通センター(川崎) ・横浜港内信号所 → 東京湾海上交通センター(横浜) 申請先官署コード CSV形式(平成30年1月1日から適用分)
2017年12月25日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2017年12月25日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時: 平成30年1月5日(金)19:00から
平成30年1月9日(火)08:30までこの間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。 - 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2017年12月25日続きを読む
パッケージソフトについて、業務テンプレートの不具合修正のためバージョンアップが必要となります。
修正する内容は次のとおりです。
・「医薬品医療機器等輸入報告事項登録(POA 種別:CHS) 」業務の応答画面(医薬品医療機器等輸入報告入力控情報(臨床試験計画書・試験研究計画書))の修正
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。○ バージョンアップ実施期間
2017年12月25日(月) 16:30以降○ バージョンアップ対象端末
ご利用者様の民間利用者端末○ バージョンアップ手順
(1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
対象となる業務を起動することで、バージョンアップがされます。
(2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
取得して行ってください。
詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
ご覧ください。○ バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。○ 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。※注意※
パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
2017年12月22日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2017年12月22日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時: 平成29年12月28日(木)19:00から
平成30年1月4日(木)08:30までこの間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
2017年12月20日
- 【ご報告】パッケージソフトの電文受信時に「LENGTH ERROR」が出力される事象の原因及び対処について2017年12月20日続きを読む
本年(平成29年)10月8日(日)の第6次NACCS稼働以降、netNACCS処理方式、インタラクティブ処理方式及びWebNACCS処理方式をご利用いただいているお客様の一部において、「LENGTH ERROR」及び通信エラー「E112」が出力される事象が発生しておりました。ご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
また、当該事象については、再発することがないよう、原因解明及び対処を十分に行った結果、事象発生からご報告まで3ヶ月と遅くなってしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在、本事象は解消されておりますが、原因及び行った対処について以下のとおりご報告します。
【原因】
回線ネットワーク接続部分の装置において、TCP/IP通信に利用するソースポート番号の一部が短時間で繰り返し使用される動作になっていたため、ソースポートが重複することで、通信エラーが発生していました。【対処】
回線ネットワーク接続部分の装置において、ソースポート番号が短時間で重複しないよう、設定を変更する対処を行いました。原因及び対処については、以上となります。
弊社といたしましては、国際物流におけるNACCSの重要性を踏まえ、今後とも安定的なサービスの提供に努めて参ります。ご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
2017年12月19日
- 業務コード集更新のお知らせ2017年12月19日続きを読む
下記業務コードを2017年12月19日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・56_バースコード[海上]業務コード集はこちらからご覧ください。
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2017年12月19日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/検査結果通知書 別表
・畜水産食品
・農産食品
2017年12月18日
- 輸入食品監視支援業務機能(FAINS)における年末年始のシステム運用等について2017年12月18日続きを読む
輸入食品監視支援業務機能(FAINS)における年末年始の運用等についてのお知らせはこちらになります。
2017年12月15日
- 関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関のサービス提供時間の変更について2017年12月15日続きを読む
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
・川崎信用金庫
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
2017年12月14日
- 年末年始におけるシステムの運用等について(一部修正)2017年12月14日続きを読む
NACCSにおける年末年始のシステム運用等について、お客様にご留意 いただきたい事項を各種資料のNACCS業務関連に掲載しましたのでお知らせ致します。
(一部修正のお知らせ)
本日掲載の以下の資料につきまして、一部内容を修正しています。
年末年始におけるシステムの運用等について(2017年12月14日)[PDF:289KB]<修正箇所>
2ページ 「6. 年末年始における利用者設定情報登録業務(U××業務)の制限」
(誤)通常、土曜日、日曜日及び祝祭日を除き平日の9:00から17:00(UTB業務につきましては0:00~23:00)までの間、~
(正)通常、土曜日、日曜日及び祝祭日を除き平日の9:00から17:00(UTB業務・URY業務につきましては0:00~23:00)までの間、~ - 【税関からのお知らせ】業務コード集の一部変更について2017年12月14日続きを読む
平成30年1月1日(月・祝)付でNACCS用品目コード(輸入)の一部が以下のとおり変更されますので、
お知らせいたします。
なお、業務コード集「5.NACCS用品目コード(輸入)」の更新につきましては、平成30年1月4日(木)
に行いますのでご留意願います。
ご不明な点につきましては税関にお問い合わせ下さい。「5.NACCS用品目コード(輸入)」(共通)
番号・細分
NACCS用
品目コード
備考
修正区分
030199290†
0301992902
その他のもの
新設
0301990021
シンガポール、マレーシア、チリ、インドネシア、ブルネイ、ASEAN協定発効国、スイス、ベトナム、インド及びペルー原産のこい
851762000†
8517620005
その他のもの
削除
8517620016
消費税非課税のもの
851762010†
8517620101
その他のもの
新設
8517620020
消費税非課税のもの
851762090†
8517620904
その他のもの
新設
8517620031
消費税非課税のもの
2017年12月13日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2017年12月13日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・製造者(B)コード(BSE対日輸出認定施設製造者等コード対照表、AU、US、CA、FR、NL、IE、PL、NO、DK、IT、CH、BR、SE)
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・品目コード
・添加物コード
・原材料コード
・製造者(A)
・製造者(B)
2017年12月08日
- 【お知らせ】NACCSとの接続試験開始について(自社システムご利用のお客様)2017年12月08日続きを読む
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
NACCSご利用のお客様のうち、新規に自社システムとNACCSを接続する場合、またはNACCS側の仕様変更に伴い、自社システムのソフト改変を実施する場合等においては、システム利用規程に則り、事前に接続試験を実施していただいております。
当該接続試験につきましては、第6次NACCSへの更改に伴い一時停止させていただいておりましたが、平成30年1月16日より再開させていただきます。
接続試験の申込は、平成29年12月1日より開始させていただいておりますので、接続試験を実施されたい利用者様につきましては、下記問合せ先までご連絡ください。
ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
問合せ先:ソリューション事業推進部利用契約事務課 Tel 044-520-6266
2017年12月06日
- 輸出申告関連(航空/海上システム)の保存情報の削除処理について2017年12月06日続きを読む
最近の輸出申告関連業務の実施件数が増加傾向にあり、第6次NACCS更改にて当該業務に関連する情報の格納領域の拡張を行っておりましたが、これを上回る実施件数となっており、格納領域の使用率が高水準な状況となっております。
今後、当該業務の実施件数増加により、輸出申告関連DBのシステム保存期間を数時間短くして格納領域を確保させていただく場合がございますので、お知らせいたします。
上記対応を実施した場合は、当初保存期間より数時間程度早く、当該情報に係る照会業務(IEX、IES)による照会が不可となります。
対象となる情報についてはこちら[PDF:122KB]をご参照ください。なお、削除処理を行った際は、改めてお知らせいたします。
また、現在当該領域の使用率は監視を行っており、領域拡張についても検討を行っております。お客様に大変ご迷惑をおかけいたします事を深くお詫び申し上げます。
2017年12月05日
- 【川崎信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座振替一時使用不可について2017年12月05日続きを読む
川崎信用金庫の勘定系システム更改作業に伴い、以下の期間については、川崎信用金庫のリアルタイム口座振替のお取り扱いができません。
平成29年12月29日(金) 15:00~ 平成30年1月4日(木) 07:00
川崎信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※通常のお取り扱い時間の詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。
2017年12月01日
- 【税関からのお知らせ】MSX業務、MSY01業務により添付可能な1ファイルあたりの容量拡大に係るトライアルの実施について2017年12月01日続きを読む
輸出入申告等で利用している「申告添付登録(MSX)」業務、及び「申告添付訂正(MSY01)」業務にて添付できる1ファイルあたりの容量上限につきましては、1MB(1メガバイト)となっておりますが、多くの利用者様より、容量拡大のご要望を頂いております。
つきましては、下記の期間において、1ファイルあたりの容量上限を3MB(3メガバイト)に拡大するトライアルを実施致します。
なお、当該トライアル期間において特段の支障が見受けられない場合は、トライアル期間経過後においても当該容量上限を維持することとします。
以上、ご承知おきいただきますようお願い致します。
<トライアル期間>
2017年12月1日(金)~2017年12月31日(日) - 業務コード集更新のお知らせ2017年12月01日続きを読む
下記業務コードを2017年12月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・輸出入者コード
・29_国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)[海上/航空]
・56_バースコード[海上]業務コード集はこちらからご覧ください。
2017年11月22日
- 【愛知信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座振替サービス提供時間の変更について2017年11月22日続きを読む
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
・愛知信用金庫詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
- 【補足説明】【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処(デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する手順とQ&Aのご案内)2017年11月22日続きを読む
本年11月15日のNACCS掲示板にてお知らせいたしました【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処について、デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する手順書とQ&Aを作成いたしましたのでご利用ください。
デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する手順書は、こちら (※netNACCS専用デジタル証明書手順書からバージョンアップに関する項目を抜粋)
デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関するQ&Aは、こちら
~~~~~~~~~~~〔2017年11月15日掲載文〕~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本年6月5日(月)からNACCS掲示板においてダウンロード開始となりましたデジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)で以下2件のエラー事象が発生いたしました。大変ご迷惑をおかけしています。今般、当該事象の修正リリースを行うこととなりましたのでご連絡いたします。netNACCSご利用のお客様におかれましては、修正リリースの内容をご確認いただき、以下の手順にしたがってバージョンアップの実施をお願いします。Ⅰ. エラー事象と修正リリースの内容
[エラー事象1]
デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面が立ちあがり、ポップアップには認証コード1、残り日数が「label4」で表示される。(参照:出力画面)
なお、有効期限通知画面の「ウインドウを閉じる」をクリックし、再度「ALT+TAB」キーを実施しても有効期限通知画面は表示されなくなります。(有効期限通知機能は正常に動作いたします。)
[エラー事象1の原因]
OS起動後に、有効期限チェック機能が起動し常駐しますが、本来非表示にすべき画面が、起動後に透明な活性モードで起動していることにより「ALT+TAB」キーにより表示されるという原因となります。[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面に認証コード1、残り日数「label4」が表示されないようにします。[エラー事象2]
デジタル証明書インストールツールVer.1.1のバージョンアップにおいて、Ver1.0版からVer1.1版へのバージョンアップをツール起動により自動的に実行した際に、エラーダイアログが繰り返し表示されるといった事象が発生しております。
[エラー事象2の原因]
本事象は、標準ユーザ権限でユーザアクセス制御(UAC設定)を通知しない設定となっている状態にて、デジタル証明書インストールツールVer1.0版からVer1.1版へのバージョンアップを自動的に実行すると、一部の利用者端末において、繰り返しエラーダイアログが表示されるということが判明いたしました。本来、「このプログラムをインストールするには管理者としてログインする必要があります。」というダイアログが一度表示されインストール処理を終了すべきところが、ツール側でOSから想定外の応答があった際に、繰り返しダイアログを表示してしまうといった原因となります。
●エラーダイアログ
[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、応答時にもエラーダイアログが繰り返し表示されないように修正いたします。
Ⅱ. 修正リリースの内容【リリース日時】
平成29年11月26日(日)2:30~4:30
上記時間帯、デジタル証明書発行サイトをメンテナンスのため停止いたします。停止時間中は、デジタル証明書の取得・更新ができませんのでご留意ください。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願い致します。【バージョンアップの方法】
修理リリース後、デジタル証明書インストールツールVer1.1の起動(※参考:ツール画像)によりインストールを実行していただくとインストールツールVer1.2に自動アップデートが行われます。(※注意:一部お客様の端末にて標準ユーザ権限で実行するとエラーが発生する場合(エラー事象2)があるため、その際は、管理者権限のアカウントにてデジタル証明書のインストールツールのダウンロード/インストールの実施をお願いします。)
なお、デジタル証明書インストールツール(プログラム改修版 Ver1.2)のインストーラをダウンロードサイトからダウンロード/インストールしてバージョンアップをすることも可能です。
〔補足説明を追記 2017.11.22〕
デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する注意事項
・標準ユーザ権限にてデジタル証明書インストールツール起動によるバージョンアップを実施した際に、上記以外においてもお客様の環境設定によっては管理者権限で実行するように促される場合がございます。
・デジタル証明書インストールツール(Ver1.0、Ver1.1)を使用したデジタル証明書の取得・更新は実施できません。
※ツール画像
【バージョン情報の確認】
修正版がインストールされるとデジタル証明書取得ツールのWindowタイトルのバージョン標記が「デジタル証明書インストールツール Ver1.1」から「デジタル証明書インストールツール Ver1.2」となります。
詳細につきましては、デジタル証明書取得・更新の手順書をご確認ください。手順書は、こちら
Ⅲ.修正リリースに至る経緯とお詫び
「エラー事象1」については、デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)のリリース後、多くのお客様からお問合せをいただきました。また、「エラー事象2」についても数社のお客様から事象が発生するというお問合せをいただき、原因調査と対処方法について検討をすすめてまいりました。その結果、インストールツールの不具合が判明し、そのプログラム改修に時間を要しました。また、リリース時期につきましては第6次NACCS更改当初(10/8)でのリリースは、更改作業に影響を及ぼすとの判断から本年11月以降のリリースということで前回、NACCS掲示板にお知らせいたしました。
お問合せをいただいてから修正リリースまで案件が長期継続し、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。〇関連お知らせ
・【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処
(2017年11月15日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等の修正リリースについて
(2017年09月4日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象について
(2017年07月6日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツールを実行する場合のご留意事項
(2017年06月12日掲載)
・【重要なお知らせ】(総合運転試験版)パッケージソフト及びデジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)のQ&Aについて
(2017年06月9日掲載)
2017年11月21日
- 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2017年11月21日続きを読む
パッケージソフトについて、業務テンプレートの改善のためバージョンアップが必要となります。
改善する内容は次のとおりです。
・「輸出申告情報照会(IEX)」業務の照会結果画面における申告番号欄の改善
・「包括保険確認登録(HKA)」業務における入力ガイド及びエラー文言の改善
・「輸出貨物取扱登録(仕分け)(AHS01)」業務等におけるエラー文言の追加
・「混載仕立情報登録(HDF01)」業務等におけるエラー文言の改善
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。○ バージョンアップ実施期間
2017年11月22日(水) 11:00以降○ バージョンアップ対象端末
ご利用者様の民間利用者端末○ バージョンアップ手順
(1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
対象となる業務を起動することで、バージョンアップがされます。
(2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
取得して行ってください。
詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
ご覧ください。○ バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。○ 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。※注意※
パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
2017年11月20日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2017年11月20日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・品目コード
・原材料コード
・製造者(A)
・製造者(B) - 【お知らせ】業務コード集(NACCS)、海上「バースコード」の掲載方法変更について2017年11月20日続きを読む
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、第6次NACCSより港湾サブシステムが統合されたことに伴い、業務コード集(NACCS)、海上「バースコード」の掲載方法を、以下の例のとおり、港湾関係業務関連コード、2.申請に必要なコード「バースコード」の掲載方法に合わせ変更いたします。
なお、項目や情報の過不足など、掲載内容に変更はございません。
掲載方法の変更は、平成30年1月16日(火)を予定しています。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点等ありましたら、以下のお問い合わせ先にお願いします。
〔お問い合わせ先〕
ソリューション事業推進部 利用契約事務課
TEL 044(520)6299
2017年11月15日
- 【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処2017年11月15日続きを読む
本年6月5日(月)からNACCS掲示板においてダウンロード開始となりましたデジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)で以下2件のエラー事象が発生いたしました。大変ご迷惑をおかけしています。今般、当該事象の修正リリースを行うこととなりましたのでご連絡いたします。netNACCSご利用のお客様におかれましては、修正リリースの内容をご確認いただき、以下の手順にしたがってバージョンアップの実施をお願いします。
Ⅰ. エラー事象と修正リリースの内容
[エラー事象1]
デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面が立ちあがり、ポップアップには認証コード1、残り日数が「label4」で表示される。(参照:出力画面)
なお、有効期限通知画面の「ウインドウを閉じる」をクリックし、再度「ALT+TAB」キーを実施しても有効期限通知画面は表示されなくなります。(有効期限通知機能は正常に動作いたします。)
[エラー事象1の原因]
OS起動後に、有効期限チェック機能が起動し常駐しますが、本来非表示にすべき画面が、起動後に透明な活性モードで起動していることにより「ALT+TAB」キーにより表示されるという原因となります。[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、デジタル証明書インストールツールにて、Windows起動以降「ALT+TAB」キーを押した際、「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面に認証コード1、残り日数「label4」が表示されないようにします。[エラー事象2]
デジタル証明書インストールツールVer.1.1のバージョンアップにおいて、Ver1.0版からVer1.1版へのバージョンアップをツール起動により自動的に実行した際に、エラーダイアログが繰り返し表示されるといった事象が発生しております。
[エラー事象2の原因]
本事象は、標準ユーザ権限でユーザアクセス制御(UAC設定)を通知しない設定となっている状態にて、デジタル証明書インストールツールVer1.0版からVer1.1版へのバージョンアップを自動的に実行すると、一部の利用者端末において、繰り返しエラーダイアログが表示されるということが判明いたしました。本来、「このプログラムをインストールするには管理者としてログインする必要があります。」というダイアログが一度表示されインストール処理を終了すべきところが、ツール側でOSから想定外の応答があった際に、繰り返しダイアログを表示してしまうといった原因となります。
●エラーダイアログ
[修正リリース内容]
プログラム改修を実施し、応答時にもエラーダイアログが繰り返し表示されないように修正いたします。
Ⅱ. 修正リリースの内容【リリース日時】
平成29年11月26日(日)2:30~4:30
上記時間帯、デジタル証明書発行サイトをメンテナンスのため停止いたします。停止時間中は、デジタル証明書の取得・更新ができませんのでご留意ください。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願い致します。【バージョンアップの方法】
修理リリース後、デジタル証明書インストールツールVer1.1の起動(※参考:ツール画像)によりインストールを実行していただくとインストールツールVer1.2に自動アップデートが行われます。(※注意:一部お客様の端末にて標準ユーザ権限で実行するとエラーが発生する場合(エラー事象2)があるため、その際は、管理者権限のアカウントにてデジタル証明書のインストールツールのダウンロード/インストールの実施をお願いします。)
なお、デジタル証明書インストールツール(プログラム改修版 Ver1.2)のインストーラをダウンロードサイトからダウンロード/インストールしてバージョンアップをすることも可能です。
※ツール画像
【バージョン情報の確認】
修正版がインストールされるとデジタル証明書取得ツールのWindowタイトルのバージョン標記が「デジタル証明書インストールツール Ver1.1」から「デジタル証明書インストールツール Ver1.2」となります。
詳細につきましては、デジタル証明書取得・更新の手順書をご確認ください。手順書は、こちら
Ⅲ.修正リリースに至る経緯とお詫び
「エラー事象1」については、デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)のリリース後、多くのお客様からお問合せをいただきました。また、「エラー事象2」についても数社のお客様から事象が発生するというお問合せをいただき、原因調査と対処方法について検討をすすめてまいりました。その結果、インストールツールの不具合が判明し、そのプログラム改修に時間を要しました。また、リリース時期につきましては第6次NACCS更改当初(10/8)でのリリースは、更改作業に影響を及ぼすとの判断から本年11月以降のリリースということで前回、NACCS掲示板にお知らせいたしました。
お問合せをいただいてから修正リリースまで案件が長期継続し、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。〇関連お知らせ
・【補足説明】【重要なお知らせ】<修正リリース実施>デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等への対処(デジタル証明書インストールツールのバージョンアップに関する手順とQ&Aのご案内)
(2017年11月22日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象等の修正リリースについて
(2017年09月4日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツール(※有効期限チェック機能版)の画面起動時に「label4」が出力される事象について
(2017年07月6日掲載)
・【重要なお知らせ】デジタル証明書インストールツールを実行する場合のご留意事項
(2017年06月12日掲載)
・【重要なお知らせ】(総合運転試験版)パッケージソフト及びデジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)のQ&Aについて
(2017年06月9日掲載)
2017年11月14日
- 業務コード集更新のお知らせ2017年11月14日続きを読む
下記業務コードを2017年11月14日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード業務コード集はこちらからご覧ください。
2017年11月13日
- 【お知らせ】ヘルプデスクへのWebフォームを利用したお問合せのご案内について2017年11月13日続きを読む
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
お急ぎでないNACCS業務に関するお問合せにつきましては、電話口でお待ちいただくことなくお仕事のご都合に合わせてお問合わせいただけるようWebフォームによるお問い合わせをご案内しております。
お問合せの前に、業務コード、エラーコード、業務仕様書等をご確認いただきますと、解決が早くなります。以下のリンク先をご参照ください。
クイックメニュー(海上)、クイックメニュー(航空)
・ Webフォームによるお問合せの受付は、平日の08:30~19:00とさせていただいております。それ以外の時間に送信いただいた場合は、翌営業日の受付となります。
<お問合せWebフォーム>
・ 海上入出港業務に関するお問合せは、こちら
・ 通関・貨物に関するお問合せは、こちら
・ その他NACCSのご利用に関するお問合せは、こちら※
【NACCS掲示板(第6次版)接続先】
・一般用(インターネット経由)https://bbs.naccscenter.com/
・NACCS利用者(netNACCS/WebNACCS)https://bbs-cust.naccscenter.com/
・NACCS利用者※(専用回線、ブロードバンド回線)http://bbs.prod.naccs6/
※ DNS設定が必要となりますので、 http://10.1.7.100/use/ps/dns.htmlにアクセスの上、
第6次NACCS用DNSサーバIPアドレスを設定してください。
(注)旧NACCS掲示板は第6次NACCS稼働に伴い、10月8日(日)00:30に閲覧を終了させていただきました。 - 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2017年11月13日続きを読む
パッケージソフトについて、業務テンプレートの改善のためバージョンアップが必要となります。
改善する内容は次のとおりです。
・「貨物取扱登録(改装・仕分け)(SHS)」業務における入力画面印刷時の不要項目を削除
・「担保一覧照会(IAS01)」業務、「納付書再出力(RNF)」業務における入力ガイドの記載内容を改善
・「混載仕立情報登録(HDF01)」業務におけるエラー文言の追加
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。○ バージョンアップ実施期間
2017年11月13日(月) 16:00以降○ バージョンアップ対象端末
ご利用者様の民間利用者端末○ バージョンアップ手順
(1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
対象となる業務を起動することで、バージョンアップがされます。
(2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
取得して行ってください。
詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
ご覧ください。○ バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。○ 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。※注意※
パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
2017年11月10日
- 「航空貨物の事前報告制度拡充に伴うNACCS対応等に係る説明会」の開催について2017年11月10日続きを読む
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、財務省関税局・税関では、平成29年度関税改正において、航空貨物の事前報告制度の拡充を目的とする関税法等を改正しており、平成30年度中に施行を行うこととしています。本制度改正の概要につきましては、既に、財務省関税局・税関において対外周知が行われていますが、今般、航空会社様を対象に、改めて制度改正の概要及び制度改正に伴うNACCSの対応(業務仕様(案)等)についてご案内することを目的として、説明会を開催することといたしました。
つきましては、ご多忙中のところ、誠に恐縮ですが、本説明会にご出席いただきますようお願い申し上げます。本説明会の開催日程や参加申込手続等の詳細情報はこちらをご覧ください。
- 業務コード集更新のお知らせ2017年11月10日続きを読む
下記業務コードを2017年11月10日付で更新しました。
・29_国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
2017年11月08日
- 【システム管理者の皆様へ】NACCS用DNSをご利用いただけないお客様へのIP通知方法2017年11月08日続きを読む
第6次NACCSにおいて、メインセンター⇔バックアップセンターの切替・切戻しを行う場合、原則お客様による切替・切戻しの作業を行う必要がなくなりました。
ただし、お客様側の社内システム制約等により、NACCS用DNSを利用することができないお客様については、ご自身で切替・切戻し時にIP接続先を変更していただく必要がございます。
IP接続先をまとめたコンテンツを用意しておりますので、必要に応じて こちら のページ中段、Ⅲ.その他|3.NACCS障害時/復旧時における対応(NACCS用DNSを利用していないお客様向け)をご活用ください。対象の処理方式 リンク先 インタラクティブ処理方式(SMTP双方向) こちら メール処理方式 こちら パッケージソフト(インタラクティブ処理方式) こちら ※上記以外で接続されているお客様につきましては、接続先の変更および事前の設定は必要ありません。
- 【お知らせ】 リアルタイム口座名義人(税関発給コード)の法人番号対応について2017年11月08日続きを読むリアルタイム口座をご利用の輸出入者様、通関業者様平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて、第6次NACCSにおける輸出入申告業務等においては、原則として「法人番号」を輸出入者コードとして使用することとしています。ただし、暫定的に税関発給コード及びJASTPROコードについても法人番号との紐付けを前提として使用を可能とし、出力される帳票等においては法人番号を表記する対応としております。しかしながら「リアルタイム口座振替完了通知情報(CAF615)」の口座名義人コード欄が口座開設時の名義人(税関発給コード等)のまま出力されております。このため、NACCSセンターでは、法人番号に紐付けられている税関発給コードを口座名義人とする口座について、紐付け情報に基づき、口座名義人コードを法人番号に変換する処理を本年11月9日(木)21:00~22:00に実施することといたしましたので、お知らせいたします。本作業の実施にあたって、お客様の口座利用に影響はございません。なお、JASTPROコードで開設されている口座につきましては、今回の作業対象とはせずに当面の間、現状どおりの表記となりますのでご留意願います。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。〔お問い合わせ〕ソリューション事業推進部 利用契約事務課TEL 044(520)6266
2017年11月07日
- 【お知らせ】NACCSにおける仕様変更について(6N-S-004)2017年11月07日続きを読む
仕様変更 項番6N-S-004「乗員上陸許可申請内航資格チェックの削除」を平成29年11月7日(木)夜間に実施致します。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。【変更内容】
[海上]
・仕様変更 項番6N-S-004 「乗員上陸許可申請内航資格チェックの削除」
2017年11月06日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2017年11月06日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(B)コード(BSE対日輸出認定施設製造者等コード対照表、AU、US、CA、FR、NL、IE、PL、NO、DK、IT、CH、BR、SE)
2017年11月01日
- 【お知らせ】NACCSにおける仕様変更について2017年11月01日続きを読む
仕様変更 項番6N-S-003/6N-A-001「機用品蔵入等承認申請の貿易形態別符号の出力内容変更」を平成29年11月2日(木)に実施致します。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。【変更内容】
[航空] [海上]
・仕様変更 項番6N-S-003/6N-A-001 「機用品蔵入等承認申請の貿易形態別符号の出力内容変更」 - 業務コード集更新のお知らせ2017年11月01日続きを読む
下記業務コードを2017年11月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・輸出入者コード
・56_バースコード[海上]業務コード集はこちらからご覧ください。
2017年10月31日
- 関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関のサービス提供時間の変更について2017年10月31日続きを読む
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
・敦賀信用金庫・小浜信用金庫・静清信用金庫・沼津信用金庫・碧海信用金庫・西尾信用金庫・滋賀中央信用金庫・京都北都信用金庫・大阪シティ信用金庫・大阪商工信用金庫・鹿児島相互信用金庫詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(信用金庫)をご覧ください。
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2017年10月31日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/検査結果通知書 別表
・畜水産食品
・農産食品
2017年10月30日
- 【重要なお知らせ】「積荷目録情報登録(MFR)」業務における繰返部(コンテナ番号欄)の入力に係る不具合について2017年10月30日続きを読む
MFR業務繰返部コンテナ番号欄の入力について、1欄目又は途中に空欄があった状態で業務を実施した場合、エラー(「A0007:センターで処理が異常終了した」というメッセージが表示されます。)となる不具合があることが判明しました。
エラーとなった場合は、繰返部(コンテナ番号等)について画面クリアを行い、1欄目から入力した後、再送信いただきますようお願い致します。
なお、当該不具合については、第5次NACCSと同様、1欄目又は途中に空欄があった場合でもエラーとならないように、11月2日(木)夜間にプログラムの改修を実施予定です。
ご利用の皆様方にはご迷惑をおかけしておりますことお詫び申し上げます。
- 【重要なお知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2017年10月30日続きを読む
仕様変更 6N-S-001「蔵入承認済貨物登録時における搬入年月日の入力チェックの変更」及び 6N-S-002「乗員上陸許可申請の船長資格チェックの削除」に伴い、パッケージソフトのバージョンアップが必要となります。
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。○ バージョンアップ実施期間
2017年10月30日(月) 10:00以降○ バージョンアップ対象端末
ご利用者様の民間利用者端末○ バージョンアップ手順
(1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
パッケージソフトを起動することで、自動バージョンアップがされます。
(2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
取得して行ってください。
詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
ご覧ください。○ バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。○ 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。※注意※
パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。
2017年10月26日
- 【NACCSパック、NACCSプリンタパックのご利用者様】 第6次NACCSの移行期におけるNACCSパック、NACCSプリンタパック合格機器のお知らせについて2017年10月26日続きを読む
- 【重要なお知らせ】NACCSにおける仕様変更について2017年10月26日続きを読む
仕様変更 項番6N-S-002「乗員上陸許可申請の船長資格チェックの削除」を平成29年10月26日(木)に実施致します。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。【変更内容】
[海上]
・仕様変更 項番6N-S-002 「乗員上陸許可申請の船長資格チェックの削除」
2017年10月25日
- 業務コード集更新のお知らせ2017年10月25日続きを読む
下記業務コードを2017年10月25日付で更新しました。
・29_国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
2017年10月23日
- 【作業終了】NACCS掲示板のメンテナンス2017年10月23日続きを読む
- 【重要なお知らせ】パッケージソフトの電文受信時に「LENGTH ERROR」が出力される事象について(続報4)2017年10月23日続きを読む
本日(10月23日(月))NACCS掲示板においてお知らせしました表記の不具合対処について、
第6次NACCSネットワークにおける緊急メンテナンスを実施し、20時20分に作業を終了しました。
今般の緊急メンテナンスは、「LENGTH ERROR」の解消を目的として、
ネットワークの設定を変更する作業を実施し、無事終了しました。ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
- 【重要なお知らせ】パッケージソフトの電文受信時に「LENGTH ERROR」が出力される事象について(続報3)2017年10月23日続きを読む
第6次NACCSネットワークにおいて、一部のご利用者様とNACCS間で正常な通信ができない事象(「LENGTH ERRORの発生」、「帳票の二重出力」、「帳票出力の遅延」等)が発生しております。
ご利用者様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳なくここに深くお詫び申し上げます。
上記の不具合の解消を目的として、ネットワークの設定を変更する作業を、本日10月23日(月)20:00から開始し、最大22:00までの間で実施いたします。なお、作業時間帯(20:00~22:00)においては、ご利用者様への特段の影響は発生いたしませんので、通常どおり業務を行うことは可能でございます。
事象解決に向けて、今回の作業は暫定的な対応であるため、作業後の検証結果によっては、更なる必要な対応策を行うこととします。ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2017年10月23日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
・包装者コード
・輸出者コード
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・製造者(A)
・製造者(B)
2017年10月20日
- 【6C】税関官署のシステム利用停止について2017年10月20日続きを読む
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
税関 官署 停止期間 門司税関 田野浦出張所
平成29年10月28日(土)09:30~12:30
- 【重要】NACCS掲示板のメンテナンスのお知らせ2017年10月20日続きを読む
NACCS掲示板のメンテナンスを「平成29年10月23日(月)21:30~23:30」に実施いたします。
メンテナンス中に、20分間の通信断が2回発生します。通信断中はNACCS掲示板の閲覧はできません。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
- WebNACCSの接続不安定事象の解消について2017年10月20日続きを読む
10:30よりWebNACCSの接続が不安定な状態となっておりましたが、12:14現在、解消いたしました。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。 - 【重要なお知らせ】NACCSにおける仕様変更について2017年10月20日続きを読む
仕様変更 項番6N-S-001「蔵入承認済貨物登録時における搬入年月日の入力チェックの変更」を平成29年10月19日(木)に実施しました。
「仕様変更一覧」に掲載いたしましたので、具体的な内容につきましては、仕様変更一覧をご参照ください。【変更内容】
[海上]
・仕様変更 項番6N-S-001 「蔵入承認済貨物登録時における搬入年月日の入力チェックの変更」