<TTE>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| U0002 | なし | 0000 | TTT業務により申請を行った利用者でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0001 | 担保提供書提出番号 | TTB | ①TTTの場合、担保提供書提出番号が入力されている
②TTEの場合、担保提供書提出番号が入力されていない | ①TTTの場合、担保提供書提出番号の入力を取り消す
②TTEの場合、担保提供書提出番号を入力する |
| S0002 | 申請先税関官署 | ZKN | 申請先税関官署が入力されていない
| 申請先税関官署を入力する
|
| S0003 | 申請先税関官署 | ZKN | 入力された申請先税関官署はシステムに登録されていない
| 適切な申請先税関官署を入力する
|
| S0004 | 申請先税関官署 | ZKN | 帳票出力先利用者が無効である
| NACCSセンターへ連絡する
|
| S0005 | 処理区分コード | SYO | 処理区分コードが入力されていない
| 処理区分コードを入力する
|
| S0006 | 処理区分コード | SYO | 入力された処理区分コードが規定外である
| ①TTTの場合、「R」、「Ⅰ」、「T」、「H」または「K」を入力する
②TTEの場合、「R」、「Ⅰ」、「T」、「H」、「K」または「D」を入力する |
| S0007 | 包括納期限延長申請表示 | HEN | 入力された包括納期限延長申請表示が規定外である
| 「0」または「1」を入力する
|
| S0008 | 担保種別コード | SYU | 担保種別コードが入力されていない
| 担保種別コードを入力する
|
| S0009 | 担保種別コード | SYU | 入力された担保種別コードが規定外である
| 「P」、「S」または「K」を入力する
|
| S0010 | 担保登録番号 | TPB | 入力された担保登録番号がシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0011 | 保証開始年月日 | HSS | 入力された保証開始年月日が日付として妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0012 | 保証終了年月日 | HSE | 入力された保証終了年月日が日付として妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0013 | 特定月始期 | HES | 入力された特定月始期が日付として妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0014 | 特定月終期 | HEE | 入力された特定月終期が日付として妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0015 | 担保提供者コード | TTC | 入力された担保提供者コードがシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0016 | 担保提供者コード | TTC | 入力された担保提供者コードがシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0017 | 担保提供者コード | TTC | 入力された担保提供者コードがシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0018 | 担保提供者名 | TTM | 入力された担保提供者名に使用可能でない文字が入力されている
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0019 | 使用可能通関業者コード | TK1~TK3 | 入力された使用可能通関業者コードはシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0021 | 担保の種類 | TPS | 入力された担保の種類が規定外である
| 「G」、「H」、「K」または「X」を入力する
|
| S0022 | 担保の表示 | TPH | 入力された担保の表示に使用可能でない文字が入力されている
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0023 | 保証人等名称 | HSY | 入力された保証人等名称に使用可能でない文字が入力されている
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0024 | 輸入申告等の番号 | SKB | 入力された輸入申告等の番号に使用可能でない文字が入力されている
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0025 | 輸入申告等年月日 | SKY | 入力された輸入申告等年月日が日付として妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0026 | 担保提供原因コード | CK01~CK10 | 入力された担保提供原因コードはシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0027 | 担保提供金額 | TGK | 入力された担保提供金額の形式が妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0028 | 保全担保(引取用)提供額 | HGK | 入力された保全担保(引取用)提供額の形式が妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0029 | 担保提供命令額 | H1K | 入力された担保提供命令額の形式が妥当でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| S0030 | 使用不可能表示 | FKA | 入力された使用不可能表示が規定外である
| 「0」または「1」を入力する
|
| S0031 | 包括指定表示 | HK1~HK9 | 入力された包括指定表示が規定外である
| 「0」または「1」を入力する
|
| S0032 | 個別官署コード 個別官署コード_拡大 | KK1~KK9 KKK | 入力された個別官署コードに使用可能でない文字が入力されている
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0033 | 担保提供原因コード | CK01~CK10 | 入力された担保提供原因コードは担保提供書提出で入力可能でない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0001 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 | SYO HEN | 処理区分コードが「I」または「H」であるにもかかわらず、包括納期限延長申請表示に「1」またはスペースが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0002 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 | SYO HEN | 処理区分コードが「K」にもかかわらず、包括納期限延長申請表示に「0」またはスペースが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0003 | 包括納期限延長申請表示 担保種別コード | HEN SYU | 包括納期限延長申請表示に「1」が入力されているにもかかわらず、担保種別コードに「K」が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0004 | 処理区分コード 担保種別コード | SYO SYU | 処理区分コードが「R」以外にもかかわらず、担保種別コードに「K」が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0005 | 処理区分コード 担保種別コード | SYO SYU | 処理区分コードが「T」または「H」にもかかわらず、担保種別コードに「S」が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0006 | 処理区分コード 担保登録番号 | SYO TPB | 処理区分コードが「R」にもかかわらず、担保登録番号が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0007 | 処理区分コード 担保登録番号 | SYO TPB | 処理区分コードが「R」以外にもかかわらず、担保登録番号が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0008 | 処理区分コード 保証開始年月日 | SYO HSS | 処理区分コードが「K」にもかかわらず、保証開始年月日が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0009 | 処理区分コード 保証開始年月日 | SYO HSS | 処理区分コードが「K」以外にもかかわらず、保証開始年月日が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0010 | 処理区分コード 保証終了年月日 | SYO HSE | 処理区分コードが「K」にもかかわらず、保証終了年月日が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0011 | 処理区分コード 保証終了年月日 | SYO HSE | 処理区分コードが「K」以外にもかかわらず、保証終了年月日が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0012 | 保証開始年月日 保証終了年月日 | HSS HSE | 保証終了年月日が保証開始年月日より前となっている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0013 | 処理区分コード 保証終了年月日 | SYO HSE | 保証終了年月日がシステム日付より前となっている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0014 | 処理区分コード 特定月始期 | SYO HES | 処理区分コードが「I」または「H」にもかかわらず、特定月始期が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0015 | 処理区分コード 特定月始期 | SYO HES | 処理区分コードが「K」にもかかわらず、特定月始期が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0016 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 特定月始期 | SYO HEN HES | 包括納期限延長申請表示に「0」が入力されているにもかかわらず、特定月始期が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0017 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 特定月始期 | SYO HEN HES | 包括納期限延長申請表示に「1」が入力されているにもかかわらず、特定月始期が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0018 | 包括納期限延長申請表示 保証開始年月日 特定月始期 | HEN HSS HES | 特定月始期が保証開始年月日より前となっている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0019 | 処理区分コード 特定月終期 | SYO HEE | 処理区分コードが「I」または「H」にもかかわらず、特定月終期が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0020 | 処理区分コード 特定月終期 | SYO HEE | 処理区分コードが「K」にもかかわらず、特定月終期が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0021 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 特定月終期 | SYO HEN HEE | 包括納期限延長申請表示に「0」が入力されているにもかかわらず、特定月終期が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0022 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 特定月終期 | SYO HEN HEE | 包括納期限延長申請表示に「1」が入力されているにもかかわらず、特定月終期が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0023 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 特定月終期 | SYO HEN HEE | ①特定月終期が保証終了年月日より後となっている
②特定月始期から一年以上経過した日付が特定月終期に入力されている | 入力内容を確認して再入力する
|
| R0024 | 処理区分コード 担保提供者コード | SYO TTC | 処理区分コードが「R」以外にもかかわらず、担保提供者コードが入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0025 | 処理区分コード 担保種別コード 担保提供者コード | SYO SYU TTC | 据置担保にもかかわらず、担保提供者コードが入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0027 | 処理区分コード 担保提供者名 | SYO TTM | 処理区分が「R」以外にもかかわらず、担保提供名が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0028 | 処理区分コード 担保提供者コード 担保提供者名 | SYO TTC TTM | 担保提供者名が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0029 | 処理区分コード 担保提供者コード 担保提供者名 | SYO TTC TTM | 担保提供者名が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0030 | 処理区分コード 使用可能通関業者 | SYO TK1~TK3 | 処理区分が「R」以外にもかかわらず、使用可能通関業者コードが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0031 | 処理区分コード 使用可能通関業者 | SYO TK1~TK3 | 使用可能通関業者コードに途中未入力欄が存在する
| 途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する
|
| R0032 | 処理区分コード 使用可能通関業者 | SYO TK1~TK3 | 使用可能通関業者コードが重複して入力されている
| 訂正して再入力する
|
| R0033 | 処理区分コード 担保種別コード 担保提供者コード 使用可能通関業者コード | SYO SYU TTC TK1~TK3 | 担保提供者が輸入者の個別担保であるにもかかわらず、使用可能通関業者コード(1欄目)が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0034 | 処理区分コード 担保種別コード 使用可能通関業者コード | SYO SYU TK2~TK3 | 個別担保であるにもかかわらず、使用可能通関業者コード(2欄目または3欄目)が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0035 | 処理区分コード 担保種別コード 担保提供者コード 使用可能通関業者コード | SYO SYU TTC TK1~TK3 | 担保提供者が無符号輸入者の個別担保であるにもかかわらず、使用可能通関業者コード(1欄)が自社通関となっている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0036 | 処理区分コード 担保種別コード 使用可能通関業者コード | SYO SYU TK1~TK3 | 据置担保(一括)であるにもかかわらず、使用可能通関業者コードが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0037 | 処理区分コード 使用可能通関業者 | SYO TK1~TK3 | 担保提供者が利用者であるにもかかわらず、使用可能通関業者コードが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0038 | 処理区分コード 担保の種類 | SYO TPS | 処理区分が「K」にもかかわらず、担保の種類が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0039 | 処理区分コード 担保の種類 | SYO TPS | 処理区分が「K」以外にもかかわらず、担保の種類が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0040 | 処理区分コード 担保の表示 | SYO TPH | 処理区分が「K」にもかかわらず、担保の表示が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0041 | 処理区分コード 担保の表示 | SYO TPH | 処理区分が「K」以外にもかかわらず、担保の表示が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0042 | 処理区分コード 保証人等名称 | SYO HSY | 処理区分が「K」にもかかわらず、保証人等名称が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0043 | 処理区分コード 保証人等名称 | SYO HSY | 処理区分が「K」以外にもかかわらず、保証人等名称が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0044 | 処理区分コード 輸入申告等の番号 | SYO SKB | 処理区分が「R」以外にもかかわらず、輸入申告等の番号が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0045 | 処理区分コード 担保種別コード 輸入申告等の番号 | SYO SYU SKB | 据置担保であるにもかかわらず、輸入申告等の番号が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0046 | 処理区分コード 担保種別コード 輸入申告等の番号 | SYO SYU SKB | 個別担保であるにもかかわらず、輸入申告等の番号が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0047 | 処理区分コード 輸入申告等年月日 | SYO SKY | 処理区分が「R」以外にもかかわらず、輸入申告等年月日が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0048 | 処理区分コード 担保種別コード 輸入申告等年月日 | SYO SYU SKY | 据置担保であるにもかかわらず、輸入申告等年月日が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0049 | 処理区分コード 担保種別コード 輸入申告等年月日 | SYO SYU SKY | 個別担保であるにもかかわらず、輸入申告等年月日が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0050 | 処理区分コード 担保提供原因コード | SYO CK01~CK10 | 処理区分が「R」以外にもかかわらず、担保提供原因コードが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0051 | 処理区分コード 担保提供原因コード | SYO CK01~CK10 | 処理区分が「R」にもかかわらず、担保提供原因コード(1欄目)が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0052 | 担保提供原因コード | CK01~CK10 | 担保提供原因コードに途中未入力欄が存在する
| 途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する
|
| R0053 | 担保提供原因コード | CK01~CK10 | 担保提供原因コードが重複して入力されている
| 訂正して再入力する
|
| R0054 | 担保種別コード 担保提供原因コード | SYU CK01~CK10 | 個別担保であるにもかかわらず、担保提供原因コードが個別担保用のコードではない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0055 | 担保種別コード 担保提供原因コード | SYU CK01~CK10 | 据置担保であるにもかかわらず、担保提供原因コードが据置担保用のコードではない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0056 | 担保種別コード 担保提供者コード 担保提供原因コード | SYU TTC CK01~CK10 | 担保提供原因コードに「K07」が入力されているにもかかわらず、担保提供者が利用者である
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0057 | 包括納期限延長申請表示 | HEN | 包括納期限延長申請表示に「1」が入力されているにもかかわらず、担保提供原因コードに「HEN」が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0058 | 処理区分コード 担保提供金額 | SYO TGK | 処理区分が「T」、「H」または「K」にもかかわらず、担保提供金額が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0059 | 処理区分コード 担保提供金額 | SYO TGK | 処理区分が「R」または「I」にもかかわらず、担保提供金額が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0060 | 処理区分コード 保全担保(引取用)提供額 | SYO HGK | 処理区分が「T」または「K」にもかかわらず、保全担保(引取用)提供額が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0061 | 処理区分コード 保全担保(引取用)提供額 | SYO HGK | 処理区分が「H」にもかかわらず、保全担保(引取用)提供額が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0062 | 保全担保(引取用)提供額 | HGK | 担保提供原因コードに「K07」が入力されていないにもかかわらず、保全担保(引取用)提供額が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0063 | 担保提供原因コード 保全担保(引取用)提供額 | CK01~CK10 HGK | 担保提供原因コードに「K07」が入力されているにもかかわらず、保全担保(引取用)提供額が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0064 | 担保提供金額 保全担保(引取用)提供額 | TGK HGK | 保全担保(引取用)提供額が担保提供金額よりも多い
| エラー内容を訂正して再入力する
|
| R0065 | 処理区分コード 担保提供命令額 | SYO H1K | 処理区分が「T」または「K」にもかかわらず、担保提供命令額が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0066 | 処理区分コード 担保提供命令額 | SYO H1K | 処理区分が「H」にもかかわらず、担保提供命令額が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0067 | 保全担保(引取用)提供額 担保提供命令額 | HGK H1K | 保全担保(引取用)提供額が入力されているにもかかわらず、担保提供命令額が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0068 | 保全担保(引取用)提供額 担保提供命令額 | HGK H1K | 保全担保(引取用)提供額が入力されていないにもかかわらず、担保提供命令額が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0069 | 保全担保(引取用)提供額 担保提供命令額 | HGK H1K | 担保提供命令額が保全担保(引取用)提供額よりも多い
| エラー内容を訂正して再入力する
|
| R0070 | 処理区分コード 使用不可能表示 | SYO FKA | 処理区分が「R」、「T」以外にもかかわらず、使用不可能表示に「1」またはスペースが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0071 | 担保種別コード 使用不可能表示 | SYU FKA | 据置担保(一括)以外にもかかわらず、使用不可能表示に「1」が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0072 | 処理区分コード | SYO | 処理区分が「R」、「T」以外にもかかわらず、包括指定表示に「1」またはスペースが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0073 | 担保種別コード | SYU | 据置担保(一括)以外にもかかわらず、包括指定表示に「1」が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0074 | 処理区分コード | SYO | 処理区分が「R」、「T」以外にもかかわらず、個別官署コードが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0075 | 担保種別コード | SYU | 据置担保(一括)以外にもかかわらず、個別官署コードが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0076 | 処理区分コード 包括指定表示 個別官署コード 個別官署コード_拡大 | SYO HK1~HK9 KK1~KK9 KKK | 包括指定表示に「1」が入力されているにもかかわらず、個別官署コードが入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0077 | 個別官署コード 個別官署コード_拡大 | KK1~KK9 KKK | 入力された個別官署コードはシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0078 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 | SYO HEN | 処理区分が「D」以外にもかかわらず、包括納期限延長申請表示に入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0079 | 処理区分コード 使用不可能表示 | SYO FKA | 処理区分が「D」以外にもかかわらず、使用不可能表示が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0080 | 処理区分コード | SYO | 処理区分が「D」以外にもかかわらず、包括指定表示が入力されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| R0081 | 処理区分コード 包括納期限延長申請表示 特定月終期 | SYO HEN HEE | 特定月始期から一年以上経過した日付が特定月終期に入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | 担保登録番号 | TPB | 担保登録番号は既に解除されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0003 | 担保登録番号 | TPB | 担保提供原因コードに「HEN」が登録されていないにもかかわらず、包括納期限延長申請表示に「1」が入力されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0004 | 担保種別コード | SYU | 入力された担保種別コードとシステムに登録されている担保種別コードが不一致である
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0005 | 申請先税関官署 | ZKN | 入力された申請先税関官署と担保を登録した税関官署が不一致である
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0006 | 担保提供者コード | TTC | 入力された担保提供者コードとシステムに登録されている担保提供者コードが不一致である
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0007 | 担保登録番号 | TPB | 処理区分コードが「H」にもかかわらず、担保提供原因コードに「K07」が登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0008 | 担保登録番号 | TPB | 引取提供金額が入力されているにもかかわらず、担保提供原因コードに「K07」が登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0009 | 担保提供金額 | TGK | 担保提供金額の合計が10兆円以上となってしまう
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0010 | 担保登録番号 | TPB | 入力された担保登録番号の担保登録票はすでに15票登録ずみである
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0011 | 保全担保(引取用)提供額 | HGK | 保全担保(引取用)提供額が、登録されている担保提供金額から引落とし済み額を減算した額より多い
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0012 | 輸入申告等の番号 | SKB | ①個別担保で輸入申告等の番号がシステムに登録されていない
②個別担保が許されていない輸入申告等の番号が入力されている | 輸入申告等の番号を確認して再入力する
|
| E0013 | 輸入申告等の番号 | SKB | 該当の輸入申告には、すでに2件の据置担保登録済である
| 当該担保の内容を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0014 | 輸入申告等の番号 | SKB | 該当の輸入申告には、すでに個別担保登録済である
| 当該担保の内容を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0015 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当該申告はすでに撤回されている
| 当該申告を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0016 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当該申告はすでに手作業に移行している
| 当該申告を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0017 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当該申告はすでに無効となっている
| 当該申告を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0018 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当該申告はすでにBP承認済である
| 当該申告を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0019 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当該申告は既に許可承認済である
| 当該申告を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0020 | 輸入申告等の番号 使用可能通関業者コード | SKB TK1~TK3 | 入力された使用可能通関業者コード(1欄目)とシステムに登録されている通関業者が不一致である
| 担保種別及び担保提供者コードを確認し、適切な通関業者コードを入力する
|
| E0021 | 輸入申告等の番号 担保提供者コード | SKB TTC | 入力された担保提供者コードとシステムに登録されている通関業者が不一致である
| 1.輸入申告事項を確認する
2.担保提供者コードを確認する |
| E0022 | 輸入申告等の番号 申請先税関官署 | SKB ZKN | 当該申告のあて先官署が入力された申請先税関官署と一致しない
| 輸入申告事項を確認する
|
| E0023 | 輸入申告等の番号 担保提供者コード | SKB TTC | ①入力された担保提供者コードがシステムに登録されている輸入者・輸入取引者のどちらとも一致しない
②担保提供者が無符号の場合に、輸入者・輸入取引者のどちらも無符号でない | 1.輸入申告事項を確認する
2.担保提供者コードを確認する |
| E0024 | 輸入申告等の番号 使用可能通関業者コード | SKB TK1~TK3 | 個別担保で自社通関の旨の入力であるにもかかわらず、入力された輸入申告等の番号は自社通関ではない
| 通関業者コードを訂正し、再入力する
|
| E0025 | なし | 0000 | 入力された担保提供書提出番号はシステムに登録されていない
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0026 | なし | 0000 | 申請先税関官署が変更されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0027 | なし | 0000 | 入力された担保提供書提出番号はすでに8回変更済みである
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0028 | なし | 0000 | 入力された担保提供書提出番号に係る申請情報はすでに是認されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0029 | なし | 0000 | 入力された担保提供書提出番号に係る申請情報はすでに撤回容認されている
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0030 | なし | 0000 | 入力された担保提供書提出番号に係る申請情報はすでに変更済みである
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0031 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当初申告情報呼出しにより登録されたレコードであるため、本業務では使用できない
| 輸入申告の番号を確認して再入力する
|
| E0032 | なし | 0000 | 入力された担保提供書提出番号に係る申請情報は撤回申し出中である
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0033 | 輸入申告等の番号 | SKB | 輸入申告DBに登録されているシステム識別と異なる
| 入力内容を確認して再入力する
|
| E0034 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当該申告は既に引取許可済みである
| 当該申告を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0035 | 輸入申告等の番号 | SKB | 当該申告は既に特例申告受理済みである
| 当該申告を確認し、輸入申告等の番号を再入力する
|
| E0036 | 輸入申告等の番号 申請先税関官署 | SKB ZKN | 当該申告の特例申告あて先官署が入力された申請先税関官署と一致しない
| 輸入申告事項を確認する
|
| E0037 | 輸入申告等の番号 申請先税関官署 | SKB ZKN | 当該申告のあて先官署または、特例申告あて先官署が入力された申請先税関官署と一致しない
| 輸入申告事項を確認する
|
| E0900 | なし | 0000 | TTT業務のシステム識別と異なる
| システム識別を確認して再入力する
|