<ACL02>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| U0011 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、入力者によって登録された情報でない。
| 積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号、ブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| S0001 | 処理区分コード | KND | 処理区分コードが入力されていない。
| 処理区分コードを入力する。
|
| S0002 | 処理区分コード | KND | 入力された処理区分コードが規定外である。
| 適切な処理区分コードを入力する。
|
| S0003 | 積載予定船舶コード | SEN | 積載予定船舶コードが入力されていない。
| 積載予定船舶コードを入力する。
|
| S0004 | 積載予定船舶コード | SEN | 入力された積載予定船舶コードはシステムに登録されていない。
| 適切な積載予定船舶コードを入力する。
|
| S0005 | 積出港コード | LPR | 積出港コードが入力されていない。
| 積出港コードを入力する。
|
| S0006 | 積出港コード | LPR | 入力された積出港コードはシステムに登録されていない。
| 適切な積出港コードを入力する。
|
| S0007 | 積出港コード | LPR | 入力された積出港コードは国内の港でない。
| 適切な積出港コードを入力する。
|
| S0008 | 積出港名 | LPN | 積出港名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0009 | 航海番号 | VOY | 航海番号が入力されていない。
| 航海番号を入力する。
|
| S0010 | 航海番号 | VOY | 入力された航海番号が左詰めでない。
| 左詰めで航海番号を入力する。
|
| S0011 | 航海番号 | VOY | 航海番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0012 | 船会社コード | SCA | 船会社コードが入力されていない。
| 船会社コードを入力する。
|
| S0013 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードはシステムに登録されていない。
| 適切な船会社コードを入力する。
|
| S0014 | ブッキング番号 | BOK | ブッキング番号が入力されていない。
| ブッキング番号を入力する。
|
| S0015 | ブッキング番号 | BOK | 入力されたブッキング番号が左詰めでない。
| 左詰めでブッキング番号を入力する。
|
| S0016 | ブッキング番号 | BOK | ブッキング番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0017 | ブッキング番号枝番 | BKE | 入力されたブッキング番号枝番が01~99の数字でない。
| 適切なブッキング番号を入力する。
|
| S0018 | 送信総件数 | TSE | 入力された送信総件数の形式が妥当でない。
| 1以上の整数を、右詰で入力する。
|
| S0019 | 通知先コード(1) | VO1 | 通知先コード(1)に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0020 | 通知先コード(2) | VO2 | 通知先コード(2)に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0021 | 海貨業者コード | FWD | 海貨業者コードに入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0022 | 海貨業者名 | FWN | 海貨業者名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0023 | B/L発行枚数 | BLC | 入力されたB/L発行枚数の形式が妥当でない。
| 0以上の整数を、右詰で入力する。
|
| S0024 | WAY BILL | WAY | 入力されたWAY BILL希望識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0026 | Receivedドキュメント希望識別 | REC | 入力されたReceivedドキュメント希望識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0027 | FREIGHT AS ARRANGED | FRA | 入力されたFREIGHT AS ARRANGEDが「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0028 | AGENT印希望識別 | AGE | 入力されたAGENT印希望識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0029 | 別LIST有り識別 | LIS | 入力された別LIST有り識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0030 | 車台番号等表示有無識別 | CAR | 入力された車台番号等表示有無識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0031 | 荷送人コード | SHP | 入力された荷送人コードはシステムに登録されていない。
| 適切な荷送人コードを入力する。
|
| S0032 | 荷送人名 | SHN | 荷送人名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0033 | 荷送人住所・電話番号 | SHA | 荷送人住所・電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0041 | 着荷通知先コード | NT1~NT2 | 入力された着荷通知先コードはシステムに登録されていない。
| 適切な着荷通知先コードを入力する。
|
| S0042 | 着荷通知先名 | NN1~NN2 | 着荷通知先名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0043 | 着荷通知先住所・電話番号 | NA1~NA2 | 着荷通知先住所・電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0050 | 荷受人コード | CNR | 入力された荷受人コードはシステムに登録されていない。
| 適切な荷受人コードを入力する。
|
| S0051 | 荷受人名 | CNN | 荷受人名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0052 | 荷受人住所・電話番号 | CNA | 荷受人住所・電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0059 | 船卸港コード | DPR | 入力された船卸港コードはシステムに登録されていない。
| 適切な船卸港コードを入力する。
|
| S0060 | 船卸港名 | DPN | 船卸港名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0071 | 最終仕向地コード | DST | 入力された最終仕向地コードはシステムに登録されていない。
| 適切な最終仕向地コードを入力する。
|
| S0072 | 最終仕向地コード | DST | 入力された最終仕向地コードの先頭2桁が「JP」、「ZX」、「ZZ」、「ZY」である。
| 適切な最終仕向地コードを入力する。
|
| S0073 | 最終仕向地名 | DSN | 最終仕向地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0074 | 輸出統計品目・代表番号 | HSC | 入力された輸出統計品目・代表番号が左詰めでない。
| 左詰めで輸出統計品目・代表番号を入力する。
|
| S0075 | 輸出統計品目・代表番号 | HSC | 入力された輸出統計品目・代表番号はシステムに登録されていない。
| 適切な輸出統計品目・代表番号を入力する。
|
| S0076 | 品名 | A01~A10 | 品名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0077 | 個数 | B01~B10 | 入力された個数の形式が妥当でない。
| 1以上の整数を、右詰で入力する。
|
| S0078 | 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) 内個数(AMS) | EA01~EA10 EB01~EB10 EC01~EC10 ED01~ED10 EE01~EE10 EF01~EF10 EH01~EH10 EI01~EI10 EJ01~EJ10 EK01~EK10 | 入力された内個数(AMS)の形式が妥当でない。
| 1以上の整数を、右詰で入力する。
|
| S0079 | 貨物重量(グロス) | I01~I10 | 入力された貨物重量(グロス)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0080 | 貨物重量(ネット) | K01~K10 | 入力された貨物重量(ネット)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0081 | 貨物容積(グロス) | M01~M10 | 入力された貨物容積(グロス)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0082 | 貨物容積(ネット) | O01~O10 | 入力された貨物容積(ネット)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0083 | 合計個数 | GPP | 入力された合計個数の形式が妥当でない。
| 1以上の整数を、右詰で入力する。
|
| S0084 | 合計貨物重量(グロス) | GGW | 入力された合計貨物重量(グロス)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0085 | 合計貨物重量(ネット) | GNW | 入力された合計貨物重量(ネット)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0086 | 合計貨物容積(グロス) | GGV | 入力された合計貨物容積(グロス)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0087 | 合計貨物容積(ネット) | GNV | 入力された合計貨物容積(ネット)の形式が妥当でない。
| 整数部6桁、小数部3桁以内の正の数を、右詰で入力する。
|
| S0089 | TOTAL IN WORDS | TIW | TOTAL IN WORDSに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0090 | 運賃支払地コード | PP1~PP2 | 入力された運賃支払地コードはシステムに登録されていない。
| 適切な運賃支払地コードを入力する。
|
| S0091 | 運賃支払地名 | PN1~PN2 | 運賃支払地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0092 | 運賃支払コード | PY1~PY2 | 入力された運賃支払コードが規定外である。
| 適切な運賃支払コードを入力する。
|
| S0093 | B/L発行地コード | BLH | 入力されたB/L発行地コードはシステムに登録されていない。
| 適切なB/L発行地コードを入力する。
|
| S0094 | B/L発行地名 | BLN | B/L発行地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0095 | ファクシミリ番号 | FA1~FA3 | ファクシミリ番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0096 | 荷主連絡先メールアドレス | MLA | 荷主連絡先メールアドレスに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0097 | インボイス番号 | INV | インボイス番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0098 | 荷主セクションコード | SEC | 荷主セクションコードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0099 | 荷主リファレンスナンバー | RNO | 荷主リファレンスナンバーに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0100 | 荷主伝送先コード | SDC | 荷主伝送先コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0101 | Order No. | ORD | Order No.に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0102 | L/C No. | LCN | L/C No.に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0103 | 貨物種類コード | CKD | 入力された貨物種類コードにスペースが含まれている、または規定外の値が入力されている。
| 該当する貨物種類コードを最大3種類、以下の形式で入力する。
1.左詰め 2.重複不可 |
| S0106 | 記事 | KIJ | 記事に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0107 | 社内整理番号 | REF | 社内整理番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0108 | 取消表示識別 | R01~R50 | 処理区分コードが「8」、「7」または「9」であるにもかかわらず、取消表示識別が入力されている。
| 取消表示識別の入力を取り消す。
|
| S0115 | 記号番号 | V01~V18 | 記号番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0116 | 車台番号 | CNO | 車台番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0117 | エンジン番号 | ENO | エンジン番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0118 | 通知先コード(1) | VO1 | 入力された通知先コード(1)が税関利用者である。
| 通知先コード(1)を確認し再入力する。
|
| S0119 | 通知先コード(2) | VO2 | 入力された通知先コード(2)が税関利用者である。
| 通知先コード(2)を確認し再入力する。
|
| S0120 | 海貨業者コード | FWD | 入力された海貨業者コードが海貨業利用者でない。
| 海貨業者コードを確認し再入力する。
|
| S0122 | 通知先コード(3) | VO3 | 通知先コード(3)に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0123 | 通知先コード(3) | VO3 | 入力された通知先コード(3)が税関利用者である。
| 通知先コード(3)を確認し再入力する。
|
| S0124 | なし | 0000 | 入力された出力識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0125 | なし | 0000 | 出力先に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0126 | なし | 0000 | 入力された出力先が税関利用者である。
| 出力先を確認し再入力する。
|
| S0127 | なし | 0000 | 出力先名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0128 | なし | 0000 | 入力された電子決済希望識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0129 | なし | 0000 | 請求先に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0130 | なし | 0000 | 入力された請求先が税関利用者である。
| 請求先を確認し再入力する。
|
| S0131 | なし | 0000 | 請求先名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0134 | 輸出統計品目 | HS01~HS10 | 入力された輸出統計品目が左詰めでない。
| 左詰めで輸出統計品目を入力する。
|
| S0135 | 輸出統計品目 | HS01~HS10 | 入力された輸出統計品目はシステムに登録されていない。
| 適切な輸出統計品目を入力する。
|
| S0200 | 長さ(L) | LN01~LN10 | 入力された長さ(L)の形式が妥当でない。
| 0以上の数を、右詰で入力する。
|
| S0201 | 幅(W) | WD01~WD10 | 入力された幅(W)の形式が妥当でない。
| 0以上の数を、右詰で入力する。
|
| S0202 | 高さ(H) | HG01~HG10 | 入力された高さ(H)の形式が妥当でない。
| 0以上の数を、右詰で入力する。
|
| S0203 | LWH記載有無識別 | LW01~LW10 | 入力されたLWH記載有無識別が「1」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| S0204 | マスターB/L番号 | OBL | マスターB/L番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0205 | 通知先コード(4) | VO4 | 通知先コード(4)に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0206 | 通知先コード(4) | VO4 | 入力された通知先コード(4)が税関利用者である。
| 通知先コード(4)を確認し再入力する。
|
| S0207 | 担当者名 | PIC | 担当者名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0208 | 担当者電話番号 | PIT | 担当者電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0209 | 通知先コード(1) | VO1 | 入力された通知先コード(1)はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 通知先コード(1)を確認し、WebNACCSのみの利用者以外の通知先コード(1)を再入力する。
|
| S0210 | 通知先コード(2) | VO2 | 入力された通知先コード(2)はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 通知先コード(2)を確認し、WebNACCSのみの利用者以外の通知先コード(2)を再入力する。
|
| S0211 | 通知先コード(3) | VO3 | 入力された通知先コード(3)はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 通知先コード(3)を確認し、WebNACCSのみの利用者以外の通知先コード(3)を再入力する。
|
| S0212 | 通知先コード(4) | VO4 | 入力された通知先コード(4)はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 通知先コード(4)を確認し、WebNACCSのみの利用者以外の通知先コード(4)を再入力する。
|
| R0001 | 送信総件数 | TSE | ブッキング番号枝番が入力されているにもかかわらず、送信総件数が入力されていない。
| 1.ブッキング番号枝番を取り消す。
2.送信総件数を入力する。 |
| R0006 | 荷姿コード | C01~C10 | 個数が入力されているにもかかわらず、荷姿コードが入力されていない。
| 1.個数を取り消す。
2.荷姿コードを入力する。 |
| R0007 | 荷姿コード | C01~C10 | 入力された荷姿コードはシステムに登録されていない。
| 適切な荷姿コードを入力する。
|
| R0008 | 荷姿名 | D01~D10 | 入力された荷姿名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0009 | 荷姿コード 荷姿名 | C01~C10 D01~D10 | 個数が入力されていないにもかかわらず、荷姿コードまたは荷姿名が入力されている。
| 1.個数を入力する。
2.荷姿コード及び荷姿名を取り消す。 |
| R0010 | レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) レベル(AMS) | FA01~FA10 FB01~FB10 FC01~FC10 FD01~FD10 FE01~FE10 FF01~FF10 FH01~FH10 FI01~FI10 FJ01~FJ10 FK01~FK10 | レベル(AMS)に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0011 | 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) | GA01~GA10 GB01~GB10 GC01~GC10 GD01~GD10 GE01~GE10 GF01~GF10 GH01~GH10 GI01~GI10 GJ01~GJ10 GK01~GK10 | 内個数(AMS)が入力されているにもかかわらず、荷姿コード(AMS)が入力されていない。
| 1.内個数(AMS)を取り消す。
2.荷姿コード(AMS)を入力する。 |
| R0012 | 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿コード(AMS) | GA01~GA10 GB01~GB10 GC01~GC10 GD01~GD10 GE01~GE10 GF01~GF10 GH01~GH10 GI01~GI10 GJ01~GJ10 GK01~GK10 | 入力された荷姿コード(AMS)はシステムに登録されていない。
| 適切な荷姿コード(AMS)を入力する。
|
| R0013 | 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) 荷姿名(AMS) | HA01~HA10 HB01~HB10 HC01~HC10 HD01~HD10 HE01~HE10 HF01~HF10 HH01~HH10 HI01~HI10 HJ01~HJ10 HK01~HK10 | 荷姿名(AMS)に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0014 | レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) レベル(AMS) 荷姿コード(AMS) 荷姿名(AMS) | FA01~FA10 GA01~GA10 HA01~HA10 FB01~FB10 GB01~GB10 HB01~HB10 FC01~FC10 GC01~GC10 HC01~HC10 FD01~FD10 GD01~GD10 HD01~HD10 FE01~FE10 GE01~GE10 HE01~HE10 FF01~FF10 GF01~GF10 HF01~HF10 FH01~FH10 GH01~GH10 HH01~HH10 FI01~FI10 GI01~GI10 HI01~HI10 FJ01~FJ10 GJ01~GJ10 HJ01~HJ10 FK01~FK10 GK01~GK10 HK01~HK10 | 内個数(AMS)が入力されていないにもかかわらず、レベル(AMS)、荷姿コード(AMS)または荷姿名(AMS)が入力されている。
| 1.内個数(AMS)を入力する。
2.レベル(AMS)、荷姿コード(AMS)及び荷姿名(AMS)を取り消す。 |
| R0015 | 貨物重量(グロス) 重量単位コード(グロス) | I01~I10 J01~J10 | 1.貨物重量(グロス)が入力されているにもかかわらず、重量単位コード(グロス)が入力されていない。
2.貨物重量(グロス)が入力されていないにもかかわらず、重量単位コード(グロス)が入力されている。 | 1.貨物重量(グロス)の入力を取り消す、または重量単位コード(グロス)を入力する。
2.貨物重量(グロス)を入力する、または重量単位コード(グロス)の入力を取り消す。 |
| R0016 | 重量単位コード(グロス) | J01~J10 | 入力された重量単位コード(グロス)が規定外である。
| 適切な重量単位コード(グロス)を入力する。
|
| R0017 | 貨物重量(ネット) 重量単位コード(ネット) | K01~K10 L01~L10 | 1.貨物重量(ネット)が入力されているにもかかわらず、重量単位コード(ネット)が入力されていない。
2.貨物重量(ネット)が入力されていないにもかかわらず、重量単位コード(ネット)が入力されている。 | 1.貨物重量(ネット)の入力を取り消す、または重量単位コード(ネット)を入力する。
2.貨物重量(ネット)を入力する、または重量単位コード(ネット)の入力を取り消す。 |
| R0018 | 重量単位コード(ネット) | L01~L10 | 入力された重量単位コード(ネット)が規定外である。
| 適切な重量単位コード(ネット)を入力する。
|
| R0021 | 貨物容積(グロス) 容積単位コード(グロス) | M01~M10 N01~N10 | 1.貨物容積(グロス)が入力されているにもかかわらず、容積単位コード(グロス)が入力されていない。
2.貨物容積(グロス)が入力されていないにもかかわらず、容積単位コード(グロス)が入力されている。 | 1.貨物容積(グロス)の入力を取り消す、または容積単位コード(グロス)を入力する。
2.貨物容積(グロス)を入力する、または容積単位コード(グロス)の入力を取り消す。 |
| R0022 | 容積単位コード(グロス) | N01~N10 | 入力された容積単位コード(グロス)が規定外である。
| 適切な容積単位コード(グロス)を入力する。
|
| R0024 | 貨物容積(ネット) 容積単位コード(ネット) | O01~O10 P01~P10 | 1.貨物容積(ネット)が入力されているにもかかわらず、容積単位コード(ネット)が入力されていない。
2.貨物容積(ネット)が入力されていないにもかかわらず、容積単位コード(ネット)が入力されている。 | 1.貨物容積(ネット)の入力を取り消す、または容積単位コード(ネット)を入力する。
2.貨物容積(ネット)を入力する、または容積単位コード(ネット)の入力を取り消す。 |
| R0025 | 容積単位コード(ネット) | P01~P10 | 入力された容積単位コード(ネット)が規定外である。
| 適切な容積単位コード(ネット)を入力する。
|
| R0027 | 荷姿コード | GPK | 合計個数が入力されているにもかかわらず、荷姿コードが入力されていない。
| 1.合計個数を取り消す。
2.荷姿コードを入力する。 |
| R0028 | 荷姿コード | GPK | 入力された荷姿コードはシステムに登録されていない。
| 適切な荷姿コードを入力する。
|
| R0029 | 荷姿名 | GPN | 荷姿名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0030 | 荷姿コード 荷姿名 | GPK GPN | 合計個数が入力されていないにもかかわらず、荷姿コードまたは荷姿名が入力されている。
| 1.合計個数を入力する。
2.荷姿コード及び荷姿名を取り消す。 |
| R0031 | 合計貨物重量(グロス) 重量単位コード(グロス) | GGW GWG | 1.合計貨物重量(グロス)が入力されているにもかかわらず、重量単位コード(グロス)が入力されていない。
2.合計貨物重量(グロス)が入力されていないにもかかわらず、重量単位コード(グロス)が入力されている。 | 1.合計貨物重量(グロス)の入力を取り消す、または重量単位コード(グロス)を入力する。
2.合計貨物重量(グロス)を入力する、または重量単位コード(グロス)の入力を取り消す。 |
| R0032 | 重量単位コード(グロス) | GWG | 入力された重量単位コード(グロス)が規定外である。
| 適切な重量単位コード(グロス)を入力する。
|
| R0034 | 合計貨物重量(ネット) 重量単位コード(ネット) | GNW GWN | 1.合計貨物重量(ネット)が入力されているにもかかわらず、重量単位コード(ネット)が入力されていない。
2.合計貨物重量(ネット)が入力されていないにもかかわらず、重量単位コード(ネット)が入力されている。 | 1.合計貨物重量(ネット)の入力を取り消す、または重量単位コード(ネット)を入力する。
2.合計貨物重量(ネット)を入力する、または重量単位コード(ネット)の入力を取り消す。 |
| R0035 | 重量単位コード(ネット) | GWN | 入力された重量単位コード(ネット)が規定外である。
| 適切な重量単位コード(ネット)を入力する。
|
| R0037 | 合計貨物容積(グロス) 容積単位コード(グロス) | GGV GVG | 1.合計貨物容積(グロス)が入力されているにもかかわらず、容積単位コード(グロス)が入力されていない。
2.合計貨物容積(グロス)が入力されていないにもかかわらず、容積単位コード(グロス)が入力されている。 | 1.合計貨物容積(グロス)の入力を取り消す、または容積単位コード(グロス)を入力する。
2.合計貨物容積(グロス)を入力する、または容積単位コード(グロス)の入力を取り消す。 |
| R0038 | 容積単位コード(グロス) | GVG | 入力された容積単位コード(グロス)が規定外である。
| 適切な容積単位コード(グロス)を入力する。
|
| R0040 | 合計貨物容積(ネット) 容積単位コード(ネット) | GNV GVN | 1.合計貨物容積(ネット)が入力されているにもかかわらず、容積単位コード(ネット)が入力されていない。
2.合計貨物容積(ネット)が入力されていないにもかかわらず、容積単位コード(ネット)が入力されている。 | 1.合計貨物容積(ネット)の入力を取り消す、または容積単位コード(ネット)を入力する。
2.合計貨物容積(ネット)を入力する、または容積単位コード(ネット)の入力を取り消す。 |
| R0041 | 容積単位コード(ネット) | GVN | 入力された容積単位コード(ネット)が規定外である。
| 適切な容積単位コード(ネット)を入力する。
|
| R0048 | 輸出管理番号 | Q01~Q50 | 輸出管理番号が重複して入力されている。
| 訂正して再入力する。
|
| R0049 | 輸出管理番号 | Q01~Q50 | 輸出管理番号が入力されていないにもかかわらず、取消表示識別が入力されている。
| 1.輸出管理番号を入力する。
2.取消表示識別を取り消す。 |
| R0050 | 取消表示識別 | R01~R50 | 入力された取消表示識別が「3」でない。
| 入力を訂正して再入力する。
|
| R0051 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードにかかる利用者コードがWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 船会社コードを確認し、WebNACCSのみの利用者以外の船会社コードを再入力する。
|
| R0086 | なし | 0000 | 1.出力識別が入力されているにもかかわらず、出力先が入力されていない。
2.出力識別が入力されていないにもかかわらず、出力先が入力されている。 | 1.出力識別の入力を取り消す、または出力先を入力する。
2.出力識別を入力する、または出力先の入力を取り消す。 |
| R0087 | なし | 0000 | 1.電子決済希望識別が入力されているにもかかわらず、請求先が入力されていない。
2.電子決済希望識別が入力されていないにもかかわらず、請求先が入力されている。 | 1.電子決済希望識別の入力を取り消す、または請求先を入力する。
2.電子決済希望識別を入力する、または請求先の入力を取り消す。 |
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号及び船会社コードに係るACL情報は、システムに登録されていない。
| 積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コードを確認して再入力する。
|
| E0003 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号及び船会社コードに対しては、これ以上ACL情報を登録できない。
| システム処理は不可となるので、関係者と連絡の上、マニュアルで行う等の処置をとる。
|
| E0011 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、取り消されている。
| 積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号、ブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| E0012 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、登録済みである。
| 積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号、ブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| E0013 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、本業務で作成されたものでない。
| 積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号、ブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| E0014 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、システムに登録されていない。
| 積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号、ブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| E0015 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、仮登録情報である。
| 積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号、ブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| E0016 | なし | 0000 | 入力された積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、訂正回数が上限に達している。
| 1.積載予定船舶コード、積出港コード、航海番号、船会社コード、ブッキング番号、ブッキング番号枝番を確認して再入力する。
2.システム処理は不可となるので、関係者と連絡の上、マニュアルで行う等の処置をとる。 |
| E0021 | 輸出管理番号 | Q01~Q50 | 入力された輸出管理番号に係る貨物情報はシステムに登録されていない、または無効となっている。
| 輸出管理番号を確認して再入力する。
|
| E0022 | 輸出管理番号 | Q01~Q50 | 入力された輸出管理番号に係る貨物情報は、輸出貨物または積戻し貨物でない。
| 輸出管理番号を確認して再入力する。
|
| E0023 | なし | 0000 | 入力された船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、システムに登録されている。
| 船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| E0024 | なし | 0000 | 入力された船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番に係るACL情報は、システムに登録されていない。
| 船会社コード、ブッキング番号及びブッキング番号枝番を確認して再入力する。
|
| E0031 | 輸出管理番号 | Q01~Q50 | 入力された輸出管理番号に係る貨物情報について、入力者が管理する保税地域に蔵置された履歴が存在しない。
| 輸出管理番号を確認して再入力する。
|