かねてからご案内のとおり、10月17日(火)18:00をもって、第5次NACCSの特別運用期間は終了致します。
当該特別運用は、移行処理の対象外となった一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(配信電文・障害電文・メール電文)の取出しを目的としておりますので、必要な取り出しを行っていない方は、早急に実施いただきますようお願い致します。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページにてご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
10:30現在、WebNACCSの接続が不安定な状態となっております。
現在、解消に向けた作業を行っており、回復を確認次第お知らせ致します。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。
本日(10月19日(木))NACCS掲示板においてお知らせしました表記の不具合対処について、
第6次NACCSネットワークにおける緊急メンテナンスを実施し、20時17分に作業を終了しました。
今般の緊急メンテナンスにおいては、通信エラーの発生の要因になっていると考えられるネットワーク
のトラフィックの集中を回避するため、WebNACCSに係る通信の経路を変更したものとなります。
なお、根本的な原因については、現時点でも引き続き調査中であり、原因等が明らかになりましたら、
改めて本掲示板においてご説明させていただきます。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
汎用申請業務(「汎用申請対象手続一覧」の申請手続種別コードの1桁目が「G」(通関関係))をご利用される場合は、第6次電算関係税関業務事務処理要領に基づき、申請先税関官署の「申請先部門」を入力いただきますようお願いいたします。
入力をされない場合、申請を受理されない場合がございますのでご留意ください。
各税関官署における部門コードについては、業務コード集をご参照ください。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
○第6次電算関係税関業務事務処理要領抜粋(共通編_共通手続_第2章_共通事項_第2節 汎用申請関係手続)
(4) 申請手続
「汎用申請」業務(業務コード:HYS)を利用して、次の事項を入力し、前記(3)(申請の準備)により保存した申請様式を添付の上、送信する。
なお、申請様式以外の関係書類を提出する必要がある場合は、後記2(関係書類の提出)により提出すること。
[1]申請先税関官署(「申請先税関官署*」欄)
申請先税関官署を税関官署コード(「業務コード集」参照)で必須入力する。
[2]申請先部門(「申請先部門」欄)
「申請手続種別*」欄に入力する申請手続種別コード(この節付表「汎用申請対象手続一覧」参照)の1桁目が「G」(通関関係)の場合は、部門コードを必須入力する。
申請手続種別コードの1桁目が「G」(通関関係)以外の場合は、入力しない。
第6次NACCSネットワークにおいて、一部のご利用者様とNACCS間で正常な通信ができない事象(「LENGTH ERRORの発生」、「帳票の二重出力」、「帳票出力の遅延」等)が発生しております。ご利用者様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳なくここに深くお詫び申し上げます。
上記の不具合の解消を目的として、ネットワークのトラフィックを分散せるため、netNACCSとWebNACCSの通信経路を分ける作業を本日10月19日(木)20:00から開始し、最大22:00までの間で実施いたします。
なお、作業時間帯(20:00~22:00)においては、ご利用様への特段の影響は発生いたしませんので、通常どおり業務を行うことは可能でございます。
事象解決に向けて、今回の作業は暫定的な対応であるため、作業後の検証結果によっては、更なる必要な対応策を行うこととします。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
Java実行環境について、以下のバージョンに脆弱性があることが報告されています。
・Java SE 8 Update 144 およびそれ以前のバージョン
最新版、もしくは Java SE 8 Update 151 以降への更新を必ず実施いただくようお願いいたします。
Java最新版ダウンロード
* 貿易管理サブシステムを新たにご利用になるお客様で、「NACCSパッケージソフト」を新規インストールした後は、必ず Java の最新版のダウンロード を行って下さい。
かねてからご案内のとおり、10月17日(火)18:00をもって、第5次NACCSの特別運用期間は終了致します。
当該特別運用は、移行処理の対象外となった一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(配信電文・障害電文・メール電文)の取出しを目的としておりますので、必要な取り出しを行っていない方は、早急に実施いただきますようお願い致します。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページにてご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
本年10月8日(日)の第6次NACCS稼働以降、net NACCS処理方式をご利用のお客様のパッケージソフトの電文受信時に「LENGTH ERROR」が出力される事象が一部のお客様端末において発生しております。現在、NACCS側設備に対する調査を実施しているところですが、事象の詳細と対処方法を記載いたしましたので、大変お手数ですがご参照いただきご対応をお願いいたします。
Ⅰ. 事象
NACCS業務を実施した際に「400バイト未満の電文を受信しました。エラー電文として送受信電文一覧に登録します。」のエラーが出力された後、パッケージソフトの電文一覧に「LENGTH ERROR」が出力される。
Ⅱ. LENGTH ERRORとなった電文の確認方法 (参照:出力画面)
① 当該エラー電文の「前に」受信した電文を選択し、右クリックメニュー「送信した電文を検索」をクリックします。
② 送信済み電文が選択状態で表示されます。
③ ②の「次に」送信された電文が該当の電文となります。
Ⅲ. 対処
「Ⅱ. LENGTH ERRORとなった電文の確認方法」にて確認した電文を照会業務で確認し登録がされていない場合は、大変お手数ですが再送信を実施ください。
お客様には、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
※「LENGTH ERROR」が出力された方は、以下にお問合せフォームをご用意しておりますので、お手数ですが必要な項目を入力し送信してください。
(お問合せフォームからの受付は終了しております。)
【本件に関するお問合せはこちら】
下記業務コードを2017年10月17日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
税関 | 官署 | 停止期間 |
---|---|---|
横浜税関 |
横浜第一港湾合同庁舎 |
平成29年10月22日(日)18:00~22:00
|
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関において取扱可能金額桁数が変更となります。
・上田信用金庫
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧【信用金庫】をご覧ください。
輸出入申告等で利用している「申告添付登録(MSX)」業務、及び「申告添付訂正(MSY01)」業務にて添付できる1ファイルあたりの容量につきましては、1MB(1メガバイト)までとなっております。
当該業務をご利用の際はご留意願います。
なお、本件につきましては「電算関係税関業務事務処理要領-共通編-共通手続-第2章共通事項-第16節通関関係書類の電子ファイルによる提出-1総括事項-(4)電子ファイルの登録可能ファイル数及び容量[PDF:265KB]」に掲載しておりますので併せてご参照下さい。
昨日お知らせしました「ディレード業務の処理遅延」について、
本日は正常に処理されており、遅延は解消しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
本日(10月11日(水))NACCS掲示板においてお知らせしました表記の不具合対処について、
第6次NACCSネットワークにおける緊急メンテナンスを実施し、21時17分に作業を完了しました。
この度のエラー発生及び当該エラーを起因とする「ログオンに時間がかかる」、「送信処理の中断」、
「帳票出力の遅延」等の事象の発生により、ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今般の緊急メンテナンスにおいては、通信エラーの発生の要因になっていると考えられるNACCSネットワーク内に
設置している負荷分散装置の処理内容の変更を実施したものとなっています。
なお、根本的な原因については、現時点でも引き続き調査中であり、原因等が明らかになりましたら、
改めて本掲示板においてご説明させていただきます。
食品等輸入届出情報照会(IIF)業務の審査担当者1及び審査担当者2の項目について、出力条件を5次NACCSと同様の仕様に変更しました。
詳細については業務仕様書をご確認ください。
第6次NACCSネットワークにおいて、一部の通信において接続エラーが発生しています。
ご利用者様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳なくここに深くお詫び申し上げます。
この事象により、ご利用者様とNACCS間で接続できない状態(接続エラー「E112」が表示)となり、
「ログオンに時間がかかる」、「送信処理の中断」、「帳票出力の遅延」等が発生しております。
【不具合対処】
当該ネットワークで発生している不具合解消対応を行うため、
本日10月11日(水)20:00から作業を開始し、最大22:00まで 緊急メンテナンスを行う予定です。
メンテナンス時間内においても通常通り業務を行うことが可能ですが、NACCSへの通信に瞬断が発生する可能性があります。
エラーが発生した場合は、再度業務を実施していただきますようお願いいたします。
また、メンテナンス作業が終了しましたら、あらためてNACCS掲示板でお知らせします。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をおかけしましたことを、重ねてお詫び申し上げます。
昨日より、以下のディレード業務について処理遅延が発生しており、
一部情報の配信に影響が出ております。
お客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、
現在順次処理を行っておりますので、配信までお待ちいただきますようお願いいたします。
<対象業務>
・DLS03(一括納付用明細データ(民用)関連依頼情報登録・変更)
・DLI01(当初輸入申告情報呼出し(蔵出輸入申告等))
・DLI02(当初輸入申告情報呼出し(修正申告))
・DLI03(当初輸入申告情報呼出し(関税等更正請求))
・DLH01(保税管理資料再出力依頼情報登録・変更)
10月11日(水)現在、ご利用者様からのアクセスが集中しているため、NACCS掲示板(第6次版)から各種資料等のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
税関発給コード集につきまして10月11日現在で更新しましたので、必要に応じて専用サイトからのダウンロードをお願いします。
専用サイトからダウンロードをご希望される方は、申込みフォームに必要事項をご記入いただき、申込みをお願い致します。
申込みフォームはこちら
【 お申込み受付日時 】
平成29年10月4日(水)14:00~同月13日(金)17:00(各日09:00~17:00)
【留意事項】
専用サイトからのダウンロードをご希望の方は以下お読みいただき、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
セル | セル | セル |
---|---|---|
ブラウザー・バージョン | 対象OS | ブラウザー設定 |
Internet Explorer 11.0 | Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 |
|
Google Chrome 49.0.2623.87 m | Windows 7 | |
Firefox 45.0 | Windows 7 | |
Safari 9.0 |
Mac OS X 10.11.3 |
ご利用者様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
平成29年10月10日(火)、動物検疫関連業務の一部の輸入畜産物検査申請における共通管理番号のリンク切れが発生しました。
本事象により、動物検疫所の輸入許可後に税関の許可が自動で下りない状況になっております。
なお、10月10日(火)16:00以降、本事象は発生しておりません。
共通管理番号を取得しており、動物検疫所の輸入許可を得ているにも関わらず、税関の許可が自動で下りない場合には、大変お手数ですが以下のご対応をお願いいたします。
・ 動物検疫所の輸入許可により取得した「動物検疫検査合格通知書」を税関にご提出願います。
税関への提出は紙又はMSB(添付ファイル登録)業務よりお願いいたします。
提出方法の詳細は税関にご相談ください。
10月10日(水)現在、ご利用者様からのアクセスが集中しているため、NACCS掲示板(第6次版)から各種資料等のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
税関発給コード集につきまして10月10日現在で更新しましたので、必要に応じて専用サイトからのダウンロードをお願いします。
専用サイトからダウンロードをご希望される方は、申込みフォームに必要事項をご記入いただき、申込みをお願い致します。
申込みフォームはこちら
【 お申込み受付日時 】
平成29年10月4日(水)14:00~同月13日(金)17:00(各日09:00~17:00)
【留意事項】
専用サイトからのダウンロードをご希望の方は以下お読みいただき、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
セル | セル | セル |
---|---|---|
ブラウザー・バージョン | 対象OS | ブラウザー設定 |
Internet Explorer 11.0 | Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 |
|
Google Chrome 49.0.2623.87 m | Windows 7 | |
Firefox 45.0 | Windows 7 | |
Safari 9.0 |
Mac OS X 10.11.3 |
ご利用者様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
ネットワーク機器の緊急メンテナンスのため、本日(平成29年10月10日(火))12:30-40の間、NACCSへの通信に瞬断が発生する可能性があります。
ご利用者様におかれましては、この時間帯は業務の実施を控えていただくようお願いたします。
この時間帯に業務を実施された場合、正常に業務が終了しない可能性がございますので、ご利用方法に応じ、以下のご対応をお願いいたします。
① NACCSパッケージソフトの利用者様
上記の時間帯に業務を実施した場合、極めて発生する可能性が低いですが、
「E111」、「E112」等のエラーが表示される可能性がございます。
万が一、エラーが表示されましたら、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
② 自社システムの利用者様
当該時間帯においては、できる限り業務を実施いただかないようお願い申し上げます。
なお、やむを得ず業務を実施し、正常終了を確認できなかった場合は、各処理方式ごとに下記のとおりご対応ください。
【SMTP双方向処理方式】
3分間待っても正常終了の処理結果等を受信できなかった場合は、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
また、「障害電文取出し(SYG)」業務を12:40以降に併せて実施ください。
【メール処理方式】
メールボックスから正常終了の処理結果等を受信できなかった場合は、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
【ebMS処理方式】
10分間程度待っても正常終了の処理結果等を受信できなかった場合は、12:40以降、再度業務を実施していただくようお願いいたします。
※ 自社システムの利用者様におかれましては、ご不明な点等がございましたら、
システム企画部(jiki-test@naccs.jp)までメールでお問合わせください。
ログオン後、断続的に接続エラー「E112」(通信処理でエラーを検出しました。通信処理時に内部的に例外を検出しました。再度送信してください。多発する場合はシステム問い合わせ窓口に連絡してください。)と表示される事例が発生しています。
<対応>
OKでエラーを閉じて再度送信すると送信は可能です。
再度実行していただき送受信できていることをご確認ください。
<原因>
現在、原因を調査中です。ご利用者様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
原因が判明次第、掲示板でお知らせいたします。
次期(第6次)NACCS更改に向けてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。NACCS掲示板「海上クイックメニュー」の改修についてお知らせいたします。
次期(第6次)NACCSでは、海上入出港業務の一部について、従来のNACCSパッケージソフトによる業務入力から、インターネットのWebブラウザから業務入力を直接可能とする新たな方式(この方式を「WebNACCS」といいます。)とします。引続きバッケージソフトでの利用が可能な業務もありますので、実施業務がWebNACCSまたはパッケージソフトのいずれなのか明確になるようクイックアクセスメニューの見直しを行いました。業務実施の際に是非ご活用ください。
「海上クイックメニュー」は、こちらをご覧ください。
貿易管理サブシステムにつきましては、10月8日(日)午後1時にサービスを開始する予定でしたが、
10月8日(日)午前11時45分よりサービスを開始しております。
かねてからご案内のとおり、平成29年10月8日(日)07:00から第5次NACCSを特別運用として稼働しております。
当該特別運用は、移行処理の対象外となった一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(障害電文、メール電文)の取出しを目的としております。
利用者の皆様は、この特別運用期間において、必要な管理資料及び滞留電文の取出しを終えるまでは、第5次NACCSが利用可能な環境(第5次NACCS用パッケージソフトもそのままご利用いただく必要があります。)を維持いただきますようお願いします。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページからご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
本日、10月8日(日)午前5時、第6次NACCSは、当初の予定通り稼働を開始致しました。
この度のシステム更改に際し、ご協力を賜りました利用者様をはじめとする関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
今後とも、システムの安定稼働と利用者様の利便性の向上に全力で努めて参ります。
海上入出港業務につきまして、 お客様からお問合せいただいた内容をFAQとして整理し、WebNACCS(海上入出港)業務資料内に掲載しております。
ご利用者の皆様におかれましては今一度内容をご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。
・Q&A
・海上入出港業務(Web・パッケージ)におけるエラー事象・運用方法について
・第5次NACCSから第6次NACCSへの移行処理において移行対象外となるデータ
・【重要】入港前統一申請訂正時の取り扱いについて
下記業務コードを2017年10月6日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
業務コード集はこちらからご覧ください。
現行NSSによる申込 | 受付終了 日時 | ||||||
新規、変更および廃止に関する利用契約申込 | 10月3日(火)18:00【注】 | ||||||
通関士IDの追加申込 | |||||||
システム設定に関する申込 | |||||||
デジタル証明書の再発行依頼 | 10月5日(木) |
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
平成29年10月2日から4日にかけて実施した「第6次NACCS総合運転試験フェーズ4」の終了をもちまして、
第6次NACCSに関する総合運転試験はすべて終了いたしました。
総合運転試験にご参加いただきありがとうございました。
平成29年10月8日(日)の第6次NACCSのサービス開始後数日間は、通常時から大幅にお問い合わせが増えることが予想されます。
お客様からのお問い合わせにお応えできるよう、ヘルプデスク等の弊社内体制を整えるとともに、
NACCS掲示板への早期情報掲載により対応させていただきますが、事前にNACCS掲示板(第6次版)をご確認いただくようご協力をお願いいたします。
ご利用者の皆様にご不便・ご迷惑をお掛けしないよう迅速に対応していく所存ですので、ご理解、ご協力を重ねてお願い申し上げます。
ヘルプデスク 0120-794550 (フリーダイヤル)
03-6628-6270 (フリーダイヤルに接続できないお客様用電話番号 )
※24時間365日でお問合せに対応させていただいています。
【NACCS掲示板(第6次版)接続先】
・一般用(インターネット経由)https://bbs.naccscenter.com/
・NACCS利用者(netNACCS/WebNACCS)https://bbs-cust.naccscenter.com/
・NACCS利用者※(専用回線、ブロードバンド回線)http://bbs.prod.naccs6/
※ DNS設定が必要となりますので、http://10.1.7.100/use/ps/dns.htmlにアクセスの上、
第6次NACCS用DNSサーバIPアドレスを設定してください。
(注)NACCS掲示板(第5次版)は第6次NACCS稼働に伴い、10月8日(日)00:30に閲覧を終了させていただきます。
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。
税関 | 官署 | 停止期間 |
---|---|---|
横浜税関 |
川崎税関支署 |
平成29年10月14日(土)09:00~13:00
|
10月4日(水)現在、ご利用者様からのアクセスが集中しているため、NACCS掲示板(第6次版)から各種資料等のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
輸出入者コードについては、当面の間(平成29年10月13日(金)17:00まで)、専用サイトからのダウンロードを可能といたします(掲示板からのダウンロードは10月13日(金)17:00以降に可能といたします。)。
専用サイトからダウンロードをご希望される方は、申込みフォームに必要事項をご記入いただき、申込みをお願い致します。
申込みフォームはこちら
【 お申込み受付日時 】
平成29年10月4日(水)14:00~同月13日(金)17:00(各日09:00~17:00)
【留意事項】
専用サイトからのダウンロードをご希望の方は以下お読みいただき、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。
ブラウザー・バージョン | 対象OS | ブラウザー設定 |
Internet Explorer 11.0 | Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 |
|
Google Chrome 49.0.2623.87 m | Windows 7 | |
Firefox 45.0 | Windows 7 | |
Safari 9.0 |
Mac OS X 10.11.3 |
ご利用者様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
本年10月8日(日)、第6次NACCS等は稼働を開始致します。
詳細な時刻は、以下の通りです。
システム | 稼働日 | 稼働時刻 | 備考 |
---|---|---|---|
NACCS | 平成29年10月8日(日) | 05:00 | 港湾サブシステムを統合 |
貿易管理サブシステム | 13:00 | ||
NACCSサポートシステム | 08:00 |
なお、第6次NACCS等が稼働を開始した際は、当該掲示板にて稼働開始の旨をお知らせ致します。
第5次NACCS等の停止時刻については、こちらをご参照ください。
本年10月7日(土)、システム移行を行うため、第5次NACCS等は全て停止致します。
詳細な停止時刻は、以下の通りです。
システム | 停止日 | 停止時刻 | 備考 |
---|---|---|---|
NACCS | 平成29年10月7日(土) | 23:15 | |
港湾サブシステム | 18:00(※) | ※APA業務のみ、17:00から利用不可 | |
貿易管理サブシステム | 23:15 | ||
NACCSサポートシステム | 23:45 |
第6次NACCSの稼働開始時刻については、こちらをご参照ください。
関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)について、以下の金融機関においてサービス提供時間が変更となります。
・みなと銀行
詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(銀行)をご覧ください。
かねてからご案内のとおり、次期(第6次)NACCSは、平成29年10月8日(日)に稼働を予定しております。
第6次NACCS稼働後は、第5次(現行)NACCSによるオンライン業務は全て停止しますが、移行処理の対象外となる一部の管理資料や第5次NACCSで発生した滞留電文(障害電文、メール電文)の取出しを可能とするため、第6次NACCSサービス開始後に第5次NACCSを一定期間、特別運用として稼働します。
利用者の皆様は、特別運用期間において、必要な管理資料及び滞留電文の取出しを終えるまでは、第5次NACCSが利用可能な環境(第5次NACCS用パッケージソフトもそのままご利用いただく必要があります。)を維持いただきますようお願いします。
なお、詳細については、第6次NACCS移行関連情報ページからご確認ください(第6次NACCS移行関連情報ページはこちら)。
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
1.次期(第6次)NACCS稼働後の「利用者設定業務(U業務)」開始時間について
「次期(第6次)NACCS移行説明会」等にてご案内のとおり、U業務のご利用を、以下のとおり
開始させていただきます。
(1)各種照会・呼出し業務
平成29年10月 8日(日) 05:00~
(2)「利用者情報登録(URY)」業務
URY業務につきましては、お客様の「第6次NACCS総合運転試験」実施状況を鑑み、以下の
とおりとさせていただきます。
① 平成29年10月 8日(日) 05:00~23:00
② 10月 9日(月)(体育の日) 0:00~23:00
③ 10月10日(火) 0:00~23:00 (注)
(注)10月10日以降は、平日のみ利用可能となります。
(3)「通関士証票番号登録(UTB)」業務
平成29年10月10日(火) 0:00~
(4)各種設定業務
上記、URY業務及びUTB業務を除き、下表の各種設定業務のご利用を、以下のとおり開始さ
せていただきます。
平成29年10月10日(火) 09:00~
業務コード | 業務名 |
UBA | 保税地域関連情報登録 |
UBC | 保税蔵置場別クレジット扱業者登録 |
UCJ | 機用品受託航空会社登録 |
UFB | 船会社別ブッキング情報先行登録用積出港登録 |
UHN | 搬出入業務代行者登録 |
UIA | 蔵置場所別在庫データ出力要否設定 |
UKS | 管理資料情報配信要否登録 |
UKT | 許可後訂正可能者登録 |
UKZ | 口座複数利用可能者登録 |
UMF | 港別船会社登録 |
UNF | 納付書等出力先登録 |
UOC | EXC型宛先管理登録 |
UOD | 同報電文出力先登録 |
UOJ | 輸出入許可通知情報等二重出力用基本情報登録 |
UOK | 会話型宛先管理登録 |
UOM | メール型宛先管理登録 |
UON | 輸出入許可通知情報等二重出力用宛先管理登録 |
URK | リアルタイム口座帳票要否登録 |
USS | 照会資格者登録 |
UZR | 蔵置場別料金登録 |
2.次期(第6次)NACCSにおけるU業務のご利用可能時間について
(1)URY業務及びUTB業務
平日 0:00 ~ 23:00
(2)URY業務及びUTB業務を除く、各種設定業務
平日 09:00 ~ 17:00
ご不明な点等ありましたら、以下の「お問い合わせ先」に連絡願います。
〔お問い合わせ先〕
ソリューション事業推進部 利用契約事務課
TEL 044(520)6299
八千代銀行の支店番号変更に伴い、以下の期間については、八千代銀行のリアルタイム口座振替のお取り扱いができません。
・平成29年10月7日(土)07:00~10月8日(日)終日
八千代銀行のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※通常のお取り扱い時間の詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関をご参照ください。
現在、ご利用者様からの第6次掲示板へのアクセスが集中しているため、第6次パッケージソフト初期導入手順書のダウンロードに時間を要しており、大変ご迷惑をおかけしております。
第6次パッケージソフト初期導入手順書の入手をご希望の方は、メールにて本手順書を送付いたしますので以下の手順で申込みを行ってください。
〔手順書の入手方法〕
お手数ですが、本文に以下の4項目(①~④)の情報を入力しメール送信してください。
E:mail宛先 help@naccs.jp
件名:第6次パッケージソフトの初期導入手順書入手依頼
➀利用者コード(5桁)
②ご担当者の氏名
③電話番号
④希望する手順書名
・「第6次パッケージソフト初期導入手順書(本番用)」:「本番用」と記入
⇒総合運転試験期間中(フェーズⅠ~Ⅲ)に一度も参加しておらず、フェーズⅣ(10/2-10/4)から参加するお客様が対象
・「第6次パッケージソフト初期導入手順書(総合運転試験版)」:「試験版」と記入
⇒総合運転試験期間中(フェーズⅠ~Ⅲ)に参加しており、既にパッケージソフトを
ダウンロードしたが、ダウンロード後の作業(パッケージソフトのオプション設定、URY、TCC)について確認したいお客様が対象
第6次NACCS総合運転試験フェーズⅣが始まり、ご利用者様からお問合せも多くいただき、電話がつながり難い状況となりました。
また、10月3日はパッケージソフトの総合運転試験用から本番用へのバージョンアップ及び「第6次NACCSパッケージソフト」のインストールが集中いたしましたので、ダウンロード等に時間を要するというご指摘をいただいていいます。
ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございません。
お客様からお問合せいただいた内容をFAQとして整理し、「第6次NACCS関連よくある問合せ」に掲載いたしました。ご利用者の皆様には今一度ご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。
「第6次NACCS関連よくある問合せ」は、こちらをご覧ください。
(パッケージソフトダウンロード専用サイトのご案内)
「第6次NACCSパッケージソフト」のダウンロード方法として、専用サイトからのダウンロードの方法があります。この方法ですと掲示板サイトからのダウンロードに比較してダウンロード時間を短縮することができます。
詳細については、【お知らせ】パッケージソフト(総合運転試験版)ダウンロード専用サイトの開設についてをご覧ください。
なお、「第6次NACCSパッケージソフト」のダウンロードにつきましては、総合運転試験の期間と関係なく実施可能です。
第6次NACCS総合運転試験フェーズⅣが始まり、ご利用者様からお問合せも多くいただき、電話がつながり難い状況となりまして、ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございません。
お客様からお問合せいただいた内容をFAQとして整理し、「第6次NACCS関連よくある問合せ」に掲載いたしました。ご利用者の皆様には今一度ご確認いただき、ご不明な点についてお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。
「第6次NACCS関連よくある問合せ」は、こちらをご覧ください。
下記業務コードを2017年10月2日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
第6次NACCSへの移行処理を円滑に行うため、第5次NACCS稼働中に審査中となるような申請(仕掛かり情報)を可能な限りなくすように、申請手続を実施していただく必要があります。
下記リンクに各港湾管理者の問い合わせ先一覧を記載しますので、具体的な取扱いにつきましてはあらかじめ申請先の港湾管理者へお問い合わせ下さい。
なお、港湾管理者の対応日は基本的に平日のみとなります。
※川崎港をご利用の方は、川崎港の港湾管理者よりお知らせがありますので、
リンク先のファイルの最終ページをご確認願います。
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時: 10月6日(金)19:00~10月7日(土)20:30
10月7日(土)23:15~10月10日(火)08:30
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC)」業務
・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
日頃よりNACCSの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
これまでのヘルプデスクへのお問合せ事例から「よくある問合せ」をNACCS掲示板(第6次版)に掲載しています。
今後、第6次NACCS関係の情報を順次追加掲載いたします。
また、お客様からのご意見、システム更改時期の利便性を考慮いたしまして、
「NACCS掲示板(6次)トップページ」「航空、海上クイックメニュー」⇒「ピックアップメニュー」内に
「第6次NACCS関連よくある問合せ」を新たに設けましたので、ご活用いただけるようお願いいたします。
「第6次関連よくある問合せ」は「こちら」
昨日(9/27)から、第6次NACCSパッケージソフトのログオンが出来ない旨のお問い合わせを、ヘルプデスクへ相当数いただいております。
ご利用の皆様におかれましては、次の点にご留意ください。
●第6次NACCSパッケージソフトのログオンできる 期間は、10月2日(月)10:00~10月4日(水)19:00となっております。
その後は、第6次NACCS稼働後の10月8日(日)05:00以降となります。
本件詳細につきましては、以下をご確認ください。
(1)「第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)」を既にインストールされている利用端末の場合
① 9月27日(水)以降、「第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)」のアイコンをクリックし、パッケージソフトを立ち
上げてください。(ログオンの必要はありません。)パッケージソフト起動後に数秒たつと再起動を促すダイアログ(※)が表示さ
れますので、[はい]ボタンをクリックします。これにより、バージョンアップが自動的に行われます。
② パッケージソフトが立ち上がりましたら、10月2日(月)10:00まではNACCSメインセンターに接続することはできないため、
パッケージソフトを閉じてください。ログオンを実施しようとするとエラー(A004パスワードが不正である)となります。
③上記①、②でフェーズⅣ前のバージョンアップは完了です。
(2)「第6次NACCSパッケージソフト(総合運転試験版)」をインストールしておらず、初めてパッケージソフト利用して
総合運転試験(フェーズⅣ)をご利用する端末の場合
① 「デジタル証明書インストールツール(有効期限チェック機能版)」及び、9月27日(水)に掲載済みの「第6次NACCSパッケージ
ソフト」のダウンロード、インストールを試験前に行ってください。
<第6次NACCSパッケージソフト ダウンロード(インストール)の方法>
詳細はこちらから、「第6次パッケージソフト初期導入手順書」ご覧ください。
なお、ダウンロード方法としましては、「専用サイト」からのダウンロードをお勧めします。
パッケージソフト専用サイトの詳細はこちらを参照ください
② 前記①により「第6次NACCSパッケージソフト」をインストールできましたら、「第6次NACCSパッケージソフト」のアイコンを
クリックし、パッケージソフトを立ち上げてください。(ログオンの必要はありません。)
③ パッケージソフトが立ち上がりましたら、10月2日(月)10:00まではNACCSメインセンターに接続することはできないため、
パッケージソフトを閉じてください。
④ 上記①、②、③でフェーズⅣ前のバージョンアップは完了です。
(※)再起動を促すダイアログ
現行NSSによる申込 | 受付終了 日時 | ||||||
新規、変更および廃止に関する利用契約申込 | 10月3日(火)18:00【注】 | ||||||
通関士IDの追加申込 | |||||||
システム設定に関する申込 | |||||||
デジタル証明書の再発行依頼 | 10月5日(木) |
総合運転試験でご利用いただいている総合運転試験用パッケージソフトについて、
本年10月8日(日)の第6次NACCS稼働に向け、本番用へバージョンアップが必要となります。
バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。
○ バージョンアップ実施期間
2017年9月27日(水) 17:00以降
○ バージョンアップ対象端末
ご利用者様の民間利用者端末
○ バージョンアップ手順
(1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
総合運転試験用パッケージソフトを起動することで、本番用へ自動バージョンアップがされます。
なお、総合運転試験用から本番用へバージョンアップを行うと、総合運転試験期間中に送受信した電文(帳票)は、
すべて削除されますので、必要な場合はバージョンアップ前にあらかじめ外部に保存していただくようお願いします。
(2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
取得して行ってください。
詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
ご覧ください。
○ バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。
また、今回のバージョンアップにより、メニューバーの色が緑色から灰色に変わります。
○ 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※注意※
パッケージソフト(総合運転試験用)のオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。