新着情報
2025年07月10日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年07月10日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - 第7次NACCS よくある問合せの公開のお知らせ2025年07月10日続きを読む
日頃よりNACCSの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
本年10月12日(日)に更改を予定している次期(第7次)NACCSにつきましてお問合せをいただいた事例から、
「第7次NACCS よくある問合せ」を作成し、第7次用NACCS掲示板に掲載しております。今後も第7次NACCS関係の情報を順次追加掲載いたしますので、是非ご活用ください。
- 港湾関係業務関連コード更新について2025年07月10日続きを読む
●港湾関係業務関連コードを更新しました
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/港湾関係業務関連コード/2. 申請に必要なコード・2025年7月11日 0:00 NACCSへ反映
20250711_国際基幹航路[XLSX:171KB]
20250711_国際基幹航路(前回との差分)[XLSX:27KB]
2025年07月08日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年07月08日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - お問合せフォーム及びメール問合せにおける回答遅延のご連絡 (7/13(日)1:00~7:00)2025年07月08日続きを読む
平素よりNACCS掲示板をご利用いただきありがとうございます。
NACCS掲示板お問合せWebフォーム(NSSログオンパスワードの初期化依頼、リアルタイム口座関連のお申込み及びお問合せを含む)および弊社宛のメールでのお問合せにつきまして、システムメンテナンスのため、以下の期間中はお送りいただいたお問合せ内容等の確認ができず、ご回答が大幅に遅延する見込みとなっております。また、PING監視サービスをご契約いただいているお客様への緊急のご連絡につきましても、当時間帯は電話のみのご連絡とさせていただきます。
【メンテナンス期間】
2025年7月13日(日)1:00 ~ 7:00(予定)
・メンテナンス期間中、お急ぎの場合は、お手数ですがフリーダイヤル(TEL:0120-794-550)をご利用ください。
お問合せによっては、お時間をいただくことがございますことをお含みおきください。
・メンテナンス期間中もNACCS掲示板の閲覧は可能です。
ご不便をお掛けいたしますこと、お詫び申し上げます。ご理解とご協力をお願いいたします。
2025年07月07日
- 緊急メンテナンス作業による6次NACCS掲示板閲覧不可のお知らせ(2025年7月8日(火))2025年07月07日続きを読む
平素よりNACCSをご利用いただき、ありがとうございます。
6次NACCS掲示板は緊急メンテナンス作業のため、以下日時において閲覧出来ない時間帯が発生いたします。
【閲覧不可日時】
・2025年 7月8日(火) 00:00 ~ 03:00(この間最大2時間程度閲覧不可)
※作業都合により前後する場合があります。
※ 一般掲示板および出港前報告制度掲示板(インターネット経由のアクセス)、利用者掲示板(パッケージソフト等からのアクセス)いずれの環境からも閲覧が出来ません。
直前のお知らせとなり、ご不便をお掛けし大変申し訳ございません。
メンテナンス作業終了後にアクセスいただきますよう、お願いいたします。 - 【第7次NACCS】総合運転試験フェーズ1の実施について2025年07月07日続きを読む
平素から弊社の業務にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社では、本日から第7次NACCS更改時と同等の環境による事前試験である
「第7次NACCS総合運転試験」のフェーズ1を実施いたします。なお、2025年7月から10月に予定している第7次NACCS総合運転試験は、NACCSをご利用のすべてのお客様が対象です。
お忙しいところ大変恐縮ではございますが、総合運転試験へご参加くださいますようお願い申し上げます。○実施期間:2025年7月7日(月)~7月18日(金)※土日除く
○参加方法:ご参加にあたっての申込は不要です。
- パッケージソフトをご利用のお客様:第7次用NACCSパッケージソフトへの接続環境を整えてご参加ください。
※netNACCS処理方式 :第7次用デジタル証明書および第7次用NACCSパッケージソフトをインストールしてください。
インタラクティブ処理方式:第7次用NACCSパッケージソフトをインストールしてください。デジタル証明書は不要です。
- WebNACCSをご利用のお客様:第7次用WebNACCSへの接続環境を整えて、第7次用NACCS掲示板トップページ上のバナーよりご参加ください。
※第7次用デジタル証明書をインストールしてください。NACCSパッケージソフトは不要です。
- 自社システムをご利用のお客様:本番環境に接続しご参加ください。
※自社システムとは、プログラムを自社で開発又は導入し、NACCS専用回線で自社のサーバとNACCSを接続している一部のお客様システムを指します。
※デジタル証明書・NACCSパッケージソフトのいずれも不要です。
○リンク集
・第7次NACCS総合運転試験説明会ページ
・総合運転試験実施要領
・フェーズ1
・別紙1 第7次用デジタル証明書・NACCSパッケージソフトについて
・別紙7 第7次用WebNACCSについて
・総合運転試験実施に必要な各種情報(業務シナリオや擬似データ等) - パッケージソフトをご利用のお客様:第7次用NACCSパッケージソフトへの接続環境を整えてご参加ください。
- 【チャットボット】FAQ追加のお知らせ2025年07月07日続きを読む
2025年07月04日
- 第7次NACCS総合運転試験情報ページ掲載のお知らせ2025年07月04日続きを読む
第7次NACCS総合運転試験にてご利用いただく情報を掲載いたしました。
2025年07月03日
- 汎用申請関係一覧表を更新しました。2025年07月03日続きを読む
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年07月03日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - 港湾関係業務関連コード更新について2025年07月03日続きを読む
●港湾関係業務関連コードを更新しました
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/港湾関係業務関連コード/2. 申請に必要なコード・2025年7月4日 0:00 NACCSへ反映
20250704_国際基幹航路[XLSX:170KB]
20250704_国際基幹航路(前回との差分)[XLSX:27KB]
2025年07月02日
- 【利用者の皆様へ】汎用申請手続の追加に伴う汎用申請手続一覧の更新について2025年07月02日続きを読む
令和7年7月3日(木)付で、以下のとおり、汎用申請手続が追加されます。これに伴い、同日に汎用申請手続一覧が更新されますのでお知らせいたします。
ご不明な点につきましては、税関にお問合せください。
区分
手続種別コード
汎用申請手続名称 申請様式 新設
S53
黒鉛電極に課された不当廉売関税に係る還付申請 S53-適宜様式 - 【利用者の皆様へ】中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産の黒鉛電極に対する不当廉売関税の課税について2025年07月02日続きを読む
関税定率法の別表第八五四五・一一号に掲げる物品のうち黒鉛電極であって、中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)を原産地とするものに対して、暫定的な不当廉売関税が課されていますが、「黒鉛電極に対して課する暫定的な不当廉売関税に関する政令の一部を改正する政令」に基づき、当該貨物のうち、令和7年7月3日(木)から令和12年7月2日(火)までの期間内に輸入されるものに対しては、不当廉売関税が課されます。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
なお、業務コード集に変更はありません。本件に関するNACCS用不当廉売関税コードは、以下のとおりとなります。
「21.内国消費税等種別コード(輸入)」(共通)
不当廉売関税関係
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産黒鉛電極(8545.11-010)
NACCS用コード
適用税率(%)
修正区分 S012001
95.2
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産 変更なし
2025年07月01日
- 【お知らせ】第7次NACCSパッケージソフトの自動バージョンアップについて2025年07月01日続きを読む
2025/7/2(水)午後より、総合運転試験フェーズ1に向けて、第7次NACCSパッケージソフトの自動バージョンアップが行われます。
パッケージソフトを起動する際に、バージョンアップは自動で行われます。○ ご利用中のパッケージソフトバージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。 - 業務コード集更新のお知らせ2025年07月01日続きを読む
下記業務コードを2025年7月1日付で更新しました。
・C-2 NACCS用品目コード(98類)
・C-3 NACCS用品目コード(少額輸入貨物)
・C-32 原産地証明書識別
・保税地域コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・利用者コード[海上/航空]業務コード集は こちら からご覧ください。
- 【再掲】NACCS掲示板での税関発給コード一覧表の提供終了(2025年10月NACCS更改日以降)2025年07月01日続きを読む
2025年10月更改日以降、NACCS掲示板での税関発給コード一覧表の提供が終了となり、税関ホームページでの提供となります。
これに先立ち、同年6月2日(月)より税関ホームページでの提供を開始します。詳細については下記リンク先をご確認ください。 - 汎用申請関係一覧表を更新しました。2025年07月01日続きを読む
- 【チャットボット】FAQ追加のお知らせ2025年07月01日続きを読む
チャットボットへ以下のFAQを追加しました。
- 業務エラー対処
- EAA(輸出許可内容変更申請事項登録)
- EXA(搬出確認登録(AWB・HAWB単位)呼出し)
- MSX(申告添付登録)
- OUT(搬出確認登録(一般))
チャットボットの利用方法やチャットボットにて対応中の問合せ内容はこちらからご覧ください。
- 業務エラー対処
2025年06月30日
- 【利用者の皆様へ】汎用申請手続の追加に伴う汎用申請手続一覧の更新について2025年06月30日続きを読む
令和7年7月1日(火)付で汎用申請手続が追加されます。これに伴い、汎用申請手続一覧が更新されますのでお知らせいたします。
対象の手続種別コードは、こちら[XLSX:21.9KB] をご覧ください。
追加された手続種別コードの様式については、こちら[ZIP:9.43KB] をデスクトップ等にダウンロードし解凍のうえご確認ください。(ダウンロードせずにそのまま開いた場合、ご利用いただけない場合があります。)業務コード集の更新につきましても同日に実施します。
なお、ご不明な点につきましては、税関にお問合せください。
《ご参考》
保税制度・運用の見直しを実施しました(税関HP)
貨物情報がない貨物に係る保税運送の手続をNACCSの「汎用申請」業務(業務コード:HYS)で行えるようにしました。 - 【利用者の皆様へ】CPTPPに基づく豚肉調製品(英国を原産地とするもの)に係るセーフガードの発動及びセーフガード発動に伴う業務コード集の一部変更について2025年06月30日続きを読む
関税暫定措置法第7条の8第1項の規定に基づき、令和7年7月1日(火)から令和8年3月31日(火)までの間、CPTPPの豚肉調製品(英国を原産地とするもの)に対するセーフガードが発動されます。
本セーフガード発動に伴い、令和7年7月1日(火)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、業務コード集の更新につきましても、同日に行いますのでご留意願います。「30. 原産地証明書識別」(共通)
原産地(申告)種別(1桁目及び2桁目)コード コード内容 修正区分 1U CPTPP品目別セーフガード用国別コード(英国)
新設 本セーフガードに係る輸入申告等をする場合、NACCS用品目コードは業務コード集「5-1.NACCS用品目コード(輸入)」中「暫定法第7条の8発動時における発動対象国のもの」、原産地(申告)種別コードは業務コード集「原産地証明書識別」中「CPTPP品目別セーフガード用国別コード(英国)」の「1U」を使用いただくことになりますので、十分ご注意願います。(CPTPPの豚肉調製品で原産地が英国でないものについては「その他のもの」を使用してください。)
※暫定法第7条の8発動時のNACCS用品目コードについては令和7年7月1日(火)から使用可能となります。本セーフガード発動に係る対象品目の詳細につきましては、こちら[XLSX:12.4KB] をご覧ください。
なお、本セーフガード発動期間中に蔵入承認を受け、同期間終了後にCPTPP税率を適用して蔵出輸入申告を行う貨物については、NACCS用品目コードは「その他のもの」、原産地(申告)種別コードはCPTPPの「TP」を使用して、蔵入承認申請及び蔵出輸入申告の両手続を行ってください。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
- 【利用者の皆様へ】税関の機構改正に伴う業務コード集の一部変更について2025年06月30日続きを読む
令和7年7月1日(火)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
NACCS掲示板の業務コード集につきましては、同日に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「2.NACCS用品目コード(98類)」
「3.NACCS用品目コード(少額輸入貨物)」(共通)変更箇所については、こちらのリンク先[XLSX:10.9KB] をご参照ください。
- オンラインサービス計画停止スケジュール2025年06月30日続きを読む
システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
2025年06月27日
- (対応完了)第7次NSSにて一部端末の認証コード3が表示されない不具合について2025年06月27日続きを読む
2025年4月~6月に申込頂いた一部のお客様の端末につきまして、第7次NSSの「契約内容の確認」から認証コード3が表示されない状態となっていましたが、現在は閲覧可能となっております。
この度はご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年06月27日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・検査命令該当製造者等コード対照表 - 国際物流・貿易業界向け情報サービス「NACCS情報プラザ®」のご案内2025年06月27日続きを読む
NACCS掲示板をご覧の皆様、いつもありがとうございます。
当社では、国際物流・貿易業界の皆様に役立つ商品やサービスなどの情報を集めた「NACCS情報プラザ®」を提供しています。
このサービスでは、NACCS掲示板にアクセスしながら、国際物流・貿易に関する様々な情報を手軽に収集できます。
無料で閲覧可能ですので、情報収集にご活用ください。
情報は順次更新していきますので、NACCS掲示板にアクセスされた際などに、ぜひ定期的にご確認いただければ幸いです。
皆様の情報収集の一助となれば幸いです。
☆アクセス方法
NACCS掲示板のTOPから、もしくは以下のリンク先からアクセスをお願い致します。
NACCS情報プラザ®TOP | NACCS掲示板
併せて、NACCS情報プラザ®では、国際物流・貿易業界の発展に寄与する情報を掲載いただける企業様・団体様等を募集しております。
詳しくは以下のページをご覧ください。
情報掲載について(掲載ご希望の方はこちら)
お問い合わせ先
NACCSセンター 営業企画部 営業推進課
E-mail:solution-pro@naccs.jp
TEL:03-6732-6130
※ヘルプデスクではお答えしかねる場合がございますので、NACCS情報プラザ®については営業推進課へお問い合わせください。 - 業務処理の遅延につきまして2025年06月27日続きを読む
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
現在、NACCSへトラフィックの集中が生じております。その影響により、NACCSの輸入申告業務処理において遅延が発生しています。
具体的には予備申告後の本申告自動起動に時間を要する場合がございます。
(特に平日の10時~12時の間)
NACCSをご利用の皆様におかれましては、業務に支障のない範囲で、業務送信件数の平準化などもご検討いただけますと幸いです。
皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年06月26日
- 【お知らせ】植物防疫所オンライン説明会(第7次NACCS 植物検疫関連業務の機能追加・変更について~電子植物検疫証明書(ePhyto)の導入等~)の開催について2025年06月26日続きを読む
●植物防疫所オンライン説明会(第7 次NACCS 植物検疫関連業務の機能追加・変更について~電子植物検疫証明書(ePhyto)の導入等~)の開催について
更改に伴うオンライン説明会が以下のとおり開催されます。
題名:第7次NACCS植物検疫関連業務の機能追加・変更について
~電子植物検疫証明書(ePhyto)の導入等~
日時:令和7年7月17日(木曜日)15時~16時
場所:Web説明会(会場はありません)
主催:農林水産省 植物防疫所
参加方法については植物防疫所ホームページをご覧ください。
植物防疫所ホームページ - 第7次NACCS更改(令和7年10月)のお知らせ
https://www.maff.go.jp/pps/j/law/denmado/naccs7th2025.html
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2025年06月26日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:令和7年7月11日(金)19:00から令和7年7月14日(月)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。 - 第7次NSSにて一部端末の認証コード3が表示されない不具合について2025年06月26日続きを読む
現在、2025年4月~6月に申込頂いた一部のお客様の端末につきまして、第7次NSSの「契約内容の確認」から、認証コード3が表示されない状態となっております。
第7次NSSの「申込内容の確認」からは確認が可能(6/23審査終了分を除く)でございますので、修正が完了するまでの間は「申込内容の確認」からご確認を頂きますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 - 港湾関係業務関連コード更新について2025年06月26日続きを読む
●港湾関係業務関連コードを更新しました
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/港湾関係業務関連コード/2. 申請に必要なコード・2025年6月27日 0:00 NACCSへ反映
20250627_国際基幹航路[XLSX:169KB]
20250627_国際基幹航路(前回との差分)[XLSX:27KB]
2025年06月25日
- 第7次用NSSログインページおよび第7次用デジタル証明書取得手順ページのご案内2025年06月25日続きを読む
平素から弊社の業務運営に関しまして、格別のご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
第7次NSSのログインページは下記URLよりアクセス願います。
(または、第7次用NACCS掲示板トップページのNSS緑アイコンからアクセス願います)総合運転試験用の暫定的な第7次NSSログインページは下記になります。
https://nss-login.nac.naccs.jp/nsscoapp/
(インターネットからのみアクセス可能)第7次NSSにて第7次用デジタル証明書取得に必要な認証コード1~3をご確認可能です。
第7次用デジタル証明書の初回取得用に特段の申し込み不要で認証コード1~3が発行されています。
第7次用デジタル証明書取得手順のページは下記になります。
https://bbs7.naccscenter.com/use/ps/degitalid-tejun.html - 第7次NACCS総合運転試験用疑似データおよび全業務シナリオの掲載2025年06月25日続きを読む
平素から弊社の業務運営に関しまして、格別のご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
第7次NACCS総合運転試験にてご利用いただく疑似データおよび全業務シナリオを掲載いたしました。 - 業務コード集更新のお知らせ2025年06月25日続きを読む
下記業務コードを2025年6月25日付で更新しました。
・C-17 他法令コード
・C-23 内国消費税等種別コード(輸入)
・C-29 輸入承認証等識別コード
・C-35 書類区分コード
・C-36 プラットフォーム等コード 【新規】
・C-37 免税条項区分コード 【新規】
・C-38 関税法基本通達該当番号コード 【新規】
・C-39 GKA業務における使用場所管轄官署コード一覧 【新規】業務コード集は こちら からご覧ください。
- 港湾管理者からのお知らせ2025年06月25日続きを読む
■新着情報■ 最新の変更情報を掲載しています。当該港湾をご利用の際はご確認願います。
各種コードの最新の変更情報を掲載しています。当該港湾をご利用の際は、ご確認願います。
なお、各種コードは業務コード集を参照して下さい。○ バースコードの変更(最近3回の変更分を掲載)
・令和7年6月25日更新
(清水港)、(宇部港)←NEW
・令和7年5月27日更新
(大阪港)、(新居浜港)、(北九州港)
・令和7年4月30日更新
(衣浦港)、(四日市港)、(北九州港)、(大分港)、(金武中城港)○ 施設コード等の変更(最近3回の変更分を掲載)
・令和6年3月25日更新
仙台塩釜港(船舶給水施設コード)
・令和5年3月28日更新
横浜港(入港料減免・還付理由コード)
仙台塩釜港(船舶給水施設コード)
・令和3年9月27日更新
横浜港(入港料減免・還付理由コード)○ 電子申請可能手続一覧(最終更新:令和3年10月1日)
・港湾管理者の電子申請対象手続一覧(令和3年10月1日更新)
(最近の更新内容)
・令和3年10月1日 横浜港(港湾管理者コード:KWYOK500):ファイル申請業務 (追加)
・平成30年8月1日 横浜港(港湾管理者コード:KWYOK500):船舶運航動静通知 (削除)
※事前通知。平成31年1月末より削除予定。
・平成30年4月1日 東京港(港湾管理者コード:KWTYO500):入港料減免申請 (追加)○ 申請先官署コードの変更
・熊本県 波多マリーナ(38KBytes)(令和7年2月27日)
・川崎市 川崎港(38KBytes)(令和4年9月28日)
・岡山県水島港(51KBytes)(令和4年5月25日)
・広島県広島港(115Bytes)(平成29年3月17日)○港コードの変更(最終更新:令和5年4月25日)
・福岡県 戸畑港、二島港(令和5年4月25日)
・徳島県 徳島港、小松島港(73.6KBytes)(平成22年4月23日)
・宮崎県 古江港、直海港(50.1KBytes)(平成22年2月18日)■お知らせ■
○ バースコード等の更新スケジュールについて(最終更新:令和7年3月25日)
・令和7年度バースコード等更新スケジュール(37KBytes)(令和7年3月25日更新)
令和7年度(2025年度)各月のバースコード等更新スケジュール(港湾管理者から港湾局への調整様式提出〆切日、システム・掲示板更新予定日)を掲載しています。■操作方法資料■
○ 申請者向け WebNACCS操作説明資料
○ 港湾管理者向け 港湾管理者WEB操作説明資料
・港湾管理者WEB操作説明書 2024年1月版
・バースウィンドウ機能(港湾管理者向け)
(画面がyoutubeに切り替わります)
2025年06月23日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年06月23日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
2025年06月20日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年06月20日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者)
・輸出者コード
・包装者コード
2025年06月17日
- 【三菱UFJ銀行のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座使用不可時間帯のご案内(再掲・更新)2025年06月17日続きを読む
三菱UFJ銀行(金融機関コード:0005)は、金融機関側のシステムメンテナンスのため、以下の期間(各10分間)において「リアルタイム口座振替」のお取扱いができません。(2025年6月17日更新)
【停止期間一覧】
2025年
7月5日(土) 3:55 ~ 4:05 7月6日(日) 6:40 ~ 6:50 7月26日(土) 3:55 ~ 4:05 7月27日(日) 6:40 ~ 6:50 8月2日(土) 3:55 ~ 4:05 8月3日(日) 6:40 ~ 6:50 9月13日(土) 3:55 ~ 4:05 9月13日(土) 20:55 ~ 21:05 - 業務コード集更新のお知らせ2025年06月17日続きを読む
- 港湾関係業務関連コード更新について2025年06月17日続きを読む
●港湾関係業務関連コードを更新しました
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/港湾関係業務関連コード/2. 申請に必要なコード・2025年6月18日 0:00 NACCSへ反映
20250618_国際基幹航路[XLSX:167KB]
20250618_国際基幹航路(前回との差分)[XLSX:27KB]
2025年06月16日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年06月16日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
2025年06月13日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年06月13日続きを読む
- 管理資料(T16)の配信遅延について2025年06月13日続きを読む
6/14(土)~6/16(月)の期間につきまして、8時00分配信予定の管理資料(T16「蔵置場所別在庫データ」)について、
データ量の増大により配信が遅延する可能性がございます。
遅延した場合の配信完了は8時20分を見込んでおります。※完了予定は変更になる可能性があります。直前のご連絡となり、お客様には大変ご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。
2025年06月12日
- ヘルプデスクへのFAXによるお問合せ受付終了について(お知らせ) 2025年06月12日続きを読む
日頃よりNACCSの運営にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
弊社ヘルプデスクではこれまでFAXによるお問合せの受付を行っておりましたが、近年のご利用実績が非常に僅少なため、
誠に勝手ながら本年6月30日をもちましてFAXによる受付を終了とさせていただきます。
今後のヘルプデスクへのお問合せは、電話及びお問合せWebフォームを引き続きご利用ください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年06月11日
- 【復旧】WebNACCS港湾管理者業務 港湾選択 地図選択業務における地図情報取得不可について2025年06月11日続きを読む
平素より、NACCSをご利用いただき、ありがとうございます。
6月9日(月)13時頃より、WebNACCS港湾管理者業務 港湾選択 >地図選択業務を実施した際に
地図情報が表示されない不具合が発生しておりましたが、6月11日(水)16:50頃に復旧したことを
確認致しましたのでお知らせ致します。お客様には、ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
2025年06月10日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2025年06月10日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・検査命令該当製造者等コード対照表
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
2025年06月09日
- 電算関係税関業務事務処理要領を更新しました。2025年06月09日続きを読む
電算関係税関業務事務処理要領を更新しました。【2025/06/09】
変更箇所については、新旧表をご覧ください。
- 原産地証明書識別コードの入力について2025年06月09日続きを読む
原産地証明書識別コードの入力において、日EU・EPA及び日英EPAにおいてのみ使用可能であった以下のコードにつき、本日から、日オーストラリアEPA、CPTPP及びRCEP協定においても使用可能となりますので、お知らせいたします。
原産地証明書識別コード(4桁)の3桁目(原産地証明者等区分)
F:輸出者による原産品申告書(原産性に関する情報が提供できない場合)
Q:製造者による原産品申告書(原産性に関する情報が提供できない場合)詳細につきましては、税関HPのお知らせをご確認ください。
- 港湾関係業務関連コード更新について2025年06月09日続きを読む
●港湾関係業務関連コードを更新しました
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/港湾関係業務関連コード/2. 申請に必要なコード・2025年6月10日 0:00 NACCSへ反映
20250610_国際基幹航路[XLSX:165KB]
20250610_国際基幹航路(前回との差分)[XLSX:26KB]
2025年06月06日
- 【リアルタイム口座をご利用の方へ】ダイレクト方式金融機関共同利用センター及びMPNセンタの定期休止について2025年06月06日続きを読む
ダイレクト方式金融機関共同利用センター及びMPNセンタの定期休止のため、以下の期間において、リアルタイム口座振替サービス及びマルチペイメントネットワークを利用した関税等納付(MPN納付)がご利用いただけません。
【サービス停止日時】
2025年6月15日(日)00:00 ~ 2025年6月15日(日)05:40【対象金融機関】
全金融機関(ご参考)
サービス停止時間に納付方法をリアルタイム口座振替として輸入申告(輸入予備申告後の本申告を含む)を行った場合、IDC(輸入申告)業務にて「E0160」エラー(リアルタイム口座は使用できない。)となります。
また、口座使用不可通知情報「口座使用不可識別:L(金融機関向け電文送信失敗)」が出力されますので、サービス再開後にROW(リアルタイム口座再引き落とし依頼)業務を実施してください(とん税納付申告については申告を行った税関へご相談ください)。