本文へ移動 文字サイズ

新着情報

新着情報

2016年03月01日

  • Windows 10について(再掲)2016年03月01日続きを読む

    Windows 10が発売(2015年7月29日)となっておりますが、現在のところNACCSパッケージソフト及びNACCSサポートシステム(NSS) の動作環境に新OS「Windows 10」及び標準Webブラウザ「Microsoft Edge」は含まれておりません。

    EDI仕様書の「パソコンの動作環境」に記載されたパソコンをお使いいただきますようお願いいたします。
    なお、動作環境として「Windows 10」「Microsoft Edge」が利用可能か否かの検証については、改めて掲示板にてご案内させていただきます。

2016年02月29日

  • NACCSパック機種追加のお知らせ2016年02月29日続きを読む

    NACCSパック検証の結果、追加されました機種をNACCSの利用方法のNACCSパックについてに掲載しました。
    なお、機種の詳細につきましては、提供ベンダー(株式会社日立製作所株式会社富士通マーケティング(FJM))へお問合せください。

  • 【6D】門司税関苅田出張所の通信回線障害について【復旧】2016年02月29日続きを読む

    <NACCS>
    02月29日(月)06時17分頃から発生している通信回線の障害については、11時54分頃に復旧しました。

  • 【5A】【5C】【6A】税関官署のシステム利用停止について2016年02月29日続きを読む

    下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関官署停止期間
    門司税関

    本関

    平成28年3月12日(土)07:00~18:00

     

    名古屋税関

     

    稲永出張所

     

    平成28年3月13日(日)13:00~15:30

     

    監視部稲永分室

  • 【6D】門司税関苅田出張所の通信回線障害について2016年02月29日続きを読む

    <NACCS>
    02月29日(月)06時17分ころから、通信回線の障害が発生しています。このため同出張所ではNACCS業務が不可の状況となっております。
    対応等につきましては、以下の連絡先にお問合せください。
    連絡先:門司税関 苅田出張所 (090-9588-9563)
        門司税関 監視部管理課(050-3530-8345)
        門司税関 業務部管理課(050-3530-8361) 
        門司税関 税関相談官 (050-3530-8372)

     

2016年02月23日

2016年02月22日

  • 汎用申請手続様式変更について2016年02月22日続きを読む

    汎用申請手続様式変更について

    平成28年2月19日(金)付、汎用申請手続様式の変更について、以下のとおりお知らせいたします。 

    なお、ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせください。  

    区分 

     

    手続種別

    コード

    汎用申請手続名称

    申請様式

    【変更】

    監視

    K36

    支払手段等の携帯輸出・輸入申告

     K36-別紙様式

     

     

     

     

  • 【ご注意】「貿易管理サブシステムのJava実行環境の更新」を実行予定のお客様へ2016年02月22日続きを読む

    掲示板の「貿易管理サブシステムのJava実行環境の更新について」をご覧になり、Javaのバージョンアップを
    実行予定のお客様は、以下の事項を事前にご確認願います。


    ◯貿易管理サブシステムの利用者確認
    こちらをご参照願います。

    ◯ご使用端末のJavaのバージョン確認
    Windows7をご利用の方はこちら、Windows8.1をご利用の方はこちらを参照願います。

2016年02月19日

2016年02月17日

  • 【重要】2016年2月21日より暗号化通信「SSL 3.0」が使用できなくなります(再掲)2016年02月17日続きを読む

    2014年10月に暗号化通信「SSL 3.0」の脆弱性が公表されて以降、次バージョンである「TLS1.0」の利用を、NACCS掲示板を通して推奨してまいりましたが、お客様情報保護のため、2016年2月21日(日)をもって、以下のインターネット通信における「SSL3.0」環境を無効化いたします。
     
    無効化後は「SSL3.0」を使用した通信が利用できなくなることから、通信の暗号化に「SSL3.0」を使用しているお客様におかれましては、「TLS1.0」を環境設定後、ご使用いただきますようお願い申し上げます。
    ※NACCSのEDI仕様書「7 パッケージソフト、7.1 ハードウェアの動作環境等」に記載されたブラウザでは、初期設定で「TLS1.0」の利用が有効となっております。
     
    ○インターネットを経由した通信
    ・netNACCS
    ・WebNACCS
    ・出港前報告制度申請者ID発給
    ・NACCSサポートシステム(NSS)
    ・動物検疫関連業務(Web業務)
    ・植物検疫関連業務(Web業務)
    ・錨地web
     
    【お客様使用端末での「TLS1.0」設定方法】
    1.お客様使用端末のInternet Explorer の [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
    2.[インターネット オプション] ダイアログ ボックスの [詳細設定] タブをクリックします。
    3.[セキュリティ] カテゴリで、[TLS 1.0 を使用する]チェック ボックスをオンにします。
    4.[OK] をクリックします。
    5.終了し、Internet Explorer を再起動します。

2016年02月16日

  • Windows 10について(再掲)2016年02月16日続きを読む

    Windows 10が発売(2015年7月29日)となっておりますが、現在のところNACCSパッケージソフト及びNACCSサポートシステム(NSS) の動作環境に新OS「Windows 10」及び標準Webブラウザ「Microsoft Edge」は含まれておりません。

    EDI仕様書の「パソコンの動作環境」に記載されたパソコンをお使いいただきますようお願いいたします。
    なお、動作環境として「Windows 10」「Microsoft Edge」が利用可能か否かの検証については、改めて掲示板にてご案内させていただきます。

  • 業務コード集更新のお知らせ2016年02月16日続きを読む

    下記業務コードを2016年2月16日付で更新しました。

    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・船会社コード(SCAC)

    業務コード集はこちらからご覧ください。

2016年02月08日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2016年02月08日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

    輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
    ・検査命令該当製造者等コード対照表
    モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
    ・包装者コード
    ・輸出者コード
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
    ・製造者(A)
    ・製造者(B)

2016年02月05日

  • 【1L】税関官署のシステム利用停止について2016年02月05日続きを読む

    下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関官署停止期間
    東京税関

    東京外郵出張所

    平成28年2月14日(日)12:00~14:00

2016年02月04日

2016年02月03日

  • オンラインサービス計画停止スケジュール2016年02月03日続きを読む

     システムメンテナンス作業のため、当該日程においてオンラインサービスを停止させていただきます。
     お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。

  • 手数料納付関連業務に係る電子納付等の停止について2016年02月03日続きを読む

    歳入金電子納付システムとの連携機能について、メンテナンスのため以下の日時において、計画停止を行います。

        日時:2月7日(日)9:00から2月7日(日)18:00まで

    この間、以下の業務に係る手数料の納付について、電子納付を利用できなくなりますので、ご利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

    「汎用申請手数料納付申請(RPC)」業務 
    「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」業務 
    「不開港出入許可申請(CPC)」業務

    ・「汎用申請手数料納付申請(RPC)」について
     計画停止期間中は当該業務による手数料納付申請も行えません。
     この間に汎用申請業務を利用して手数料納付対象の手続きを行う予定がある場合は汎用申請業務ではなく書面による手続きとし、手数料については印紙により納付してください。
    ・「指定地外貨物検査許可申請(AEC)」「不開港出入許可申請(CPC)」について   当該業務に係る手数料については、NACCSでの申請時「手数料納付区分コード」(または「納付種別コード」)欄に「S」(印紙による納付)を入力した上で、印紙により納付してください。 

2016年02月02日

  • 【3A】税関官署のシステム利用停止について2016年02月02日続きを読む

    下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関官署停止期間
    神戸税関

    本関

    平成28年2月14日(日)9:00~13:00

2016年02月01日

  • 【重要】パッケージソフトの推奨ブラウザ変更について(再掲)2016年02月01日続きを読む
    マイクロソフト社のInternet Explorerサポートポリシー変更に伴い、パッケージソフトの
    推奨ブラウザであったIE7及びIE8が削除となりました。また、Windows 8については、
    Windows 8.1へのアップデートが必要となります。
     
    ・変更後推奨ブラウザ
      Windows Vistaの場合、Internet Explorer9
      Windows 7の場合、Internet Explorer9以上Internet Explorer11 まで
      Windows 8.1の場合、Internet Explorer11
     
    お客様におかれましては推奨ブラウザをご使用いただきますようお願い致します。
    また、パッケージソフトの推奨ブラウザ変更に伴い、デジタル証明書取得・更新の
    推奨ブラウザも変更となります。
    デジタル証明書取得・更新の推奨ブラウザについては、こちらの手順書を参照ください。
     

    (参考)
    ◆マイクロソフト社のInternet Explorerサポートポリシー変更
    https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/iesupport/外部リンク
  • 業務コード集更新のお知らせ2016年02月01日続きを読む

    下記業務コードを2016年2月1日付で更新しました。

    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・船会社コード(SCAC)
    ・輸出入者コード
    ・3_NACCS用品目コード(少額輸入貨物)[海上/航空]
    ・13_税関官署コード[海上/航空]
    ・29_IATAコード・国連LOCODE[航空]
    ・32_航空会社コード[航空]
    ・45_バースコード[海上]

    業務コード集はこちらからご覧ください。

  • 関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関の追加について2016年02月01日続きを読む
     関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関については、対応金融機関一覧にてご案内しておりますが、この度、対応金融機関として以下の金融機関が追加となりますので、お知らせいたします。
    愛媛銀行 平成28年2月8日開始
     詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧をご覧ください。
  • 福井信用金庫および武生信用金庫口座利用者様へ2016年02月01日続きを読む

    (1)合併による金融機関名および各コードの変更について
    (2)オンラインサービスの一時停止について

    (1)合併による金融機関名および各コードの変更について

    福井信用金庫および武生信用金庫の金融機関名等が平成28年2月15日(月)から、以下のとおり変更となります。
    これに伴い、現在武生信用金庫の口座をご利用のお客様におかれましては、平成28年2月15日(月)以降、旧コードのご利用が不可となりますのでご留意いただきますようお願いいたします。
    ※旧武生信用金庫の支店番号について、変更がございます。変更後の番号につきましては金融機関へご確認をお願いいたします。

    福井信用金庫(1470)

    武生信用金庫(1472)

     福井信用金庫(1470)

     

    (2)オンラインサービスの一時停止について

    福井信用金庫および武生信用金庫の合併に伴う準備のため、以下の時間帯は両信用金庫の口座のお取り扱いができません。

    平成28年2月13日(土)午後22:00~平成28年2月15日(月)午前7:00


    両信用金庫の口座をご利用のお客様におかれましては、ご留意いただきますようお願いいたします。 

2016年01月29日

  • 【通関業者の皆様へ】コーンスターチ(別表第1の6第15項)に係る特別緊急関税の発動について2016年01月29日続きを読む

     関税暫定措置法第7条の3第1項の規定に基づき、コーンスターチ(別表第1の6第15項)に対して平成28年2月1日から平成28年3月31日までの間、特別緊急関税が加算されます。
     適用期間内における当該物品の輸入申告につきましては、「5.NACCS用品目コード(輸入)」中、「暫定法第7条の3発動後のもの」が適用となりますので、十分ご注意願います。
     なお、ご不明な点につきましては、税関にお問い合わせ下さい。

    ※暫定法第7条の3発動後のNACCS用品目コードについては平成28年2月1日から使用可能となります。

    【コーンスターチ(別表第1の6第15項)に係る発動対象品目】

    実行関税率表(2015) NACCS用品目コード 備考
    番号 細分 NACCS用 番号 細分 NACCS用
    1108.12 090 1108.12 090 4 その他のもの
    001 6 暫定法第7条の3発動後のもの

     

  • 【通関業者の皆様へ】業務コード集の変更について2016年01月29日続きを読む

    平成2821()付で業務コード集が次のとおり変更となります。

     なお、NACCS掲示板の業務コード集の更新は平成2821(月)となりますのでご留意ください。

    ご不明な点につきましては、税関にお問合せください。

     

     

    3. NACCS用品目コード(少額輸入貨物)(航空・海上)

    少額輸入貨物に係る簡易税率表番号「7」の入力コード
    (航空)

    税関名 官署名 部門名 品目コード 修正区分
    神戸税関

    姫路税関支署相生出張所

    輸入担当 9981 07 0002 新規

    ※(海上)に変更はございません。

     

    「13.税関官署コード」(航空・海上)

    税関

    税関

    コード

    官署

    コード

    Air対象地区(※) 官署名 (参考:税関符号)

    ローマ字官署名

    (*申告控等に出力される欧文表記)

    修正区分
    神戸 3 L

    姫路税関支署相生出張所

    3040

    AIOI

    変更

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2016年01月27日

2016年01月26日

2016年01月21日

2016年01月19日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2016年01月19日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

    輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
    ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/欄部
    ・品目コード

  • 業務コード集更新のお知らせ2016年01月19日続きを読む

    下記業務コードを2016年1月19日付で更新しました。
    ・保税地域コード[海上/航空]
    ・利用者コード[海上/航空]
    ・船会社コード(SCAC)
    ・32_航空会社コード
    業務コード集はこちらからご覧ください。

2016年01月18日

  • 【復旧】デジタル証明書の取得・更新の不具合について 2016年01月18日続きを読む
    平素より弊社の業務運営に格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

     本日netNACCSをご利用のお客様におきまして、デジタル証明書の取得・更新において「証明書の取得に失敗しました。」との
    メッセージが出力されデジタル証明書の取得・更新できない事象が発生しておりましたが、現在は事象が回復いたしております。
    お手数ですが、デジタル証明書の取得・更新に失敗したお客様におかれましては再度取得・更新作業をおこなってください。

    皆様には大変ご不便おかけしましたこと深くお詫び申し上げます。 

  • デジタル証明書の取得・更新の不具合について 2016年01月18日続きを読む
    平素より弊社の業務運営に格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

    本日netNACCSをご利用のお客様におきまして、デジタル証明書の取得・更新において「証明書の取得に失敗しました。」
    とのメッセージが出力されデジタル証明書の取得・更新できないとの問い合わせがきております。
    現在、取得・更新が出来ない原因を調査しております。 原因が判明致しましたら再度掲示板にて
    ご案内させて頂きます。 皆様には大変ご不便おかけしますがお詫び申し上げます。 

2016年01月15日

  • 【2O】税関官署のシステム利用停止について2016年01月15日続きを読む

    下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関官署停止期間
    横浜税関

    千葉税関支署

    平成28年1月30日(土)7:30~14:00

2016年01月13日

2016年01月12日

2016年01月07日

  • 大垣信用金庫および西濃信用金庫口座利用者様へ2016年01月07日続きを読む

    合併による金融機関名および各コードの変更について

    大垣信用金庫および西濃信用金庫の金融機関名等が平成28年1月12日(火)から、以下のとおり変更となります。
    これに伴い、現在西濃信用金庫の口座をご利用のお客様におかれましては、平成28年1月12日(火)以降、旧コードのご利用が不可となりますのでご留意いただきますようお願いいたします。
    ※旧西濃信用金庫の支店番号について、一部変更がございます。変更後の番号につきましては金融機関へご確認をお願いいたします。

    大垣信用金庫(1531)

    西濃信用金庫(1540)

     大垣西濃信用金庫(1531)


     

2016年01月05日

  • 【2A】税関官署のシステム利用停止について2016年01月05日続きを読む

    下記税関官署では設備点検等による回線不通のため、停止期間中はNACCS業務の処理ができません。停止期間中に下記官署に向けて業務を行う場合は、あらかじめ税関にお問い合わせください。

    税関官署停止期間
    横浜税関

    監視部分庁舎

    平成28年1月17日(日)8:30~13:30

2016年01月04日

2015年12月28日

  • 輸入食品監視支援業務機能(FAINS)における年末年始のシステム運用等について(再掲)2015年12月28日続きを読む

    輸入食品監視支援業務機能(FAINS)における年末年始の運用等についてのお知らせはこちらになります。

    2015FAINS年末年始運用 .pdf(84.3KBytes)

  • IDA(輸入申告事項登録)にて「W0063」、「W0064」が出力される件(再掲)2015年12月28日続きを読む

     平素より弊社の業務運営に格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

    本日、お客様から12月20日の仕様変更に伴いIDA(輸入申告事項登録)にて「W0063」、「W0064」エラーコードが出力されるがメッセージが出ていませんとのお問合せを多数いただいております。
    バージョンアップをして頂ければ、エラー内容は表記されるようになりますので一度ご利用ください。

    バージョンアップについては、こちらを参照

  • 【重要】2016年2月21日より暗号化通信「SSL 3.0」が使用できなくなります(再掲)2015年12月28日続きを読む

    2014年10月に暗号化通信「SSL 3.0」の脆弱性が公表されて以降、次バージョンである「TLS1.0」の利用を、NACCS掲示板を通して推奨してまいりましたが、お客様情報保護のため、2016年2月21日(日)をもって、以下のインターネット通信における「SSL3.0」環境を無効化いたします。

    無効化後は「SSL3.0」を使用した通信が利用できなくなることから、通信の暗号化に「SSL3.0」を使用しているお客様におかれましては、「TLS1.0」を環境設定後、ご使用いただきますようお願い申し上げます。
    ※NACCSのEDI仕様書「7 パッケージソフト、7.1 ハードウェアの動作環境等」に記載されたブラウザでは、初期設定で「TLS1.0」の利用が有効となっております。

    ○インターネットを経由した通信
    ・netNACCS
    ・WebNACCS
    ・出港前報告制度申請者ID発給
    ・NACCSサポートシステム(NSS)
    ・動物検疫関連業務(Web業務)
    ・植物検疫関連業務(Web業務)
    ・錨地web

    【お客様使用端末での「TLS1.0」設定方法】
    1.お客様使用端末のInternet Explorer の [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
    2.[インターネット オプション] ダイアログ ボックスの [詳細設定] タブをクリックします。
    3.[セキュリティ] カテゴリで、[TLS 1.0 を使用する]チェック ボックスをオンにします。
    4.[OK] をクリックします。
    5.終了し、Internet Explorer を再起動します。

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2015年12月28日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

    輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
    ・モニタリング計画別表第3等の対象製造者等コード対照表

2015年12月22日

  • 年末年始におけるシステムの運用等について(再掲)2015年12月22日続きを読む
     NACCSにおける年末年始のシステム運用等について、お客様にご留意 いただきたい事項を各種資料のNACCS業務関連に掲載しましたのでお知らせ致します。
  • 関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関のサービス内容の誤りにかかるお詫びと訂正2015年12月22日続きを読む
     平成27年12月3日(木)付お知らせにてご案内いたしました、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関につきまして、サービス提供時間及び取扱可能金額桁数に誤りがありましたので、以下のとおり訂正いたします。お客様には大変ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。


    【訂正内容】
    金融機関名 項目
    常陽銀行 サービス提供時間  【2016年1月1日~】
     平日 07:00~23:00
     土・日・祝日・年末年始 08:00~21:00

    【2016年1月1日~】 

     365日 08:00~21:00

    取扱可能金額桁数  11桁

      8桁

     

     詳細につきましては、関税等のリアルタイム口座振替方式(ダイレクト方式)対応金融機関一覧をご覧ください。
  • 【通関業者の皆様へ】業務コード集の変更について2015年12月22日続きを読む

    平成28年1月1日(金)付で輸出承認証等識別コード及び輸入承認証等識別コードが以下のとおり変更されますので、お知らせいたします。
    NACCS掲示板の業務コード集「25.輸出承認証等識別コード」及び「27.輸入承認証等識別コード」の更新につきましては、平成28年1月4日(月)に行いますのでご留意願います。
    なお、ご不明な点につきましては税関にお問い合わせ下さい。

     

    (海上/航空) 【25.輸出承認証等識別コード

    区分 コード 承認書等番号 備考 海空識別
     【変更】  NANO  免許証番号等 麻薬及び向精神薬取締法関係  海/空 
     【削除】  NANG  輸出許可書等番号  麻薬及び向精神薬取締法関係(原本)   海/空 




    (海上/航空) 【27.輸入承認証等識別コード】

    区分 コード 承認書等番号 備考 海空識別
    【変更】 NANO 免許証番号等 麻薬及び向精神薬取締法関係 海/空
    【削除】  NANG  麻薬輸入許可書等番号  麻薬及び向精神薬取締法関係(原本) 海/空 
    【新設】  PASN 製造販売承認書等番号   医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律関係(写し) 海/空 
    【削除】  TOKG  NOUYAKUG  農薬取締法【特例】(「農薬輸入リスト」及び「農薬の輸出入について」(平成15228 14生産第9525号)に基づき別記様式第3号を提出する場合)(原本) 海/空 
    【新設】  TOKU NOUYAKU   農薬取締法【特例】(「農薬輸入リスト」及び「農薬の輸出入について」(平成15228 14生産第9525号)に基づき別記様式第3号を提出する場合)(写し) 海/空 
     【削除】  TOKG  NOUYAKUG  農薬取締法【特例】(「農薬の輸出入について」(平成15228 14生産第9525号)に基づき別記様式第4号を提出する場合)(原本)  海/空
     【新設】  TOKU NOUYAKU   農薬取締法【特例】(「農薬の輸出入について」(平成15228 14生産第9525号)に基づき別記様式第4号を提出する場合)(写し)  海/空
     【削除】  TOKG GASG   高圧ガス保安法【適用除外】(「高圧ガスを封入した緩衝装置等に係る輸入高圧ガスの通関の際における取扱いについて」(財関第1320号平成261225日)に基づき「適用除外確認証明書」(別紙様式第1、第2又は第3)を提出する場合)(原本) 海/空 
     【新設】  TOKU GAS   高圧ガス保安法【適用除外】(「高圧ガスを封入した緩衝装置等に係る輸入高圧ガスの通関の際における取扱いについて」(財関第1320号平成261225日)に基づき「適用除外確認証明書」(別紙様式第1、第2又は第3)を提出する場合)(写し) 海/空 

2015年12月21日

  • 輸入食品監視支援業務関連コード更新について2015年12月21日続きを読む

    ●輸入食品監視支援業務関連コード更新について

    輸入食品監視支援業務関連コードを更新しました。
    (更新箇所)
    NACCS掲示板/業務コード集/輸入食品監視支援業務関連コード/共通部
    ・検査命令該当製造者等コード対照表

  • 【重要】2016年2月21日より暗号化通信「SSL 3.0」が使用できなくなります2015年12月21日続きを読む

    2014年10月に暗号化通信「SSL 3.0」の脆弱性が公表されて以降、次バージョンである「TLS1.0」の利用を、NACCS掲示板を通して推奨してまいりましたが、お客様情報保護のため、2016年2月21日(日)をもって、以下のインターネット通信における「SSL3.0」環境を無効化いたします。

    無効化後は「SSL3.0」を使用した通信が利用できなくなることから、通信の暗号化に「SSL3.0」を使用しているお客様におかれましては、「TLS1.0」を環境設定後、ご使用いただきますようお願い申し上げます。
    ※NACCSのEDI仕様書「7 パッケージソフト、7.1 ハードウェアの動作環境等」に記載されたブラウザでは、初期設定で「TLS1.0」の利用が有効となっております。

    ○インターネットを経由した通信
    ・netNACCS
    ・WebNACCS
    ・出港前報告制度申請者ID発給
    ・NACCSサポートシステム(NSS)
    ・動物検疫関連業務(Web業務)
    ・植物検疫関連業務(Web業務)
    ・錨地web

    【お客様使用端末での「TLS1.0」設定方法】
    1.お客様使用端末のInternet Explorer の [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
    2.[インターネット オプション] ダイアログ ボックスの [詳細設定] タブをクリックします。
    3.[セキュリティ] カテゴリで、[TLS 1.0 を使用する]チェック ボックスをオンにします。
    4.[OK] をクリックします。
    5.終了し、Internet Explorer を再起動します。

Topへ