新着情報
2023年01月17日
- 業務コード集更新のお知らせ2023年01月17日続きを読む
2023年01月16日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2023年01月16日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表) - 2023年度プログラム変更候補の仕様案 意見募集の結果について(追加案件)2023年01月16日続きを読む
2023年度プログラム変更候補の仕様案(追加案件)につきまして、2022年12月19日から2023年1月5日までの間、広くNACCS利用者の皆様から意見募集を実施させていただきました。
その結果、当該募集期間において、10件のご意見を頂戴しました。
頂戴しました主なご意見に対する弊社の考え方を別紙のとおり取りまとめましたので、お知らせします。
なお、本件につきましては意見募集に付した案を基に引き続き仕様検討を進めて参ります。
皆様のご協力に深く御礼申し上げますとともに、今後ともNACCSの安定稼働及び利便性向上にご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。(別紙)2023年度プログラム変更候補の仕様案に対して寄せられた主なご意見の概要及びご意見に対する考え方(追加案件)[PDF:324KB]
【問合せ先】
輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社
システム運用部 運用企画課 プログラム変更担当
メールアドレス:pcr@naccs.jp - 【リアルタイム口座をご利用の方へ】ダイレクト方式金融機関共同利用センターの定期休止について2023年01月16日続きを読む
ダイレクト方式金融機関共同利用センターの定期休止のため、以下の期間において、リアルタイム口座振替サービス及びマルチペイメントネットワークを利用した関税等納付(MPN納付)がご利用不可となる時間帯が発生する見込みです。
【サービス停止日時】
サービス停止日 サービス停止時間 予備日 2023年1月17日(火) 01:00 ~ 02:00 及び
05:00 ~ 06:00 に各5分程度1月24日(火)同時間帯 2023年2月 7日(火) 2月14日(火)同時間帯 2023年2月22日(水) 3月 2日(木)同時間帯 2023年3月 9日(木) 3月16日(木)同時間帯 2023年3月29日(水) 4月 4日(火)同時間帯 2023年4月12日(水) 4月19日(水)同時間帯 【対象金融機関】
全金融機関(ご参考)
サービス停止時間に納付方法をリアルタイム口座振替として輸入申告を行った場合は、口座使用不可通知情報「口座使用不可識別:L(金融機関向け電文送信失敗)」が出力されますのでサービス再開後に「ROW(リアルタイム口座再引き落とし依頼)」業務を実施してください。(とん税納付申告については申告を行った税関へご相談ください)
2023年01月13日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2023年01月13日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・品目コード
・原材料コード
2023年01月12日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2023年01月12日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:令和5年1月13日(金)19:00から令和5年1月16日(月)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
2023年01月11日
- 【利用者の皆様へ】業務コードの一部変更について2023年01月11日続きを読む
令和5年1月1日に、クロアチア通貨クーナ(HRK)がユーロ(EUR)に移行したことに伴い、令和5年1月15日(日)以降は、クロアチア通貨クーナ(HRK)での申告ができなくなりますのでご注意ください。
NACCS掲示板の業務コード集「17. 通貨コード」の更新につきましては、令和5年1月16日(月)に行いますのでご留意願います。
「17.通貨コード」(共通)国名 通貨コード(ISO) 課税価格換算レート用 為替換算レート用 備考 修正区分 クロアチア HRK 使用停止 【変更】 なお、旧通貨コード(HRK)を使用して1月14日(土)以前に輸入申告事項登録(IDA)等を行い、1月15日以降に輸入申告(予備申告からの本申告、開庁時申告を含む。)(IDC)等を行った場合はエラー処理されますので、当該申告については輸入申告事項登録(IDA01)を行い、必要に応じ通貨コード等を修正のうえ、輸入申告(IDC)を行ってください。
旧通貨に係る申告を行う場合、下記の換算率を用いて課税価格等を算出のうえ、輸入申告事項登録(IDA/IDA01)をお願いします。
ご不明な点については、税関にお問合せください。
記
通貨コード(ISO)
1ユーロに対する通貨換算率
IEP(アイルランド・ポンド)
1EUR = 0.787564
NLG(オランダ・ギルダー)
2.20371
BEF(ベルギー・フラン)
40.3399
LUF(ルクセンブルク・フラン)
40.3399
FRF(フランス・フラン)
6.55957
DEM(ドイツ・マルク)
1.95583
PTE(ポルトガル・エスクード)
200.482
ESP(スペイン・ペセタ)
166.386
ITL(イタリア・リラ)
1936.27
FIM(フィンランド・マルッカ)
5.94573
ATS(オーストリア・シリング)
13.7603
GRD(ギリシャ・ドラクマ)
340.750
SIT(スロベニア・トラ)
239.640
MTL(マルタ・リラ)
0.429300
CYP(キプロス・ポンド)
0.585274
SKK(スロバキア・コルナ)
30.1260
EEK(エストニア・クローン)
15.6466
LVL(ラトビア・ラッツ)
0.702804
HRK(クロアチア・クーナ)
7.53450
- 【三菱UFJ銀行のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座使用不可時間帯のご案内(再掲・更新)2023年01月11日続きを読む
三菱UFJ銀行(金融機関コード:0005)は、金融機関側のシステムメンテナンスのため、以下の期間(各10分間)において「リアルタイム口座振替」のお取扱いができません。(2023年1月11日更新)
【停止期間一覧】
2023年
1月1日(日) 3:55 ~ 4:05 1月3日(火) 6:40 ~ 6:50 1月21日(土) 3:55 ~ 4:051月22日(日) 6:40 ~ 6:501月28日(土) 3:55 ~ 4:051月29日(日) 6:40 ~ 6:502月25日(土) 3:55 ~ 4:05 2月26日(日) 6:40 ~ 6:50 4月8日(土) 3:55 ~ 4:05 4月8日(土) 20:55 ~ 21:05 4月22日(土) 3:55 ~ 4:05 4月23日(日) 6:40 ~ 6:50 5月3日(水) 3:55 ~ 4:05 5月5日(金) 6:40 ~ 6:50 6月10日(土) 3:55 ~ 4:05 6月10日(土) 20:55 ~ 21:05 6月17日(土) 3:55 ~ 4:05 6月18日(日) 6:40 ~ 6:50 6月24日(土) 3:55 ~ 4:05 6月25日(日) 6:40 ~ 6:50 7月15日(土) 3:55 ~ 4:05 7月16日(日) 6:40 ~ 6:50 7月22日(土) 3:55 ~ 4:05 7月23日(日) 6:40 ~ 6:50 8月5日(土) 3:55 ~ 4:05 8月6日(日) 6:40 ~ 6:50 9月2日(土) 3:55 ~ 4:05 9月3日(日) 6:40 ~ 6:50
2023年01月10日
- 税関発給コード(税関輸出入者コード・仕出人・仕向人コード)を更新しました。2023年01月10日続きを読む
- 【再掲載】デジタル証明書の更新後も更新作業を促す画面が表示される事象について2023年01月10日続きを読む
現在、デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されず、デジタル証明書の更新作業を促す
「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」の画面が引き続き表示される場合があることが確認されています。
この度はご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されない場合には、専用のデジタル証明書削除ツールにて、
古いデジタル証明書の削除をお願いいたします。
※ netNACCSまたはNACCS専用線の端末からアクセスしてください。(インターネットからの閲覧は出来ません)
<デジタル証明書削除ツール>
デジタル証明書削除ツール[VBS:9KB]
(削除ツールによる旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.1 削除ツールによる旧証明書の削除)[PDF:376KB]また、下記の対処方法をご参照いただき、手動で古いデジタル証明書を削除いただくこともできます。
(手動による旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.2 手動による旧証明書の削除)[PDF:644KB]※ 誤って新しいデジタル証明書を削除した場合、デジタル証明書の再発行を行う必要がありますので、ご留意ください。
※ 添付の対処方法は2023年1月時点におけるデジタル証明書取得手順書の抜粋版となります。【ご参考】画面イメージ
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されている場合、古いデジタル証明書の更新期限を経過すると、デジタル証明書の
更新作業を促す画面は、新しいデジタル証明書の更新可能期間となるまで表示されません。
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されていれば、NACCSのご利用に関して特段支障は生じません。
2023年01月06日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2023年01月06日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:令和5年1月20日(金)19:00から令和5年1月23日(月)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
2023年01月05日
- 【再掲載】Windows8.1のサポート終了に伴う対応について2023年01月05日続きを読む
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
Microsoft社は2023年1月10日にWindows8.1のサポートを終了するため、弊社においても2023年1月10日以降、Windows8.1のサポートを終了します。
Windows8.1を使用したNACCSパッケージソフトにつきましては、2023年1月11日から起動ができなくなります。
結果、NACCSへの接続ができなくなり、業務を実施することができません。
(netNACCS、インタラクティブ、メール(GW配下のみ)の全処理方式が対象となります。)
なお、一部のベンダー等による延命サポートに対する対応は行いません。
弊社では事前措置として、以下のスケジュールでNACCSパッケージソフト起動時に注意喚起メッセージの出力を予定しております。<出力例>
上記、注意喚起メッセージが出力された方につきましては、早急に後継OSへの切り替えをご検討ください。
また、WebNACCSにおきましては、起動ができなくなる等の仕様変更はございませんが、
セキュリティ確保の観点からパッケージソフト同様、後継OSへの切り替えをお願いいたします。
輸出入・港湾関連情報処理センター(株)
ヘルプデスク TEL:0120-794550
Webフォームからのお問合せは「こちら」
2023年01月04日
- 電算関係税関業務事務処理要領を更新しました。2023年01月04日続きを読む
- 汎用申請関係一覧表を更新しました。2023年01月04日続きを読む
- 【2A】【2M】税関官署のシステム利用停止について2023年01月04日続きを読む
下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。税関 官署 停止期間 横浜税関 監視分庁舎 令和5年2月4日(土)09:00~12:30 横浜税関 川崎税関支署
(横浜税関本関監視部で対応する監視業務のみ)令和5年2月4日(土)09:00~12:30 - 業務コード集更新のお知らせ2023年01月04日続きを読む
下記業務コードを2023年1月4日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・輸出入者コード
・NACCS用船会社コード
・利用者コード[海上/航空]
・5-1. NACCS用品目コード(輸入)
・5-2. 旧品目表に基づくEPA税率が適用される品目一覧表
・5-3. 旧品目表に基づく協定税率が適用される品目一覧表
・30. 原産地証明書識別業務コード集は こちら からご覧ください。
2022年12月28日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年12月28日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者)
・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
・輸出者コード
・包装者コード
・検査命令該当製造者等コード対照表
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表 - 電算関係税関業務事務処理要領(新旧対照表)を更新しました。2022年12月28日続きを読む
- オンラインサービス計画停止スケジュール2022年12月28日続きを読む
システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。 - 【利用者の皆様へ】汎用申請手続一覧の変更について2022年12月28日続きを読む
令和5年1月1日(日)付で汎用申請手続一覧が変更されますのでお知らせいたします。
同日以降に下記の手続きを行う場合は、新しい申請様式をお使いいただくようお願いいたします。
なお、汎用申請手続一覧の更新につきましては令和5年1月4日(水)に行います。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。
2022年12月27日
- 「輸入申告に係る原産地証明書のデータ交換に伴うNACCS対応等説明会」の開催について2022年12月27日続きを読む
平素より、弊社の業務運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
輸入申告に係る原産地証明書のデータ交換につきまして、「輸入申告に係る原産地証明書のデータ交換に伴うNACCS対応等説明会」を開催いたします。本説明会は輸入申告に係る日インドネシアEPAの原産地証明書を扱う可能性がある又は原産地証明書のデータ交換にご関心のある通関業者様及び輸出入者様を対象に関税局・税関と共催で制度概要及び確定した仕様についてご説明いたします。
本説明会の開催日程や参加申込手続等の詳細情報は、輸入申告に係る原産地証明書のデータ交換に関する情報提供ページよりご確認ください。
- 輸入申告に係る原産地証明書のデータ交換に関する情報提供ページの開設及び業務仕様書の掲載について2022年12月27日続きを読む
輸入申告に係る原産地証明書のデータ交換に関する情報提供ページを開設し、業務仕様書を掲載いたしました。
今後、説明会情報等を、当該ページにて随時ご提供いたします。
輸入申告に係る原産地証明書のデータ交換に関する情報提供ページはこちら
- 【利用者の皆様へ】輸出入統計品目表の改正及びインドネシアのRCEP発効に伴う業務コード集の一部変更について2022年12月27日続きを読む
輸出入統計品目表の改正(令和5年1月1日(日)付)及びインドネシアのRCEP発効(令和5年1月2日(月)付)に伴い業務コード集が以下のとおり新設・変更されますので、お知らせいたします。
※輸出入統計品目表の改正に伴う各コードは令和5年1月1日(日)以降、インドネシアのRCEP発効に伴う各コードは令和5年1月2日(月)以降に有効なものとして使用できます。
なお、業務コード集の更新につきましては、令和5年1月4日(水)となりますのでご留意願います。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。【輸出入統計品目表の改正(令和5年1月1日(日)付)】
「5-1.NACCS用品目コード(輸入)」(共通)
内容
修正区分
変更箇所につきましては、こちらをご覧ください。
※令和5年1月4日(水)に掲載予定の業務コード集(全体版及び差分)です。変更
「5-2. 旧品目表に基づくEPA税率が適用される品目一覧表」(共通)
内容
修正区分
変更箇所につきましては、こちらをご覧ください。
※令和5年1月4日(水)に掲載予定の業務コード集(全体版)です。変更
「5-3. 旧品目表に基づく協定税率が適用される品目一覧表」(共通)
内容
修正区分
内容につきましては、こちらをご覧ください。
※令和5年1月4日(水)に掲載予定の業務コード集(全体版)です。変更
【RCEP インドネシア】
「30. 原産地証明書識別」
原産地(申告)種別(1桁目及び2桁目)コード コード内容 修正区分 R8 RCEP協定(インドネシア) 新設
2022年12月26日
- 【再掲載】デジタル証明書の更新後も更新作業を促す画面が表示される事象について2022年12月26日続きを読む
現在、デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されず、デジタル証明書の更新作業を促す
「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」の画面が引き続き表示される場合があることが確認されています。
この度はご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されない場合には、専用のデジタル証明書削除ツールにて、
古いデジタル証明書の削除をお願いいたします。
※ netNACCSまたはNACCS専用線の端末からアクセスしてください。(インターネットからの閲覧は出来ません)
<デジタル証明書削除ツール>
デジタル証明書削除ツール[VBS:9KB]
(削除ツールによる旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.1 削除ツールによる旧証明書の削除)[PDF:402KB]また、下記の対処方法をご参照いただき、手動で古いデジタル証明書を削除いただくこともできます。
(手動による旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.2 手動による旧証明書の削除)[PDF:772KB]※ 誤って新しいデジタル証明書を削除した場合、デジタル証明書の再発行を行う必要がありますので、ご留意ください。
※ 添付の対処方法は2022年8月時点におけるデジタル証明書取得手順書の抜粋版となります。【ご参考】画面イメージ
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されている場合、古いデジタル証明書の更新期限を経過すると、デジタル証明書の
更新作業を促す画面は、新しいデジタル証明書の更新可能期間となるまで表示されません。
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されていれば、NACCSのご利用に関して特段支障は生じません。 - 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年12月26日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:令和5年1月6日(金)19:00から令和5年1月10日(火)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
2022年12月23日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年12月23日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・検査命令該当製造者等コード対照表
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・原材料コード
- 【再掲載】NACCSセンターヘルプデスクご利用に関するアンケート調査へのご協力のお願い2022年12月23日続きを読む
NACCSご利用の皆様
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素よりNACCSをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、今年度もNACCSセンターヘルプデスクの品質向上の目的で、アンケート調査を実施しております。
アンケート調査につきましては、下記のとおり、Web上のアンケートフォームからご回答いただけます。
また、お答え頂きました内容につきましては、弊社の応対品質向上以外の目的に使用することや第三者への開示は一切ございません。
ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、アンケート調査へのご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。1. アンケートwebページURL
アンケート調査は、こちらのURL https://www.naccscentersurvey.net/ からご回答ください。〔ご留意事項〕
- アンケートでご入力いただく内容は、お客様の会社名、事業所名、ご利用システム(海上、航空、海上・航空共用)などの基本情報と設問は海上・航空業務に関する内容などで、所要時間は約5分程度です。
- お客様会社名、事業所名、業種のご記入を必須でお願いいたします。今後のサービス向上のため、ご協力をお願いいたします。
- NACCS接続端末(専用線)からはアンケートwebへ接続できません。インターネット接続の環境が整ったパソコンまたはスマートフォンからご回答ください。
2. アンケート期間
2022年12月9日(金)09:00 ~ 2023年1月16日(月)18:003. アンケート結果
後日NACCS掲示板に掲載いたします。4. お問い合わせ先
輸出入・港湾関連情報処理センター㈱ ヘルプデスク TEL: 0120-794-550
2022年12月22日
- 年末年始におけるシステムの運用等について2022年12月22日続きを読む
●年末年始におけるシステムの運用等について
輸入食品監視支援業務機能(FAINS)における年末年始の運用等についてのお知らせはこちらです。
2022年12月21日
- 【再掲載】Windows8.1のサポート終了に伴う対応について2022年12月21日続きを読む
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
Microsoft社は2023年1月10日にWindows8.1のサポートを終了するため、弊社においても2023年1月10日以降、Windows8.1のサポートを終了します。
Windows8.1を使用したNACCSパッケージソフトにつきましては、2023年1月11日から起動ができなくなります。
結果、NACCSへの接続ができなくなり、業務を実施することができません。
(netNACCS、インタラクティブ、メール(GW配下のみ)の全処理方式が対象となります。)
なお、一部のベンダー等による延命サポートに対する対応は行いません。
弊社では事前措置として、以下のスケジュールでNACCSパッケージソフト起動時に注意喚起メッセージの出力を予定しております。<出力例>
上記、注意喚起メッセージが出力された方につきましては、早急に後継OSへの切り替えをご検討ください。
また、WebNACCSにおきましては、起動ができなくなる等の仕様変更はございませんが、
セキュリティ確保の観点からパッケージソフト同様、後継OSへの切り替えをお願いいたします。
輸出入・港湾関連情報処理センター(株)
ヘルプデスク TEL:0120-794550
Webフォームからのお問合せは「こちら」
2022年12月20日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年12月20日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
2022年12月19日
- 2023年度プログラム変更 意見募集のご案内(追加案件)2022年12月19日続きを読む
NACCSをご利用の皆様
平素より弊社の業務運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
皆様からご提出いただいたプログラム変更要望(2023年度分)について、弊社にて実施可否の検討を行っております。
案件No.1~15については2022/11/14~2022/11/28に多数のご意見を提出いただきありがとうございました。
今般、追加で案件No.16についても、広く皆様からご意見を募り、そのご意見を考慮することで、より良いプログラム変更とすることを目的として、業務運用への影響などに関する意見募集を実施いたします。
ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
【実施期間】
2022/12/19(月)~2023/1/5(木)(実施期間終了)
【案件説明資料(追加)】[PDF:268KB]<< ご意見 入力フォーム >>
【問合せ先】
輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社
システム運用部 運用企画課 プログラム変更担当
メールアドレス:pcr@naccs.jp
2022年12月16日
- 【利用者の皆様へ】中華人民共和国産高重合度ポリエチレンテレフタレートに対する不当廉売関税の課税期間延長に関する調査が終了する日までの間は引き続き不当廉売関税が課されます2022年12月16日続きを読む
関税定率法の別表第三九〇七・六一号に掲げるポリ(エチレンテレフタレート)(以下「高重合度ポリエチレンテレフタレート」という。)であって、中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)を原産地とするものに対して、
「高重合度ポリエチレンテレフタレートに対して課する不当廉売関税に関する政令(平成29年政令第234号)」により、平成29年12月28日(木)から平成34年(令和4年)12月27日(火)までを課税期間として、不当廉売関税を課しているところです。
令和4年2月10日(木)より当該不当廉売関税に係る課税期間の延長に関する調査を実施(令和4年財務省告示第35号)していることから、関税定率法第8条第29項の規定により、当該調査が終了する日までの間は、令和4年12月28日(水)以降も引き続き当該不当廉売関税が課されます。なお、業務コード集については、変更ございません。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。「21.内国消費税等種別コード(輸入)」(共通)
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産高重合度ポリエチレンテレフタレート(3907.61-000)NACCS用コード
適用税率(%)
S007001
53
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産
S007002
39.8
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)
S007003
51
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)
S007004
51.4
中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの)
2022年12月14日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年12月14日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:令和4年12月28日(水)19:00から令和5年1月4日(水)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。
2022年12月13日
- 業務コード集更新のお知らせ2022年12月13日続きを読む
2022年12月12日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年12月12日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・検査命令該当製造者等コード対照表
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
・品目コード
・原材料コード
- 年末年始におけるシステムの運用等について(一部内容変更)2022年12月12日続きを読む
本年12月5日に掲載した「年末年始におけるシステムの運用等について」につきまして、
以下のとおり変更がありましたので差替えを行っております。
<変更点>
・「【年末年始特別運用】■税関及び関係省庁の特別運用」に以下の項目を追加
7.歳入金電子納付システム連携機能関連の支払期限
2022年12月28日(水)19:00から2023年1月4日(水)8:30の間は、歳入金電子納付システムとの連携機能を停止いたします。
従いまして、この間の手数料納付については印紙により納付してください。
手数料の支払期限につきましては、全手続き共に休日延長されません。支払期間が年末年始にかかる場合は各金融機関
の営業時間をご確認のうえ、お支払いください。
対象業務:「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務、「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務、
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務、「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務
・「【通常対応】■税関及び関係省庁」の以下の項目を削除
8.歳入金電子納付システム連携機能関連の支払期限
年末年始に歳入金電子納付システムは通常稼働いたします。ただし、連携システムについて随時計画停止がございますので、
ご注意ください。
※計画停止については「システム停止関連」をご確認ください。
ご不明な点等がございましたら、税関までお問い合わせ下さい。 - 【再掲載】デジタル証明書の更新後も更新作業を促す画面が表示される事象について2022年12月12日続きを読む
現在、デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されず、デジタル証明書の更新作業を促す
「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」の画面が引き続き表示される場合があることが確認されています。
この度はご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されない場合には、専用のデジタル証明書削除ツールにて、
古いデジタル証明書の削除をお願いいたします。
※ netNACCSまたはNACCS専用線の端末からアクセスしてください。(インターネットからの閲覧は出来ません)
<デジタル証明書削除ツール>
デジタル証明書削除ツール[VBS:9KB]
(削除ツールによる旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.1 削除ツールによる旧証明書の削除)[PDF:402KB]また、下記の対処方法をご参照いただき、手動で古いデジタル証明書を削除いただくこともできます。
(手動による旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.2 手動による旧証明書の削除)[PDF:772KB]※ 誤って新しいデジタル証明書を削除した場合、デジタル証明書の再発行を行う必要がありますので、ご留意ください。
※ 添付の対処方法は2022年8月時点におけるデジタル証明書取得手順書の抜粋版となります。【ご参考】画面イメージ
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されている場合、古いデジタル証明書の更新期限を経過すると、デジタル証明書の
更新作業を促す画面は、新しいデジタル証明書の更新可能期間となるまで表示されません。
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されていれば、NACCSのご利用に関して特段支障は生じません。
2022年12月09日
- NACCSセンターヘルプデスクご利用に関するアンケート調査へのご協力のお願い2022年12月09日続きを読む
NACCSご利用の皆様
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素よりNACCSをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、今年度もNACCSセンターヘルプデスクの品質向上の目的でアンケート調査を実施いたします。
アンケート調査につきましては、下記のとおり、Web上のアンケートフォームからご回答いただけます。
また、お答え頂きました内容につきましては、弊社の応対品質向上以外の目的に使用することや第三者への開示は一切ございません。
ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、アンケート調査へのご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。1. アンケートwebページURL
アンケート調査は、こちらのURL https://www.naccscentersurvey.net/ からご回答ください。〔ご留意事項〕
- アンケートでご入力いただく内容は、お客様の会社名、事業所名、ご利用システム(海上、航空、海上・航空共用)などの基本情報と設問は海上・航空業務に関する内容などで、所要時間は約5分程度です。
- お客様会社名、事業所名、業種のご記入を必須でお願いいたします。今後のサービス向上のため、ご協力お願いいたします。
- NACCS接続端末(専用線)からはアンケートwebへ接続できません。インターネット接続の環境が 整ったパソコンまたはスマートフォンからご回答ください。
2. アンケート期間
2022年12月9日(金)09:00 ~ 2023年1月16日(月)18:003. アンケート結果
後日NACCS掲示板に掲載いたします。4. お問い合わせ先
輸出入・港湾関連情報処理センター㈱ ヘルプデスク TEL: 0120-794-550
2022年12月08日
- 【リアルタイム口座振替をご利用中の方へ】年末年始におけるリアルタイム口座振替一時使用不可について2022年12月08日続きを読む
金融機関側によるシステムメンテナンス等のため、以下の金融機関につきましてはリアルタイム口座振替のお取り扱いができません。詳細につきましては各金融機関へお問い合わせください。(2022年12月8日更新)
なお、サービス休止時間に納付方法をリアルタイム口座振替として輸入申告を行った場合は、口座使用不可通知情報「口座使用不可識別:L(金融機関向け電文送信失敗)」が出力されますのでサービス再開後に「ROW(リアルタイム口座再引き落とし依頼)」業務を実施してください。
金融機関コード 金融機関名 サービス休止時間 1 1001 北海道信用金庫 2022年12月30日 21:00~2023年1月3日 終日
2023年1月4日 通常稼働2 1440 金沢信用金庫 2023年1月1日 00:00~2023年1月4日 00:00 3 1688 尼崎信用金庫 2022年12月31日 21:00~2023年1月4日 05:00 対象となります金融機関のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
なお、年末年始におけるリアルタイム口座納付サービスの停止については、こちらの内容も合わせてご確認ください。
2022年12月07日
- 【利用者の皆様へ】大韓民国産及び中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く。)産の溶融亜鉛めっき鉄線に対する不当廉売関税の課税について2022年12月07日続きを読む
「溶融亜鉛めっき鉄線に対して課する不当廉売関税に関する政令」に基づき、関税定率法の別表第七二一七・二〇号及び第七二二九・九〇号に掲げる物品のうち「溶融亜鉛めっき鉄線(※)」について、大韓民国及び中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く。)を原産地とするもので、令和4年12月8日(木)から令和9年12月7日(火)までの期間内に輸入されるものには、不当廉売関税が課されます。これに伴い、業務コード集「21.内国消費税等種別コード(輸入)」が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
(※)不当廉売関税の課税対象となる「溶融亜鉛めっき鉄線」の詳細については税関HPをご覧ください。(リンク)
なお、業務コード集の更新は、令和4年12月8日(木)を予定しています。
ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。「21.内国消費税等種別コード(輸入)」(共通)
大韓民国産及び中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く。) 産溶融亜鉛めっき鉄線
(7217.20-011 及び 7229.90-920)NACCS用コード
適用税率(%)
区分 S011001
24.5
大韓民国産
新設 S011002
9.8
大韓民国産(政令で定められた生産者により生産されたもの)
新設 S011003 41.7 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産 新設 S011004 26.5 中華人民共和国(香港地域及びマカオ地域を除く)産(政令で定められた生産者により生産されたもの) 新設 - 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年12月07日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:令和4年12月23日(金)19:00から令和4年12月26日(月)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。 - 【更新】業務処理の遅延について2022年12月07日続きを読む
日頃より弊社の業務にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
昨今の貨物量の増加に伴うトラフィック集中の影響より、NACCSにおいて、一部の業務処理において処理時間の増大が発生しており、貨物搬入確認登録後の輸入申告の自動起動等に1時間以上の時間を要する場合がございます。(特に平日の10時~12時、14時~16時の間)
弊社におきましても、トラフィック集中により遅延が発生する頻度が高くなっている状況は重大な問題であると認識しており、業務処理の遅延事象解消のため、サーバリソース見直し等の対応を2023年5月28日(日)(※)に実施する予定ですが、本取り組みに関し可能なものにつきましては、来年1月、3月を目途に前倒しで実施いたします。
なお今後、年末年始にかけて貨物量が増加し、トラフィックが集中することが予想されます。NACCSをご利用の皆様におかれましては、業務に支障のない範囲で、業務送信件数の平準化などもご検討いただけますと幸いです。
ご不便をおかけしておりますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。今後遅延の発生が予想される時期を過去の実績からご案内いたしますので、業務運用のご参考としていただけますと幸いです。
・12月第3、4週
・1 月第2、3週
・3 月第2、3週
・4 月第5週
・5 月第2週※2023/3/6 5月保守日日程の変更に伴い、対応予定日を更新しました。
2022年12月06日
- 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年12月06日続きを読む
●輸入食品監視支援業務関連コード更新について
輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
(更新箇所)
NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
・検査命令該当製造者等コード対照表
・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
2022年12月05日
- 2023年度プログラム変更候補の仕様案 意見募集の結果について2022年12月05日続きを読む
2023年度プログラム変更候補の仕様案につきまして、2022年11月14日から2022年11月28日までの間、広くNACCS利用者の皆様から意見募集を実施させていただきました。
その結果、当該募集期間において、32社様から117件のご意見を頂戴しました。
頂戴しました主なご意見に対する弊社の考え方を別紙のとおり取りまとめましたので、お知らせします。
なお、本件につきましては意見募集に付した案を基に引き続き仕様検討を進めて参ります。
皆様のご協力に深く御礼申し上げますとともに、今後ともNACCSの安定稼働及び利便性向上にご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。(別紙)2023年度プログラム変更候補の仕様案に対して寄せられた主なご意見の概要及びご意見に対する考え方[PDF:861KB]
【問合せ先】
輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社
システム運用部 運用企画課 プログラム変更担当
メールアドレス:pcr@naccs.jp - 年末年始におけるシステムの運用等について2022年12月05日続きを読む
NACCSにおける年末年始のシステム運用等について、お客様にご留意いただきたい事項を各種資料のNACCS業務関連に掲載しましたのでお知らせいたします。
2022年12月02日
- 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2022年12月02日続きを読む外為法関連業務機能について、リスト改正に伴い、申請書作成ソフトに修正が入ります。
修正の詳細については以下の資料をご覧ください。また、これに伴い、外為法関連業務機能のご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となります。
バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。○バージョンアップ実施期間
2022年12月6日(火) 00:00以降 ※○バージョンアップ対象端末
民間利用者端末○バージョンアップ手順- 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
- バージョン情報確認方法
パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
- 最新バージョン情報一覧
最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
※ご注意
自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。
自動でバージョンアップが起動した場合は、「キャンセル」ボタンでバージョンアップをやめることが可能です。 - 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
2022年12月01日
- 【訓練終了】弊社ヘルプデスクへのお問い合わせ対応の訓練終了のお知らせ2022年12月01日続きを読む
平素よりNACCSセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社ヘルプデスクへのお問い合わせに関しまして、ヘルプデスクが閉鎖となった場合を
想定した訓練を、以下の日時において実施し、無事終了しました。
皆様にはご協力いただき、誠にありがとうございました。〇訓練実施日
2022年11月24日(木) 12時~13時(1時間) - 業務コード集更新のお知らせ2022年12月01日続きを読む
下記業務コードを2022年12月1日付で更新しました。
・保税地域コード[海上/航空]
・輸出入者コード
・NACCS用船会社コード
・利用者コード[海上/航空]
・15. 他法令コード
・25. 輸出承認証等識別コード
・27. 輸入承認証等識別コード
・35 航空会社コード業務コード集は こちら からご覧ください。
- 【再掲載】デジタル証明書の更新後も更新作業を促す画面が表示される事象について2022年12月01日続きを読む
現在、デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されず、デジタル証明書の更新作業を促す
「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」の画面が引き続き表示される場合があることが確認されています。
この度はご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されない場合には、専用のデジタル証明書削除ツールにて、
古いデジタル証明書の削除をお願いいたします。
※ netNACCSまたはNACCS専用線の端末からアクセスしてください。(インターネットからの閲覧は出来ません)
<デジタル証明書削除ツール>
デジタル証明書削除ツール[VBS:9KB]
(削除ツールによる旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.1 削除ツールによる旧証明書の削除)[PDF:402KB]また、下記の対処方法をご参照いただき、手動で古いデジタル証明書を削除いただくこともできます。
(手動による旧証明書の削除手順)
(抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.2 手動による旧証明書の削除)[PDF:772KB]※ 誤って新しいデジタル証明書を削除した場合、デジタル証明書の再発行を行う必要がありますので、ご留意ください。
※ 添付の対処方法は2022年8月時点におけるデジタル証明書取得手順書の抜粋版となります。【ご参考】画面イメージ
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されている場合、古いデジタル証明書の更新期限を経過すると、デジタル証明書の
更新作業を促す画面は、新しいデジタル証明書の更新可能期間となるまで表示されません。
※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されていれば、NACCSのご利用に関して特段支障は生じません。
2022年11月30日
- 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年11月30日続きを読む
歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。
日時:令和4年12月16日(金)19:00から令和4年12月19日(月)08:30まで
この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務
「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。