本文へ移動 文字サイズ

新着情報

新着情報

2019年10月17日

2019年10月16日

  • 貿易管理サブシステムの修正及びパッケージソフト(実行版)のバージョンアップについて2019年10月16日続きを読む
    貿易管理サブシステムは、法令改正に伴い、申請書作成ソフトに修正が入ります。
    修正の詳細については以下の資料をご覧ください。
     
     
    また、これに伴い、貿易管理サブシステムご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となります。
    バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。
     
    ○バージョンアップ実施期間
     2019年10月20日(日) 00:00以降 ※
     
    ○バージョンアップ対象端末
     貿易管理サブシステムご利用者様の民間利用者端末
     
    ○バージョンアップ手順
    • 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
       
    • バージョン情報確認方法
      パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
       
    • 最新バージョン情報一覧
      最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
       

     ※ご注意
      自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。
      自動でバージョンアップが起動した場合は、「キャンセル」ボタンでバージョンアップをやめることが可能です。

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年10月16日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
      ・検査命令該当製造者等コード対照表

2019年10月15日

  • 令和元年台風第19号の災害によるお見舞いとお知らせ2019年10月15日続きを読む

    この度の令和元年台風第19号により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

    災害等の理由により、NACCSご利用料金を期限までに支払できないときは、弊社へ所定の手続き申請していただき、その承認を受けることにより支払期限を延長する制度があります。
    詳しくはこちらの案内をご覧ください。
    テキスト ボックス: <連絡先>
経理部経理第1課 TEL:044-520-6241
受付時間      :8時30分~17時
(土・日・祝日・年末年始を除く)

  • 業務コード集更新のお知らせ2019年10月15日続きを読む

    下記業務コードを2019年10月15日付で更新しました。
    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・NACCS用船会社コード
    ・29_国連LOCODE・IATAコード
    ・35_航空会社コード
    業務コード集はこちらからご覧ください。

2019年10月11日

  • 災害時等におけるNACCSの運用方法について2019年10月11日続きを読む

    日頃より弊社の業務にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

    NACCS掲示板のピックアップメニューに新たに「災害時等におけるNACCSの運用方法について」のページを追加いたしました。
    災害時等におけるNACCSの運用方法においてお問合せの多い内容について、一覧として纏めておりますので、ご対応の際に事前にご確認ください。

    ピックアップメニュー|「災害時等におけるNACCSの運用方法について」はこちら

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年10月11日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
      ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2019年10月10日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年10月10日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
      ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)

2019年10月08日

  • EDI仕様書を更新しました2019年10月08日続きを読む

    下記のEDI仕様書を2019年10月8日付で更新しました。
    ・2.3 NACCSルータの概要

    該当のEDI仕様書はこちらからご覧ください。

  • 保税管理資料保存サービスについてのお知らせ2019年10月08日続きを読む

    保税蔵置場の皆様

    日頃より弊社の業務にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

    お客様から保税台帳に利用する管理資料について「取り出し期間経過後、どうにか取り出せる方法はありませんか?」
    とのお問い合わせをいただいております。

    配信日を含め62日間を経過した保税管理資料につきましては、
    「保税管理資料保存サービス」をお申込みされてない場合、取り出しが実施できませんので、
    ご注意ください。


    hozon

    hozeikanrizirei

    ① 「保税管理資料保存サービス」お申込みに関わる手続マニュアルはこちら
    ② 「保税管理資料保存サービス」の専用ページはこちら

    お申込みはNSSから実施できます。

    ご不明な点等については、ヘルプデスク 0 1 2 0 - 7 9 4 - 5 5 0 又はWebフォームへお問合せください。

2019年10月07日

2019年10月04日

  • 【8S】税関官署のシステム利用停止について2019年10月04日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
    停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    函館税関

    釧路税関支署

    令和元年10月19日(土)  08:00~14:00

2019年10月03日

  • 【お知らせ】パッケージソフトバージョンアップ及び10月4日(金)のNACCS掲示板閲覧遅延の可能性について2019年10月03日続きを読む

    NACCSパッケージソフトについて、VTX03業務の不具合事象の修正等に伴いバージョンアップを行います。
    バージョンアップ手順等の詳細については、以下の内容をご確認ください。
    なお、本バージョンアップに伴い10月04日(金)午前中は、NACCS掲示板が閲覧しにくくなる事象が発生する可能性がございます。
    NACCS掲示板が閲覧しにくくなる事象が発生しましたら、しばらく時間をおいてから再度NACCS掲示板にアクセスしてください。

    ○ バージョンアップ実施期間
     2019年10月03日(木)16:00以降

    ○ バージョンアップ対象端末
     民間利用者端末

    ○ バージョンアップ手順
     (1)NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS」をご利用の方
        パッケージソフトを起動することで、自動バージョンアップが行われます。

     (2)自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
        自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方は、こちらからバージョンアップファイルを
        取得して行ってください。
        詳細は、パッケージソフト操作説明書の228ページの「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」を
        ご覧ください。

    ○ バージョン情報確認方法
       パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。

    ○ 最新バージョン情報一覧
       最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。

    ※注意※
     パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
     パッケージソフト操作説明書の227ページの「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。

2019年10月02日

  • 【利用者の皆様へ】VTX03業務の不具合事象と修正について2019年10月02日続きを読む

     業務仕様書記載内容と異なり、VTX03(旅客情報登録)業務にて「入力終了」欄に「E」を入力することなく以下の業務を行うことが可能であることが判明いたしました。
     その結果、全ての旅客情報が登録されていない可能性のある場合であっても、以下の業務実施が可能となっておりました。

    ・入港前統一申請(VPX)業務
    ・入港届等(VIX)業務
    ・出港届等(VOX)業務
    ・入港前統一申請(WPT)業務(運航情報使用)
    ・入港届等(WIT)業務(運航情報使用)
    ・出港届等(WOT)業務(運航情報使用)

     当該不具合事象については、10月8日(火)19時から22時までの間においてプログラム修正を行う予定ですのでご連絡いたします。

     なお、プログラム修正後に旅客情報登録(VTX03)業務において「入力終了」欄に「E」が入力されていない場合は、上記業務において旅客情報を必要とする申請を行った場合に業務エラーとなります。
    (※旅客情報処理識別において、システム処理を選んだ場合)


     本不具合事象については、以下の資料もご確認ください。
    VTX03業務の不具合事象について[PDF:686KB]
     ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。

2019年10月01日

2019年09月30日

  • 汎用申請関係一覧表を更新しました。2019年09月30日続きを読む
  • 2019年度NACCSプログラム変更に関する説明資料の追加掲載について(9月実施分)2019年09月30日続きを読む

    2019年度NACCSプログラム変更(9月分)に関する説明資料の追加掲載をいたしましたので、お知らせいたします。
    資料掲載場所につきましては こちら をご覧ください。

    項番 仕様変更
    6N-19-001 消費税に係る軽減税率対応[PDF:237KB]
  • オンラインサービス計画停止スケジュール2019年09月30日続きを読む

     システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
     お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

  • 【利用者の皆様へ】コーンスターチ(別表第1の6の15の項)に係る特別緊急関税の発動について2019年09月30日続きを読む

     関税暫定措置法第7条の3第1項の規定に基づき、コーンスターチ(別表第1の6の15の項)に対して令和元年10月1日から令和2年3月31日までの間、特別緊急関税が加算されます。
     適用期間内における当該物品の輸入申告につきましては、業務コード集「5-1.NACCS用品目コード(輸入)」中、「暫定法第7条の3発動時のもの」適用となりますので、十分ご注意願います。
     なお、ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    ※暫定法第7条の3発動時のNACCS用品目コードについては令和元年10月1日から使用可能となります。

    【コーンスターチ(別表第1の6の15の項)に係る発動対象品目】

    番号・細分

    NACCS用

    品目コード

    備考

    110812099†

    1108120996

    その他のもの(通常時)

    1108120020

    その他のもの(暫定法第7条の3発動時)

    1108120031

    TPP11協定に基づく関税割当証明書があるもの(通常時)

    1108120042

    TPP11協定に基づく関税割当証明書があるもの(暫定法第7条の3発動時)

  • 【利用者の皆様へ】業務コード集の一部変更について2019年09月30日続きを読む

     令和元年10月1日(火)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
     なお、NACCS掲示板の業務コード集につきましては、令和元年10月1日(火)に更新します。
     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    「3. NACCS用品目コード(少額輸入貨物)」(共通)

    少額輸入貨物に係る簡易税率の品目コード
    (航空)

    税関名

    官署名

    部門名

    品目コード

    修正区分

    横浜税関

    川崎税関支署

    輸入担当

    9981 07 0002

    変更

    横浜税関

    川崎税関支署

    特別通関部門(本関)

    9981 07 0002
    (特別通関部門(本関)に申告する場合、「あて先部門」欄に、書類提出先部門コードとして「89」を入力する。)

    新設

    横浜税関

    川崎税関支署
    東扇島出張所

    特別通関班
    (東扇島)

    9981 07 0002

    削除

    (海上)

    税関名

    官署名

    部門名

    品目コード

    修正区分

    横浜税関

    川崎税関支署

    特別通関部門(本関)

    9981 07 0002
    (特別通関部門(本関)に申告する場合、「あて先部門」欄に、書類提出先部門コードとして「89」を入力する。)

    新設

    横浜税関

    川崎税関支署
    東扇島出張所

    特別通関班
    (東扇島)

    9981 07 0002

    削除

     

2019年09月28日

  • 【復旧】【利用者の皆様へ】軽減税率メンテナンスに係る業務抑止について2019年09月28日続きを読む

    9月26日(木)以降発生しておりましたICP(特恵税率適用照会)業務における不具合について、改修作業を終了し当該業務の利用を再開しております。

    ご不便をおかけしまして、大変申し訳ございませんでした。

  • 【続報】【利用者の皆様へ】軽減税率メンテナンスに係る業務抑止について2019年09月28日続きを読む

    9月26日(木)以降発生しておりましたICP(特恵税率適用照会)業務における不具合について、本日19時以降に改修される予定となりましたことお知らせいたします。
    なお、引き続き本業務の利用を停止させていただいておりますが、復旧次第、改めてお知らせいたします。

    ご不便をおかけしまして、大変申し訳ございません。

    特恵税の適用状況については、税関にお問い合わせ下さい。

2019年09月27日

  • 【利用者の皆様へ】軽減税率メンテナンスに係る業務抑止について2019年09月27日続きを読む

    9月26日(木)以降、ICP(特恵税率適用照会)業務を実施した場合に、本来特恵税率が適用可能である一部の品目において、入力された品目コードが適用期間外である旨のエラーメッセージ「E0003」が表示されております。上記エラーメッセージが表示された場合でも、特恵税率が適用可能な場合がありますので、輸入申告の際には適用税率をご確認のうえ、適切な申告をお願いします。

     このため、不具合が解消されるまでの間、本業務の利用を停止させていただきます。
     復旧次第、改めて周知させていただきます。
     利用者の皆様には、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。

    特恵税率の適用状況については、税関にお問合せ下さい。

    【税関HP】
    実行関税率表 http://www.customs.go.jp/tariff/2019_4/index.htm
    特恵適用国・地域一覧 http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1504_jr.htm

  • 【利用者の皆様へ】消費税の軽減税率制度の実施に伴う業務処理上の留意事項について2019年09月27日続きを読む

    2019年10月1日の消費税率引上げに併せて実施される消費税の軽減税率制度に伴う輸入申告等について

    ①2019年9月30日以前に内国消費税等種別コード「F2」で輸入申告事項登録(IDA)を行い2019年10月1日以降に輸入申告(開庁時申告を含む)(IDC)等を行った場合は、エラーとなりますので、当該申告については再度輸入申告事項登録(IDA)を行い「F3」又は「F4」への変更後に、輸入申告(IDC)を行って下さい。なお、当該輸入申告番号を輸入申告事項呼出し(IDB)から呼び出したうえで事項登録の訂正を行うことも可能です。

    ②2019年9月30日以前に内国消費税等種別コード「F2」で予備申告(IDC)等を行い、2019年10月1日以降に本申告(IDC)等に切り替えた場合は、エラーとなりますので、本申告切り替え前に税関に連絡のうえ、輸入申告変更事項登録(IDA01)を行い「F3」又は「F4」への変更後に、本申告(IDC)を行って下さい。

    上記を含む他の留意事項については、以下をご参照ください。

    業務処理上の留意事項

     

     

     

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年09月27日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
      ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

  • 【利用者の皆様へ】汎用申請手続の様式追加について2019年09月27日続きを読む

    令和元年9月30日(月)付で以下の汎用申請手続に係る申請様式が追加されますので、お知らせいたします。 
    なお、業務コード集「汎用申請関係」に掲載しております「汎用申請手続一覧」の更新は本年9月30日(月)に実施いたします。
    ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    区分

     

    手続

    種別

    コード

    汎用申請手続名称

    申請様式

    変更なし 業務 GF2 関税帳簿等の電磁的記録等による保存等の変更届出(特例輸入者) GF2_C9340
    【様式追加】 GF2_C9345
    変更なし 業務 GF5 関税帳簿等の電磁的記録等による保存等の変更届出(特例輸出者) GF5_C9340
    【様式追加】 GF5_C9345
    変更なし 業務 GI1 関税帳簿等の電磁的記録等による保存等の変更届出(輸入者) GI1_C9340
    【様式追加】 GI1_C9345
    変更なし 業務 GI4 関税帳簿等の電磁的記録等による保存等の変更届出(輸出者) GI4_C9340
    【様式追加】 GI4_C9345

     

2019年09月26日

  • 【利用者の皆様へ】業務コード集の変更について2019年09月26日続きを読む

     消費税法及び地方消費税法の一部改正に伴い、令和元年9月26日(木)より、業務コード集(共通)「21. 内国消費税等種別コード(輸入)」が、以下のとおり変更されますのでお知らせいたします。
     なお、新設されるコードが使用できるのは令和元年10月1日(火)からとなりますが、一部のNACCS業務については令和元年9月26日(木)から使用できます。詳細はこちらをご確認ください。
     ご不明な点につきましては、税関にお問合せください。

    「21. 内国消費税等種別コード(輸入)」(共通)
    (1)輸入申告関係
    (令和元年10月1日以降)

    税表区分 NACCS用コード 修正区分
    消費税課税対象物品(地方消費税を含む)(消費税法第二十九条第二号に規定する税率(軽減税率)を
    適用される物品)
    F3 【新設】
    消費税課税対象物品(地方消費税を含む)(消費税法第二十九条第一号に規定する税率(標準税率)を
    適用される物品
    F4 【新設】

    (令和元年9月30日以前)

    税表区分 NACCS用コード 修正区分
    消費税課税対象物品(地方消費税を含む) F2

    (2)修正申告関連業務
    (令和元年10月1日以降)

    税表区分 NACCS用コード 備考 修正区分
    消費税課税対象物品(地方消費税を含む)(消費税法第二十九条第二号に規定する税率
    (軽減税率)を適用される物品
    F3 6.24% 【新設】
    地方消費税課税対象物品(消費税法第二十九条第二号に規定する税率(軽減税率)を適用
    される物品
    A3 22/78 【新設】
    消費税課税対象物品(地方消費税を含む)(消費税法第二十九条第一号に規定する税率
    (標準税率)を適用される物品
    F4 7.8% 【新設】
    地方消費税課税対象物品(消費税法第二十九条第一号に規定する税率(標準税率)を適用
    される物品
    A4 22/78 【新設】

    (令和元年9月30日以前)

    税表区分 NACCS用コード 備考 修正区分
    消費税課税対象物品(地方消費税を含む) F2 6.3%
    地方消費税課税対象物品 A2 17/63

2019年09月25日

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2019年09月25日続きを読む

    歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時: 10月 11日(金)19:00から 10月15日(火)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

2019年09月24日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年09月24日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
      ・検査命令該当製造者等コード対照表
      ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

  • 【9I】税関官署のシステム利用停止について2019年09月24日続きを読む

    下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    沖縄地区税関

    那覇空港税関支署

    令和元年10月7日(月)0:00~05:00

2019年09月20日

  • 【5I】税関官署のシステム利用停止について2019年09月20日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
    停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    名古屋税関

    中部空港税関支署(合同庁舎のみ)

    令和元年10月7日(月)  01:30~05:00

  • 業務コード集更新のお知らせ2019年09月20日続きを読む

    下記業務コードを2019年9月20日付で更新しました。
    ・41_空港施設区分コード
    業務コード集はこちらからご覧ください。

2019年09月19日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年09月19日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
      ・検査命令該当製造者等コード対照表

2019年09月18日

  • パッケージソフト遅延対応及び9月19日(木)NACCS掲示板閲覧遅延の可能性について2019年09月18日続きを読む

    昨日(9月17日)実施いたしましたパッケージソフトのバージョンアップに伴い、一部利用者様のパッケージソフトに遅延が発生しておりますことから、本日(9月18日)パッケージソフトに対しバージョン変更資材を配信いたします。
    そのため、以下の時間帯において、NACCS掲示板が閲覧しにくくなる可能性がありますので、お知らせいたします。

    令和元年9月19日(木)8:30~11:00

    なお、NACCS掲示板が閲覧しにくい場合には、しばらく時間をおいてから再度NACCS掲示板にアクセスしてください。
    ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年09月18日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
      ・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
      ・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者
      ・輸出者コード
      ・包装者コード

  • 豪州とのAEO相互承認取決めの実施について2019年09月18日続きを読む

     豪州とのAEO(認定事業者)相互承認取決めについては、令和元年6月27日に署名に至り、我が国と豪州の税関当局間で実施のための準備を進めてきたところですが、同取決めに基づく措置を本年9月25日から実施するので、次のとおりお知らせ致します。

    1. 豪州のAEO輸出入者と取引を行う日本の輸出入者の皆様は、以下の方法で、日本の税関手続で相互承認のメリットを受けることができます。

    2. 日本の輸出入者の皆様が取引を行う豪州の相手方が、AEO輸出入者である場合には、豪州のAEO輸出入者が保有する数字11桁のコードをその豪州のAEO輸出入者に確認し、日本での輸出入手続の際にNACCSの海外仕出人・仕向人コード欄に当該11桁のコードを12桁に変換して(参考)入力して下さい。

    【参考:11桁から12桁への変換ルール】
    ・11桁の数字の頭にAを追加し、12桁とする
    (例)12345678901→A12345678901

    豪州とのAEO相互承認取決めについては、税関ホームページをご覧下さい。
     相互承認の署名について
      (https://www.mof.go.jp/customs_tariff/trade/facilitation/ka20190628.htm
     相互承認の実施について(リーフレット)
      (http://www.customs.go.jp/zeikan/seido/aeo/leaflet_01-09.pdf

    ご不明なことがありましたら、各税関AEO制度担当にお問合せ下さい。
    (連絡先は、リーフレットを参照下さい。)

  • 令和元年台風15号の災害によるお見舞いとお知らせ2019年09月18日続きを読む

    この度の令和元年台風15号により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

    災害等の理由により、NACCSご利用料金を期限までに支払できないときは、弊社へ所定の手続き申請していただき、その承認を受けることにより支払期限を延長する制度があります。
    詳しくはこちらの案内をご覧ください。
    テキスト ボックス: <連絡先>
経理部経理第1課 TEL:044-520-6241
受付時間      :8時30分~17時
(土・日・祝日・年末年始を除く)

2019年09月17日

Topへ