本文へ移動 文字サイズ

新着情報

新着情報

2022年06月07日

  • 【訓練】弊社ヘルプデスクへのお問い合わせ対応の訓練実施について2022年06月07日続きを読む

     平素よりNACCSセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

     弊社ヘルプデスクへのお問い合わせに関しまして、本年6月13日(月)の週のいずれかの日の1時間において、
    弊社ヘルプデスクが閉鎖となった場合を想定した訓練を実施いたします。
     訓練実施中は、弊社ヘルプデスクへのお電話をカスタマーサポート部サポート課へ自動転送し、サポート課が受け付けます。
     ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

     〇訓練実施日
      2022年6月13日(月)~17日(金)のいずれかの日の1時間
     

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年06月07日続きを読む

    下記業務コードを2022年6月7日付で更新しました。
    ・29 国連LOCODE・IATAコード  (国名コード含む)

    業務コード集はこちらからご覧ください。

  • 「貿易関連書類電子保管業務(NACCS-DMS)」のページをリニューアルしました2022年06月07日続きを読む

    日頃より NACCS をご利用いただきましてありがとうございます。

    「貿易関連書類電子保管業務(NACCS-DMS) *」のページをリニューアルしました。
     是非ご覧ください。
      貿易関連書類電子保管業務(NACCS-DMS) 
    * 本サービスは、NACCSで処理された輸出入許可通知情報等と併せて、その申告に関連する通関関係書類をNACCS内の電子保管領域にお預かりする通関業者様向けサービスです。

                                                      ワンポイントアドバイス

2022年06月03日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年06月03日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
     ・検査命令該当製造者等コード対照表

2022年06月01日

  • デジタル証明書の更新後も更新作業を促す画面が表示される事象について2022年06月01日続きを読む

    2022年5月15日午前5時以降、デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されず、デジタル証明書の
    更新作業を促す「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」画面が引き続き表示される場合があることが確認されています。
    この度はご不便をおかけし、大変申し訳ございません。

    下記対処方法を参照し、必要に応じ古いデジタル証明書を削除してください。
    なお、新しいデジタル証明書が正常に取得されている場合、古いデジタル証明書の更新期限を経過すると、デジタル証明書の
    更新作業を促す画面は、新しいデジタル証明書の更新可能期間となるまで表示されません。
    また、新しいデジタル証明書が正常に取得されていれば、NACCSのご利用に関して特段支障は生じません。

    (対処方法)
    (抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2 旧証明書の削除)[PDF:788KB]

    ※ 誤って新しいデジタル証明書を削除した場合、デジタル証明書の再発行を行う必要がありますので、ご留意ください。
    ※ 添付の対処方法は2022年6月1日時点におけるデジタル証明書取得手順書の抜粋版となります。

    【ご参考】画面イメージ

     

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年06月01日続きを読む

    下記業務コードを2022年6月1日付で更新しました。

     ・保税地域コード[海上/航空]
     ・輸出入者コード
     ・NACCS用船会社コード
     ・利用者コード[海上/航空]
     ・35 航空会社コード

    業務コード集は こちら からご覧ください。

  • 【5M】税関官署のシステム利用停止について2022年06月01日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    名古屋税関

    清水税関支署

    令和4年6月15日(水)06:00~08:20

2022年05月31日

2022年05月30日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年05月30日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
     ・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者)
     ・輸出者コード
     ・包装者コード
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年05月25日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年05月25日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年05月20日

  • 【三菱UFJ銀行のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座使用不可時間帯のご案内(再掲・更新)2022年05月20日続きを読む

    三菱UFJ銀行(金融機関コード:0005)は、金融機関側のシステムメンテナンスのため、以下の期間(各10分間)において「リアルタイム口座振替」のお取扱いができません。(2022年5月20日更新)

    【停止期間一覧】

    2022年

    6月4日(土) 3:55 ~ 4:05 6月5日(日) 6:40 ~ 6:50
    6月18日(土) 3:55 ~ 4:05 6月19日(日) 6:40 ~ 6:50
    7月2日(土) 3:55 ~ 4:05 7月3日(日) 6:40 ~ 6:50
    7月23日(土) 3:55 ~ 4:05 7月24日(日) 6:40 ~ 6:50
    8月6日(土) 3:55 ~ 4:05 8月7日(日) 6:40 ~ 6:50
    8月27日(土) 3:55 ~ 4:05 8月28日(日) 6:40 ~ 6:50
    9月3日(土) 3:55 ~ 4:05 9月4日(日) 6:40 ~ 6:50

     

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年05月20日続きを読む

    下記業務コードを2022年5月20日付で更新しました。

     ・26.輸出貿易管理令別表コード

    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年05月18日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年05月18日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
     ・添加物コード
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/検査結果通知書別表
     ・農産食品

2022年05月17日

  • 【利用者の皆様へ】業務コードの一部変更について2022年05月17日続きを読む

    令和4年5月20日(金)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
    業務コード集の更新につきましても同日に行います。
    ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
     

    「26. 輸出貿易管理令別表コード」(共通)
    別表第2の3(第2号(汎用品等))

    別表番号 コード 修正区分
    23042 新設
    23043 新設
    23044 新設
    23045 新設
    23046 新設
    23047 新設
    23048 新設
    23049 新設
    23050 新設
    23051 新設
    23052 新設
    23053 新設
    23054 新設
  • 業務コード集更新のお知らせ2022年05月17日続きを読む

    下記業務コードを2022年5月17日付で更新しました。

    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・NACCS用船会社コード
    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年05月16日

  • 【再掲】【海上通関】「NACCS有料セミナー」に関するページを掲載しました2022年05月16日続きを読む

    日頃より弊社の業務にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

    「NACCS有料セミナー」に関するページを掲載しました。

     NACCS有料セミナー

     当セミナーはNACCS業務に精通した弊社社員が講師となり、NACCSパッケージソフトを利用し実機操作を中心に
    輸出入通関手続に関する講習を行います。
     座学にて基礎知識を習熟いただいた後、実機操作にて、本番に近い環境で学んでいただきますので、受講後は
    NACCS操作能力の向上に資する講義内容となっております。
     ぜひ、「NACCS有料セミナー」のご利用をご検討ください。

     有料セミナーリーフレット[PDF:516KB]

2022年05月12日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年05月12日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年05月11日

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年05月11日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年5月27日(金)19:00から令和4年5月30日(月)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

  • IIN/IIN0W(包括保険照会)業務の修正について_実施時刻変更2022年05月11日続きを読む

    IIN0W業務(※1)の出力項目において、本来の仕様と差異がありましたため、5月12日(木)22時30分(※2)にプログラムの修正を行います。併せてIIN/IIN0W業務の出力項目表の修正も実施いたします。
    ※1 IIN業務:netNACCS、SMTP双方向処理方式、メール処理方式等で送信する業務
        IIN0W業務:WebNACCS用の業務
    ※2 5/12(木)21:30から、22:30に変更となりました

    ◆修正対象と修正内容
    ・IIN0W業務のプログラム
    以下の修正を行います。
    【改善前】Marine料率の入力が無い場合、入力されているnet指数、gross指数、保険対象貨物が表示されない。
    【改善後】Marine料率の入力有無に関わらず、入力されているnet指数、gross指数、保険対象貨物を表示する。

    ・IIN業務のプログラム(参考)
    出力項目が適切に出力されるため、修正は行いません。

    ・IIN/IIN0W業務の出力項目表
    以下の修正を行います。
    -包括保険個別照会情報(CAD024)[PDF:133KB] 
    -包括保険一覧照会情報(CAD025)[PDF:144KB]

  • 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2022年05月11日続きを読む
    外為法関連業務機能について、5月15日(日)に機能改善を実施します。
    機能改善の詳細については以下の資料をご覧ください。
     
    また、これに伴い、外為法関連業務機能のご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となります。
    バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。
     
    ○バージョンアップ実施期間
     2022年5月15日(日) 04:00以降 ※
     
    ○バージョンアップ対象端末
     民間利用者端末
     
    ○バージョンアップ手順
    • 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
       
    • バージョン情報確認方法
      パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
       
    • 最新バージョン情報一覧
      最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
       

     ※ご注意
      自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。
      自動でバージョンアップが起動した場合は、「キャンセル」ボタンでバージョンアップをやめることが可能です。

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年05月11日続きを読む

    下記業務コードを2022年5月11日付で更新しました。

     ・20 内国消費税等減免税コード(輸入)

    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年05月10日

  • 【4Y】税関官署のシステム利用停止について2022年05月10日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    大阪税関

    敦賀税関支署福井出張所

    令和4年6月3日(金)17:15~令和4年6月6日(月)8:30

2022年05月06日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年05月06日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
     ・検査命令該当製造者等コード対照表
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年05月02日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年05月02日続きを読む

    下記業務コードを2022年5月2日付で更新しました。

    ・29 国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)
    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・NACCS用船会社コード
    ・輸出入者コード
    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年04月28日

  • 【重要】NACCS関連システムの推奨ブラウザの変更について2022年04月28日続きを読む

     Microsoft社によるInternet Explorer11のサポートが2022年6月16日に終了することに伴い、2022年5月15日(日)5時から、各システムの推奨ブラウザを以下の通り変更いたしますのでお知らせいたします。

    システム 現在

    2022年5月15日
    ~2022年6月16日

    2022年6月17日~
    NACCSパッケージソフト

    Internet Explorer11
    Microsoft Edge
    Google Chrome

    Internet Explorer11
    Microsoft Edge
    Google Chrome

    -
    Microsoft Edge
    Google Chrome

    WebNACCS Internet Explorer11
    Microsoft Edge
    Google Chrome
    Internet Explorer11
    Microsoft Edge
    Google Chrome
    -
    ​Microsoft Edge
    Google Chrome
    NSS Internet Explorer11 Internet Explorer11
    Microsoft Edge
    Google Chrome
    -
    ​Microsoft Edge
    Google Chrome
    申請者ID発給システム Internet Explorer11 Internet Explorer11
    Microsoft Edge
    Google Chrome
    -
    ​Microsoft Edge
    Google Chrome

     

  • オンラインサービス計画停止スケジュール2022年04月28日続きを読む

     システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
     お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

  • 【重要】デジタル証明書のサポート対象ブラウザの変更等に関するお知らせ2022年04月28日続きを読む

    デジタル証明書インストールツールを利用したデジタル証明書新規取得(更新)のサポート対象OSとブラウザの組み合わせが、
    2022年5月15日(日)午前5時から下記の通り変更となりますので、お知らせいたします。
    本変更後、Windows 10をご使用のお客様は、Microsoft Edge及びGoogle Chromeがサポート対象となります。

    表.デジタル証明書インストールツールのサポートWindows OS と対応ブラウザの組合せ
    (変更前)

    (変更後)

    ※ 変更後のデジタル証明書 新規取得(更新)手順書については、2022年5月13日(金)に掲載予定ですので、 ご留意願います。
    ※ 現時点でサポート対象 OS に Windows 11は含まれておりません。
    ※ Microsoft EdgeのInternet Explorerモードはサポートしておりません。
    ※ デジタル証明書インストールツールのご利用が不可(ブラウザをご利用)の場合、Windows 10とMicrosoft Edge又は
      Windows 8.1とInternet Explorer11の組み合わせが2022年5月15日(日)午前5時からのサポート対象となります。

  • 「NACCS有料セミナー」に関するページを掲載しました2022年04月28日続きを読む

    日頃より弊社の業務にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

    「NACCS有料セミナー」に関するページを掲載しました。

     NACCS有料セミナー

     当セミナーはNACCS業務に精通した弊社社員が講師となり、NACCSパッケージソフトを利用し実機操作を中心に
    輸出入通関手続に関する講習を行います。
     座学にて基礎知識を習熟いただいた後、実機操作にて、本番に近い環境で学んでいただきますので、受講後は
    NACCS操作能力の向上に資する講義内容となっております。
     ぜひ、「NACCS有料セミナー」のご利用をご検討ください。

2022年04月27日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年04月27日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
     ・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者)
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
     ・輸出者コード
     ・包装者コード

  • 【重要】デジタル証明書のサポート対象ブラウザの変更等に関するお知らせ2022年04月27日続きを読む

    デジタル証明書インストールツールを利用したデジタル証明書新規取得(更新)のサポート対象OSとブラウザの組み合わせが、
    2022年5月15日(日)午前5時から下記の通り変更となりますので、お知らせいたします。
    本変更後、Windows 10をご使用のお客様は、Microsoft Edge及びGoogle Chromeがサポート対象となります。

    表.デジタル証明書インストールツールのサポートWindows OS と対応ブラウザの組合せ
    (変更前)

    (変更後)

    ※ 変更後のデジタル証明書 新規取得(更新)手順書については、2022年5月13日(金)に掲載予定ですので、 ご留意願います。
    ※ 現時点でサポート対象 OS に Windows 11は含まれておりません。
    ※ Microsoft EdgeのInternet Explorerモードはサポートしておりません。
    ※ デジタル証明書インストールツールのご利用が不可(ブラウザをご利用)の場合、Windows 10とMicrosoft Edge又は
      Windows 8.1とInternet Explorer11の組み合わせが2022年5月15日(日)午前5時からのサポート対象となります。

2022年04月25日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年04月25日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

  • 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2022年04月25日続きを読む
    外為法関連業務機能について、4月26日(火)に機能改善を実施します。
    機能改善の詳細については以下の資料をご覧ください。
     
    また、これに伴い、外為法関連業務機能のご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となります。
    バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。
     
    ○バージョンアップ実施期間
     2022年4月26日(火) 17:00以降 ※
     
    ○バージョンアップ対象端末
     民間利用者端末
     
    ○バージョンアップ手順
    • 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
       
    • バージョン情報確認方法
      パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
       
    • 最新バージョン情報一覧
      最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
       

     ※ご注意
      自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。
      自動でバージョンアップが起動した場合は、「キャンセル」ボタンでバージョンアップをやめることが可能です。

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年04月25日続きを読む

    下記業務コードを2022年4月25日付で更新しました。

     ・26 輸出貿易管理令別表コード

    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年04月22日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年04月22日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・検査命令該当製造者等コード対照表
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年04月21日

  • 申請書作成ソフト(外為法関連業務)のJava実行環境の更新について(脆弱性対策)2022年04月21日続きを読む

    Java実行環境について、以下のバージョンに脆弱性があることが報告されています。
    ・OpenJDK 18.0.0
    OpenJDK 18.0.1 への更新を必ず実施いただくようお願いいたします。

    なお、OpenJDK17はサポートが終了しているため、修正プログラムが提供されません。
    OpenJDK17をご利用のお客様は、早急に最新のOpenJDK18へ変更していただきますようお願いいたします。
    ・OpenJDK18(http://jdk.java.net/

    設定方法の詳細はこちらをご参照ください。

2022年04月20日

  • 【利用者の皆様へ】ロシアを原産地とする物品に係る輸入申告等について2022年04月20日続きを読む

     ロシアを原産地とする物品(※)に係る輸入申告等のうち、 4月20日以前に輸入申告事項登録(IDA)等を行ったものについては、 以降の処理でエラーが発生する場合がございます。
     エラーとなった場合には、お手数ですが、 「年度替わりにおける業務処理上の留意事項について 」 を参考とし、輸入申告変更事項登録(IDA01)等を行った上で、 以降の処理を行っていただきますようお願いいたします。
     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    ※ 原産地コード欄に「RU」を入力したもの。

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年04月20日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年5月6日(金)19:00から令和4年5月9日(月)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

  • 【利用者の皆様へ】業務コードの一部変更について2022年04月20日続きを読む

     水産庁長官通知(令和4年4月13日4水漁第44号)の発出に伴い、分類例規(昭和62年12月23日付蔵関第1299 号)の一部が改正されたため、令和4年4月20日(水)付で業務コード集の一部を以下のとおり変更しましたので、お知らせいたします。

     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
     

     5-1.NACCS用品目コード(輸入)

    番号・細分

    NACCS用
    品目コード

    備考

    修正区分

    030199119†

    0301991196

    その他のもの

    変更

    0301990010

    かんぱちの養魚用の稚魚のうち、「活のかんぱち稚魚の養殖用の確認について」(平成24年5月8日24水漁第248号)に基づき発給された養殖用途の確認書(活のかんぱち稚魚の養殖用の確認について)が輸入申告時に税関へ提出されるもの(毎年3月1日から同年7月31日までに輸入申告されるもの(ただし、「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う輸入割当ての対象外となる養殖用の活のかんぱち稚魚の確認に係る措置について」(令和4年4月13日4水漁第44号)により、令和4年においては、同年3月1日から12月31日までの間に輸入申告されるもの))

     

     


     

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年04月20日続きを読む

    下記業務コードを2022年4月20日付で更新しました。

     ・5-1 NACCS用品目コード(輸入)

    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年04月19日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年04月19日続きを読む

    下記業務コードを2022年4月19日付で更新しました。

    ・35 航空会社コード
    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・NACCS用船会社コード
    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年04月18日

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年04月18日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年5月2日(月)19:00から令和4年5月6日(金)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

2022年04月15日

  • 2021年度NACCS協議会(旧地区協議会)議事概要及び資料の掲示板掲載について2022年04月15日続きを読む

     日頃より弊社の業務にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

     2021年度NACCS協議会(旧地区協議会)について、2022年1月25日から2月17日の間に、Web会議形式にて
    実施しました。
     本協議会の開催に際しまして、NACCS委員の皆様、関係団体・企業の皆様におかれましては、多大なご協力を
    いただき誠にありがとうございました。
     本協議会の議事概要を作成し、資料と共にNACCS掲示板へ掲載しましたので、お知らせいたします。
     今後も、本協議会の運営を通じて、お客様サービスの向上に努めてまいりますので、皆様のご支援、ご協力を
    よろしくお願いいたします。

     ※議事概要等の資料については、こちらからご覧ください。

  • ゴールデンウィークにおけるシステムの運用等について(FAINS)2022年04月15日続きを読む

    輸入食品監視支援業務機能(FAINS)におけるゴールデンウィークの運用等についてのお知らせはこちらです。

     

     

2022年04月13日

  • 2023年度プログラム変更要望の一覧について2022年04月13日続きを読む

    本年(2022年)2⽉28⽇までに各業界団体又はNACCS掲示板から個別に提出いただきました2023年度のプログラム変更要望につきまして一覧に取りまとめましたのでお知らせいたします。

    全要望を掲載いたしましたのでご確認ください。

    なお、これらの変更要望に係る検討結果につきましては、来年(2023年)4⽉に本掲⽰板にて改めてお知らせする予定です。

    2023年度NACCSプログラム変更要望一覧[PDF:670KB]

2022年04月12日

2022年04月08日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年04月08日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年04月06日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年04月06日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)

2022年04月05日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年04月05日続きを読む

    下記業務コードを2022年4月5日付で更新しました。

     ・26.輸出貿易管理令別表コード

    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年04月04日

  • 【利用者の皆様へ】業務コードの一部変更について2022年04月04日続きを読む

    令和4年4月5日(火)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。

    業務コード集の更新につきましても同日に行います。
    ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    「26. 輸出貿易管理令別表コード」(共通)

    別表番号2の3(第3号(奢侈品))

    別表番号

    コード

    修正区分

    イからツ

    23999

    新設

  • 申請書作成ソフト(外為法関連業務)のJava実行環境の更新について2022年04月04日続きを読む

    Java実行環境について、NACCSセンターが指定するJavaのバージョンを更新しました。
    OpenJDK17をご利用のお客様は、早急にOpenJDK18へ変更をお願いいたします。

    設定方法の詳細はこちらをご参照ください。

Topへ