本文へ移動 文字サイズ

新着情報

新着情報

2022年04月01日

2022年03月31日

  • 電算関係税関業務事務処理要領(新旧対照表)を更新しました。2022年03月31日続きを読む
  • 【利用者の皆様へ】汎用申請手続一覧の変更について2022年03月31日続きを読む

      令和4年4月1日(金)付で汎用申請手続きが追加等されます。これに伴い、汎用申請手続一覧が変更されますのでお知らせいたします。
      対象の手続及び様式については、
    こちらをデスクトップ等にダウンロードし解凍のうえご確認ください。
         (ダウンロードせずにそのまま開いた場合、ご利用いただけない場合があります。)

      業務コード集の更新につきましても同日に行います。
      ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

     

  • 【利用者の皆様へ】年度替わりにおける業務処理上の留意事項について2022年03月31日続きを読む

    法令改正(本年4月1日施行)による税率変更等を伴う品目の申告について、
     ① 3月31日以前に輸入申告事項登録(IDA)等を行い、4月1日以降に輸入申告(開庁時申告を含む)(IDC)等を行った場合は、
      エラー処理されますので、当該申告については、再度輸入申告事項登録(IDA)を行った後に、輸入申告(IDC)を行ってください。
     ② 3月31日以前に予備申告(IDC)等を行い、4月1日以降に本申告(IDC)等に切り替える場合は、本申告切り替え前に税関に
      連絡のうえ、輸入申告変更事項登録(IDA01)を行った後に、本申告(IDC)を行ってください。
       輸入申告変更事項登録(IDA01)等を行わずに本申告を行った場合は、エラー処理されます。

    なお、法令改正に関することは税関にお問い合わせください。

  • 【利用者の皆様へ】業務コード集の一部変更について(2/2)2022年03月31日続きを読む

      

    令和4年4月1日(金)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
    業務コード集の更新につきましても同日に行います。
    ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

     

    「9.関税減免税コード(輸入)」

    (定率法の部)

    コード

    適用条項

    減免税適用物品

    備考

    修正区分

    11442

    法第14条第11号

    令第15条第2号

    令第16条第1項ただし書き

    無条件免税(容器[シリンダー・コンテナー等])輸入の際使用されているもの

    NACCS用コード(特例輸出入者に係る申告用特定輸出者によって輸出されたもので、特例輸入者によって輸入されるもの(特定輸出者と特例輸入者が同一の者である場合)

    変更

    11444

    法第14条第11号

    令第15条第2号

    令第16条第1項ただし書き

    無条件免税(容器[シリンダー・コンテナー等])輸入の際使用されているもの

    NACCS用コード(特定輸出者によって輸出されたもので、特例輸入者によって輸入されるもの(特定輸出者と特例輸入者が異なる者である場合))

    新設

    11443

    法第14条第11号

    令第15条第2号

    令第16条第1項ただし書き

    無条件免税(容器[シリンダー・コンテナー等])輸入の際使用されていないもの

    NACCS用コード(特例輸出入者に係る申告用特定輸出者によって輸出されたもので、特例輸入者によって輸入されるもの(特定輸出者と特例輸入者が同一の者である場合)

    変更

    11445

    法第14条第11号

    令第15条第2号

    令第16条第1項ただし書き

    無条件免税(容器[シリンダー・コンテナー等])輸入の際使用されていないもの

    NACCS用コード(特定輸出者によって輸出されたもので、特例輸入者によって輸入されるもの(特定輸出者と特例輸入者が異なる者である場合))

    新設

    11789

    法第17条第1項第2号

    令第32条第1号

    令第34条第3項

    再輸出免税(輸入容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸出入者に係る申告用特例輸入者によって輸入されるもので、特定輸出者によって輸出されるもの<特例輸入申告制度用>

    変更

    11794

    法第17条第1項第2号

    令第32条第1号

    令第34条第3項

    再輸出免税(輸入容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸入者によって輸入されるもので、特定輸出者によって輸出されるもの)

    新設

    11793

    法第17条第1項第3号

    令第33条第2号

    令第34条第3項

    再輸出免税(輸出容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸出入者に係る申告用特例輸入者によって輸入されるもので、特定輸出者によって輸出されるもの<特例輸入申告制度用>

    変更

    11795

    法第17条第1項第3号

    令第33条第2号

    令第34条第3項

    再輸出免税(輸出容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸入者によって輸入されるもので、特定輸出者によって輸出されるもの)

    新設

     

    「10.関税減免税コード(輸出)」

    (定率法の部)

    コード

    適用条項

    減免税適用物品

    備考

    修正区分

    11749

    法第17条第1項第2号

    令第32条第1号

    令第39条第3項

    再輸出免税(輸入容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸出入者に係る申告用特例輸入者によって輸入されたもので、特定輸出者によって輸出されるもの(特例輸入者と特定輸出者が同一の者である場合)

    変更

    11794

    法第17条第1項第2号

    令第32条第1号

    令第39条第3項

    再輸出免税(輸入容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸入者によって輸入されたもので、特定輸出者によって輸出されるもの(特例輸入者と特定輸出者が異なる者である場合))

    新設

    11753

    法第17条第1項第3号

    令第33条第2号

    令第39条第3項

    再輸出免税(輸出容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸出入者に係る申告用特例輸入者によって輸入されたもので、特定輸出者によって輸出されるもの(特例輸入者と特定輸出者が同一の者である場合)

    変更

    11795

    法第17条第1項第3号

    令第33条第2号

    令第39条第3項

    再輸出免税(輸出容器[シリンダー・コンテナー等])

    NACCS用コード(特例輸入者によって輸入されたもので、特定輸出者によって輸出されるもの(特例輸入者と特定輸出者が異なる者である場合))

    新設

     

     

    「20. 内国消費税等減免税コード(輸入)」

    コ-ド

    内国消費税免税等適用条項

    備考

    修正区分

    Z90

    輸徴法第13条第1項第1号(関税定率法第14条第11号、関税定率法施行令第15条第2号、関税定率法施行令第16条第1項ただし書き)

    NACCS用コード(特定輸出者によって輸出されたもので、特例輸入者によって輸入されるもの(特定輸出者と特例輸入者が同一の者である場合))

    新設

    Z91

    輸徴法第13条第1項第1号(関税定率法第14条第11号、関税定率法施行令第15条第2号、関税定率法施行令第16条第1項ただし書き)

    NACCS用コード(特定輸出者によって輸出されたもので、特例輸入者によって輸入されるもの(特定輸出者と特例輸入者が異なる者である場合))

    新設

    Z14

    輸徴法第13条第1項第4号(Z93を除く)

     

    変更

    Z92

    輸徴法第13条第1項第4号(関税定率法第17条第1項第2号、関税定率法施行令第32条第1号、関税定率法施行令第34条第3項)

    NACCS用コード(特例輸入者によって輸入されるもので、特定輸出者によって輸出されるもの<特例輸入申告制度用>)

    新設

    Z93

    輸徴法第13条第1項第4号(関税定率法第17条第1項第2号、関税定率法施行令第32条第1号、関税定率法施行令第34条第3項)

    NACCS用コード(特例輸入者によって輸入されるもので、特定輸出者によって輸出されるもの)

    新設

    Z15

    輸徴法第13条第1項第4号(Z92を除く)

    NACCS用コード(特例輸入申告制度用)

    変更

     

     

     

     

     

     

  • 【利用者の皆様へ】業務コード集の一部変更について(1/2)2022年03月31日続きを読む

     令和4年4月1日(金)付で業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
     業務コード集の更新につきましても同日に行います。
     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    「5-1.NACCS用品目コード(輸入)」(共通)
    変更箇所については、こちらのリンク先(全体版及び差分)をご参照ください。

    「5-2. 旧品目表に基づくEPA税率が適用される品目一覧表」(共通)
    こちらのリンク先をご参照ください。

     

     

  • オンラインサービス計画停止スケジュール2022年03月31日続きを読む

     システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
     お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

2022年03月30日

2022年03月29日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年03月29日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年03月26日

  • 【復旧】金融機関での障害発生について2022年03月26日続きを読む

    2022年3月26日 16時30分頃より

    以下の銀行にて障害が発生しておりましたが、現在は障害復旧しております。

    ・南都銀行
    ・常陽銀行
    ・足利銀行
    ・十六銀行
    ・百十四銀行

2022年03月25日

  • 横浜税関相馬出張所の窓口業務の再開について2022年03月25日続きを読む

    3月16日に発生した福島県沖地震の影響に伴い、以下の対象官署については代替窓口を設置し業務を行っておりましたが、

    3月28日(月)より業務を再開する事としましたのでご連絡いたします。

    対象官署 業務再開日
      ■小名浜税関支署
         相馬出張所
      3月28日(月)より業務を再開いたします。

     

2022年03月23日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年03月23日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年03月23日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年4月8日(金)19:00から令和4年4月11日(月)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

2022年03月22日

2022年03月18日

2022年03月17日

2022年03月16日

  • 【お知らせ】外為法関連業務「汎用申請手続きの機能拡張」について2022年03月16日続きを読む
    2022年3月20日(日)に実施予定の「汎用申請手続きの機能拡張」について、変更仕様の詳細を掲載しましたのでお知らせいたします。なお、実際の申請の受け付け開始はこちらでご確認ください。
     
    仕様変更の詳細についてはこちらをご参照ください。
  • 外為法関連業務の機能改善について2022年03月16日続きを読む
    外為法関連業務について、3月20日(日)に機能改善を実施します。
    機能改善の詳細については以下の資料をご覧ください。
     
     
    また、これに伴い、外為法関連業務ご利用者様はパッケージソフトのバージョンアップが必要となりますのでご留意ください。
  • 【お知らせ】パッケージソフトのバージョンアップについて2022年03月16日続きを読む

    NACCSパッケージソフトについて、以下の内容のバージョンアップを行います。
     

    バージョンアップ実施時期 対象端末 備考
    2022/3/20(日)04:02
    2022/3/29(火)16:00

    民間利用者端末

    2021年度プログラム変更について(2022年3月実施分)


    ○ バージョンアップ方法
     ・NACCS専用回線の「インタラクティブ処理方式」及びインターネット回線の「netNACCS処理方式」をご利用の方
        パッケージソフトを起動することで、自動バージョンアップが行われます。
         ※注意※ パッケージソフトのオプション設定にて、バージョンアップ設定を「手動」に変更した利用者様は、
              パッケージソフト操作説明書の「9.2手動バージョンアップ」に従い、手動でバージョンアップを実施してください。

     ・自社システムゲートウェイ配下の「メール処理方式」をご利用の方
        端末からNACCS掲示板にアクセスできず、バージョンアッププログラムをダウンロードできない方は、
        こちらからバージョンアップファイルを取得してください。
        詳細は、パッケージソフト操作説明書の「9.3 NACCS掲示板に接続できない環境でのバージョンアップ」をご覧ください。

    ○ ご利用中のパッケージソフトバージョン情報確認方法
       パッケージソフトのメニューバーより〔ヘルプ(H) | バージョン情報の表示(A)〕をクリックすることにより確認することができます。

    ○ 最新バージョン情報一覧
       こちらをご覧ください。

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年03月16日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年03月15日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年03月15日続きを読む

    下記業務コードを2022年3月15日付で更新しました。

     ・保税地域コード[海上/航空]
     ・利用者コード[海上/航空]
     ・NACCS用船会社コード

    業務コード集はこちらからご覧ください。

  • 【4J】税関官署のシステム利用停止について2022年03月15日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    大阪税関

    大阪外郵出張所

    令和4年3月20日(日)12:30~14:30

2022年03月14日

  • 【航空会社の皆様へ】業務コード集「41. 空港施設区分コード」の更新予定について2022年03月14日続きを読む

    2022年3月18日(金)より、関西国際空港の「空港施設区分コード」が変更されますので、業務コード集「41. 空港施設区分コード」を同日付で更新いたします。

    空港 ビル、棟 スポット 施設区分コード
    KIX
    第1ターミナルビル北ウィング(搭乗橋)
    1~18 1
    第1ターミナルビル南ウィング(搭乗橋) 25~41 2

    第2ターミナルビル

    80~91

    3

    オープンスポット(貨物ターミナル含)

    101~
    M2~9

    4

2022年03月11日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年03月11日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(A)コード(食肉及び食肉製品以外の製造者)
     ・製造者(B)コード(食肉及び食肉製品の製造者)
     ・輸出者コード
     ・包装者コード

2022年03月09日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年03月09日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・製造者(B)コード(BSE対日輸出対象施設製造者等コード対照表)
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年03月09日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年3月25日(金)19:00から令和4年3月28日(月)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

  • 【利用者の皆様へ】マレーシアのRCEP発効に伴う業務コード集の一部変更について2022年03月09日続きを読む

     令和4年3月18日(金)付で、業務コード集の一部が以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
     業務コード集の更新につきましても同日に行います
     ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。

    「30. 原産地証明書識別」(共通)
    原産地(申告)種別(1桁目及び2桁目)

    コード

     コード内容

    修正区分

    R7

    RCEP協定(マレーシア)

    新設

2022年03月04日

  • 【汎用申請のみご利用の皆様へ】「汎用申請(HYS)」業務の申請手続種別コード「内国貨物運送申告(K37)」について2022年03月04日続きを読む

     2022年3月20日に、ご利用者様からのご要望によるプログラム変更により、不開港(LOCODEが設定されている港に限る)における内国貨物運送も「内国貨物運送申告(DCC)」業務で申告可能となります。このプログラム変更を受け、「汎用申請(HYS)」業務の申請手続種別コード「内国貨物運送申告(K37)」は4月1日から「内国貨物運送申告(税関空港間を除く航空機による運送に限る)(K37)」に変更され、DCC業務を実施することができない航空機(不開港)に対する内国貨物運送申告をする場合に限り使用できる予定です。
     従いまして、現在、船舶(不開港(LOCODEが設定されている港に限る))にかかる内国貨物運送を「汎用申請利用のみ」の業種にてご利用されている利用者様につきましては、そのままでは「内国貨物運送申告(DCC)」業務を実施できませんので、4月1日以降引き続きNACCSを利用して不開港(LOCODEが設定されている港に限る)にかかる「内国貨物運送申告(DCC)」を行うためには、NACCSサポートシステム(NSS)から利用業種の新規申込を遅くとも3月23日(利用開始の7営業日前)までに行ってください。

    業種

    申告内容

    ~3/19

    3/20~3/31

    4/1~

    汎用申請利用のみ

    内貨運送(開港)

    (申告不可)

    (申告不可)

    (申告不可)

    内貨運送(船舶(不開港))

    HYS業務

    HYS業務

    (申告不可)

    内貨運送(航空機(不開港))

    HYS業務

    HYS業務

    HYS業務

    通関業等(※)

    内貨運送(開港)

    DCC業務

    DCC業務

    DCC業務

    内貨運送(船舶(不開港))

    HYS業務

    DCC業務又はHYS業務

    DCC業務

    内貨運送(航空機(不開港))

    HYS業務

    HYS業務

    HYS業務

    ■NSSによる新規申込について■
    以下のURLに新規申込の入力例を掲載しておりますので、当該ページをご確認のうえお申込みをお願いいたします。
    https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/nss/nyuuryokurei_shinki.html
    (※)「内国貨物運送申告(DCC)」業務を使用するためには、以下のいずれかの業種である必要があります。
    「通関業」、「混載業」、「航空会社」、「海貨業」、「保税蔵置場」、「CY」、「船会社」、「船舶代理店」

  • 【6R】税関官署のシステム利用停止について2022年03月04日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    門司税関

    戸畑税関支署

    令和4年3月12日(土)09:00~12:00

2022年03月03日

  • 【6T】税関官署のシステム利用停止について2022年03月03日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    門司税関

    博多税関支署

    令和4年3月13日(日)08:30~13:30
  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2022年03月03日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

      輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。

    (更新箇所)
     NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
     ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2022年03月02日

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2022年03月02日続きを読む

       歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

              日時:令和4年3月18日(金)19:00から令和4年3月22日(火)08:30まで

     この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」業務
    「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」業務
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」業務

    ・「汎用申請手数料等納付申請(RPC)」「汎用申請手数料等納付申請変更(RPE)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。

    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC・WCP)」について
     当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」、「納付種別」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。

2022年03月01日

  • 業務コード集更新のお知らせ2022年03月01日続きを読む

    下記業務コードを2022年3月1日付で更新しました。

    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・NACCS用船会社コード
    ・輸出入者コード
     
    業務コード集はこちらからご覧ください。
  • 【6A】税関官署のシステム利用停止について2022年03月01日続きを読む

     下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。
     停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関 官署 停止期間
    門司税関

    本関

    令和4年3月19日(土)08:00~17:00
  • 【再掲載】請求書の郵送廃止のお知らせ2022年03月01日続きを読む
    NACCS利用料金ご担当者様
     
    平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
    さて、NACCSご利用料金の請求につきましては、これまでお客様からのご希望があった場合に限り請求書を郵送しておりましたが、このたび、CO2削減のためのペーパーレス化の観点から請求書の郵送を廃止し、お客様にて請求書をWEB上からダウンロードしていただく方式へと変更することとしましたのでお知らせいたします。
    2013年10月以降に請求が発生したことがあるお客様で、現在請求書を郵送しているお客様には、2021年9月から順次、ハガキにて通知をさせていただきます。
    2021年11月以降になってもハガキが届かない場合は、下記【お問合せ先】まで連絡願います。
     
    本運用変更により、
     
    請求書の到着が早い
    紛失の心配がない
    過去(2013年10月ご利用分以降)の請求書も出力可能
    在宅勤務などのテレワークでも確認可能
    など、お客様の利便性向上に資するものと考えておりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
    ※ これまでに郵送している請求書と同様、弊社の社印がついた請求書をWEB上からダウンロードしていただけます。
     
    【運用開始月】
    2022年4月ご請求分より
     
    【請求書のダウンロード方法】
    請求書ダウンロードマニュアルがございます。こちらをご確認ください。
     
    【ご注意】
    ・ 現在、請求書が郵送されているお客様は、WEB上から請求書をダウンロードすることができません。
     2022年3月末日までにWEB上から  ダウンロードしていただく方式へ変更をご希望のお客様は、keiri1@naccs.jpの
     メールアドレス宛にダウンロード希望の旨とお客様の事業所コード(NSSログインID)または請求先コード
     (請求先パスワード)を記載のうえ、送信願います。
    ・ なお、2022年4月からは、特段のお手続きを要することなくWEB上からダウンロードしていただく方式へ変更となります。
     
    ・NACCSご利用料金が発生する場合は、ご利用月の翌月第3営業日に「システム管理責任者」及び「請求事務担当者」として 
     ご登録いただいているメールアドレス宛に「請求額確定通知メール」を配信しております。
     弊社から送付される「請求額確定通知メール」が届いていない場合又は宛先の変更を希望される場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。
     ※請求金額が0円の場合は、「請求額確定通知メール」は配信しておりません。
       ※「請求額確定通知メール」のメールがお客様のセキュリティ設定で受信拒否となっていることがあります。「請求額確定通知メール」は以下の様なメールです。
            受信可能となるようにご設定をお願いします。
        「請求額確定通知メール」
           メールアドレス:NACCS@mail.nss-nac6.naccs.jp
           メールの標題:【NACCS】NACCSからのお知らせ(請求金額)(XXXXXX)※
           本文中のリンク:有り
           本文内容(リンクURL):https://nss.nac6.naccs.jp/login/nsscoapp/
             ※XXXXXXにはお客様の事業所コード6桁が入ります。
     

    【請求書郵送廃止に関するFAQ】
     下記URLの「NSS電子申請情報ページ」→「6 FAQ」→「6 請求書郵送廃止に関するFAQ」をご確認ください。

    【お問合せ先】
    経理部経理第1課
    ☎ :03-6732-6122 ※平日のみ
    (受付時間 09:00~17:00 12:00~13:00を除く)

2022年02月28日

Topへ