<DDR01>

処理結果コード項目項目略称内容処置
00000なし
0000
正常終了
不要
U0001なし
0000
以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。
2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。
1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。
S0001送り先
TCN
送り先に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0002連絡年月日
RYM
入力された連絡年月日が日付として妥当でない。
連絡年月日を確認して再入力する。
S0003連絡年月日
RYM
入力された連絡年月日が日付として妥当でない。
連絡年月日を確認して再入力する。
S0004連絡年月日
RYM
入力された連絡年月日が日付として妥当でない。
連絡年月日を確認して再入力する。
S0005荷主
SHN
荷主に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0006提出責任者
TSN
提出責任者に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0007提出責任者電話番号
SHT
提出責任者電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0008取扱店社
TAT
取扱店社に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0009連絡責任者
RSN
連絡責任者に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0010連絡責任者電話番号
RST
連絡責任者電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0011船会社名
SEN
船会社名に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0012入港予定日
IDT
入力された入港予定日が日付として妥当でない。
入港予定日を確認して再入力する。
S0013入港予定日
IDT
入力された入港予定日が日付として妥当でない。
入港予定日を確認して再入力する。
S0014入港予定日
IDT
入力された入港予定日が日付として妥当でない。
入港予定日を確認して再入力する。
S0015本船名
HSN
本船名に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0016仕向港または仕出港
DSN
仕向港または仕出港に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0017国名
DSC
国名に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0018元請店社名
MUN
元請店社名に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0019荷役(1:積荷)
NYT
荷役(1:積荷)の形式が妥当でない。
荷役(1:積荷)を確認して再入力する
S0020荷役(2:揚荷)
NYA
荷役(2:揚荷)の形式が妥当でない。
荷役(2:揚荷)を確認して再入力する
S0021蔵置場所(1:蔵置)
ZOZ
蔵置場所(1:蔵置)の形式が妥当でない。
蔵置場所(1:蔵置)を確認して再入力する
S0022蔵置場所名
ZON
蔵置場所名に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0023蔵置場所(2:直行)
ZOT
蔵置場所(2:直行)の形式が妥当でない。
蔵置場所(2:直行)を確認して再入力する
S0024搬入予定日
ADT
入力された搬入予定日が日付として妥当でない。
搬入予定日を確認して再入力する。
S0025搬入予定日
ADT
入力された搬入予定日が日付として妥当でない。
搬入予定日を確認して再入力する。
S0026搬入予定日
ADT
入力された搬入予定日が日付として妥当でない。
搬入予定日を確認して再入力する。
S0027国連番号
CUA
国連番号(UN No.)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0028正式品名(日本語名)
CMD
正式品名(日本語名)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0029正式品名(英語名)
CME
正式品名(英語名)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0030等級
IMC
等級に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0031隔離区分(1:火薬類該当)
SHG
隔離区分(1:火薬類該当)の形式が妥当でない。
隔離区分(1:火薬類該当)を確認して再入力する。
S0032隔離区分
SHC
隔離区分に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0033隔離区分(2:非該当)
SHX
隔離区分(2:非該当)の形式が妥当でない。
隔離区分(2:非該当)を確認して再入力する。
S0034副次危険性等級(1:該当)
SAG
副次危険性等級(1:該当)の形式が妥当でない。
副次危険性等級(1:該当)を確認して再入力する。
S0035副次危険性等級
SAC
副次危険性等級に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0036副次危険性等級(2:非該当)
SAX
副次危険性等級(2:非該当)の形式が妥当でない。
副次危険性等級(2:非該当)を確認して再入力する。
S0037容器等級(Ⅰ)
YT1
容器等級(Ⅰ)の形式が妥当でない。
容器等級(Ⅰ)を確認して再入力する。
S0038容器等級(Ⅱ)
YT2
容器等級(Ⅱ)の形式が妥当でない。
容器等級(Ⅱ)を確認して再入力する。
S0039容器等級(Ⅲ)
YT3
容器等級(Ⅲ)の形式が妥当でない。
容器等級(Ⅲ)を確認して再入力する。
S0040容器等級(-)
YTK
容器等級(-)の形式が妥当でない。
容器等級(-)を確認して再入力する。
S0041少量危険物(1:該当)
SKH
少量危険物(1:該当)の形式が妥当でない。
少量危険物(1:該当)を確認して再入力する。
S0042少量危険物(2:非該当)
SKX
少量危険物(2:非該当)の形式が妥当でない。
少量危険物(2:非該当)を確認して再入力する。
S0043危険物の分類・項目等(1:火薬類)
KY0
危険物の分類・項目等(1:火薬類)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(1:火薬類)を確認して再入力する。
S0044危険物の分類・項目等(1.1)
KY1
危険物の分類・項目等(1.1)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(1.1)を確認して再入力する。
S0045危険物の分類・項目等(1.2)
KY2
危険物の分類・項目等(1.2)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(1.2)を確認して再入力する。
S0046危険物の分類・項目等(1.3)
KY3
危険物の分類・項目等(1.3)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(1.3)を確認して再入力する。
S0047危険物の分類・項目等(1.4)
KY4
危険物の分類・項目等(1.4)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(1.4)を確認して再入力する。
S0048危険物の分類・項目等(1.5)
KY5
危険物の分類・項目等(1.5)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(1.5)を確認して再入力する。
S0049危険物の分類・項目等(1.6)
KY6
危険物の分類・項目等(1.6)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(1.6)を確認して再入力する。
S0050危険物の分類・項目等(2:高圧ガス)
KY7
危険物の分類・項目等(2:高圧ガス)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(2:高圧ガス)を確認して再入力する。
S0051危険物の分類・項目等(2.1:引火性)
KY8
危険物の分類・項目等(2.1:引火性)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(2.1:引火性)を確認して再入力する。
S0052危険物の分類・項目等(2.2:非引火性非毒性)
KY9
危険物の分類・項目等(2.2:非引火性非毒性)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(2.2:非引火性非毒性)を確認して再入力する。
S0053危険物の分類・項目等(2.3:毒性)
KYO
危険物の分類・項目等(2.3:毒性)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(2.3:毒性)を確認して再入力する。
S0054危険物の分類・項目等(3:引火性液体類)
KYY
危険物の分類・項目等(3:引火性液体類)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(3:引火性液体類)を確認して再入力する。
S0055危険物の分類・項目等(引火性液体類FP)
KYA
危険物の分類・項目等(引火性液体類FP)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(引火性液体類FP)を確認して再入力する。
S0056危険物の分類・項目等(4:可燃性物質類)
KYB
危険物の分類・項目等(4:可燃性物質類)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(4:可燃性物質類)を確認して再入力する。
S0057危険物の分類・項目等(4.1:可燃性)
KYC
危険物の分類・項目等(4.1:可燃性)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(4.1:可燃性)を確認して再入力する。
S0058危険物の分類・項目等(4.2:自然発火性)
KYD
危険物の分類・項目等(4.2:自然発火性)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(4.2:自然発火性)を確認して再入力する。
S0059危険物の分類・項目等(4.3:水反応可燃性)
KYE
危険物の分類・項目等(4.3:水反応可燃性)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(4.3:水反応可燃性)を確認して再入力する。
S0060危険物の分類・項目等(5:酸化性物質類)
KYF
危険物の分類・項目等(5:酸化性物質類)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(5:酸化性物質類)を確認して再入力する。
S0061危険物の分類・項目等(5.1:酸化性物質)
KYG
危険物の分類・項目等(5.1:酸化性物質)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(5.1:酸化性物質)を確認して再入力する。
S0062危険物の分類・項目等(5.2:有機過酸化物)
KYH
危険物の分類・項目等(5.2:有機過酸化物)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(5.2:有機過酸化物)を確認して再入力する。
S0063危険物の分類・項目等(6:毒物類)
KYI
危険物の分類・項目等(6:毒物類)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(6:毒物類)を確認して再入力する。
S0064危険物の分類・項目等(6.1:毒物)
KYJ
危険物の分類・項目等(6.1:毒物)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(6.1:毒物)を確認して再入力する。
S0065危険物の分類・項目等(6.2:病毒をうつしやすい物質)
KYK
危険物の分類・項目等(6.2:病毒をうつしやすい物質)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(6.2:病毒をうつしやすい物質)を確認して再入力する。
S0066危険物の分類・項目等(7:放射性物質等)
KYL
危険物の分類・項目等(7:放射性物質等)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(7:放射性物質等)を確認して再入力する。
S0067危険物の分類・項目等(8:腐食性物質)
KYM
危険物の分類・項目等(8:腐食性物質)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(8:腐食性物質)を確認して再入力する。
S0068危険物の分類・項目等(9:有害性物質)
KYN
危険物の分類・項目等(9:有害性物質)の形式が妥当でない。
危険物の分類・項目等(9:有害性物質)を確認して再入力する。
S0069個数
GPS
入力された個数の形式が妥当でない。
個数を確認して再入力する。
S0070個数単位
PUT
入力された個数単位がシステムに登録されていない。
適切な個数単位を入力する。
S0071総質量
GWT
入力された総質量の形式が妥当でない。
総質量を確認して再入力する。
S0072正味質量
SGT
入力された正味質量の形式が妥当でない。
正味質量を確認して再入力する。
S0073容積
GVL
入力された容積の形式が妥当でない。
容積を確認して再入力する。
S0074物理的性状(1:個体)
BSA
物理的性状(1:個体)の形式が妥当でない。
物理的性状(1:個体)を確認して再入力する。
S0075物理的性状(2:液体)
BSB
物理的性状(2:液体)の形式が妥当でない。
物理的性状(2:液体)を確認して再入力する。
S0076物理的性状(3:気体)
BSC
物理的性状(3:気体)の形式が妥当でない。
物理的性状(3:気体)を確認して再入力する。
S0077物理的性状(4:物品)
BSD
物理的性状(4:物品)の形式が妥当でない。
物理的性状(4:物品)を確認して再入力する。
S0078物理的性状(5:その他)
BSE
物理的性状(5:その他)の形式が妥当でない。
物理的性状(5:その他)を確認して再入力する。
S0079運送単位(1:個品)
UNA
運送単位(1:個品)の形式が妥当でない。
運送単位(1:個品)を確認して再入力する。
S0080運送単位(2:オーバーパック)
UNB
運送単位(2:オーバーパック)の形式が妥当でない。
運送単位(2:オーバーパック)を確認して再入力する。
S0081運送単位(3:コンテナ)
UNC
運送単位(3:コンテナ)の形式が妥当でない。
運送単位(3:コンテナ)を確認して再入力する。
S0082運送単位(4:その他)
UND
運送単位(4:その他)の形式が妥当でない。
運送単位(4:その他)を確認して再入力する。
S0083容器・外装等(1:ドラム類)
YGA
容器・外装等(1:ドラム類)の形式が妥当でない。
容器・外装等(1:ドラム類)を確認して再入力する。
S0084容器・外装等(ドラム類記事)
YGB
容器・外装等(ドラム類記事)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0085容器・外装等(2:箱物)
YGC
容器・外装等(2:箱物)の形式が妥当でない。
容器・外装等(2:箱物)を確認して再入力する。
S0086容器・外装等(箱物記事)
YGD
容器・外装等(箱物記事)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0087容器・外装等(3:ジェリカン)
YGE
容器・外装等(3:ジェリカン)の形式が妥当でない。
容器・外装等(3:ジェリカン)を確認して再入力する。
S0088容器・外装等(ジェリカン記事)
YGF
容器・外装等(ジェリカン記事)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0089容器・外装等(4:袋物)
YGG
容器・外装等(4:袋物)の形式が妥当でない。
容器・外装等(4:袋物)を確認して再入力する。
S0090容器・外装等(袋物記事)
YGH
容器・外装等(袋物記事)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0091容器・外装等(5:複合容器)
YGI
容器・外装等(5:複合容器)の形式が妥当でない。
容器・外装等(5:複合容器)を確認して再入力する。
S0092容器・外装等(複合容器記事)
YGJ
容器・外装等(複合容器記事)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0093容器・外装等(6:高圧容器)
YGK
容器・外装等(6:高圧容器)の形式が妥当でない。
容器・外装等(6:高圧容器)を確認して再入力する。
S0094容器・外装等(高圧容器記事)
YGL
容器・外装等(高圧容器記事)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0095容器・外装等(7:その他)
YGM
容器・外装等(7:その他)の形式が妥当でない。
容器・外装等(7:その他)を確認して再入力する。
S0096容器・外装等(その他記事)
YGN
容器・外装等(その他記事)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0097危険物の危険性・有毒性・爆発性・引火性等
KBB
危険物の危険性・有毒性・爆発性・引火性等に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0098危険物取扱上の注意事項等
KTJ
危険物取扱上の注意事項等に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0099危険物取扱上の保護具等
HGO
危険物取扱上の保護具等に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0100救急医薬品
KIH
救急医薬品に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0101応急処置(人体)
OKJ
応急処置(人体)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0102応急処置(貨物)
OKK
応急処置(貨物)に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0103備考
RMK
備考に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
R0001個数
個数単位
GPS
PUT
1.個数が入力されているにもかかわらず、個数単位が入力されていない。
2.個数が入力されていないにもかかわらず、個数単位が入力されている。
1.個数の入力を取り消す、または個数単位を入力する。
2.個数を入力する、または個数単位の入力を取り消す。
E0001なし
0000
入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
入力電文を確認する。
W1001なし
0000
呼出し対象となる継続情報が存在する。
出力された情報を再送信する。
W1002なし
0000
本情報は、情報の呼出しを行っただけであり、情報の更新を行うには、再度送信する必要がある。
入力完了後、送信する。
L0001なし
0000
入力された危険物明細情報番号に対する危険物明細情報はシステムに登録されていない。
呼び出し業務より再度実施する。
L0002なし
0000
入力された危険物明細情報番号に対する危険物明細情報は取消し済みである。
呼び出し業務より再度実施する。
L0003なし
0000
危険物明細情報のデータ不整合が発生した。
NACCSセンターへ連絡する。