新着情報
2019年07月22日
- 貿易管理サブシステムのJava実行環境の更新について(脆弱性対策)2019年07月22日続きを読む
Java実行環境について、以下のバージョンに脆弱性があることが報告されています。
・Oracle Java 8 Update 212 およびそれ以前のバージョン
・OpenJDK 12.0.1
Oracle Java 8 Update 221 またはOpenJDK 12.0.2 への更新を必ず実施いただくようお願いいたします。
※Oracle Java8は、各社様にてPremier Support等有償の長期サポートを契約している場合にご利用いただけるバージョンです。なお、OpenJDK11はサポートが終了しているため、修正プログラムが提供されません。
OpenJDK11をご利用のお客様は、早急に最新のOpenJDK12へ変更していただきますようお願いいたします。
・Oracle Java 8(https://java.com/ja/download/)
・OpenJDK12(http://jdk.java.net/)
2019年07月19日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2019年07月19日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時: 8月 2日(金)19:00から 8月5日(月)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。 - 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年07月19日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者
・輸出者コード
・包装者コード
2019年07月18日
- 7月22日(月)NACCS掲示板閲覧遅延の可能性について2019年07月18日続きを読む
パッケージソフトのバージョンアップに伴い、以下の時間帯において、NACCS掲示板が閲覧しにくくなる可能性がありますので、お知らせいたします。
令和元年7月22日(月)8:30~11:00
なお、NACCS掲示板が閲覧しにくい場合は、しばらく時間をおいてから再度NACCS掲示板にアクセスしてください。
2019年07月17日
- 貿易管理サブシステムの機能改善及びパッケージソフト(実行版)のバージョンアップについて2019年07月17日続きを読む貿易管理サブシステムは、7月21日(日)に機能改善を実施します。機能改善の詳細については以下の資料をご覧ください。また、これに伴い、貿易管理サブシステムご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となります。バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。○バージョンアップ実施期間
2019年7月21日(日) 04:00以降 ※○バージョンアップ対象端末
貿易管理サブシステムご利用者様の民間利用者端末○バージョンアップ手順- 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
- バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
- 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※ご注意
自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。
自動でバージョンアップが起動した場合は、「キャンセル」ボタンでバージョンアップをやめることが可能です。 - 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
2019年07月16日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年07月16日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - 海上入出港業務(WebNACCS)の「外部ファイル」の更新について2019年07月16日続きを読む
【お知らせ】海上入出港業務(WebNACCS)の「外部ファイル」の更新について
入国管理局の組織名称変更に伴うNACCSのプログラム変更を7月30日に実施いたします。
(参考)入国管理局の組織名称変更について
https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/docs/2019032600025/このプログラム変更により、7月31日から海上入出港業務でご利用いただいている外部
ファイルの内容(項目名)が一部変更されます。
(参考)WebNACCS利用マニュアル(2.11.4 外部ファイル)
https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/webnaccs/manual.html<対象業務>
セル セル 分類 業務名 外航 入港前統一申請
入港届等
出港届等
外航(運航情報使用) 入港前統一申請
入港届等
出港届等
<変更箇所>
変更前:備考(入国管理局)
変更後:備考(入管)当該変更により、7月30日以前にダウンロードした外部ファイルを引き続きご利用し、
WebNACCSでファイル読込(アップロード)する場合、「備考(入国管理局)」に格納されている
データが、7月31日以降は「備考(入管)」に反映されなくなりますので、外部ファイルの内容を
下記のとおり修正いただくか、又は7月31日以降に外部ファイルを新たにダウンロードしていただいた
上でご利用いただくようお願い申し上げます。
なお、7月31日以降に新たにダウンロードした外部ファイルについては、下記対応は不要です。
記
備考(入国管理局) → 備考(入管)
以上
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 - 業務コード集更新のお知らせ2019年07月16日続きを読む
下記業務コードを2019年7月16日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・29_国連LOCODE・IATAコード
・35_航空会社コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
2019年07月11日
- 【再掲】【みずほ銀行のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座使用不可時間帯のご案内2019年07月11日続きを読む
みずほ銀行の新システムへの移行準備のため、以下の期間において「リアルタイム口座振替」のお取扱いができません。
【停止期間一覧】
2018年 6月 9日(土)22:00 ~ 2018年 6月11日(月)08:002018年 7月 14日(土)00:00 ~ 2018年 7月17日(火)08:002018年 9月 8日(土)00:00 ~ 2018年 9月10日(月)08:002018年10月 6日(土)00:00 ~ 2018年10月 9日(火)08:002018年11月10日(土)00:00 ~ 2018年11月12日(月)08:002018年12月15日(土)00:00 ~ 2018年12月17日(月)08:002019年 1月12日(土)00:00 ~ 2019年 1月15日(火)08:002019年 2月 9日(土)00:00 ~ 2019年 2月12日(火)08:002019年 7月13日(土)00:00 ~ 2019年 7月16日(火)08:00 (留意点)
みずほ銀行のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただき、上記期間においては、他の納付方法をご利用ください。
通常のお取り扱い時間の詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧(銀行)をご覧ください。
2019年07月10日
- システム利用規程の一部改正に伴う運用変更について2019年07月10日続きを読む
「システムサービス利用申込書」および「システムサービス利用承諾書」等の郵送廃止について
適用開始時期をお知らせします。
【開始時期】
利用開始日7月23日(火)以降の申込み分から適用
【留意事項】
NSSにて7月20日(土)までに申込みをした場合「利用申込書類提出締切日事前通知」のメールが配信されますが
利用開始日が7月23日(火)以降であれば「システムサービス利用申込書」は役職印の押印及び提出不要となります。
「システムサービス利用承諾書」の発送もいたしませんのでご了承ください。利用規程改正のご案内についてはこちら
2019年07月08日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年07月08日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/検査結果通知書別表
・農産食品 - 焼津信用金庫の口座利用者様へ(リアルタイム口座振替方式)2019年07月08日続きを読む
【焼津信用金庫の口座利用者様へのお知らせ】
(1) 金融機関名および各コードの変更について
(2) オンラインサービスの一時停止について
【お知らせ内容】(1) 金融機関名および各コードの変更について
合併に伴い、静岡信用金庫および焼津信用金庫の金融機関名等が令和元年7月16日(火)から、以下のとおり変更となります。
これに伴い、当該金融機関口座をご利用者様におかれましては、上記変更実施後、下記記載の金融機関コード(新)を使用し、各種申告(事項登録含む)の実施をお願いいたします。(旧金融機関コードは使用出来ません)旧 新 静岡信用金庫(1501)
焼津信用金庫(1512)
しずおか焼津信用金庫(1501) ※旧金融機関の支店番号について、一部変更がございます。変更後の番号につきましては金融機関へご確認をお願いいたします。
(2)オンラインサービスの一時停止について
当該金融機関について、以下の期間はリアルタイム口座振替方式のお取り扱いができません。〔利用不可期間〕
令和元年7月13日(土)~ 令和元年7月16日(火)午前8時※当期間中に該当口座で業務を実施した場合は、口座使用不可識別エラーが出力されます。
当該銀行の口座をご利用のお客様におかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
ソリューション事業推進部 利用契約事務課
2019年07月05日
- 消費税法等軽減税率制度の実施に伴う輸入申告関連業務の仕様変更について2019年07月05日続きを読む
消費税率の引上げに併せて2019年10月1日から実施される消費税の軽減税率制度に伴い、輸入申告関連業務の仕様を変更いたします。
変更内容につきましては、以下「変更仕様書」をご覧ください。
2019年07月01日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年07月01日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - 税関発給コード(税関輸出入者コード・仕出人・仕向人コード)を更新しました。2019年07月01日続きを読む
- 汎用申請関係一覧表を更新しました。2019年07月01日続きを読む
- 業務コード集更新のお知らせ2019年07月01日続きを読む
下記業務コードを2019年7月1日付で更新しました。
・2_NACCS用品目コード(98類)
・3_NACCS用品目コード(少額輸入貨物)
・27_輸入承認証等識別コード
・29_国連LOCODE・IATAコード
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・輸出入者コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
2019年06月28日
- オンラインサービス計画停止スケジュール2019年06月28日続きを読む
システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。 - 【利用者の皆様へ】業務コード集(輸入承認証等識別コード)の一部変更について2019年06月28日続きを読む
令和元年6月27日(木)付で、「高圧ガス保安法の適用除外となるエアゾール製品等の通関の際における取扱いについて」(令和元年6月27日財関第862号)が発出されたことに伴い、業務コード集「27.輸入承認証等識別コード」の備考欄に変更がございます。
NACCS掲示板の業務コード集につきましては、令和元年7月1日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「27.輸入承認証等識別コード」(共通)コード
承認書等番号
備考
海空識別
修正区分
TOKU
GAS
高圧ガス保安法【適用除外】(「高圧ガス保安法の適用除外となるエアゾール製品等の通関の際における取扱いについて」(令和元年6月27日財関第862号)に基づき「試験成績書」(様式第1、第2又は第3)を提出する場合)(写し)
海/空
変更
- 【利用者の皆様へ】花巻空港の税関空港化に係る業務コード集の一部変更について2019年06月28日続きを読む
令和元年7月1日(月)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集につきましては、令和元年7月1日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。「29.国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)」(共通)
変更箇所については、こちらのリンク先(差分)をご参照ください。 - 【利用者の皆様へ】汎用申請手続の変更等について2019年06月28日続きを読む
令和元年7月1日(月)付で以下の汎用申請手続に係る申請様式が変更されますので、お知らせいたします。
なお、ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。区分
手続
種別
コード
汎用申請手続名称
申請様式
【変更】
業務
G04
輸入期間延長承認申請(加工組立減税)
【変更】
業務
G05
再輸入期間延長承認申請(加工又は修繕貨物)
【変更】
業務
G06
再輸出期間延長承認申請(再輸出免税貨物)
【変更】
業務
G12
加工修繕輸出貨物確認申請
【変更】
業務
G13
加工組立輸出貨物確認申請
【変更】
業務
G52
輸入申告前の変質、損傷の場合の減税申請
【変更】
業務
G53
加工又は修繕のため輸出された貨物の減税申請
【変更】
業務
G62
再輸出貨物の免税申請
【変更】
業務
G63
再輸出貨物の減税申請
【変更】
業務
G79
加工又は組立てに係る製品の減税申請
【変更】
業務
GI9
加工修繕輸出貨物確認申請(経済連携協定)
【変更】
業務
GJ1
加工又は修繕のため輸出された貨物の免税申請(経済連携協定)
- 【利用者の皆様へ】業務コード集の一部変更について2019年06月28日続きを読む
令和元年7月1日(月)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集につきましては、令和元年7月1日(月)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。「2. NACCS用品目コード(98類)」(共通)
定率法第14条第18号(1万円以下のもの)の申告に係る品目コード
(航空)税関
官署
提出部門
部門コード
NACCS品目コード
修正区分
大阪税関
南港出張所
通関1部門
1
9801 00 0005
新設
大阪税関
南港出張所
通関2部門
2
9802 00 0003
新設
大阪税関
南港出張所
通関3部門
3
9803 00 0001
新設
大阪税関
南港出張所
通関4部門
4
9804 00 0006
新設
大阪税関
南港出張所
通関5部門
5
9805 00 0004
新設
大阪税関
南港出張所
通関6部門
6
9806 00 0002
新設
大阪税関
南港出張所
通関7部門
7
9807 00 0000
新設
大阪税関
南港出張所
特別通関1部門
11
9811 00 0006
新設
大阪税関
南港出張所
特別通関2部門
12
9812 00 0004
新設
(海上)
税関
官署
提出部門
部門コード
NACCS品目コード
修正区分
大阪税関
南港出張所
通関8部門
8
9808 00 0005
削除
「3. NACCS用品目コード(少額輸入貨物)」(共通)
少額輸入貨物に係る簡易税率の品目コード番号
関税率表の番号
品目
NACCS品目コード
税率
修正区分
7
その他の物品
9988 07 0002、*9988 07 9006
0.05
削除
(航空)
税関名
官署名
部門名
品目コード
修正区分
大阪税関
南港出張所
通関第1部門
9981 07 0002
新設
大阪税関
南港出張所
通関第2部門
9982 07 0000
新設
大阪税関
南港出張所
通関第3部門
9983 07 0005
新設
大阪税関
南港出張所
通関第4部門
9984 07 0003
新設
大阪税関
南港出張所
通関第5部門
9985 07 0001
新設
大阪税関
南港出張所
通関第6部門
9986 07 0006
新設
大阪税関
南港出張所
通関第7部門
9987 07 0004
新設
大阪税関
南港出張所
特別通関第1部門
9991 07 0003
変更
大阪税関
南港出張所
特別通関第2部門
9992 07 0001
新設
大阪税関
関西空港税関支署
通関第1部門
9981 07 0002
変更
大阪税関
京都税関支署
輸入担当
9981 07 0002
変更
(海上)
税関名
官署名
部門名
品目コード
修正区分
大阪税関
南港出張所
通関第8部門
9988 07 0002
削除
大阪税関
関西空港税関支署
通関第1部門
9981 07 0002
変更
大阪税関
京都税関支署
輸入担当
9981 07 0002
変更
「29.国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)」(共通)
変更箇所については、こちらのリンク(差分)をご参照ください。
2019年06月26日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2019年06月26日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時: 7月 12日(金)19:00から 7月16日(火)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
2019年06月24日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年06月24日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・検査命令該当製造者等コード対照表 - 【関係機関からのご案内】G20大阪サミットの開催に伴う交通規制情報等について2019年06月24日続きを読む
以下警察からのお知らせ
○ 内容
本年6月に開催されるG20大阪サミットに伴い、大阪府内においては、サミット当日とその前後を含む6月27日(木)から30日(日)の4日間にかけて、大阪市内、高速道路、空港周辺等を中心に大規模かつ長時間にわたる交通規制が予定されており、交通混雑が予想されます。
また、首脳会合の会場である「インテックス大阪」は、コンテナターミナルやフェリーターミナルが広範囲に所在する咲洲(大阪港)にあり、警戒上の必要性から咲洲(大阪港)に入域する全ての車両等に対する検問が行われるため、
通常どおり多くのコンテナ車等が咲洲(大阪港)に入域しようとすると、渋滞の発生など、物流等多方面への影響が懸念されます。
こうした物流等への影響を可能な限り少なくするため、警察を始めとした関係機関において事業者等に対する業務用車両の運行調整(運行期間・時間の変更)の呼び掛け等を通じた交通総量抑制対策が進められています。
各事業者の皆様におかれましては、貨物輸送等への影響も念頭に事前の規制情報等に十分注意していただきますようお知らせします。
交通規制等に関するお問合せ先:大阪府警察(06-6943-1234)
交通規制等に関する情報は下記リンク先を参照願います。○ 大阪府警察ホームページ https://www.police.pref.osaka.lg.jp/topics/G20/7402.html
○ 2 0 1 9 年G 2 0大阪サミット https://www.2019-g20-osaka.jp/residents.html
関西推進協力協議会事務局
ホームページ
2019年06月19日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年06月19日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
2019年06月18日
- 業務コード集更新のお知らせ2019年06月18日続きを読む
下記業務コードを2019年6月18日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・29_国連LOCODE・IATAコード
業務コード集はこちらからご覧ください。
2019年06月17日
- 掛川信用金庫および島田信用金庫の口座利用者様へ(リアルタイム口座振替方式)2019年06月17日続きを読む
【掛川信用金庫および島田信用金庫の口座利用者様へのお知らせ】
(1) 金融機関名および各コードの変更について
(2) オンラインサービスの一時停止について
【お知らせ内容】(1) 金融機関名および各コードの変更について
合併に伴い、掛川信用金庫および島田信用金庫の金融機関名等が令和1年6月24日(月)から、以下のとおり変更となります。
これに伴い、当該金融機関口座をご利用者様におかれましては、上記変更実施後、下記記載の金融機関コード(新)を使用し、各種申告(事項登録含む)の実施をお願いいたします。(旧金融機関コードは使用出来ません)旧 新 掛川信用金庫(1513)
島田信用金庫(1509)
島田掛川信用金庫(1513) ※旧金融機関の支店番号について、一部変更がございます。変更後の番号につきましては金融機関へご確認をお願いいたします。
(2)オンラインサービスの一時停止について
当該金融機関について、以下の期間はリアルタイム口座振替方式のお取り扱いができません。〔利用不可期間〕
令和1年6月22日(土)~ 令和1年6月23日(日)終日※当期間中に該当口座で業務を実施した場合は、口座使用不可識別エラーが出力されます。
当該銀行の口座をご利用のお客様におかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
ソリューション事業推進部 利用契約事務課
- NACCS回線切替キャンペーン 第1期申込期間延長のお知らせ2019年06月17日続きを読む
NACCS回線切替キャンペーン第1期申込期間について、お客様からご要望を多く頂いたため
7/12(金)まで延長いたしました。第1期申込期間:2019年4月15日~7月12日(金)
6/14(金)まで - 電算関係税関業務事務処理要領を更新しました。2019年06月17日続きを読む
2019年06月14日
- 【9I】税関官署のシステム利用停止について2019年06月14日続きを読む
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。税関 官署 停止期間 沖縄地区税関 那覇空港税関支署
令和元年6月16日 00:30~02:30
- 電算関係税関業務事務処理要領(新旧対照表)を更新しました。2019年06月14日続きを読む
2019年06月13日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年06月13日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・生産国・製造国コード
・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者
・輸出者コード
・包装者コード
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - 【京葉銀行のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座振替一時使用不可について2019年06月13日続きを読む
京葉銀行(金融機関コード:0522)は金融機関によるシステムメンテナンスのため、以下の期間について、リアルタイム口座振替のお取り扱いが出来なくなります。
2019年7月15日(月)07:00 ~ 7月16日(火) 07:00
当該金融機関のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
※通常の利用可能時間帯つきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧をご参照ください。
2019年06月11日
- 【5M】税関官署のシステム利用停止について2019年06月11日続きを読む
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。税関 官署 停止期間 名古屋税関 清水税関支署
令和元年6月12日(水)06:30~08:00
2019年06月07日
- 【リアルタイム口座をご利用の方へ】ダイレクト方式金融機関共同利用センター及びMPNセンタの定期休止について (変更・再掲)2019年06月07日続きを読む
ダイレクト方式金融機関共同利用センター及びMPNセンタの定期休止のため、以下の期間については全金融機関におきまして、リアルタイム口座振替サービス及びマルチペイメントネットワークを利用した関税等納付(MPN納付)サービスがご利用いただけません。
【サービス停止日時】(2019年6月7日 停止日時変更)
令和元年6月15日(土)23:20~05:40【対象金融機関】
全金融機関ご利用のお客様にはご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。
(ご参考)
サービス停止時間に納付方法をリアルタイム口座振替として輸入申告またはとん税納付申告を行った場合は、口座使用不可通知情報「口座使用不可識別:L(金融機関向け電文送信失敗)」が出力されますのでサービス再開後に「ROW(リアルタイム口座再引き落とし依頼)」業務を実施してください。
2019年06月03日
- 税関発給コード(税関輸出入者コード・仕出人・仕向人コード)を更新しました。2019年06月03日続きを読む
- 業務コード集更新のお知らせ2019年06月03日続きを読む
下記業務コードを2019年6月3日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・輸出入者コード
業務コード集はこちらからご覧ください。
2019年05月31日
- 業務コード集更新のお知らせ2019年05月31日続きを読む
下記業務コードを2019年5月31日付で更新しました。
・3_NACCS用品目コード(少額輸入貨物)
・29_国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)
業務コード集はこちらからご覧ください。
2019年05月30日
- 【利用者の皆様へ】業務コード集の一部変更について2019年05月30日続きを読む
令和元年5月31日(金)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
なお、NACCS掲示板の業務コード集につきましては、令和元年5月31日(金)に更新します。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
「3. NACCS用品目コード(少額輸入貨物)」(共通)
少額輸入貨物に係る簡易税率の品目コード番号
関税率表
の番号
品 目
NACCS品目
コード
税 率
修正区分
7
その他の物品
9995 07 0002、*9995 07 9006
0.05
新設
「7」に係る右記の品目コードの使用に際しては、申告貨物の受理部門に応じたコードを使用することとなるので留意する
(注1) 表の「関税率表の番号」欄内の*印の付されたNACCS用品目コードについては、申告貨物が消費税非課税品目である場合に限り使用することとなるので留意する。
少額輸入貨物に係る簡易税率表番号「7」の入力コード
(航空)税関名
官署名
部門名
品目コード
修正区分
東京税関
成田航空貨物出張所
通関第13部門
9995 07 0002
新設
(海上)
税関名
官署名
部門名
品目コード
修正区分
東京税関
成田航空貨物出張所
通関第13部門
9995 07 0002
新設
「29.国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)」(共通)国名
(英名)
国名
(和名)
国連
LOCODE
国名
コード
地域
コード
地域名
(英名)
都道府
県名
地域名
(和名)
開港・不開港
識別
修正
区分
JAPAN
日本
JPKBK
JP
KBK
KAFUKA
北海道
香深
○
変更
JAPAN
日本
JPKTG
JP
KTG
KUTSUGATA
北海道
沓形
○
変更
JAPAN
日本
JPOSD
JP
OSD
OSHIDOMARI
北海道
鴛泊
○
変更
※IATAコード、国名略称、仕向地域、 税関空港、空港名(和名)についてはブランクのまま変更ないため省略。
2019年05月29日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年05月29日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
2019年05月24日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年05月24日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・検査命令該当製造者等コード対照表 - 緊急メンテナンスに伴うWebNACCS、利用者掲示板の利用不可について2019年05月24日続きを読む
緊急メンテナンス作業のため、下記のとおりWebNACCS及び利用者掲示板の利用ができなくなります。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。停止日時:2019年5月26日(日)2:00 ~ 2019年5月26日(日)4:00
停止サービス:WebNACCS、利用者掲示板※netNACCS処理方式、インタラクティブ処理方式(専用線接続)、自社システム利用者様には影響はございません。
2019年05月22日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2019年05月22日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:6月 7日(金)19:00から 6月10日(月)08:30まで
6月21日(金)19:00から 6月24日(月)08:30までこの間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」「汎用申請手数料納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
2019年05月21日
- 【NACCS】障害発生について(復旧)2019年05月21日続きを読む
令和元年5月21日(火)12時10分現在
5月21日(火)9時38分頃から、WebNACCS処理方式、利用者掲示板が利用できない状況となっておりましたが、12時00分頃に復旧いたしました。
現在正常稼働中です。
お客様には、大変ご迷惑をお掛け致しました事を深くお詫び申し上げます。 - 【NACCS】障害発生について2019年05月21日続きを読む
令和元年5月21日(火) 10:00現在
5月21日(火)9時38分頃から、NACCSにおいて障害が発生し、WebNACCS処理方式、利用者掲示板が利用できない状況となっております。
現在、障害復旧に向けた作業を行っており、回復を確認次第お知らせいたします。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫び申し上げます。 - 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2019年05月21日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - 業務コード集更新のお知らせ2019年05月21日続きを読む
下記業務コードを2019年5月21日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・利用者コード[海上/航空]
・NACCS用船会社コード
・35_航空会社コード業務コード集はこちらからご覧ください。
2019年05月16日
- 5月17日(金)パッケージソフトのバージョンアップに伴う掲示板閲覧遅延の可能性について2019年05月16日続きを読む
5月16日(木)17:00より行われるパッケージソフトのバージョンアップに伴い、5月17日(金)午前中は、NACCS掲示板が閲覧しにくくなる事象が発生する可能性がございますので、事前にお知らせいたします。
【対処法】
NACCS掲示板が閲覧しにくくなる事象が発生しましたら、しばらく時間をおいてから再度NACCS掲示板にアクセスしてください。【NACCS掲示板の閲覧がしにくくなると想定する時間帯】
令和元年5月17日(金)8:30~5月17日(金)11:00
2019年05月15日
- 貿易管理サブシステムの修正及びパッケージソフト(実行版)のバージョンアップについて2019年05月15日続きを読む貿易管理サブシステムは、国コード等の変更に伴い、申請書作成ソフトに修正が入ります。修正の詳細については以下の資料をご覧ください。また、これに伴い、貿易管理サブシステムご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となります。バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。○バージョンアップ実施期間
2019年5月16日(木) 17:00以降 ※○バージョンアップ対象端末
貿易管理サブシステムご利用者様の民間利用者端末○バージョンアップ手順- 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
- バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
- 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※ご注意
自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。
自動でバージョンアップが起動した場合は、「キャンセル」ボタンでバージョンアップをやめることが可能です。 - 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。