本文へ移動 文字サイズ

新着情報

新着情報

2022年11月30日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年11月30日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
     ・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者)
     ・輸出者コード    
     ・包装者コード

  • オンラインサービス計画停止スケジュール2022年11月30日続きを読む

     システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
     お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

2022年11月29日

2022年11月28日

  • 【利用者の皆様へ】業務コードの一部変更について2022年11月28日続きを読む

     令和4年12月1日(木)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
     業務コード集の更新につきましても同日に行います。
     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    15. 他法令コード」(共通)

     No.

     内容

    コード

    輸入

    輸出

    保税

    修正区分

    31

    特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律

    SA

    新設

    32 労働安全衛生法 SH   変更
    33

    砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律

    SP   変更
    34 印紙等模造取締法 ST   変更

    25. 輸出承認証等識別コード」(共通)

     コード

     承認書等番号

    備考

    海空識別

    修正区分

    SANO

    適法漁獲等証明書番号

    特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律関係

    海/空

    新設

     27. 輸入承認証等識別コード」(共通)

     コード

     承認書等番号

    備考

    海空識別

    修正区分

    SANO

    適法採捕証明書番号、

    適法採捕証明書に代わる

    宣誓書番号

    特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律関係

    海/空

    新設

    TOKU RYUTEKI

    特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律【特例】

    (特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律に基づく

    特定水産動植物等の通関の際における取扱いについて(令和4年

    11月18日財関第843号)に基づき法の施行の日前に採捕されたも

    のである事実を証する書類を提出する場合)

    海/空 新設
    TOKU RYUTEKI

    特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律【特例】

    (特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律に基づく

    特定水産動植物等の通関の際における取扱いについて(令和4年

    11月18日財関第843号)に基づき養殖されたものである事実を証

    する書類を提出する場合)

    海/空 新設

2022年11月25日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年11月25日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・検査命令該当製造者等コード対照表
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
     

2022年11月22日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年11月22日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・検査命令該当製造者等コード対照表
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
     

  • 【利用者の皆様へ】マレーシアのTPP11発効に伴う業務コード集の一部変更について2022年11月22日続きを読む

     令和4年11月29日(火)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
     なお、業務コード集の更新につきましても、同日に行いますのでご留意願います。
     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    「30.原産地証明書識別」(共通)
      原産地(申告)種別(1桁目及び2桁目)

    コード

       コード内容

    修正区分

    1G

    TPP11税率差適用用国別コード(マレーシア)

    新設

2022年11月21日

2022年11月18日

2022年11月16日

  • 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップおよび11月30日(水)のNACCS掲示板閲覧遅延の可能性について2022年11月16日続きを読む

    NACCSパッケージソフトについて、以下の内容のバージョンアップを行います。

    なお、本バージョンアップに伴い11月30日(水)午前中は、NACCS掲示板が閲覧しにくくなる事象が発生する可能性がございます。
    NACCS掲示板が閲覧しにくくなる事象が発生しましたら、しばらく時間をおいてから再度NACCS掲示板にアクセスしてください。

    バージョンアップ実施時期 対象端末 備考
    2022/11/20(日)04:00 民間利用者端末 2022年度プログラム変更について(2022年11月実施分)
    2022/11/29(火)16:00 民間利用者端末 NACCSパッケージソフトのログ等保存先変更可能化


    ○ バージョンアップ方法
     ・NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS処理方式」をご利用の方
        パッケージソフトを起動することで、自動バージョンアップが行われます。
         ※注意※ パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
              パッケージソフト操作説明書の「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。

     ・自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
        端末からNACCS掲示板にアクセスできず、バージョンアッププログラムをダウンロードできない方は、
        こちらからバージョンアップファイルを取得してください。
        詳細は、パッケージソフト操作説明書の「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」をご覧ください。

    ○ ご利用中のパッケージソフトバージョン情報確認方法
       パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。

    ○ 最新バージョン情報一覧
       こちらをご覧ください。

  • 【訓練】弊社ヘルプデスクへのお問い合わせ対応の訓練実施について2022年11月16日続きを読む

     平素よりNACCSセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

     弊社ヘルプデスクへのお問い合わせに関しまして、本年11月21日(月)の週のいずれかの日の1時間において、
    弊社ヘルプデスクが閉鎖となった場合を想定した訓練を実施いたします。
     訓練期間中は、入電を弊社ヘルプデスクからカスタマーサポート部サポート課へ切り替えますので、
    お電話によるお問い合わせに関しましては、サポート課にて対応いたします。
     ご協力、ご理解の程よろしくお願いいたします。

     〇訓練実施日
       2022年11月21日(月)~25日(金)のいずれかの日の1時間

2022年11月15日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年11月15日続きを読む

    下記業務コードを2022年11月15日付で更新しました。

     ・35 航空会社コード
     ・保税地域コード[海上/航空]
     ・NACCS用船会社コード
     ・利用者コード[海上/航空]

    業務コード集は こちら からご覧ください。

2022年11月14日

  • 2023年度プログラム変更 意見募集のご案内2022年11月14日続きを読む

    NACCSをご利用の皆様

    平素より弊社の業務運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

    皆様からご提出いただいたプログラム変更要望(2023年度分)について、弊社にて実施可否の検討を行っております。
    今般、検討中の案件について、広く皆様からご意見を募り、そのご意見を考慮することで、より良いプログラム変更とすることを目的として、業務運用への影響などに関する意見募集を実施いたします。
    ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
    【実施期間】
    2022/11/14(月)~2022/11/28(月)(実施期間終了)
    【案件説明資料】[PDF:2MB]
                <<  ご意見 入力フォーム  >>
    【問合せ先】
    輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社
    システム運用部 運用企画課 プログラム変更担当
    メールアドレス:pcr@naccs.jp

  • 【播州信用金庫のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座振替一時使用不可について2022年11月14日続きを読む
    播州信用金庫(金融機関コード:1686)は金融機関によるシステムメンテナンスのため、以下の期間について、リアルタイム口座振替のお取り扱いが出来なくなります。

           2022年12月16日(金)21:00 ~ 12月19日(月)8:00
           2023年  1月13日(金)21:00 ~   1月16日(月)8:00
           2023年  2月17日(金)21:00 ~   2月20日(月)8:00
           2023年  3月17日(金)21:00 ~   3月20日(月)8:00

    当該金融機関のリアルタイム口座振替をご利用のお客さまにおかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。
    ※通常の利用可能時間帯つきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧をご参照ください。

2022年11月11日

2022年11月10日

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年11月10日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年11月25日(金)19:00から令和4年11月28日(月)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

2022年11月09日

2022年11月08日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年11月08日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
     ・品目コード
     ・原材料コード
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/検査結果通知書別表
     ・畜水産食品
     ・農産食品

2022年11月07日

  • eCertシステムメンテナンスに伴う証明書の受信停止について2022年11月07日続きを読む

    輸入食品監視支援関連業務及び動物検疫関連業務の輸入手続きにおいて必要となるeCert(オーストラリア政府機関が発行する電子証明書)はオーストラリア政府のシステムメンテナンスのため、下記の間、NACCSにおける受信を停止いたします。

    【メンテナンス時間(日本時間)】
    ・11月12日(土)9:00 ~ 11月14日(月)6:00

    メンテナンスが終了し次第、NACCSにおいてeCertを受信いたします。
    なお、メンテナンス前にNACCSで受信しているeCertには影響ありません。
    また、メンテナンス時間帯において、NACCSオンライン業務に影響はありません。
    ご理解、ご協力をお願いいたします。

    【eCertとは】
    輸入食品監視支援関連業務及び動物検疫関連業務の輸入手続きにおいて必要となる検疫証明書を相手国政府機関管が電子的に発行したものです。なお、現在は「オーストラリア」からのeCertのみNACCSで受信することが可能です。

  • 税関発給コード(税関輸出入者コード・仕出人・仕向人コード)を更新しました。2022年11月07日続きを読む
  • 【4M】税関官署のシステム利用停止について2022年11月07日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

     税関  官署 停止期間
    大阪税関

    関西空港税関支署(地方合同庁舎)

    令和4年11月28日(月)01:00~令和4年11月28日(月)06:30

2022年11月02日

  • 【三菱UFJ銀行のリアルタイム口座振替をご利用の方へ】リアルタイム口座使用不可時間帯のご案内(再掲・更新)2022年11月02日続きを読む

    三菱UFJ銀行(金融機関コード:0005)は、金融機関側のシステムメンテナンスのため、以下の期間(各10分間)において「リアルタイム口座振替」のお取扱いができません。(2022年11月2日更新)

    【停止期間一覧】

    2022年

    11月5日(土) 3:55 ~ 4:05 11月6日(日) 6:40 ~ 6:50
    11月26日(土) 3:55 ~ 4:05 11月27日(日) 6:40 ~ 6:50
    12月3日(土) 3:55 ~ 4:05 12月4日(日) 6:40 ~ 6:50
    12月17日(土) 3:55 ~ 4:05 12月18日(日) 6:40 ~ 6:50

    2023年

    1月1日(日) 3:55 ~ 4:05 1月3日(火) 6:40 ~ 6:50
    1月21日(土) 3:55 ~ 4:05 1月22日(日) 6:40 ~ 6:50
    1月28日(土) 3:55 ~ 4:05 1月29日(日) 6:40 ~ 6:50

2022年11月01日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年11月01日続きを読む

    下記業務コードを2022年11月1日付で更新しました。


    ​ ・保税地域コード[海上/航空]
     ・輸出入者コード
     ・NACCS用船会社コード
     ・利用者コード[海上/航空]
     ・5-1 NACCS用品目コード(輸入)
     ・35 航空会社コード

    業務コード集は こちら からご覧ください。

2022年10月31日

  • 【利用者の皆様へ】TPP11協定に基づく豚肉調製品(カナダを原産地とするもの)に係るセーフガードの発動について2022年10月31日続きを読む

     関税暫定措置法第7条の8第1項の規定に基づき、TPP11協定の豚肉調製品(カナダを原産地とするもの)に対して令和4年11月1日から令和5年3月31日までの間、TPP11協定に基づく豚肉調製品(カナダを原産地とするもの)についての農産品セーフガード(以下「豚肉調製品セーフガード(カナダを原産地とするもの)」という。)が発動されます。

     これに伴い、業務コード集「5-1.NACCS用品目コード(輸入)」に下記リンク先のNACCS用品目コードを追加しますのでお知らせします。なお、業務コード集は令和4年11月1日に更新します。

     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

     暫定法第7条の8発動時におけるNACCS用品目コードについては令和4年11月1日から使用可能となります。

    「5-1.NACCS用品目コード(輸入)」(共通)
    変更箇所については、こちらをご参照ください。

     豚肉調製品セーフガード(カナダを原産地とするもの)に係る輸入申告等をする場合、NACCS用品目コードは新設される「暫定法第7条の8発動時における発動対象国のもの」、原産地(申告)種別コードはTPP11税率差適用用国別コード(カナダ)の「1C」を使用いただくことになりますので、十分ご注意願います。(TPP11協定の豚肉調製品で原産地がカナダでないものについては「その他のもの」を使用してください。)

     なお、豚肉調製品セーフガード(カナダを原産地とするもの)発動期間中に蔵入承認を受け、豚肉調製品セーフガード(カナダを原産地とするもの)発動期間終了後にTPP11協定税率を適用して蔵出輸入申告を行う貨物については、NACCS用品目コードは「その他のもの」、原産地(申告)種別コードはTPP11協定の「TP」を用いて、蔵入承認申請及び蔵出輸入申告の両手続を行ってください。

     

     

  • オンラインサービス計画停止スケジュール2022年10月31日続きを読む

     システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
     お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

  • 港湾関係業務関連コード更新について2022年10月31日続きを読む

    ●港湾関係業務関連コードを更新しました

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/港湾関係業務関連コード/2. 申請に必要なコード

    ・2022年11月1日 0:00 NACCSへ反映

    20221101_国際基幹航路[XLSX:86KB]
    20221101_国際基幹航路(前回との差分)[XLSX:17KB]

2022年10月28日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年10月28日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
     ・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者)
     ・輸出者コード    
     ・包装者コード
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
     ・品目コード
     ・添加物コード

  • 新規業務のリリース予定と単価について(お知らせ)2022年10月28日続きを読む

    以下の新規業務を2022年11月20日(日)にリリース予定です。
    業務の詳細は、NACCS掲示板の仕様変更一覧をご確認ください。

    (海上) (※)単価は、11月に予定されている経営諮問委員会の諮問を経て、決定されます。
     
    業務名 単価A(※)
    「基本+従量」の単価
    単価B(※)
    「従量のみ」の単価
    蔵入等貨物搬入確認(BAS) 8円 10円
    (海上・航空共通)
    業務名 単価A
    「基本+従量」の単価
    単価B
    「従量のみ」の単価
    納付登録呼出し(RCL) 無料 無料
    納付登録(RCL01) 無料 無料
    納付登録照会(IRC) 無料 無料

     

    (管理資料)
    業務名 料金額
    納付登録口座引落とし実績データ(I13)         無料

    また、以下の既存業務の名称変更を2022年11月20日(日)に予定しています。

    (航空)
    変更前 変更後
    蔵入等航空貨物到着確認(BAS) 蔵入等貨物搬入確認(BAS)

    以上

     

  • 2022年度プログラム変更について(2022年11月実施分)2022年10月28日続きを読む

    2022年11月20日に予定しているプログラム変更について、変更仕様の詳細を掲載しましたのでお知らせいたします。

    詳細につきましては、「2022年度NACCSプログラム変更一覧(11月実施分)」をご参照ください。

2022年10月27日

  • 【航空通関を追加】「NACCS有料セミナー」に関するページを更新しました2022年10月27日続きを読む

    日頃より弊社の業務にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

    「NACCS有料セミナー」に関するページを更新しました。

     NACCS有料セミナー

     当セミナーはNACCS業務に精通した弊社社員が講師となり、NACCSパッケージソフトを利用し実機操作を中心に
    輸出入通関手続に関する講習を行います。
     座学にて基礎知識を習熟いただいた後、実機操作にて、本番に近い環境で学んでいただきますので、受講後は
    NACCS操作能力の向上に資する講義内容となっております。
     ぜひ、「NACCS有料セミナー」のご利用をご検討ください。

     有料セミナーリーフレット[PDF:710KB]

2022年10月25日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年10月25日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)

2022年10月20日

  • 申請書作成ソフト(外為法関連業務)のJava実行環境の更新について(脆弱性対策)2022年10月20日続きを読む

    Java実行環境について、以下のバージョンに脆弱性があることが報告されています。
    ・OpenJDK 19.0.0
    OpenJDK 19.0.1 への更新を必ず実施いただくようお願いいたします。

    なお、OpenJDK18はサポートが終了しているため、修正プログラムが提供されません。
    OpenJDK18をご利用のお客様は、早急に最新のOpenJDK19へ変更していただきますようお願いいたします。
    ・OpenJDK19(http://jdk.java.net/

    設定方法の詳細はこちらをご参照ください。

2022年10月19日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年10月19日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・検査命令該当製造者等コード対照表

  • 【航空会社の皆様へ】業務コード集「41. 空港施設区分コード」の更新予定について2022年10月19日続きを読む

    2022年10月26日(水)より、関西国際空港の「空港施設区分コード」が変更されますので、業務コード集「41. 空港施設区分コード」を同日付で更新いたします。

    空港 ビル、棟 スポット 施設区分コード
    KIX
    第1ターミナルビル
    1~18 1
    第1ターミナルビル 19~37 2

    第2ターミナルビル

    80~91

    3

    オープンスポット(貨物ターミナル含)

    101~
    M2~9

    4

2022年10月18日

  • 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2022年10月18日続きを読む
    外為法関連業務機能について、法令等改正に伴い、申請書作成ソフトに修正が入ります。
    修正の詳細については以下の資料をご覧ください。
     
    また、これに伴い、外為法関連業務機能のご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となります。
    バージョンアップ手順等の詳細については、下記をご確認ください。
     
    ○バージョンアップ実施期間
     2022年10月21日(金) 00:00以降 ※
     2022年11月  8日(火) 00:00以降 ※
     
    ○バージョンアップ対象端末
     民間利用者端末
     
    ○バージョンアップ手順
    • 詳細は、操作説明書(抜粋)をご覧ください。
       
    • バージョン情報確認方法
      パッケージソフトのメニューバーより〔 ヘルプ(H) | バージョン情報(A) 〕をクリックすることにより確認することができます。
       
    • 最新バージョン情報一覧
      最新のバージョン情報の確認は、こちらをご覧ください。
       

     ※ご注意
      自動バージョンアップが起動しない場合は、手順書に従い手動でバージョンアップを実施してください。
      自動でバージョンアップが起動した場合は、「キャンセル」ボタンでバージョンアップをやめることが可能です。

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年10月18日続きを読む

    下記業務コードを2022年10月18日付で更新しました。

     ・保税地域コード[海上/航空]
     ・NACCS用船会社コード
     ・利用者コード[海上/航空]

    業務コード集は こちら からご覧ください。

2022年10月14日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年10月14日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

  • 【5I】税関官署のシステム利用停止について2022年10月14日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    名古屋税関

    中部空港税関支署(業務棟)

    令和4年10月24日(月)01:30~05:00

2022年10月12日

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年10月12日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年10月28日(金)19:00から令和4年10月31日(月)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

2022年10月11日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年10月11日続きを読む

    下記業務コードを2022年10月11日付で更新しました。

     ・29 国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)

    業務コード集は こちら からご覧ください。

2022年10月07日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年10月07日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

  • 【利用者の皆様へ】業務コード集の一部変更について2022年10月07日続きを読む

     令和4年10月11日(火)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
     NACCS掲示板の業務コード集につきましても、同日に更新します。
     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    「29.国連LOCODE・IATAコード(国名コード含む)」(共通)

    国名
    (英名)

    国名
    (和名)

    国連
    LOCODE

    国名
    コード

    地域
    コード

    地域名
    (英名)

    都道府県名

    地域名
    (和名)

    開港・
    不開港識別

    修正
    区分

    JAPAN

    日本

    JPZAK

    JP

    ZAK

    URASOE

    沖縄県

     

    新設

    ※IATAコード、国名略称、仕向地域、 税関空港、空港名(和名)についてはブランクのため省略。
     

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年10月07日続きを読む

    下記業務コードを2022年10月7日付で更新しました。

     ・26.輸出貿易管理令別表コード

    業務コード集はこちらからご覧ください。

2022年10月05日

  • 【再掲載】デジタル証明書の更新後も更新作業を促す画面が表示される事象について2022年10月05日続きを読む

    現在、デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されず、デジタル証明書の更新作業を促す
    「【注意喚起】デジタル証明書有効期限チェック」の画面が引き続き表示される場合があることが確認されています。
    この度はご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
    デジタル証明書の更新後に古いデジタル証明書が自動削除されない場合には、専用のデジタル証明書削除ツールにて、
    古いデジタル証明書の削除をお願いいたします。
    ※ netNACCSまたはNACCS専用線の端末からアクセスしてください。(インターネットからの閲覧は出来ません)
    <デジタル証明書削除ツール>
    デジタル証明書削除ツール[VBS:9KB]
    (削除ツールによる旧証明書の削除手順)
    (抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.1 削除ツールによる旧証明書の削除)[PDF:402KB]

    また、下記の対処方法をご参照いただき、手動で古いデジタル証明書を削除いただくこともできます。

    (手動による旧証明書の削除手順)
    (抜粋)NACCS専用デジタル証明書 更新手順書(3.2.2 手動による旧証明書の削除)[PDF:772KB]

    ※ 誤って新しいデジタル証明書を削除した場合、デジタル証明書の再発行を行う必要がありますので、ご留意ください。
    ※ 添付の対処方法は2022年8月時点におけるデジタル証明書取得手順書の抜粋版となります。

    【ご参考】画面イメージ

    ※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されている場合、古いデジタル証明書の更新期限を経過すると、デジタル証明書の
      更新作業を促す画面は、新しいデジタル証明書の更新可能期間となるまで表示されません。
    ※ 新しいデジタル証明書が正常に取得されていれば、NACCSのご利用に関して特段支障は生じません。

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年10月05日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年10月21日(金)19:00から令和4年10月24日(月)8:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

  • 【利用者の皆様へ】業務コードの一部変更について2022年10月05日続きを読む

    令和4年10月7日(金)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。

    業務コード集の更新につきましても同日に行います。
    ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    「26. 輸出貿易管理令別表コード」(共通)
    別表第2の3(第1号の2(化学兵器等関連物品))

    別表番号

    コード

    修正区分

    イからハ

    23001

    新設

2022年10月03日

Topへ