<TPC>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| S0001 | 船舶コード | VEC | 船舶コードが入力されていない。
| 船舶コードを入力する。
|
| S0002 | 入港届提出番号 | INN | 入港届提出番号が入力されていない。
| 入港届提出番号を入力する。
|
| S0003 | 申告者名 | SIN | 申告者名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照)
|
| S0004 | 申告者住所 | SAD | 申告者住所にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照)
|
| S0005 | 港コード | PAC | 港コードが入力されていない。
| 港コードを入力する。
|
| S0006 | 港コード | PAC | 入力された港コードがシステムに登録されていない。
| 適切な港コードをコード集で確認する。
|
| S0007 | 港コード | PAC | 入力された港コードは国内の港ではない。
| 適切な港コードをコード集で確する。
|
| S0008 | 港コード | PAC | 入力された港コードは不開港である。
| 適切な港コードをコード集で確認する。
|
| S0009 | 適用税率コード | TZI | 適用税率コードが入力されていない。
| 適用税率コードを入力する。
|
| S0010 | 適用税率コード | TZI | 入力された適用税率コードがシステムに登録されていない。
| 適切な適用税率コードを入力する。
|
| S0011 | 純トン数 | NTO | 純トン数が入力されていない。
| 純トン数を入力する。
|
| S0012 | 純トン数 | NTO | 純トン数の入力が誤っている。
| 純トン数の形式を訂正する。
|
| S0013 | 納付方法識別 | NOF | 入力された納付方法識別が規定外の値である。
| 適切な納付方法識別を入力する。
|
| S0014 | 口座番号 | KZN | 入力された口座番号が左詰めではない。
| 入力内容を訂正する。
|
| S0015 | 港コード | PAC | 入力された港コードに対する税関がシステムに登録されていない。
| 適切な港コードをコード集で確認する。
|
| S0016 | 港コード | PAC | 入力された港コードに対する監視税関利用者がシステムに登録されていない。
| 適切な港コードをコード集で確認する。
|
| S0017 | 港コード | PAC | 入力された港コードに対する収納税関利用者がシステムに登録されていない。
| 適切な港コードをコード集で確認する。
|
| S0018 | 特別納税義務者の有無 | TNZ | 入力された特別納税義務者の有無が規定外の値である。
| 適切な特別納税義務者の有無を入力する。
|
| S0019 | 納付方法識別 | NOF | 入力された納付方法識別が規定外である
| 適切な納付方法識別を入力する。
|
| R0001 | 船舶運航者コード 申告者名 | OPC SIN | 船舶運航者コードが入力されているにもかかわらず、申告者名が入力されている。
| 申告者名の入力を取り消す。
|
| R0002 | 納付方法識別 口座番号 | NOF KZN | 納付方法識別が「M」であるにもかかわらず、口座番号が入力されている。
| 口座番号の入力を取り消す。
|
| R0003 | 納付方法識別 口座番号 | NOF KZN | 納付方法識別が「R」であるにもかかわらず、口座番号が入力されていない。
| 口座番号を入力する。
|
| R0004 | 特別納税義務者の有無 船舶運航者コード | TNZ OPC | 特別納税義務者の有無が「Y」であるにもかかわらず、船舶運航者コードが入力されていない。
| 船舶運航者コードを入力する。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードはシステムに登録されていない。
| 1.船舶基本情報を確認して、適切な船舶コードを入力する。
2.船舶基本情報を登録して、税関の確認を受ける。 |
| E0003 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードは既に削除されている。
| 1.船舶基本情報を確認して、適切な船舶コードを入力する。
2.船舶基本情報を登録して、税関の確認を受ける。 |
| E0004 | 純トン数 | NTO | 入力された純トン数が船舶基本情報に登録されている純トン数と一致していない。
| 船舶基本情報を確認して、適切な純トン数を入力する。
|
| E0005 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードは資格内変されている。
| 1.船舶基本情報を確認して、適切な船舶コードを入力する。
2.船舶資格変更手続きを行う。 |
| E0006 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに係る船舶運航者コードがシステムに登録されていない。
| 船舶基本情報を確認して、適切な船舶コードを入力する。
|
| E0007 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに係る船会社情報に登録されている船舶運航者コードは混載貨物用の船会社コードである。
| 1.船舶運航者コードを入力する。
2.適切な船舶コードを入力する。 |
| E0008 | なし | 0000 | 入力者は入力された船舶運航者コードと同一船会社の利用者でない。
| 1.適切な船舶運航者コードを入力する。
2.利用者コードに登録している船会社コードを確認する。 |
| E0009 | なし | 0000 | 入力された船舶運航者コードに係る船会社受委託関係がシステムに登録されていない。
| 1.船会社受委託関係を確認する。
2.船会社に受委託登録を依頼する。 |
| E0010 | なし | 0000 | 入力された船舶運航者コードに係る船会社受委託関係がシステムに登録されているが、入力者は利用可能な船舶代理店として登録されていない。
| 1.船会社受委託関係を確認する。
2.船会社に受委託登録を依頼する。 |
| E0011 | なし | 0000 | 入力された船舶運航者コード及び船舶コードに係る船会社受委託関係がシステムに登録されているが、入力者は利用可能な船舶代理店として登録されていない。
| 1.船会社受委託関係を確認する。
2.船会社に受委託登録を依頼する。 |
| E0012 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードで登録可能な一時納付情報の登録数がシステムの制限値に達している。
| 船舶コード及び一時納付情報を確認する。
|
| E0013 | 港コード | PAC | 同一開港内にとん税等納付申告中の一時納付情報が登録されている。
| 一時納付情報を確認する。
|
| E0014 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードに対して、税関確認が行われていない。
| 税関による確認後に本業務を行う。
|
| E0015 | 入港届提出番号 | INN | 入力された入港届提出番号がシステムに登録されていない。
| 入力した入港届提出番号の入港届情報を確認して、適切な番号を入力する。
|
| E0016 | 入港届提出番号 | INN | 税関に入港届が提出されていない。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0017 | 入港届提出番号 | INN | 入力された入港届提出番号は転錨届である。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0018 | 入港届提出番号 | INN | 当該入港届に対する税関確認種別が未確認である。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0019 | 入港届提出番号 | INN | 入力された入港届提出番号は税関への届出の旨が取り消されている。
| 入港届提出番号を確認する。
|
| E0020 | 純トン数 | NTO | 入力された純トン数と入港届時の純トン数が一致しない。
| 適切な純トン数を入力する。
|
| E0021 | 入港届提出番号 | INN | とん税等納付可能期間を過ぎている。
| システムでは訂正出来ないため、申請先官署に連絡の上、マニュアルにて対応を行う。
|
| E0022 | 入港届提出番号 | INN | 当該開港に対してとん税等納付申告中である。
| とん税等納付状況を確認する。
|
| E0023 | 入港届提出番号 | INN | 当該開港に対してとん税等納付済である。
| とん税等納付状況を確認する。
|
| E0024 | 入港届提出番号 | INN | 入力された入港届提出番号はとん税等納付済みである。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0025 | 入港届提出番号 | INN | 当該港においてとん税等非課税の旨が登録されている。
| とん税等納付申告は不要である。
|
| E0026 | 入港届提出番号 | INN | 入力された入港届提出番号に対して出港届提出番号が登録されているにもかかわらず、出港届情報がシステムに存在しない。
| 出港届情報を確認する。
|
| E0027 | 入港届提出番号 | INN | 当該港で既に出港許可済である。
| 出港届情報を確認する。
|
| E0029 | 口座番号 | KZN | 指定された口座番号が利用可能な利用者ではない。
| 適切な口座番号を入力する。
|
| E0031 | 口座番号 | KZN | 入力された口座番号に対する銀行がシステムに登録されていない。
| 適切な口座番号を入力する。
|
| E0035 | 入港届提出番号 | INN | 入力された入港届提出番号は最新でない。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0038 | 入港届提出番号 | INN | 入力された港コードは入港届時の港と同一開港ではない。
| 適切な港コードをコード集で確認する。
|
| E0039 | 船舶運航者コード | OPC | 入力された船舶運航者コードと当該船舶の船舶運航者コードが一致していない。
| 適切な船舶運航者コードを入力する。
|
| E0040 | 口座番号 | KZN | 入力者は口座名義人としてシステムに登録されていない。
| 口座名義人情報を確認する。
|
| E0041 | 入港届提出番号 | INN | 当該入港届に対する船舶確認がされていない。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0042 | 入港届提出番号 | INN | 入力された出港届提出番号における税関届出番号がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0043 | 入港届提出番号 | INN | 入力された入港届提出番号における税関届出番号がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0045 | 入港届提出番号 | INN | 当該入港届は転錨届である。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0046 | 入港届提出番号 | INN | 当該入港届に対する船舶確認がされていない。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0047 | 入港届提出番号 | INN | 当該入港届に対する税関確認種別が未確認である。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0048 | 入港届提出番号 | INN | 入力された港コードは入港届時の港と同一開港でない。
| 入港届情報を確認し、適切な港コードを入力する。
|
| E0049 | 純トン数 | NTO | 入力された純トン数と入港届時の純トン数が一致しない。
| 適切な純トン数を入力する。
|
| E0050 | 入港届提出番号 | INN | 当該開港への入港日から5日を過ぎている。
| 税関に連絡してマニュアル処理を行う。
|
| E0051 | 入港届提出番号 | INN | 当該港に対してとん税等納付申告中である。
| とん税等納付状況を確認する。
|
| E0052 | 入港届提出番号 | INN | 当該港に対してとん税等納付済である。
| とん税等納付状況を確認する。
|
| E0053 | 入港届提出番号 | INN | 当該入港届はとん税等納付済である。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0054 | 入港届提出番号 | INN | 当該港においてとん税等非課税の旨が登録されている。
| 適切な入港届提出番号を入力する。
|
| E0060 | 入港届提出番号 | INN | 当該港で既に出港許可済である。
| 出港届情報を確認する。
|
| E0061 | 港コード | PAC | 当該港に対してとん税等納付申告中の一時納付情報が登録されている。
| 一時納付情報を確認する。
|
| E0062 | 港コード | PAC | 当該港に対して有効な一時納付情報が登録されている。
| 一時納付情報を確認する。
|
| E0063 | 港コード | PAC | 同一開港に対して有効な一時納付情報が登録されている。
| 一時納付情報を確認する。
|
| E0064 | なし | 0000 | 当該とん税等納付申告によるとん税等納付税額は0円となる。
| 税関に連絡してマニュアル処理を行う。
|
| E0065 | 口座番号 | KZN | リアルタイム口座は使用できない。
| 障害復旧後に再入力する。
|
| E0067 | 船舶コード 入港届提出番号 | VEC INN | 入力された入港届提出番号に対する入港届情報の船舶コードと入力された船舶コードが一致しない。
| 1.入港届情報を確認する。
2.適切な船舶コードを入力する。 3.適切な入港届提出番号を入力する。 |
| E4021 | なし | 0000 | 輸入申告番号等が資金テーブルに登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4022 | なし | 0000 | 輸入申告番号等が取消済となっている。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4023 | なし | 0000 | 一括納付書には有効な申告が登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4024 | なし | 0000 | 資金テーブルに登録されている申告の種類が一致しない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4025 | なし | 0000 | 資金テーブルに登録されている申告の種類が一致しない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4031 | なし | 0000 | 入力された輸入申告等の番号が収納完了となっている。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4032 | なし | 0000 | 入力された輸入申告等の番号が不納欠損となっている。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4033 | なし | 0000 | 入力された担保登録番号が登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4034 | なし | 0000 | 入力された申告等区分コードが登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4035 | なし | 0000 | 入力された納税告知番号等が登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4036 | なし | 0000 | 入力された輸入(引取)許可日が登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4037 | なし | 0000 | 入力された通関業者コードが登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4038 | なし | 0000 | 入力されたMPN識別が登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4039 | なし | 0000 | 入力された納税義務者コードが登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4040 | なし | 0000 | 入力された納税義務者名が登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4041 | なし | 0000 | 入力された所属年度が登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4042 | なし | 0000 | 入力された道府県コードが登録済のものと不一致である。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4043 | なし | 0000 | 指定された輸入申告等の番号が資金DBに登録済である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E4081 | なし | 0000 | 輸入申告番号等が資金テーブルに登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4082 | なし | 0000 | 資金テーブルに登録されている申告の種類が一致しない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4083 | なし | 0000 | 輸入申告番号等が取消済となっている。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4084 | なし | 0000 | 受入科目コードが登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4085 | なし | 0000 | 受入科目コードには本税が登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4086 | なし | 0000 | 受入科目コードには収納延滞税が登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4087 | なし | 0000 | 受入科目コードには加算税が登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4088 | なし | 0000 | 受入科目コードには領収延滞税が登録されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4089 | なし | 0000 | 受入科目コードには本税が調定されていない。
| 入力の内容を確認する。
|
| E4151 | なし | 0000 | 輸入申告等の番号が資金テーブルに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5371 | なし | 0000 | 金融機関から「サービス時間外(B001)」が返却された。
| 金融機関のサービス時間内に再度申告を行う。または後続業務を実施する。
|
| E5372 | なし | 0000 | 金融機関から「当該収納機関利用不可(B002)」が返却された。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5373 | なし | 0000 | 金融機関から「当該口座利用不可(B003)」が返却された。
| 金融機関に当該エラーが発生した旨を連絡し、引落し状況を確認した後に、必要に応じて以降の処置について申告先税関に問い合わせる。(納付方法の変更を行うか等)
|
| E5374 | なし | 0000 | 口座残高不足となった。
| 口座残高を積み増した後、後続業務を実施する。または、申告先税関に申出た上で納付方法、使用する口座を変更する。
|
| E5375 | なし | 0000 | 金融機関から「引落とし済み(B005)」が返却された。
| なし。
(既に当該口座からの引落としは完了しているため、処理上の問題はない。) |
| E5376 | なし | 0000 | 金融機関から「要求電文受付不可(受付制限中)(B006)」が返却された。
| しばらく経った後に、後続業務を実施する。または、以降の処置について申告先税関に問い合わせる。(納付方法の変更を行うか等)
|
| E5377 | なし | 0000 | 金融機関から「金融機関へ問い合わせ(B007)」が返却された。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5378 | なし | 0000 | 金融機関から「金額桁数オーバー(B008)」が返却された。
金融機関のシステムによっては8桁以上の金額を処理できない場合がある為、当該エラーが発生した。 | 金融機関に当該エラーが発生した旨を連絡し、引落し状況を確認した後に、必要に応じて以降の処置について申告先税関に問い合わせる。(納付方法の変更を行うか等)
|
| E5379 | なし | 0000 | 金融機関から「要求電文エラー(B009)」が返却された。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5380 | なし | 0000 | 金融機関から「システムエラー(B999)」が返却された。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5381 | なし | 0000 | 内部電文不正の為、金融機関へのデータ送信不可である。(N001)
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5382 | なし | 0000 | 金融機関向け電文抑止中の為、データ送信不可である。(N002)
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5383 | なし | 0000 | 金融機関向け電文送信に失敗した。(N003)
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E5384 | なし | 0000 | 内部システムエラーが発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E9999 | なし | 0000 | ||
| W0001 | なし | 0000 | オンラインリアルタイム口座引落とし処理を起動した。
| 処理結果通知を確認する。
|
| L0001 | なし | 0000 | 監視期間判定テーブルがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5391 | なし | 0000 | リアルタイム口座対象が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5401 | なし | 0000 | 納付番号通知情報に係る税関官署がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5402 | なし | 0000 | 納付番号通知情報に係る受入科目コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5403 | なし | 0000 | 納付番号通知情報に係る区分コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5404 | なし | 0000 | 納付番号通知情報の出力先利用者がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5411 | なし | 0000 | 納付書等に係る税関官署がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5412 | なし | 0000 | 納付書等に係る受入科目コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L5413 | なし | 0000 | 納付書等の出力先利用者がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|