<IVB02>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| S0023 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードの入力形式が正しくない。(8桁目以降に入力がある)
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0025 | ベーシックプライス金額(課税価格) | BPR | ベーシックプライス金額(課税価格)に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| ベーシックプライス金額(課税価格)に整数で入力する。(JPY)(輸入)
|
| S0029 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された包括評価申告受理番号の体系が正しくない。
| 包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0035 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0036 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0038 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0085 | 重量単位コード(グロス) | GWT | 入力された重量単位コード(グロス)が規定外である。
| 重量単位コード(グロス)を確認し、再入力する。
|
| S0092 | 運賃区分コード | FR1 | 入力された運賃区分コードがシステムに登録されていない。
| ①運賃区分コードを確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0098 | 包括保険番号 | IN4 | 入力された包括保険番号がシステムに登録されていない。
| ①包括保険番号を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0100 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された包括評価申告受理番号はシステムに登録されていない。
| ①包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0105 | 原産地証明書識別 | ORS | 入力された原産地証明書識別が規定外である。
| 原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| S0113 | 包括保険番号 | IN4 | 入力された包括保険番号の枝番はシステムに登録されていない。
| ①入力された包括保険番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0114 | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) | FOB | 入力されたFOB通貨コードはシステムに登録されていない。
| 入力されたFOB通貨コードを確認して再入力する。
|
| S0116 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードはシステムに登録されていない。
| 入力された関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| S0117 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードはシステムに登録されていない。
| 入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| S0123 | 包括保険番号 | IN4 | 入力された包括保険番号の枝番が入力されていない。
| 包括保険番号を確認し、再入力する。
|
| S0170 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードは入力できない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0172 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードはシステムに登録されていない。
| ①入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0180 | 包括保険番号 | IN4 | 入力された包括保険番号がシステムに登録されていない。
| ①包括保険番号を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0200 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 途中未入力欄が存在する。(B/L番号)
| 途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する。
|
| S0201 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | B/L番号/AWB番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0202 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | たばこ税またはたばこ及びたばこ特別税の入力形式が正しくない。(6桁目以降に入力がある)
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0204 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたB/L番号が適切ではない。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| S0205 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | B/L番号に、同一の番号が存在する。
| B/L番号を確認し、再入力する。
|
| S0206 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | AWB番号が入力されている。
| AWB番号の入力を取り消す。
|
| S0207 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたAWB番号とMAWB番号が同じである。
| AWB番号及びMAWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0208 | 輸出入者名 | IMN | 輸出入者名が入力されていない。
| 輸出入者名を入力する。
|
| S0209 | 輸出入者名 | IMN | 輸出入者名に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0210 | 郵便番号 | IMY | 輸出入者郵便番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0211 | 住所1(都道府県) | IMA | 輸出入者住所1が入力されていない。
| 輸出入者住所1を入力する。
|
| S0212 | 住所1(都道府県) | IMA | 輸出入者住所1に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0213 | 住所2(市区町村(行政区名)) | IM2 | 輸出入者住所2が入力されていない。
| 輸出入者住所2を入力する。
|
| S0214 | 住所2(市区町村(行政区名)) | IM2 | 輸出入者住所2に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0215 | 住所3(町域名・番地) | IM3 | 輸出入者住所3が入力されていない。
| 輸出入者住所3を入力する。
|
| S0216 | 住所3(町域名・番地) | IM3 | 輸出入者住所3に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0217 | 住所4(ビル名ほか) | IM4 | 輸出入者住所4に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0218 | 輸出入者電話番号 | IMT | 輸出入者電話番号が入力されていない。
| 輸出入者電話番号を入力する。
|
| S0219 | 輸出入者電話番号 | IMT | 輸出入者電話番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0220 | 仕向人(仕出人)名 | EPN | 仕向人(仕出人)名が入力されていない。
| 仕向人(仕出人)名を入力する。
|
| S0221 | 仕向人(仕出人)名 | EPN | 仕向人(仕出人)名に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0222 | 住所1(Street and number/P.O.BOX) | EPA | 仕向人(仕出人)住所1が入力されていない。
| 仕向人(仕出人)住所1を入力する。
|
| S0223 | 住所1(Street and number/P.O.BOX) | EPA | 仕向人(仕出人)住所1に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0224 | 住所2(Street and number/P.O.BOX) | EP2 | 仕向人(仕出人)住所2に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0225 | 住所3(City name) | EP3 | 仕向人(仕出人)住所3に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0226 | 住所4(Country sub-entity name) | EP4 | 仕向人(仕出人)住所4に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0227 | 郵便番号(Postcode identification) | EP1 | 仕向人(仕出人)郵便番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0228 | 国名コード(Country coded) | EP5 | 仕向人(仕出人)国名コードが規定外である。
| 適切な仕向人(仕出人)国名コードを入力する。
|
| S0229 | 国名コード(Country coded) | EP5 | 入力された仕向人国名コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な仕向人国名コードを入力する。(輸出)
|
| S0230 | 国名コード(Country coded) | EP5 | 入力された仕出人国名コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な仕出人国名コードを入力する。(輸入)
|
| S0231 | 仕向人(仕出人)電話番号 | EP6 | 仕向人(仕出人)電話番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0232 | 記号番号 | KNO | 記号番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0233 | 積載予定船(機)名 | VSN | 積載予定船(機)名に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0234 | 積込地名(積出地名) | PSN | 積込地名(積出地名)に使用可能ではない文字が入力されている。(輸出)
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0235 | 積込地名(積出地名) | PSN | 積込地名(積出地名)が入力されていない。
| 積込地名(積出地名)を入力する。
|
| S0236 | 積込地名(積出地名) | PSN | 積込地名(積出地名)に使用可能ではない文字が入力されている。(輸入)
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0237 | 最終仕向地名(船(取)卸港名) | DSN | 最終仕向地名(船(取)卸港名)が入力されていない。
| 最終仕向地名(船(取)卸港名)を入力する。
|
| S0238 | 最終仕向地名(船(取)卸港名) | DSN | 最終仕向地名に使用可能ではない文字が入力されている。(輸出)
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0239 | 貨物重量(グロス) | GWJ | 貨物重量(グロス)に7桁以上の整数、4桁以上の小数が入力されている。
| 貨物重量(グロス)に6桁以内の整数、3桁以内の小数を入力する。
|
| S0240 | 重量単位コード(グロス) | GWT | ①貨物重量(グロス)が入力されているにもかかわらず、重量単位コード(グロス)が入力されていない。
②貨物重量(グロス)が入力されていないにもかかわらず、重量単位コード(グロス)が入力されている。 | ①貨物重量(グロス)の入力を取り消す、または重量単位コード(グロス)を入力する。
②貨物重量(グロス)を入力する、または重量単位コード(グロス)の入力を取り消す。 |
| S0241 | 貨物重量(グロス) | GWJ | 貨物重量(グロス)に9桁以上の整数、2桁以上の小数が入力されている。
| 貨物重量(グロス)に8桁以内の整数、1桁以内の小数を入力する。
|
| S0243 | 貨物個数 | NOJ | 貨物個数に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| 貨物個数に1以上の整数を入力する。
|
| S0244 | 個数単位コード | NOT | ①貨物個数が入力されているにもかかわらず、個数単位コードが入力されていない。
②貨物個数が入力されていないにもかかわらず、個数単位コードが入力されている。 | ①貨物個数の入力を取り消す、または個数単位コードを入力する。
②貨物個数を入力する、または個数単位コードの入力を取り消す。 |
| S0245 | 個数単位コード | NOT | 入力された個数単位コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な個数単位コードを入力する。(輸出)
|
| S0246 | 個数単位コード | NOT | 入力された個数単位コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な個数単位コードを入力する。(輸入)
|
| S0248 | 貨物重量(グロス) | GWJ | 算出された貨物重量(グロス)が1000トン以上である。
| 貨物重量(グロス)を確認し、再入力する。
|
| S0250 | 運賃通貨コード | FR2 | 入力された運賃通貨コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| ①適切な運賃通貨コードを入力する。(輸入)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0251 | 運賃 | FR3 | 運賃に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| 運賃に1以上の整数を入力する。(JPY)
|
| S0252 | 運賃 | FR3 | 運賃に17桁以上の整数、3桁以上の小数、もしくは0が入力されている。
| 運賃に16桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。(JPY以外)
|
| S0253 | 保険区分コード | IN1 | 保険区分コードが規定外である。
| 適切な保険区分コードを入力する。
|
| S0254 | 保険通貨コード | IN2 | 入力された保険通貨コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| ①適切な保険通貨コードを入力する。(輸入)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0255 | 保険金額 | IN3 | 保険金額に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| 保険金額に1以上の整数を入力する。(JPY)
|
| S0256 | 保険金額 | IN3 | 保険金額に15桁以上の整数、3桁以上の小数、もしくは0が入力されている。
| 保険金額に15桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。(JPY以外)
|
| S0257 | 包括保険番号 | IN4 | 包括保険番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0258 | 評価区分コード | VD1 | 評価区分コードが規定外である。
| 適切な評価区分コードを入力する。
|
| S0259 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 包括評価申告受理番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0260 | 評価補正区分コード | VL1 | 評価補正区分コードが規定外である。
| 適切な評価補正区分コードを入力する。
|
| S0261 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードに途中未入力欄が存在する。
| 内国消費税等種別コードを確認し、途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する。
|
| S0262 | 評価補正基礎額通貨コード | VL2 | 入力された評価補正基礎額通貨コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| ①適切な評価補正基礎額通貨コードを入力する。(輸入)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0263 | 評価補正基礎額 | VL3 | 評価補正基礎額に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| 評価補正基礎額に1以上の整数を入力する。(JPY)
|
| S0264 | 評価補正基礎額 | VL3 | 評価補正基礎額に19桁以上の整数、3桁以上の小数、もしくは0が入力されている。
| 評価補正基礎額に18桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。(JPY以外)
|
| S0265 | 評価補正補正式 | VL4 | 評価補正補正式に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0266 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の形式が妥当でない。
| 評価補正補正式を訂正して再入力する。(/の数)
|
| S0267 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の形式が妥当でない。
| 評価補正補正式を訂正して再入力する。(IPの分子)
|
| S0268 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の形式が妥当でない。
| 評価補正補正式を訂正して再入力する。(IP以外の分子数)
|
| S0269 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の形式が妥当でない。
| 評価補正補正式を訂正して再入力する。(分母)
|
| S0270 | ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計) | ANM | ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計)に19桁以上の整数、3桁以上の小数が入力されている。
| ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計)に18桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。
|
| S0271 | 少額合算手入力 | STN | 品目コードが登録されていないにもかかわらず、少額合算手入力が入力されている。
| ①品目コードを入力する。
②少額合算手入力を取り消す。 |
| S0272 | 少額合算手入力 | STN | 少額合算手入力が規定外である。
| 適切な少額合算手入力を入力する。
|
| S0273 | 商品番号 | SNO | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、商品番号が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、商品番号を取り消す。
|
| S0275 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたAWB番号の桁数が正しくない。
| AWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0276 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたMAWB番号の桁数が正しくない。
| MAWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0277 | 品名 | CMN | ①品目コードが入力されているにもかかわらず、品名が入力されていない。
②品目コードが入力されていないにもかかわらず、品名が入力されている。 | ①品目コードの入力を取り消す、または品名を入力する。
②品目コードを入力する、または品名の入力を取り消す。 |
| S0278 | 原産国名(原産地名) | ORN | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、原産国名(原産地名)が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、原産国名(原産地名)を取り消す。
|
| S0279 | 原産国名(原産地名) | ORN | 原産国名(原産地名)に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0280 | 原産地証明書識別 | ORS | ①品目コードが入力されているにもかかわらず、原産地証明書識別が入力されていない。
②品目コードが入力されていないにもかかわらず、原産地証明書識別が入力されている。 | ①品目コードの入力を取り消す、または原産地証明書識別を入力する。
②品目コードを入力する、または原産地証明書識別の入力を取り消す。 |
| S0281 | 原産地証明書識別 | ORS | 原産地証明書識別に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0282 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)を取り消す。
|
| S0283 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)に19桁以上の整数、3桁以上の小数が入力されている。
| ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)に18桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。
|
| S0284 | 課税価格通貨コード | KTK | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、課税価格通貨コードが入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、課税価格通貨コードを取り消す。
|
| S0285 | 課税価格通貨コード | KTK | 入力された課税価格通貨コードはシステムに登録されていない。(共通)
| 適切な課税価格通貨コードを入力する。(共通)
|
| S0287 | 課税価格通貨コード | KTK | 課税価格通貨コードが複数種類入力されている。
| ①課税価格通貨コードを1種類入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0288 | 輸出入貿易管理令別表コード | ITC | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、輸出入貿易管理令別表コードが入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、輸出入貿易管理令別表コードを取り消す。
|
| S0289 | 輸出入貿易管理令別表コード | ITC | 入力された輸出貿易管理令別表コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な輸出貿易管理令別表コードを入力する。(輸出)
|
| S0290 | 輸出入貿易管理令別表コード | ITC | 入力された輸入貿易管理令別表コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な輸入貿易管理令別表コードを入力する。(輸入)
|
| S0291 | ベーシックプライス金額(課税価格) | BPR | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、ベーシックプライス金額(課税価格)が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、ベーシックプライス金額(課税価格)を取り消す。
|
| S0292 | 運賃按分識別 | FRS | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、運賃按分識別が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、運賃按分識別を取り消す。
|
| S0294 | 運賃按分識別 | FRS | 運賃按分識別が規定外である。
| 適切な運賃按分識別を入力する。
|
| S0295 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、関税減免(戻)税コードが入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、関税減免(戻)税コードを取り消す。
|
| S0296 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な関税減免(戻)税コードを入力する。(輸出)
|
| S0298 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは適用期間外である。(輸出)
| 適切な関税減免(戻)税コードを入力する。(輸出)
|
| S0300 | 梱包番号 | PNO | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、梱包番号が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、梱包番号を取り消す。
|
| S0301 | 梱包番号 | PNO | 梱包番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0302 | 数量(1) | QN1 | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、数量(1)が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、数量(1)を取り消す。
|
| S0303 | 数量(1) | QN1 | 数量(1)に13桁以上の整数、3桁以上の小数が入力されている。
| 数量(1)に12桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。
|
| S0304 | 数量(2) | QN2 | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、数量(2)が入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、数量(2)を取り消す。
|
| S0305 | 数量(2) | QN2 | 数量(2)に13桁以上の整数、3桁以上の小数が入力されている。
| 数量(2)に12桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。
|
| S0306 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等種別コードが入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、内国消費税等種別コードを取り消す。
|
| S0307 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な内国消費税等種別コードを入力する。(輸入)
|
| S0308 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 品目コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 品目コードを入力する、あるいは、内国消費税等減免税コードを取り消す。
|
| S0309 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 内国消費税等種別コードを入力する、あるいは、内国消費税等減免税コードを取り消す。
|
| S0310 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な内国消費税等減免税コードを入力する。(輸入)
|
| S0311 | 輸出入貿易管理令別表コード | ITC | 輸入貿易管理令別表コードの入力が4桁以外である。
| 輸入貿易管理令別表コードに4桁で入力する。
|
| S0312 | 無償フラグ | MFL | 品目コードが登録されていないにもかかわらず、無償フラグが入力されている。
| ①品目コードを入力する。
②無償フラグを取り消す。 |
| S0313 | 無償フラグ | MFL | 無償フラグが規定外である。
| 適切な無償フラグを入力する。
|
| S0320 | インボイス価格条件コード | IP2 | インボイス価格条件コードが入力されていない。
| インボイス価格条件コードを入力する。
|
| S0321 | インボイス価格条件コード | IP2 | 入力されたインボイス価格条件コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| ①適切なインボイス価格条件コードを入力する。(輸出)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0322 | インボイス価格条件コード | IP2 | 入力されたインボイス価格条件コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| ①適切なインボイス価格条件コードを入力する。(輸入)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0323 | FOB価格 | FOK | FOB価格が入力されていない。
| ①FOB価格を入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0324 | FOB価格 | FOK | FOB価格に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| FOB価格に1以上の整数を入力する。(JPY)
|
| S0325 | FOB価格 | FOK | FOB価格に19桁以上の整数、3桁以上の小数、もしくは0が入力されている。
| FOB価格に18桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。(JPY以外)
|
| S0326 | FOB通貨コード | FOT | ①FOB価格が入力されているにもかかわらず、FOB通貨コードが入力されていない。
②FOB価格が入力されていないにもかかわらず、FOB通貨コードが入力されている。 | ①FOB価格の入力を取り消す、またはFOB通貨コードを入力する。
②FOB価格を入力する、またはFOB通貨コードの入力を取り消す。 |
| S0327 | FOB通貨コード | FOT | 入力されたFOB通貨コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| ①適切なFOB通貨コードを入力する。(輸出)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0328 | FOB通貨コード | FOT | 入力されたFOB通貨コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| ①適切なFOB通貨コードを入力する。(輸入)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0329 | インボイス価格区分コード | IP1 | インボイス価格区分コードが入力されていない。
| インボイス価格区分コードを入力する。
|
| S0330 | インボイス価格区分コード | IP1 | インボイス価格区分コードが規定外である。
| 適切なインボイス価格区分コードを入力する。
|
| S0331 | インボイス合計額通貨コード | IP3 | インボイス合計額通貨コードが入力されていない。
| インボイス合計額通貨コードを入力する。
|
| S0332 | インボイス合計額通貨コード | IP3 | 入力されたインボイス合計額通貨コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| ①適切なインボイス合計額通貨コードを入力する。(輸出)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0333 | インボイス合計額通貨コード | IP3 | 入力されたインボイス合計額通貨コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| ①適切なインボイス合計額通貨コードを入力する。(輸入)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0334 | インボイス合計額 | IP4 | インボイス合計額が入力されていない。
| インボイス合計額を入力する。
|
| S0335 | インボイス合計額 | IP4 | インボイス合計額に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| インボイス合計額に1以上の整数を入力する。(JPY)
|
| S0336 | インボイス合計額 | IP4 | インボイス合計額に19桁以上の整数、3桁以上の小数が入力されている。
| インボイス合計額に18桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。(JPY以外)
|
| S0343 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | 入力された課税価格按分係数、運賃按分識別、FOB通貨コード及び課税価格の入力形式が正しくない。
| 課税価格按分係数、運賃按分識別、FOB通貨コード及び課税価格を確認し、再入力する。
|
| S0344 | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) | FOB | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)が入力されているにもかかわらず、ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)が入力されている。
| ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)を取り消す、あるいは、ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)を取り消す。
|
| S0346 | ベーシックプライス金額(課税価格) | BPR | ベーシックプライス金額(課税価格)に整数以外の値、もしくは0が入力されている。
| ベーシックプライス金額(課税価格)に整数で入力する。(JPY)(輸出)
|
| S0347 | ベーシックプライス金額(課税価格) | BPR | ベーシックプライス金額(課税価格)に19桁以上の整数、3桁以上の小数が入力されている。
| ベーシックプライス金額(課税価格)に18桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。(JPY以外)(輸出)
|
| S0360 | ベーシックプライス金額(課税価格) | BPR | ベーシックプライス金額(課税価格)に19桁以上の整数、3桁以上の小数が入力されている。
| ベーシックプライス金額(課税価格)に18桁以内の整数、2桁以内の小数を入力する。(JPY以外)(輸入)(無償)
|
| S0362 | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) | FOB | ①ベーシックプライス金額(課税価格)が入力されているにもかかわらず、ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)が入力されていない。
②ベーシックプライス金額(課税価格)が入力されていないにもかかわらず、ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)が入力されている。 | ①ベーシックプライス金額(課税価格)の入力を取り消す、またはベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)を入力する。
②ベーシックプライス金額(課税価格)を入力する、またはベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)の入力を取り消す。 |
| S0363 | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) | FOB | 入力されたベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)はシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切なベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)を入力する。(輸出)
|
| S0364 | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) | FOB | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)が入力されている。
| ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)の入力を取り消す。
|
| S0365 | 数量単位コード(1) | QT1 | ①数量(1)が入力されているにもかかわらず、数量単位コード(1)が入力されていない。
②数量(1)が入力されていないにもかかわらず、数量単位コード(1)が入力されている。 | ①数量(1)の入力を取り消す、または数量単位コード(1)を入力する。
②数量(1)を入力する、または数量単位コード(1)の入力を取り消す。 |
| S0366 | 数量単位コード(1) | QT1 | 入力された数量単位コード(1)はシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な数量単位コード(1)を入力する。(輸出)
|
| S0368 | 数量単位コード(1) | QT1 | 入力された数量単位コード(1)はシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な数量単位コード(1)を入力する。(輸入)
|
| S0370 | 数量単位コード(2) | QT2 | ①数量(2)が入力されているにもかかわらず、数量単位コード(2)が入力されていない。
②数量(2)が入力されていないにもかかわらず、数量単位コード(2)が入力されている。 | ①数量(2)の入力を取り消す、または数量単位コード(2)を入力する。
②数量(2)を入力する、または数量単位コード(2)の入力を取り消す。 |
| S0371 | 数量単位コード(2) | QT2 | 入力された数量単位コード(2)はシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な数量単位コード(2)を入力する。(輸出)
|
| S0373 | 数量単位コード(2) | QT2 | 入力された数量単位コード(2)はシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な数量単位コード(2)を入力する。(輸入)
|
| S0375 | インボイス価格区分コード | IP1 | 輸出貿易管理令別表では無償であるにもかかわらず、インボイス価格区分コードが有償になっている。
| 輸出貿易管理令別表を有償または、インボイス価格区分コードを無償にする。
|
| S0390 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | 複数欄入力の場合、課税価格按分係数と課税価格のいずれにも入力がない欄があるにもかかわらず、課税価格按分係数が入力されている。
| ①各欄の課税価格按分係数及び課税価格を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0391 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の上4桁あるいは上3桁の形式が妥当ではない。
| 評価補正補正式を訂正して再入力する。
|
| S0392 | 品名 | CMN | 品名に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0393 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 数量(1)、数量(2)に入力された重量を統計単位に換算後、システムの許容値を超えた。
| 数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
|
| S0394 | なし | 0000 | 各欄に入力された重量の合計が1億トンを越えた。(処理不能)
| ①数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0395 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 数量(1)、数量(2)に入力された容量を統計単位に換算後、システムの許容値を超えた。
| 数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
|
| S0396 | なし | 0000 | 各欄に入力された容量の合計が1億キロリットルを越えた。(処理不能)
| ①数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0397 | 運賃通貨コード 運賃 | FR2 FR3 | 入力された運賃区分コードに対して、運賃通貨コード、運賃の入力の組み合わせが妥当でない。
| ①入力内容を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0398 | 保険通貨コード 保険金額 包括保険番号 | IN2 IN3 IN4 | 入力された保険区分コードに対して、保険通貨コード、保険金額、包括保険番号の入力の組み合わせが妥当でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| S0399 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された評価区分コードには包括評価申告受理番号の入力が不要であるにもかかわらず、包括評価申告受理番号が入力されている。
| 評価区分コード及び包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0400 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価区分コードには評価補正補正式の入力が不要であるにもかかわらず、評価補正補正式が入力されている。
| 評価区分コード及び評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0401 | 評価補正基礎額通貨コード 評価補正基礎額 | VL2 VL3 | 入力された評価補正区分コードに対して、評価補正基礎額通貨コード、評価補正基礎額の入力の組み合わせが妥当でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| S0402 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | ①複数欄入力の場合に、課税価格按分係数の入力がある欄以降に課税価格按分係数及び課税価格のいずれも入力されていない欄がある。
②課税価格按分係数及び課税価格のいずれも入力されていない欄が複数ある。 | ①各欄の課税価格按分係数及び課税価格を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0403 | NACCS用コード | CMD | 自国産再輸入品(NACCS用コードが「Y」)であるにもかかわらず、数量単位コード(1)または数量単位コード(2)に重量系の単位が入力されていない。
| 品目コード、数量単位コード(1)及び数量単位コード(2)を確認し、再入力する。
|
| S0404 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードの入力順序が正しくない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。(消費税は最後に入力する)
|
| S0406 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された評価区分コードには包括評価申告受理番号の入力が必要であるにもかかわらず、包括評価申告受理番号が入力されていない。
| 評価区分コード及び包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0407 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 1仕分情報登録に対する内国消費税等の種別が6種類を越えた。
| ①内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0408 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 同一仕分情報内の内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用のコードとたばこ特定販売業者用でないコードが入力されている。
| ①内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0409 | ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計) | ANM | 入力された課税価格按分係数合計が、欄部の課税価格按分係数の合計より小さい。
| ①課税価格按分係数合計及び欄部の課税価格按分係数を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0410 | なし | 0000 | 入力された各欄の課税価格按分係数の合計が規定値を越えた。
| ①各欄の課税価格按分係数を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0411 | 記事(通関業者用) | NT1 | 記事(通関業者用)に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0419 | 運賃按分識別 | FRS | 運賃按分識別に重量按分と容量按分が混在して入力されている。
| ①各欄の運賃按分識別を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| S0420 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは航空システムで使用できない。
| 適切な関税減免(戻)税コードを入力する。(輸出)
|
| S0421 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは海上システムで使用できない。
| 適切な関税減免(戻)税コードを入力する。(輸出)
|
| S0422 | 輸出入貿易管理令別表コード | ITC | 入力された輸入貿易管理令別表コードは海上システムでは利用できない。
| 輸入貿易管理令別表コードを確認し、再入力する。
|
| S0423 | 輸出入貿易管理令別表コード | ITC | 入力された輸入貿易管理令別表コードは航空システムでは利用できない。
| 輸入貿易管理令別表コードを確認し、再入力する。
|
| S0424 | 貨物重量(グロス) | GWJ | 入力された貨物重量(グロス)の換算額が規定値を越えた。
| 貨物重量(グロス)を確認し、再入力する。
|
| S0425 | なし | 0000 | 関税にかかわる受入科目コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| S0426 | 貨物個数 | NOJ | 入力された貨物個数の形式が妥当でない。
| 貨物個数を整数部8桁以内で再入力する。
|
| S0427 | 貨物個数 | NOJ | 入力された貨物個数の形式が妥当でない。
| 貨物個数を整数部6桁以内で再入力する。
|
| S0433 | 荷主リファレンスナンバー | NRE | 荷主リファレンスナンバーに使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0434 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに「F0」が入力されているにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 内国消費税等種別コード及び内国消費税等減免税コードを確認し、再入力する。
|
| S0501 | 処理区分コード | KBC | 処理区分コードが入力されていない。
| 処理区分コードを入力する。
|
| S0502 | 処理区分コード | KBC | 処理区分コードが規定外である。
| 適切な処理区分コードを入力する。
|
| S0503 | 次画面出力 | NEX | 次画面出力が入力されていない。
| 次画面出力を入力する。
|
| S0504 | 次画面出力 | NEX | 次画面出力が規定外である。
| 適切な次画面出力を入力する。
|
| S0505 | 欄番号 | RNB | 欄番号が規定外である。
| 適切な欄番号を入力する。
|
| S0506 | 欄訂正区分コード | RTC | 欄訂正区分コードが規定外である。
| 適切な欄訂正区分コードを入力する。
|
| S0507 | 欄番号 | RNB | 途中未入力欄が存在する。(欄番号)
| 途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する。
|
| S0508 | 欄番号 | RNB | 欄番号に、同一の番号が存在する。
| 欄番号を確認し、再入力する。
|
| S0509 | 欄番号 | RNB | 欄番号の入力順が規定外である。
| 適切な欄番号を入力する。
|
| S0510 | 処理区分コード | KBC | ①登録が完了していないにもかかわらず、「2:訂正」である。
②登録が完了しているにもかかわらず、「1:登録」である。 | 処理区分コードを確認し、再入力する。
|
| S0511 | 次画面出力 | NEX | 欄部の入力がないにもかかわらず、次画面出力が「CNT」である。
| 業務を完了したい場合は、次画面出力に「END」を入力する。
|
| S0512 | なし | 0000 | 欄部の入力がないにもかかわらず、申告予定年月日に入力がある。
| 業務を完了したい場合は、申告予定年月日の入力を取り消す。
|
| S0513 | 欄番号 | RNB | 欄番号の1欄目が「1」、「201」、「401」、「601」のいずれでもない。
| 適切な欄番号を入力する。
|
| S0514 | 申告予定年月日 | ICD | 申告予定年月日が入力されていない。
| 申告予定年月日を入力する。
|
| S0515 | 申告予定年月日 | ICD | 申告予定年月日に適切な日付が入力されていない。
| 申告予定年月日に適切な日付を入力する。
|
| S0517 | 欄番号 | RNB | 欄番号の入力順が規定外である。
| 欄番号の入力順を確認する。
|
| S0518 | 次画面出力 | NEX | 全ての欄部に入力がないにもかかわらず、次画面出力が「CNT」である。
| 業務を完了したい場合は、次画面出力に「END」を入力する。
|
| S0519 | 次画面出力 | NEX | 次画面出力が「CNT」である。
| 業務を完了したい場合は、次画面出力に「END」を入力する。
|
| S0520 | 欄訂正区分コード | RTC | 欄訂正区分コードが入力されている。
| 欄訂正区分コードの入力を取り消す。
|
| S0521 | 品目コード | HMD | ①欄番号が入力されているにもかかわらず、品目コードが入力されていない。
②欄番号が入力されていないにもかかわらず、品目コードが入力されている。 | ①欄番号の入力を取り消す、または品目コードを入力する。
②欄番号を入力する、または品目コードの入力を取り消す。 |
| S0522 | 次画面出力 | NEX | 欄部の入力がないにもかかわらず、次画面出力が「CNT」である。
| 業務を完了したい場合は、次画面出力に「END」を入力する。
|
| S0523 | 申告予定年月日 | ICD | 欄部の入力がないにもかかわらず、申告予定年月日が訂正された。
| ①申告予定年月日を訂正する場合は、欄部を入力する。
②欄部の訂正を行わない場合は、適切な申告予定年月日を入力する。 |
| S0524 | 申告予定年月日 | ICD | 申告予定年月日が入力されていない。
| 申告予定年月日を入力する。
|
| S0525 | 欄番号 | RNB | 同時に入力できない欄番号が入力された。
| 欄番号を再確認する。
|
| S0526 | 申告予定年月日 | ICD | ①申告予定年月日に当日を含む未来日が入力されていない。
②既に登録されている申告予定年月日が当日を含む未来日でない。 | ①申告予定年月日に当日を含む未来日を入力する。
②適切な申告予定年月日を入力する。(先頭画面) |
| S0527 | 欄番号 | RNB | 全ての欄のチェックを行う必要があるにもかかわらず、欄番号の1欄目が「1」でない。
| 適切な欄番号を入力する。
|
| S0528 | 欄番号 | RNB | 入力された欄番号が申告予定年月日の変更される前に登録された欄番号より小さい。
| 適切な欄番号を入力する。
|
| S0531 | 欄訂正区分コード | RTC | 無効欄でないにもかかわらず、「C:無効取消」が入力されている。
| 適切な欄訂正区分コードを入力する。
|
| S0532 | 欄訂正区分コード | RTC | 既に登録済の欄に対して「A:欄追加」が入力されている。
| 適切な欄訂正区分コードを入力する。
|
| S0533 | 欄訂正区分コード | RTC | 追加欄に対して「A:欄追加」が入力されていない。
| 適切な欄訂正区分コードを入力する。
|
| S0534 | 品目コード | HMD | 欄訂正区分コードが「U:訂正」、「A:欄追加」であるにもかかわらず、品目コードが入力されていない。
| 品目コードを入力する。
|
| S0535 | なし | 0000 | 全て無効欄である。
| 適切な欄訂正区分コードを入力する。
|
| S0749 | 原産地証明書識別 | ORS | 原産地証明書識別が4文字でない。
| インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。
|
| S0752 | 輸出入者コード | IMC | 入力された輸出者コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な輸出者コードを入力する。(輸出)
|
| S0753 | 輸出入者コード | IMC | 入力された輸入者コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な輸入者コードを入力する。(輸入)
|
| S0754 | 仕向人(仕出人)コード | EPC | 入力された仕向人コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な仕向人コードを入力する。(輸出)
|
| S0755 | 仕向人(仕出人)コード | EPC | 入力された仕出人コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な仕出人コードを入力する。(輸入)
|
| S0756 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 入力された積込港コードの形式が妥当でない。(輸出)
| 輸出の場合、積込港コードを3桁以内で入力する。
|
| S0757 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 入力された積出地コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な積出地コードを入力する。(輸出)
|
| S0758 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 入力された積出地コードの形式が妥当でない。(輸入)
| 輸入の場合、積出地コードを全桁入力する。(5桁)
|
| S0759 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 入力された積出地コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な積出地コードを入力する。(輸入)
|
| S0760 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 入力された最終仕向地コードの形式が妥当でない。(輸出)
| 輸出の場合、最終仕向地コードを全桁入力する。(5桁)
|
| S0761 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 入力された最終仕向地コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な最終仕向地コードを入力する。(輸出)
|
| S0762 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 入力された船(取)卸港コードの形式が妥当でない。(輸入)
| 輸入の場合、船(取)卸港コードを3桁以内で入力する。
|
| S0763 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 入力された船(取)卸港コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な船(取)卸港コードを入力する。(輸入)
|
| S0764 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 積出地コードの先頭2桁に「ZY」または「JP」が入力された。
| 積出地コードを確認し、再入力する。(輸入)
|
| S0765 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 入力された積出地コードの国名(先頭2桁)はシステムに登録されていない。
| 積出地コードを確認し、再入力する。(輸入)
|
| S0766 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 最終仕向地コードが入力されていない。(輸出)
| 最終仕向地コードを入力する。(輸出)
|
| S0768 | 原産地コード | ORC | 入力された原産地コードはシステムに登録されていない。
| 適切な原産地コードを入力する。
|
| S0769 | NACCS用コード | CMD | ①品目コードが入力されているにもかかわらず、NACCS用コードが入力されていない。
②品目コードが入力されていないにもかかわらず、NACCS用コードが入力されている。 | ①品目コードの入力を取り消す、またはNACCS用コードを入力する。
②品目コードを入力する、またはNACCS用コードの入力を取り消す。 |
| S0770 | 原産地コード | ORC | ①品目コードが入力されているにもかかわらず、原産地コードが入力されていない。
②品目コードが入力されていないにもかかわらず、原産地コードが入力されている。 | ①品目コードの入力を取り消す、または原産地コードを入力する。
②品目コードを入力する、または原産地コードの入力を取り消す。 |
| S0771 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 最終仕向地コードの先頭2桁に「JP」、「ZZ」、「ZY」または「ZX」は入力できない。
| 最終仕向地コードの先頭2桁に適切な国名コードを入力する。(輸出)
|
| S0772 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 最終仕向地コードの先頭2桁に入力された国名コードはシステムに登録されていない。
| 最終仕向地コードの先頭2桁に適切な国名コードを入力する。(輸出)
|
| S0773 | なし | 0000 | 品目コードが1件も入力されていない。
| 品目コードを入力する。
|
| S0774 | なし | 0000 | 途中未入力欄が存在する。(品目コード)
| 途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する。
|
| S0775 | 品目コード | HMD | 入力された品目コードはシステムに登録されていない。(輸出)
| 適切な品目コードを入力する。(輸出)
|
| S0776 | 原産地コード | ORC | 入力された原産地コードが「JP」または「ZY」である。
| 原産地コードを確認し、再入力する。
|
| S0777 | 品目コード | HMD | 入力された品目コードはシステムに登録されていない。(輸入)
| 適切な品目コードを入力する。(輸入)
|
| S0778 | 品目コード | HMD | 入力された品目コードは適用期間外である。(輸入)
| 適切な品目コードを入力する。(輸入)
|
| S0779 | 品目コード | HMD | 入力された品目コードの形式が妥当でない。
| 適切な品目コードを入力する。(数字)
|
| S0780 | NACCS用コード | CMD | NACCS用コードに数字が入力された場合において、入力が不正である。
| 適切なNACCS用コードを入力する。(共通)
|
| S0781 | NACCS用コード | CMD | NACCS用コードに数字以外の文字が入力された場合において、形式が妥当でない。
| 適切なNACCS用コードを入力する。(共通)
|
| S0782 | 品目コード | HMD | 入力された品目コードは適用期間外である。(輸出)
| 適切な品目コードを入力する。(輸出)
|
| S0783 | 申告予定年月日 | ICD | 入力された申告予定年月日にかかわる換算レートはシステムに存在しない。
| 申告予定年月日を確認して再入力するか換算レートがシステムに登録された後、再入力する。
|
| S0784 | 積込地名(積出地名) | PSN | 入力された積込港コード(積出地コード)には積込地名(積出地名)の入力が必要である。
| 積込港コード(積出地コード)及び積込地名(積出港名)を確認し、再入力する。
|
| S0785 | 原産地証明書番号発行年月日 | CY1~CY3 | 原産地証明書番号発行年月日に適切な日付が入力されていない。
| 原産地証明書番号発行年月日に適切な日付を入力する。
|
| S0786 | 原産地証明書番号 | CO1~CO3 | 途中未入力欄が存在する。(原産地証明書番号)
| 途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する。
|
| S0787 | 原産地証明書番号 | CO1~CO3 | 原産地証明書番号に使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0788 | 原産地証明書番号発行年月日 | CY1~CY3 | 原産地証明書番号が入力されていないにもかかわらず、原産地証明書番号発行年月日が入力されている。
| 原産地証明書番号を入力する、あるいは、原産地証明書番号発行年月日を取り消す。
|
| S0789 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 入力された積込港コード(積出地コード)は、国外港・空港またはバスケットコードでない。
| 積込港コード(積出地コード)を確認し、再入力する。
|
| S0790 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) | DST | 入力された最終仕向地コード(船(取)卸港コード)は、国内税関空港でない。
| 最終仕向地コード(船(取)卸港コード)を確認し、再入力する。
|
| S0791 | 積込港コード(積出地コード) | PSC | 入力された積込港コード(積出地コード)は、国内税関空港でない。
| 積込港コード(積出地コード)を確認し、再入力する。
|
| S0801 | 荷主セクションコード | NSC | 荷主セクションコードに使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0802 | 積載予定船舶コード | SEN | 積載予定船舶コードに使用可能ではない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0803 | 積載予定船舶コード | SEN | 入力された積載予定船舶コードはシステムに登録されていない。
| 適切な積載予定船舶コードを入力する。
|
| S0804 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 包括評価申告受理番号が順番に入力されていない。
| 包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0805 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 包括評価申告受理番号が重複して入力されている。
| 包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| R0022 | なし | 0000 | 当該仕分情報登録において、FOB価格の入力がある欄、運賃按分を要するFOB価格の入力がある欄、運賃按分を要する課税価格の入力がある欄のいずれかが存在する場合に、課税価格按分係数の入力がある欄、あるいは課税価格(運賃按分を要しない)の入力がある欄が存在しない。
| ①各欄の課税価格按分係数、課税価格または運賃按分識別を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0028 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | 入力されたインボイス価格条件コードは保険区分コードの入力が必須であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されていない。
| ①インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0029 | インボイス価格条件コード 運賃区分コード | IP2 FR1 | インボイス価格条件コードが「FOB」または「C&I」であるにもかかわらず、運賃区分コードが入力されていない。
| ①インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0030 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | インボイス価格条件コードが「C&F」であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されていない。
| ①インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0031 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計) | KAK ANM | 課税価格按分係数合計が入力されているにもかかわらず、課税価格按分係数の入力を省略している。
| 課税価格按分係数合計または課税価格按分係数を確認して再入力する。
|
| R0032 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | 課税価格按分係数合計欄に入力があるにもかかわらず、各欄の課税価格按分係数に入力がない。
| ①課税価格按分係数合計または課税価格按分係数を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0086 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | 入力されたインボイス価格条件コードは保険区分コードの入力が不可であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されている。
| ①インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0087 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | インボイス価格条件コードが「CIF」であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されている。
| ①インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0089 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 不当廉売関税対象品目で、関税減免(戻)税コードがないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0090 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 不当廉売関税対象品目でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードに不当廉売関税が入力されている。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0092 | 輸出入者コード | IMC | 当該輸入者はたばこ特定販売業者でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用のたばこ税及びたばこ特別税のコードが入力された。
| ①輸入者コードを確認して再入力する。(IVBまたはIVB02先頭画面)
②内国消費税等種別コードを確認して再入力する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0093 | なし | 0000 | 1仕分情報登録に7科目以上の内国消費税等が発生した。
| ①内国消費税等種別コードを確認し、正しい場合は手作業により行う。
その他は内国消費税等種別コードを訂正して再入力する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0094 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 不当廉売関税が課税され、関税が免税になっているにもかかわらず、不当廉売関税が免税となっていない。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0107 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 緊急関税が課税されるにもかかわらず、関税減免(戻)税コードが入力されている。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0108 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 緊急関税が課税されるにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 内国消費税等種別コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0109 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 緊急関税対象品目でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードに緊急関税が入力されている。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0110 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 緊急関税対象品目であるにもかかわらず、内国消費税等種別コードに緊急関税の入力がされていない。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0111 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 入力された品目コードが報復関税としてシステムに登録されていないにもかかわらず、報復関税にかかわる内国消費税等種別コードが入力されている。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0116 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 報復関税対象品目が入力されたにもかかわらず、「内国消費税等種別コード」欄に報復関税が課税される旨の入力がされていない。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0122 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 報復関税対象品目で、関税減免(戻)税コードの入力がないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0123 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 相殺関税対象品目で、関税減免(戻)税コードの入力がないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0124 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 相殺関税対象品目でない品目が入力されたにもかかわらず、「内国消費税等種別コード」欄に相殺関税が課税される旨の入力がある。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0126 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 対抗関税対象品目で、関税減免(戻)税コードの入力がないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0127 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 対抗関税対象品目でない品目が入力されたにもかかわらず、「内国消費税等種別コード」欄に対抗関税が課税される旨の入力がある。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0129 | 輸出入貿易管理令別表コード 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | ITC HMD REC | 入力された輸入貿易管理令別表コード及び品目コードにより適用される関税減免税コードが入力されていない。
| 品目コード、輸入貿易管理令別表コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0148 | 運賃区分コード 評価補正区分コード | FR1 VL1 | 運賃区分コードに「遅延貨物」の旨の入力があるにもかかわらず、評価補正区分に手計算で算出した課税価格の入力または全欄に課税価格の入力がない。
| ①入力内容を確認し、遅延貨物である場合は、評価補正区分コードを「DP」にし、全欄について課税価格で入力する。そうでない場合は、運賃区分コードを訂正する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0149 | 運賃区分コード | FR1 | 運賃区分コードに「B」の入力があるにもかかわらず、課税価格欄に手計算による課税価格またはFOB価格の入力がない。
| ①運賃区分コードまたは課税価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0150 | 評価補正区分コード | VL1 | 評価補正区分コードに「DP」が入力されているにもかかわらず、運賃按分識別が入力されている。
| ①評価補正区分コードを確認して再入力する。(IVBまたはIVB02先頭画面)
②運賃按分識別を確認して再入力する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0151 | 評価補正区分コード | VL1 | 評価補正区分コードに「DP」が入力されているにもかかわらず、課税価格按分係数が入力されていない。
| ①評価補正区分コードまたは課税価格按分係数を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0152 | 運賃区分コード | FR1 | 課税価格欄にFOB価格または課税価格の入力があり、重量按分を適用する場合に、運賃区分コードが「A」、「C」、または「E」でない。
| ①運賃区分コードを確認して再入力する。(IVBまたはIVB02先頭画面)
②課税価格欄を確認して再入力する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0157 | インボイス価格条件コード 運賃区分コード 保険区分コード | IP2 FR1 IN1 | インボイス価格条件コードに対応して、運賃区分コード、保険区分コードが正しく入力されていない。
| ①インボイス価格条件コード、運賃区分コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0158 | インボイス価格区分コード 運賃区分コード | IP1 FR1 | 入力されたインボイス価格区分コードに対して、運賃区分コードが正しく入力されていない。
| ①インボイス価格区分コードまたは運賃区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0159 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | インボイス価格区分コード、評価区分コード、包括評価申告受理番号、評価補正区分コードの入力の組み合わせが正しくない。
| ①インボイス価格区分コード、評価区分コード、包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0160 | 運賃区分コード 輸出入貿易管理令別表コード | FR1 ITC | 運賃特例扱いの無償見本で、輸入貿易管理令別表1-1、1-3または省令別表3等が適用されていない。
| ①運賃区分コードまたは輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0163 | 内国消費税等減免税コード 内国消費税等種別コード | TR1~TR6 TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードと内国消費税等減免税コードとの種別が異なり、かつ当該減免税法令が、輸徴法、租特法、またはMDAのいずれでもない。
| 内国消費税等種別コードまたは内国消費税等減コードを確認して再入力する。
|
| R0164 | 輸出入者コード | IMC | 内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用のたばこ税及びたばこ特別税のコードが入力された。
| ①輸入者コードを確認して再入力する。(IVBまたはIVB02先頭画面)
②内国消費税等種別コードを確認して再入力する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0165 | 輸出入者コード | IMC | 当該輸入者はたばこ特定販売業者であるが、内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用でないたばこ税及びたばこ特別税のコードが入力された。
| ①輸入者コードを確認して再入力する。(IVBまたはIVB02先頭画面)
②内国消費税等種別コードを確認して再入力する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0166 | 評価区分コード 評価補正補正式 運賃区分コード | VD1 VL4 FR1 | 評価補正補正式により、運賃特例時の評価申告を行う場合に、補正基礎が「IP」、「FOB」、「FAS」、「EXW」以外である。
| ①評価区分コード、運賃区分コードまたは評価補正補正式を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0168 | なし | 0000 | 重量按分の入力があるにもかかわらず、一部に重量入力のない欄がある。
| ①数量単位コード(1)、数量単位コード(2)または課税価格按分係数を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0169 | なし | 0000 | 容量按分の入力があるにもかかわらず、一部に容量入力のない欄がある。
| ①数量単位コード(1)、数量単位コード(2)または課税価格按分係数を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0185 | 評価補正区分コード | VL1 | 評価補正区分コードに「DP」の入力が必須であるにもかかわらず、入力されていない。
| ①評価補正区分コードを入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0192 | 原産地証明書識別 | ORS | 原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請を行う貨物(EPA用)の旨の原産地証明書識別が入力されているにもかかわらず、経済連携協定締結国でない原産地コードが入力されている。
| 原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| R0218 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | 入力されたインボイス価格条件コードでは保険区分コードは入力できない。
| インボイス価格条件コードを訂正する、あるいは、保険区分コードを取り消す。
|
| R0223 | インボイス価格条件コード 評価補正区分コード | IP2 VL1 | 入力されたインボイス価格条件コードでは評価補正区分コードが規定外である。
| インボイス価格条件コードを訂正する、あるいは、適切な評価補正区分コードを入力する。
|
| R0231 | 最終仕向地コード(船(取)卸港コード) 輸出入貿易管理令別表コード | DST ITC | 入力された輸出貿易管理令別表コードの輸出貿易管理令別表Ⅰで規定されている適用地域を外れている。
| ①適切な最終仕向地コード(船(取)卸港コード)を入力する。(IVBまたはIVB02先頭画面)
②適切な輸出貿易管理令別表コードを入力する。 |
| R0234 | 運賃区分コード 保険区分コード | FR1 IN1 | 運賃区分コードに運賃特例にかかわる運賃及び保険料を自動計算する旨のコードが入力されているが、保険区分コードに「包括保険」の旨が入力されている。
| 運賃区分コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
|
| R0245 | ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計) | ANM | ベーシックプライス按分係数も、ベーシックプライス通貨コードも入力がない明細が1件でも存在する場合、ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計)は入力できない。
| ①ベーシックプライス按分係数または、ベーシックプライス通貨コードを入力する。
②ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計)を取り消す。(IVBまたはIVB02先頭画面) ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0246 | ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計) | ANM | ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計)はベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)の合計以上であること。
| ①ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計)を訂正する(入力を取り消す)、あるいは、ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数)を訂正する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0247 | なし | 0000 | ベーシックプライス欄の全てについてFOB形式で入力されている。
| ①ベーシックプライス欄を入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0248 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) | KAK FOB | ベーシックプライス按分係数欄に入力されてない欄が2欄以上存在する。
| ①ベーシックプライス按分係数欄を入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0249 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | ベーシックプライス按分係数を入力した欄と入力されてない欄の競合がある。
| ①ベーシックプライス按分係数欄を確認し再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0292 | 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | QT1 QT2 | NACCS用コードが再輸出であるにもかかわらず、数量単位コード(1)(2)のいずれもが重量系の単位ではない。(輸出)
| NACCS用コードあるいは、数量単位コード(1)(2)を訂正して再入力する。(輸出)
|
| R0294 | ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計) | ANM | 入力されたベーシックプライス合計(課税価格按分係数)の合計が18桁以内、または小数部2桁以内でない。
| ①ベーシックプライス合計(課税価格按分係数合計)が18桁以内、小数部2桁以内になるように入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| R0300 | 評価区分コード | VD1 | 包括評価申告受理番号が複数入力されているにもかかわらず、評価区分コード、包括評価申告受理番号の入力の組み合わせが正しくない。
| 評価区分コードを確認し、再入力する。
|
| R0301 | 評価補正区分コード | VL1 | 包括評価申告受理番号が複数入力されているにもかかわらず、評価補正区分コードが入力されていない。
| 評価補正区分コードを確認し、入力する。
|
| R0302 | 評価補正区分コード | VL1 | 包括評価申告受理番号が複数入力されているにもかかわらず、補正情報が正しく入力されていない。
| 評価補正区分コードを確認し、入力する。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0007 | NACCS用コード 輸出入貿易管理令別表コード | CMD ITC | 当該輸出入貿易管理令別表コードの場合は、NACCS用コードに「E」を入力することはできない。
| NACCS用コードまたは輸出入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| E0008 | 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | HMD REC | 当該品目は1万円以下免税が適用できない。
| 品目コードまたは関税減免(戻)税コードを確認し、再入力する。
|
| E0010 | NACCS用コード | CMD | 当該品目は金統計計上対象品目であるにもかかわらず、NACCS用コードが「Y」である。
| 入力されたNACCS用コードを確認して再入力する。
|
| E0011 | 輸出入貿易管理令別表コード インボイス価格区分コード | ITC IP1 | 輸入貿易管理令別表コードの価格属性が無償で、インボイス価格区分コードが有償として入力されている。
| ①インボイス価格区分コードまたは輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0012 | 輸出入貿易管理令別表コード 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | ITC HMD REC | 当該輸入貿易管理令別表コードが適用される品目コードが入力されていない。
| 輸入貿易管理令別表コード、品目コード及び関税減免税コードを確認する。
|
| E0013 | 輸出入貿易管理令別表コード 関税減免(戻)税コード(INN) | ITC REC | 入力可能な関税減免税コードが特定されている輸入貿易管理令別表コードが入力されたが、その輸入貿易管理令別表コードがシステムに登録されていない。
| 輸入貿易管理令別表コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0024 | なし | 0000 | 課税価格の合計が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0025 | 包括保険番号 | IN4 | 包括保険指数により算出した保険料が規定値を超えた。
| ①インボイス価格等または包括保険番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0026 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 入力された数量(1)、数量(2)が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0027 | なし | 0000 | 入力された重量または容量の合計が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0028 | 包括評価申告受理番号 評価補正補正式 | VN1~VN3 VL4 | 算出された補正額が13桁を超えている。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば当該箇所を訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0029 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 |
| E0030 | ベーシックプライス金額(課税価格) | BPR | 課税価格に入力された価格が通貨換算処理を行う際に、システムの規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 |
| E0031 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) ベーシックプライス金額(課税価格) | KAK BPR | 課税価格が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0032 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | 通関金額が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0045 | なし | 0000 | 関税課税標準額合計が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0046 | なし | 0000 | 関税課税標準数量合計が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0055 | なし | 0000 | 内国消費税等課税標準数量合計が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0056 | なし | 0000 | 内国消費税等減税額合計が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0057 | なし | 0000 | 欠減控除前数量合計が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0066 | 品目コード 数量(1) 数量(2) | HMD QN1 QN2 | 統計単位換算後の統計数量がシステムの許容値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0067 | なし | 0000 | 統計数量(1)、統計数量(2)のいずれかが規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0081 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 消費税に係る軽減税率の適用が不可の品目であるにもかかわらず、内国消費税等種別コードに消費税に係る軽減税率を適用する旨のコードが入力された。
| 内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0093 | インボイス合計額通貨コード インボイス合計額 | IP3 IP4 | 邦貨に換算されたインボイス合計額が規定値を超えた。
| ①インボイス合計額通貨コード及びインボイス合計額を確認し、誤っていたら訂正する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0094 | 運賃通貨コード 運賃 | FR2 FR3 | 邦貨に換算された運賃が規定値を超えた。
| ①運賃通貨コード及び運賃を確認し、誤っていたら訂正する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0095 | インボイス合計額 運賃 包括保険番号 | IP4 FR3 IN4 | 邦貨に換算された保険基礎額が規定値を超えた。
| ①包括保険番号を確認し、誤っていたら訂正する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0096 | 運賃通貨コード 運賃 | FR2 FR3 | ①入力された運賃が規定値を超えた。
②邦貨に換算された運賃が規定値を超えた。 | ①運賃通貨コード及び運賃価格を確認し、誤っていたら訂正する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0097 | インボイス合計額通貨コード インボイス合計額 | IP3 IP4 | ①入力されたインボイス合計額が規定値を超えた。
②邦貨に換算されたインボイス合計額が規定値を超えた。 | ①インボイス合計額通貨コード及びインボイス合計額を確認し、誤っていたら訂正する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0098 | 保険通貨コード 保険金額 保険区分コード 包括保険番号 | IN2 IN3 IN1 IN4 | ①入力された保険金額が規定値を超えた。
②邦貨に換算された保険金額が規定値を超えた。 | ①保険通貨コード及び保険金額を確認し、誤っていたら訂正する。その他は手作業に移行する。
②保険区分コード及び包括保険番号を確認し、誤っていたら訂正する。その他は手作業に移行する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0099 | 評価補正基礎額通貨コード 評価補正基礎額 | VL2 VL3 | ①入力された評価補正基礎額が規定値を超えた。
②邦貨に換算された評価補正基礎額が規定値を超えた。 | ①評価区分コード及び包括保険番号を確認し、誤っていたら訂正する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0105 | 包括保険番号 | IN4 | 包括保険の適用開始前である。
| ①入力された包括保険番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0106 | 包括保険番号 | IN4 | 包括保険の適用終了年月日を過ぎている。
| ①入力された包括保険番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0107 | 運賃通貨コード | FR2 | 運賃通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| ①運賃通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0108 | インボイス合計額通貨コード | IP3 | インボイス合計額通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| ①インボイス合計額通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0109 | 保険通貨コード | IN2 | 保険通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| ①保険通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0110 | 評価補正基礎額通貨コード | VL2 | 評価補正基礎額通貨コードは有効期限外である。
| ①評価補正基礎額通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0111 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 当該仕分情報登録に適用している包括評価申告受理番号は、既に有効期限を経過している。
| ①包括評価申告受理番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0112 | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) | FOB | FOB通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0113 | 品目コード | HMD | ①入力された品目コードは、現在、有効なものではない。
②当該入力で指定した品目コードは季節関税等の該当品目で、現在は使用できない。 | 入力された品目コードを確認して再入力する。
|
| E0114 | 原産地コード | ORC | 入力された原産地コードは使用できない。
| 原産地コードを確認して再入力する。
|
| E0115 | 品目コード | HMD | ①入力された品目コードは、現在、有効なものではない。
②当該入力で指定した品目コードは季節関税等の該当品目で、現在は使用できない。 | 入力された品目コードを確認して再入力する。
|
| E0116 | 品目コード | HMD | 入力された品目コードは特恵税率を適用することができない。
| 品目コードを確認して再入力する。
|
| E0117 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0118 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免税(戻)コードを確認して再入力する。
|
| E0119 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免税(戻)コードを確認して再入力する。
|
| E0120 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免税(戻)コードを確認して再入力する。
|
| E0122 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは有効期間外である。(適用開始前である)
| 内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0123 | インボイス合計額通貨コード | IP3 | インボイス合計額通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| ①インボイス合計額通貨コードを「JPY」に変更し、手計算で邦貨額を入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0124 | 運賃通貨コード | FR2 | 運賃通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| ①運賃通貨コードを「JPY」に変更し、手計算で邦貨額を入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0125 | インボイス合計額通貨コード | IP3 | インボイス合計額通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| ①インボイス合計額通貨コードを「JPY」に変更し、手計算で邦貨額を入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0130 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 当該仕分情報登録に適用している包括評価申告受理番号は、適用開始日前である。
| ①包括評価申告受理番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0131 | なし | 0000 | 仕分情報登録において、入力されたインボイス通貨コードより申告予定年月日を元にした通貨換算レートが取得できない。
| 申告予定年月日およびインボイス通貨コードを確認して再入力する。
|
| E0132 | なし | 0000 | 仕分情報登録において、入力されたFOB通貨コードより申告予定年月日を元にした通貨換算レートが取得できない。
| 申告予定年月日およびFOB通貨コードを確認して再入力する。
|
| E0133 | なし | 0000 | 仕分情報登録において、入力されたベーシックプライス通貨コードより申告予定年月日を元にした通貨換算レートが取得できない。
| 申告予定年月日およびベーシックプライス通貨コードを確認して再入力する。
|
| E0166 | インボイス合計額通貨コード インボイス合計額 | IP3 IP4 | 入力されたインボイス合計額通貨コード、インボイス合計額の組み合わせでは邦貨換算が行えない。
| インボイス合計額通貨コードおよびインボイス合計額を確認して再入力する。
|
| E0167 | FOB価格 FOB通貨コード | FOK FOT | 入力されたFOB通貨コード、FOB価格の組み合わせでは邦貨換算が行えない。
| FOB通貨コードおよびFOB価格を確認して再入力する。
|
| E0168 | ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード) ベーシックプライス金額(課税価格) | FOB BPR | 入力されたベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)、ベーシックプライス金額(課税価格)の組み合わせでは邦貨換算が行えない。
| ①ベーシックプライス通貨コード(FOB通貨コード)およびベーシックプライス金額(課税価格)を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0169 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | 当該欄の申告価格が0円となる。
| ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0170 | なし | 0000 | 申告価格の合計がシステム許容値を超えた。
| ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0171 | 輸出入者コード | IMC | 輸入貿易管理令1-7の適用があるにもかかわらず、入力輸入者は航空運送事業者または無符号輸入者でない。
| ①輸入者コードを確認して再入力する。(IVBまたはIVB02先頭画面)
②輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0172 | 輸出入者コード 包括保険番号 | IMC IN4 | 入力された包括保険番号にかかわる契約者が、輸入者と一致しない。
| ①輸入者コード、または包括保険番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0173 | インボイス価格条件コード 包括保険番号 | IP2 IN4 | 包括保険番号の保険識別が「FOB」であるにもかかわらず、インボイス価格条件コードが「FOB」でない。
| ①インボイス価格条件コード及び包括保険番号を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0174 | 包括保険番号 包括評価申告受理番号 評価補正補正式 | IN4 VN1~VN3 VL4 | 包括保険番号は評価計算後に保険料を計算する旨が登録されているにもかかわらず、評価補正基礎額に「C&I」または「CIF」が入力されている。
| ①包括保険番号、包括評価申告受理番号または評価補正基礎額を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0175 | 輸出入者コード 包括評価申告受理番号 | IMC VN1~VN3 | 当該包括評価申告受理番号は、入力された輸入者に対するものでない。
| ①包括評価申告受理番号、輸入者コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0176 | 品目コード | HMD | NACCS用コードに「Y」が入力されているにもかかわらず、当該品目は金統計計上対象の品目である。
| ①NACCS用コードを確認して再入力する。
②輸出品目番号を確認して再入力する。 ③インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0179 | 品目コード | HMD | 当該品目の比較基準チェック処理において、入力した数量(1)または数量(2)がシステム許容値を超えた。
| ①数量(1)および数量(2)を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0180 | NACCS用コード 関税減免(戻)税コード(INN) | CMD REC | 入力された関税減免(戻)税コードは、統計計上除外不可の旨が登録されているにもかかわらず、NACCS用コードに「E」が入力された。
| NACCS用コードまたは関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0181 | 品目コード | HMD | 当該品目の比較基準チェック処理において、入力した数量(2)がシステム許容値を超えた。
| ①数量(2)を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0183 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0184 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0185 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0186 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0187 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0188 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0189 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0190 | 品目コード | HMD | 当該品目の適用条件が定められているにもかかわらず、入力内容が適用範囲外となっている。
| ①輸出品目番号および申告価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0191 | 輸出入者コード 運賃区分コード | IMC FR1 | 運賃特例扱いの航空機用品等で、入力された輸入者が航空運送事業者または無符号輸入者でない。
| ①輸入者コードまたは運賃区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0192 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは海上では利用できない。
| 内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0193 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは航空では利用できない。
| 内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0212 | 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | QT1 QT2 | 入力された数量(1)または数量(2)がシステム許容値を超えた。
| ①数量(1)および数量(2)を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0213 | なし | 0000 | 入力された数量(1)または数量(2)を累積していく過程で、数量がシステム許容値を超えた。
| ①数量(1)および数量(2)を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0214 | 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | QT1 QT2 | 統計計上対象であるにもかかわらず、統計単位に変換が可能である単位が数量単位コード(1)、数量単位コード(2)のいずれにも入力されていない。
| ①数量単位コード(1)および数量単位コード(2)を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0234 | 原産地証明書識別 | ORS | 少額特恵扱いとして指定のある原産地から、特恵税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が規定値を超えている。
| ①インボイス価格等または原産地証明書識別を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0237 | 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード | VN1~VN3 VL1 | 当該仕分情報登録に係る包括評価申告受理番号は、標準式結論またはIP是認であるにもかかわらず、補正情報が正しく入力されていない。
| ①包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0238 | 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード | VN1~VN3 VL1 | 当該仕分情報登録に係る包括評価申告受理番号は、非標準式結論であるにもかかわらず、補正情報が正しく入力されていない。
| ①包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0239 | 評価区分コード 包括評価申告受理番号 運賃区分コード | VD1 VN1~VN3 FR1 | 当該仕分情報登録に係る評価申告の結論が「IP」、「FOB」、「FAS」、「EXW」に対する補正式でないにもかかわらず、運賃特例を適用しているため、課税価格が計算できない。
| ①評価区分コード、包括評価申告受理番号または運賃区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0242 | 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード | VN1~VN3 VL1 | 当該仕分情報登録に係る包括評価申告が標準式結論であるにもかかわらず、IP是認の入力をしている。
| ①包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0243 | 評価区分コード 包括評価申告受理番号 運賃区分コード | VD1 VN1~VN3 FR1 | 当該仕分情報登録に係る評価申告の結論が「IP」、「FOB」、「FAS」、「EXW」に対する補正式でないにもかかわらず、運賃特例を適用しているため、課税価格が計算できない。
| ①評価区分コード、包括評価申告受理番号または運賃区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0244 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | 当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正基礎とインボイス区分が矛盾しているため、補正計算できない。
| ①包括評価申告受理番号等及び評価結論を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0245 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「FOB」であるにもかかわらず、インボイス価格条件または補正区分が「FOB」でないため、当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正計算できない。
| ①包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0246 | 保険区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IN1 VD1 VL1 | ①補正基礎が「C&I」であるにもかかわらず、インボイス価格条件が「C&I」、「FOB」でないか、補正区分が「C&I」でないため、当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正計算できない。
②補正基礎が「C&I」であり、インボイス価格条件が「FOB」であるにもかかわらず、保険区分が「A」、「B」でないか、評価補正区分コードが「C&I」でないため、当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正計算できない。 | ①包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0247 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「C&F」であるにもかかわらず、インボイス価格条件が「C&F」、「FOB」でないか、補正区分が「C&F」でないため、当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正計算できない。
| ①包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0249 | 保険区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IN1 VD1 VL1 | 補正基礎が「CIF」であるにもかかわらず、インボイス価格条件が「FOB」または「C&F」で保険区分に「D」が入力されているため、当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正計算できない。
| ①保険区分コード、包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0250 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「FAS」であるにもかかわらず、補正区分が「FAS」でないため、当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正計算できない。
| ①包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0251 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「EXW」であるにもかかわらず、補正区分が「EXW」でないため、当該仕分情報登録に係る評価結論は、補正計算できない。
| ①包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0252 | インボイス合計額 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | 当該入力により算出した課税価格の合計が「0」または負になる。
| ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0253 | インボイス合計額 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | 当該入力により算出した課税価格の合計が「0」または負になる。
| ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0254 | 運賃区分コード | FR1 | 運賃特例扱いであるにもかかわらず、課税価格合計が規定値を超えている。
| ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0255 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | 算出した通関金額が0未満である。
| ①入力内容を確認する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0256 | インボイス合計額 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | ①当該入力により算出した「C&F価格+補正額」が規定値を超えた。
②当該入力により算出した「C&F価格+補正額」が「0」または負になる。 | ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0257 | インボイス合計額 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | ①当該入力により算出した「FOB価格+補正額」が規定値を超えた。
②当該入力により算出した「FOB価格+補正額」が「0」または負になる。 | ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0260 | 評価区分コード | VD1 | 当該仕分情報登録に係る品目が無税(免税を含む)または従量税以外が適用されているにもかかわらず、評価区分コードが入力されていない。
| 評価区分コードを確認して再入力する。
|
| E0263 | 原産地コード 輸出入貿易管理令別表コード | ORC ITC | 当該原産地コードは事前許可を要する国として登録があるにもかかわらず、輸入貿易管理令別表コードに入力がされている。
| 原産地コードまたは輸入貿易管理令別表コードを確認する。
|
| E0264 | 原産地コード 原産地証明書識別 | ORC ORS | 当該原産地コード及び原産地証明書識別では特恵税率の適用ができないにもかかわらず、特恵適用を指定している。
| 原産地コード、原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0265 | 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | HMD REC | 入力された品目コードの適用条件として指定された関税減免(戻)税コードが入力されていない。
| 品目コードまたは関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0266 | 品目コード 原産地コード | HMD ORC | 入力された品目コードは医薬品関税撤廃品目であるにもかかわらず、協定税率の条件を満たしていない。
| 品目コードまたは原産地コードを確認して再入力する。
|
| E0267 | 品目コード 原産地証明書識別 | HMD ORS | 原産地の確認に特恵用原産地証明が不要とされていないにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目に「C」が入力されている。
| 品目コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0268 | 品目コード 原産地証明書識別 | HMD ORS | 入力された品目コードは自国関与品でない旨が登録されているにもかかわらず、原産地証明書識別に自国関与品としての入力があった。
| 原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0269 | 品目コード 内国消費税等種別コード | HMD TX1~TX6 | 入力された品目コードについて、入力された内国消費税等種別コードの適用ができないか、または適用されるべき内国消費税等種別コードが入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0270 | 品目コード | HMD | 当該品目コード適用条件として規定された単価の範囲を超えている。
| ①品目コード、課税価格、または数量(1)、数量(2)を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0271 | 品目コード 原産地コード 原産地証明書識別 | HMD ORC ORS | 入力された原産地コード及び品目コードでは特恵税率の適用ができないにもかかわらず、特恵適用を指定している。
| 原産地コード、原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0272 | 品目コード | HMD | 入力された数量が当該品目コードの適用条件として規定された範囲を超えている。
| ①品目コード、入力数量等を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0273 | 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | HMD REC | 簡易税率が適用されるにもかかわらず、減税に関する関税減免(戻)税コードが入力されていない。
| 品目コードまたは関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0274 | 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | HMD REC | 不当廉売関税対象品目であるにもかかわらず、関税減免(戻)税コードに減税である旨のコードが入力された。
| 品目コードまたは関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0275 | 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | HMD REC TR1~TR6 | 不当廉売対象品目で関税減免(戻)税コードに軽減税である旨のコードが入力されたにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力された。
| 品目コード、関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0276 | 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | HMD REC | 当該品目に適用される税率がFREEであるにもかかわらず、軽減税率対象品目にかかわる関税減免(戻)税コード以外が入力されている。
| ①品目コードまたは関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0282 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに不当廉売関税の入力があり、関税減免(戻)税コードにより自動的に内国消費税等が免税となる場合で、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免(戻)税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0283 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに消費税の入力があり、関税減免(戻)税コードにより自動的に内国消費税等が免税となる場合で、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免(戻)税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0284 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに不当廉売関税、消費税以外の入力があり、関税減免(戻)税コードにより自動的に内国消費税等が免税となる場合で、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免(戻)税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0295 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 当該減税額は、システムで算出した関税額を超えている。
| 減税額を確認して再入力する。
|
| E0296 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 当該関税減免税コードの適用条件となる課税価格の範囲以上である。
| ①関税減免税コード、インボイス価格、課税価格按分係数合計等を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0297 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 当該関税減免税コードの適用条件となる課税価格の範囲以上である。(統合後)
| ①関税減免税コード、インボイス価格、課税価格按分係数合計等を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0298 | 原産地コード | ORC | 少額特恵扱いとして指定のある原産地から、特恵税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が規定値を超えている。
| ①当該貨物に係る原産地コードの同一な品目の原産地証明書識別を確認して再入力する。
併せてインボイス価格等を確認する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0300 | 品目コード 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | HMD QT1 QT2 | 当該品目は統計計上を要する品目であるにもかかわらず、統計単位に換算できる数量が入力されていない。
| ①数量を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0315 | 原産地コード 原産地証明書識別 | ORC ORS | 当該原産地コードは経済連携協定税率の適用ができないにもかかわらず、経済連携協定適用を指定している。
| 原産地コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0316 | 原産地証明書識別 | ORS | 原産地の確認にEPA用原産地証明書が不要とされていないにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目に「6」、または「3」が入力されている。
| 品目コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0317 | 原産地証明書識別 | ORS | 少額EPA扱いとして指定のある原産地から、経済連携協定税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が20万円を超えている。
| ①インボイス価格等または原産地証明書識別を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0324 | 原産地コード 原産地証明書識別 | ORC ORS | 当該品目が経済連携協定関税割当品目であるにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目が「1」、「2」、「3」のいずれかでないか、または経済連携協定関税割当品目でないにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目が「1」、「2」、「3」のいずれかである。
| 品目コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0325 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 報復関税対象品目、相殺関税対象品目または対抗関税対象品目であるにもかかわらず、関税減免(戻)税コードに軽減税率条項にかかわるコードの入力がされた。
| 関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0326 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは、報復関税対象品目で使用することはできない。
| 関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0327 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに報復関税の入力があり、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免(戻)税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0328 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 関税を減税とする旨の入力がされたにもかかわらず、関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードが減税でない。
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0329 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 関税を免税とする旨の入力がされたにもかかわらず、関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードが免税でない。
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0331 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは、相殺関税対象品目で使用することはできない。
| 関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0332 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに相殺関税の入力があり、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免(戻)税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0333 | 関税減免(戻)税コード(INN) | REC | 入力された関税減免(戻)税コードは、対抗関税対象品目で使用することはできない。
| 関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0334 | 関税減免(戻)税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | REC TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに対抗関税の入力があり、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免(戻)税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免(戻)税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0351 | ベーシックプライス按分係数(課税価格按分係数) | KAK | システムにより算出された欄単位の課税価格が「0」となった。
| ①課税価格按分係数またはインボイス価格を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0352 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 当該仕分情報登録は石油石炭税特例納付扱いであるにもかかわらず、石油石炭税にその他の内国消費税等減免税コードが入力された。
| ①内国消費税等減免税コードと内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0353 | 品目コード | HMD | 当該品目は、定められた額以下が条件とされているにもかかわらず、申告価格の額が定められた額を超えている。
| ①インボイス価格等を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0360 | 原産地証明書識別 関税減免(戻)税コード(INN) | ORS REC | 原産地証明書識別に特恵にかかわる原産地証明書に対応するコードが入力されているにもかかわらず、関税減免(戻)税コードに関税暫定措置法第8条にかかわるコードが入力された。
| 原産地証明書識別または関税減免(戻)税コードを確認して再入力する。
|
| E0381 | なし | 0000 | 欄統合後に、当該仕分情報の内国消費税等種別が6種類を超えた。
| ①内国消費税等種別を確認する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0382 | 原産地証明書識別 | ORS | 入力された品目及び原産地証明書識別は特恵適用期間外である。
| 原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0388 | 品名 | CMN | 品名の入力が必要な品目コードを入力しているにもかかわらず、品名が入力されていない。
| 品名を入力する。
|
| E0390 | 保険区分コード | IN1 | 保険明細不明の場合で算出された保険料が13桁を超えている。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0411 | なし | 0000 | 当該入力により算出した課税価格の合計が規定値を超えている。
| ①入力内容を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0451 | 原産地コード | ORC | 少額EPA扱いとして指定のある原産地から、経済連携協定税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が20万円を超えている。
| ①当該貨物に係る同一の協定として登録されている原産地証明書識別を確認して再入力する。
併せてインボイス価格等を確認する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0460 | なし | 0000 | 保険料自動計算に係わるC&F価格が規定値を超えている。
| ①入力内容を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0461 | なし | 0000 | 保険料自動計算に係わるC&F価格が規定値を超えている。
| ①入力内容を確認し、再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0499 | 保険区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IN1 VD1 VL1 | インボイス価格条件に「FOB」が入力され、保険区分に「C」が入力されているにもかかわらず、運賃に入力がないため、補正計算できない。
| ①包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
インボイス価格条件及び保険区分が正しい場合は、運賃を入力する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0500 | 少額合算手入力 | STN | 少額合算時の合算対象欄同士の入力形式が正しくない。
| 入力内容を確認し再入力する。
|
| E0501 | 少額合算手入力 | STN | 関税率が①少額特恵②差額③選択④複合のいずれかの欄を少額合算親欄に指定した。
| 入力内容を確認し再入力する。
|
| E0502 | なし | 0000 | 統合後課税価格按分係数の編集処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0503 | なし | 0000 | 統合後課税価格の編集処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0504 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 少額合算集計後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0506 | なし | 0000 | 統合後数量換算処理内の桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0507 | なし | 0000 | 統合後数量換算処理内の桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0508 | なし | 0000 | 統合後課税価格按分係数の編集処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0509 | なし | 0000 | 統合後課税価格の編集処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0510 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 統合集計処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0511 | なし | 0000 | 統合数量換算処理後の桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0512 | なし | 0000 | 統合数量換算処理後の桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0513 | なし | 0000 | 統合後課税価格按分係数の編集処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0515 | なし | 0000 | 統合後課税価格按分係数の編集処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0516 | なし | 0000 | 統合後課税価格の編集処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0517 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 統合集計処理後、桁数がシステム規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0518 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 統合数量換算処理後の桁数がシステム規定値を超えた。(統合後数量単位1)
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0519 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 統合数量換算処理後の桁数がシステム規定値を超えた。(統合後数量単位2)
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0520 | 少額合算手入力 | STN | 少額合算除外欄に対し少額合算手入力に親指定を入力した。
| 入力内容を確認し再入力する。
|
| E0521 | 少額合算手入力 | STN | 少額合算時の合算対象欄同士の入力形式が正しくない。
| 入力内容を確認し再入力する。
|
| E0522 | 少額合算手入力 | STN | 少額合算除外欄に対し少額合算手入力に親指定を入力した。
| 入力内容を確認し再入力する。
|
| E0523 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 輸入内国消費税等減免税コードDB存在チェックでシステム規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 |
| E0524 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 輸入内国消費税等減免税コードDB存在チェックでシステム規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 |
| E0525 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別DB存在チェックでシステム規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 |
| E0526 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別DB存在チェックでシステム規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行する。 |
| E0534 | 品目コード 関税減免(戻)税コード(INN) | HMD REC | 入力されたコードは、医薬品関税撤廃品目に係るコードであるにもかかわらず、入力された品目コードは医薬品関税撤廃品目でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| E0551 | 欄番号 | RNB | 欄部の入力がない。
| 欄部を入力する。
|
| E0552 | 欄番号 | RNB | 欄番号の入力順が規定外である。
| ①適切な欄番号を入力する。
②継続前画面の業務が完了してから送信を行う。 |
| E0554 | 次画面出力 | NEX | 申告予定年月日が変更されたにもかかわらず、全欄仮登録が完了していない。
| 全欄仮登録が完了してから、次画面出力に「END」を入力する。
|
| E0555 | Air/Sea識別 | ASK | システム識別が先頭画面で登録されたAir/Sea識別と異なる。
| 適切なシステム識別、電子インボイス受付番号を入力する。
|
| E0556 | 欄番号 | RNB | 欄番号の入力がない、または入力順が規定外である。
| 欄番号の入力順を確認する。
|
| E0702 | 電子インボイス受付番号 | NIV | 電子インボイス受付番号が入力されていない。
| 電子インボイス受付番号を入力する。
|
| E0703 | 電子インボイス受付番号 | NIV | インボイス・パッキングリスト明細情報DBが200件以下である。
| インボイス・パッキングリスト仕分情報登録(IVB)業務を行う。
|
| E0704 | 輸出入区分 | YNK | 輸出入区分が入力されていない。
| 輸出入区分を入力する。
|
| E0705 | Air/Sea識別 | ASK | 入力されたAir/Sea識別が”A”でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| E0706 | Air/Sea識別 | ASK | 入力されたAir/Sea識別が”S”でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| E0707 | Air/Sea識別 | ASK | Air/Sea識別が入力されていない。
| Air/Sea識別を入力する。
|
| E0801 | 品目コード | CMD | 税率の編集結果が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0802 | 品目コード | CMD | 算出された関税課税標準数量が規定値を超えた。
| システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0803 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0804 | 品目コード | CMD | 課税標準数量が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0805 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0806 | 品目コード | CMD | 税率の編集結果が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0808 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 換算後の数量が18桁を超えた。
| ①数量(1)、(2)を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0809 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0810 | 品目コード | CMD | 差額関税における関税課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0811 | 品目コード | CMD | 差額関税における関税課税標準額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0812 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0813 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1 | 当該品目について、入力した内国消費税等種別コードの適用ができないか、または適用されるべき内国消費税等種別コードの入力がされていない。
| ①品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0814 | 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | QT1 QT2 | 当該品目に係る税率が従量税であるにもかかわらず、当該税率に対応した数量単位が入力されていない。
| ①品目コードまたは数量を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0815 | 品目コード 蔵置種別等コード | CMD RG | 当該品目に対して入力した蔵置種別等コードを適用することはできない。
| 品目コード、または蔵置種別等コードを確認して再入力する。
|
| E0816 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税価格が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0817 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0818 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税標準額の控除後の額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0819 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別(酒税)の税率が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0820 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別の税率が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0821 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | システムにより算出された欠減控除数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、間違いがなければ手作業に移行し輸入申告等を継続する。
|
| E0823 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 税額計算結果が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0824 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税標準数量が規定値を超えた。
| ①入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 ②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0825 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 当該内国消費税等種別は時限付立法等で、現在は使用できない。(過ぎている)
| 入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0826 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別のアルコール度が数字として適切でない。
| ①入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0827 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別のアルコール度が入力されていないか、規定値を超えている。
| ①内国消費税等種別コードを訂正して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0828 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別のアルコール度が規定値を下回っている。
| 内国消費税等種別コードを訂正して再入力する。
|
| E0829 | 内国消費税等種別コード 数量(1) 数量(2) | TX1~TX6 QN1 QN2 | 内国消費税等課税標準数量(欠減控除後の数量)が負の数になった。
| 内国消費税等種別コード、数量(1)または数量(2)を確認して再入力する。
|
| E0830 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 緊急関税、報復関税、相殺関税または対抗関税が課税されているが、入力した内国消費税等種別コードの適用ができないか、適用されるべき内国消費税等種別コードの入力がされていない。
| ①内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0837 | なし | 0000 | 当該品目は特別緊急関税対象品目であるが、当該仕分情報登録に係る世代が既に削除されており、特別緊急関税適用可否を判断できない。
| 品目コードを確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行する。 |
| E0838 | なし | 0000 | 当該品目は特別緊急関税対象品目であるが、特別緊急関税の適用条件となる輸入数量が基準輸入数量を超えている。
| 品目コードを確認する。
|
| E0839 | 品目コード 数量(1) 数量(2) | HMD QN1 QN2 | 当該品目は特別緊急関税対象品目であり、特別緊急関税の適用条件となる基準単位に換算できる数量単位が入力されていない。
| ①数量を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0840 | 品目コード | HMD | 当該品目は特別緊急関税対象品目であり、算出された単価が特別緊急関税の適用条件となる許容値の価格を下回っている。
| ①品目コード、申告価格及び数量単位を確認して再入力する。
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| E0842 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 算出された内国消費税等課税標準数量が規定値を超えた。
| システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0843 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 換算後の入力数量が18桁を超えた。
| 数量(1)、(2)を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0844 | 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | QT1 QT2 | 当該品目に係る税率が従量税であるにもかかわらず、当該税率に対応した数量単位が入力されていない。
| 品目コードまたは数量を確認して再入力する。
|
| E0845 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 入力された数量では差額関税を算出できない。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E1200 | 電子インボイス受付番号 | NIV | 該当するインボイス・パッキングリスト情報がシステムに登録されていない。
| 電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
|
| E1201 | 電子インボイス受付番号 | NIV | インボイス・パッキングリスト仕分情報が登録されている。
| 電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
|
| E1203 | 電子インボイス受付番号 | NIV | 当該利用者は、入力された電子インボイス受付番号に係るインボイス・パッキングリスト情報を取扱う権限がない。
| ①電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
②当該インボイス・パッキング情報に対する使用権限がある利用者により本業務を行う。 |
| E1204 | 電子インボイス受付番号 | NIV | 当該インボイス・パッキングリスト情報は、既に他の申告で利用されているため、本業務での利用はできない。
| 電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
|
| E1205 | 電子インボイス受付番号 | NIV | 当該利用者は、入力された電子インボイス受付番号に係るインボイス・パッキングリスト情報を取扱う権限がない。
| ①電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
②当該インボイス・パッキング情報に対する使用権限がある利用者により本業務を行う。 |
| E1206 | 輸出入区分 | YNK | 該当するインボイス・パッキングリスト情報を該当業務では使用できない。
| 電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
|
| W0002 | なし | 0000 | 入力された輸出令別表コードに対して、申告価格は基準の範囲を超えている。
| ①入力内容を確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
②インボイス・パッキングリスト仕分情報仮登録(IVB02)業務で訂正する。 |
| W0005 | なし | 0000 | 統計計上処理中に単価異常が発生した。
| 輸出統計品目番号毎の数量および申告価格を確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0007 | なし | 0000 | 不当廉売関税対象品目であるが、内国消費税等種別コードに不当廉売関税が入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0009 | なし | 0000 | 当該仕分情報登録に係る品目のうち、内国消費税等種別が登録されているにもかかわらず、登録されている内国消費税等種別コードが入力されていないものがある。
| 当該仕分情報登録に係る品目について、内国消費税等種別コードの入力漏れがないか確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0010 | なし | 0000 | 当該仕分情報登録に係る品目のうち、消費税課税、消費税非課税のどちらともいえないものがある。
| 当該仕分情報登録に係る品目について内国消費税等種別コードを確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0011 | なし | 0000 | 相殺関税対象品目であるが、内国消費税等種別コードに相殺関税が入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0012 | なし | 0000 | 対抗関税対象品目であるが、内国消費税等種別コードに対抗関税が入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0013 | なし | 0000 | 当該仕分情報登録に自国産品の再輸入品があるにもかかわらず、関税減免税コードが入力されていないものがある。
| 関税減免税コードの入力漏れがないか再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0018 | なし | 0000 | 原産地証明書識別に特恵を使用する旨の原産地証明書識別を入力すれば、特恵税率適用可能な品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0019 | なし | 0000 | 当該仕分情報登録で特恵税率の適用を指定したが特恵停止等で協定等の税率を適用した品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0020 | なし | 0000 | 当該仕分情報登録で特別特恵(LDC特恵)税率の適用を指定したが特別特恵が停止となり一般の特恵等の税率を適用した品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0022 | なし | 0000 | 単価が品目コードで定められている範囲を超えている。
| 申告価格または数量を確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0063 | なし | 0000 | 原産地証明書識別に経済連携協定を使用する旨の原産地証明書識別を入力すれば、経済連携協定税率が適用可能な品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0064 | なし | 0000 | 原産地証明書識別に他の経済連携協定を使用する旨の原産地証明書識別を入力すれば、経済連携協定税率が適用可能な品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。(IVB02の場合は前画面の内容を確認する。)
|
| W0702 | なし | 0000 | 申告予定年月日が訂正された。
| 全ての欄の訂正を行う必要がある。
|
| W0703 | なし | 0000 | 入力されたAir/Sea識別が前回登録時より変更された。
| 各欄について、海上または航空でのみ使用可能なコードを入力していないか確認する。
|
| L0004 | なし | 0000 | 税額計算用通貨換算にかかる情報を取得する際に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0007 | なし | 0000 | 数量換算処理において処理が異常終了した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0008 | なし | 0000 | 数量換算処理において処理が異常終了した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0009 | なし | 0000 | 比較基準単位チェックにおいて論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0017 | 数量単位コード(1) | QT1 | 入力された数量単位コード(1)は「要換算」とされていたが、システム単位が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0018 | 数量単位コード(2) | QT2 | 入力された数量単位コード(2)は「要換算」とされていたが、システム単位が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0030 | なし | 0000 | 仕分情報のインボイス通貨コードと保険DBの運賃通貨コードがイコールでないか、評価後に保険料の算出をする場合に、インボイス価格が邦貨換算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0031 | なし | 0000 | 仕分情報のインボイス通貨コードと保険DBの運賃通貨コードがイコールでないか、評価後に保険料の算出をする場合に、運賃が邦貨換算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0032 | なし | 0000 | 算出された保険対象金額の通貨単位と保険DBの最低保険料通貨単位がイコールでない場合、保険対象金額が邦貨換算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0033 | なし | 0000 | 邦貨換算後の保険対象金額と保険DBの最低保険料通貨単位がイコールでない。(最低保険料にJPYが登録されていない)
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0035 | なし | 0000 | 運賃、インボイス価格、保険金額、補正基礎額について通貨換算処理を行う際に、通貨が通貨DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0039 | なし | 0000 | 数量、単位について数量換算処理を行い、処理結果が正常終了、単位エラー、換算不可、桁オーバー以外の場合。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0041 | なし | 0000 | 補正式の分解処理に矛盾が起きた。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0046 | なし | 0000 | 補正式において補正率の値が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0047 | なし | 0000 | 補正式において分子の値が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0048 | なし | 0000 | 補正式において分母の値が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0055 | なし | 0000 | 補正基礎が「IP」、「FOB」、「C&I」、「C&F」、「CIF」、「FAS」、「EXW」のいずれでもない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0056 | なし | 0000 | 欄単位の課税価格算出処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0066 | なし | 0000 | インボイス通貨コードが通貨換算DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0067 | なし | 0000 | インボイス通貨コードの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0074 | なし | 0000 | 内国消費税等種別コードの頭1桁が受入科目DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0075 | なし | 0000 | 国DBに適用開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0077 | なし | 0000 | 特恵例外DBの特恵例外適用開始年月日または特恵例外適用終了年月日が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0078 | なし | 0000 | 輸入品目DBに該当する年月日の登録がされていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0079 | なし | 0000 | 特恵管理DBの適用開始年月日1が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0083 | なし | 0000 | ①入力された原産地コード及び品目コードの組み合わせは妥当でない。
②輸入品目DBに登録されている基準単位または比較単位が通関用数量換算DBに登録されていない。 ③輸入品目DBの比較記号識別に0~8以外の登録がある。 ④輸入品目DBの特恵適用年月日または特恵停止年月日の登録がない。 ⑤輸入品目DBの基本税率パターンに0が登録されている。 | 品目コードまたは原産地コードを確認して再入力する。
入力内容が正しい場合は、NACCSセンターへ連絡する。 |
| L0084 | なし | 0000 | 通関用数量換算DBが存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0085 | なし | 0000 | 数量単位に換算処理が異常終了した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0087 | なし | 0000 | 入力された輸入貿易管理令別表コードが輸入貿易管理令別表DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0088 | なし | 0000 | 輸入関税減免税コードDBのデータ1適用開始日の登録がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0089 | なし | 0000 | 輸入関税減免税コードDBのデータ1適用終了日の登録がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0090 | なし | 0000 | 輸入関税減免税コードDBのデータ2適用開始日またはデータ2適用終了日の登録がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0106 | なし | 0000 | 輸入内国消費税等減免税コードDBが取得できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0107 | なし | 0000 | 輸入内国消費税等減免税コードDBの開始日1が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0116 | なし | 0000 | 内国消費税種別が受入科目DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0117 | なし | 0000 | 算出された内国消費税等税額と内国消費税等減税額の差額が0未満である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0136 | なし | 0000 | 統計単位が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0137 | なし | 0000 | 輸入品目DBに設定されているプライスレンジの上限値、下限値がマイナスである。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0206 | なし | 0000 | 換算前金額の設定が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0207 | なし | 0000 | 換算後金額の桁数が規定値を超えた。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0208 | なし | 0000 | 演算に使用した値が異常な値である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0209 | なし | 0000 | 換算前金額の設定が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0211 | なし | 0000 | 輸入包括評価申告DBの有効期限開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0212 | なし | 0000 | 輸入包括評価申告DBの有効期限終了年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0217 | なし | 0000 | LDC特恵除外DBの適用開始年月日が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0218 | なし | 0000 | LDC特恵除外DBの適用終了年月日が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0219 | なし | 0000 | 包括保険の適用開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0220 | なし | 0000 | 包括保険の適用終了年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0222 | なし | 0000 | 補正基礎が「IP」、「FOB」、「C&I」、「C&F」、「CIF」、「FAS」、「EXW」のいずれでもない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0242 | なし | 0000 | 保険料自動計算適用管理DBの登録内容に誤りがあり、補正計算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0243 | なし | 0000 | 保険料自動計算適用管理DBの登録内容に誤りがあり、保険料を自動計算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0244 | なし | 0000 | 運賃特例自動計算適用管理DBの登録内容に誤りがあり、運賃及び保険料を自動計算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0247 | なし | 0000 | 関税率区分処理においてエラーとなった。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0500 | なし | 0000 | 少額合算の親の統合単位1、統合単位2抽出処理で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0502 | なし | 0000 | 統合単位1、統合単位2算出処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0504 | なし | 0000 | 統合単位1、統合単位2算出処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0505 | なし | 0000 | 統合単位抽出処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0508 | なし | 0000 | 統合欄の統合単位1、統合単位2抽出処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0510 | なし | 0000 | 統合単位1、統合単位2算出処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0511 | なし | 0000 | 統合単位抽出処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0512 | なし | 0000 | 統合単位同士の比較・設定処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0513 | なし | 0000 | 統合単位同士の比較・設定処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0516 | なし | 0000 | 統合単位1、統合単位2算出処理内の論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0520 | なし | 0000 | 統合単位抽出処理内で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0701 | なし | 0000 | 入力電文の入力欄数が200を超えている。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0702 | 電子インボイス受付番号 | NIV | インボイス・パッキングリスト情報DBが存在するにもかかわらずインボイス・パッキングリスト明細情報DBがない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0703 | なし | 0000 | ①インボイス・パッキングリスト仕分情報DBがあるにもかかわらずインボイス・パッキングリスト仕分明細情報DBがない。
②インボイス・パッキングリスト仕分明細情報DBが800件を超えて存在している。 | NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0704 | なし | 0000 | インボイス・パッキングリスト仕分結果情報DBが99件を超えて存在している。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0705 | なし | 0000 | インボイス・パッキングリスト明細情報DBが800件を超えて存在している。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0707 | なし | 0000 | インボイス・パッキングリスト仕分情報DBがないにもかかわらずインボイス・パッキングリスト仕分明細情報DBがある。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0708 | なし | 0000 | インボイス・パッキングリスト仕分情報DBがないにもかかわらずインボイス・パッキングリスト仕分結果情報DBがある。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0751 | なし | 0000 | 邦貨単位が通貨換算DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0752 | なし | 0000 | 入力された申告予定年月日に適用すべき通貨換算レートが既に登録されていないため処理できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0801 | なし | 0000 | 設定された数値1、2、3単位1、2、3についてそれぞれ従価税、従量税、併用税の設定がされていない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0803 | なし | 0000 | 端数計算処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0804 | なし | 0000 | ①設定された数値1、2、3、単位1、2、3が差額関税の設定でない。
②設定された単位へ数量換算ができない。 ③数値1との差額結果がマイナスになった。 | NACCSセンターに連絡する。
|
| L0805 | なし | 0000 | 設定された数値1、2、3単位1、2、3についてそれぞれが選択税率の設定でない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0806 | なし | 0000 | 設定された単位がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0807 | なし | 0000 | 設定された数値1、2、3単位1、2、3についてそれぞれが複合税率の設定でない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0808 | なし | 0000 | 関税率が無税の場合に、輸入品目DBの登録情報に不備がある。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0809 | なし | 0000 | 課税標準数量の算出ができない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0810 | なし | 0000 | 内国消費税額算出処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0811 | なし | 0000 | 内国消費税種別DBの課税標準額算出パターン符号が「1」から「4」以外である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0812 | なし | 0000 | 数量換算処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0813 | なし | 0000 | 欠減控除率の登録において整数部、小数部の桁数が不正である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0814 | なし | 0000 | 端数計算処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0816 | なし | 0000 | SSG対象品目DBの適用開始年月日または適用終了年月日が未設定である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0817 | なし | 0000 | SSG対象品目DBに数量オーバー表示が設定されているにもかかわらず、数量オーバー登録年月日に「0」が設定されている。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0818 | なし | 0000 | SSG対象品目DBに単価チェック用の単位が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0819 | なし | 0000 | SSG対象品目DBの基準輸入価格の設定がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0820 | なし | 0000 | SSG対象品目DBの許容率の設定がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0823 | なし | 0000 | 換算後数量が0である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0824 | なし | 0000 | EPA税率管理DBの処理が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0825 | なし | 0000 | 課税標準数量の算出ができない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0826 | なし | 0000 | EPA/FTA国管理DBの処理が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|