<IDA>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0002 | 申告等番号 | ICN | ①業務通関の場合、当該利用者は事項登録者、申告予定者または申告予定者の申告可能者でない。
②自社通関の場合、当該利用者は事項登録者、申告予定者でない。 | 申告等番号を確認して再入力する。
|
| U0007 | なし | 0000 | 申告等予定者コードに入力された利用者が通関業者でない。
| 申告等予定者コードを確認し、再入力する。
|
| U0008 | 申告等予定者コード | ICC | 自社通関の場合に、入力者と申告等予定者コードが異なる。
| 利用者コード及び申告等予定者コードを確認し、再入力する。
|
| U0011 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| U0013 | なし | 0000 | 当該利用者コードは、窓口電子申告端末利用可能な利用者としてシステムに登録されていない。
| 利用者コードを確認し、再入力する。
|
| U6101 | なし | 0000 | 当該利用者は業務実施可能な利用者でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| S0001 | 一括申告等識別 | IKY | 入力された一括申告等識別が「C」、「M」または「L」でない。
| 一括申告等識別を確認し、再入力する。
|
| S0002 | 輸入取引者コード | NMC | 入力された輸入取引者コードはシステムに登録されていない。
| 輸入取引者コードを確認し、再入力する。
|
| S0004 | 他法令コード | OL1~OL5 | 他法令コードが順番に入力されていない。
| 他法令コードを確認し、再入力する。
|
| S0005 | 共通管理番号 | KNO | 入力された共通管理番号の入力形式が妥当でない。
| 共通管理番号を確認し、再入力する。
|
| S0006 | 輸入承認証等識別 輸入承認証番号等 | S01~S10 N01~N10 | 輸入承認証等識別または輸入承認証番号等が順番に入力されていない。
| 輸入承認証等識別及び輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0008 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | B/L番号/AWB番号が入力されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0009 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | B/L番号/AWB番号が順番に入力されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0010 | 入港年月日 | ARR | 入港年月日が日付として妥当でない。
| 入港年月日を確認し、再入力する。
|
| S0011 | 積出地コード | PSC | 入力された積出地コードの国名(先頭2桁)に「JP」または「ZY」が入力された。
| 積出地コードを確認し、再入力する。
|
| S0012 | 積出地コード | PSC | 入力された積出地コードの国名(先頭2桁)がシステムに登録されていない。
| 積出地コードを確認し、再入力する。
|
| S0013 | 積出地コード | PSC | 入力された積出地コードはシステムに登録されていない。
| 積出地コードを確認し、再入力する。
|
| S0015 | 貨物個数 | NO | 入力された貨物個数は数値として妥当でない。
| 貨物個数を確認し、再入力する。
|
| S0016 | 貨物重量(グロス) | GW | 入力された貨物重量(グロス)の入力形式が正しくない。
| 貨物重量(グロス)を確認し、再入力する。
|
| S0019 | NACCS用コード | CM2 | NACCS用コードの形式が正しくない。
| NACCS用コードを確認し、再入力する。
|
| S0020 | 原産地コード | OR | 入力された原産地コードが「JP」または「ZY」である。
| 原産地コードを確認し、再入力する。
|
| S0021 | 関税減税額 | REG | 入力された関税減税額が数値として妥当でない。
| 関税減税額を確認し、再入力する。
|
| S0022 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | たばこ税、たばこ税及びたばこ特別税の入力形式が正しくない(6桁目以降が入力されている)。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0023 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードの入力形式が正しくない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0024 | 課税価格按分係数 | BPR | 入力された課税価格按分係数の入力形式が正しくない。
| 課税価格按分係数を確認し、再入力する。
|
| S0025 | 課税価格 | DPR | 入力された課税価格の入力形式が正しくない。
| 課税価格を確認し、再入力する。
|
| S0026 | 数量(1) | QN1 | 入力された数量(1)の入力形式が正しくない。
| 数量(1)を確認し、再入力する。
|
| S0027 | 数量(2) | QN2 | 入力された数量(2)の入力形式が正しくない。
| 数量(2)を確認し、再入力する。
|
| S0029 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された包括評価申告受理番号の体系が正しくない。
| 包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0033 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0034 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0035 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0036 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0037 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0038 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0039 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0040 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0041 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0042 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0043 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価補正補正式の体系が正しくない。
| 評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| S0045 | コンテナ扱い本数 | COC | 入力されたコンテナ扱い本数が数値として妥当でない。
| コンテナ扱い本数を確認し、再入力する。
|
| S0046 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたB/L番号/AWB番号が適切ではない。
| 適切なB/L番号/AWB番号を入力する。
|
| S0047 | 品目コード | CMD | 入力された品目コードの形式が正しくない。
| 品目コードを確認し、再入力する。
|
| S0048 | 課税価格按分係数 | BPR | インボイス価格の入力形式が正しくない。
| インボイス価格を確認し、再入力する。
|
| S0049 | なし | 0000 | 入力した申告等番号はシステムに登録されていない。
| 申告等番号を確認して再入力する。
|
| S0051 | 通関予定蔵置場コード | ST | 入力された通関予定蔵置場コードはシステムに登録されていない。
| 通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0052 | 申告等予定者コード | ICC | 入力された申告等予定者コードがシステムに登録されていない。
| 申告等予定者コードを確認し、再入力する。
|
| S0053 | 通関予定蔵置場コード | ST | 入力された通関予定蔵置場コードはシステムに登録されていない。
| 通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| S0054 | あて先官署コード | CH | 入力されたあて先官署コードはシステムに登録されていない。
| あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0055 | 申告等種別コード | ICB | ①申告等種別コードが入力されていない。
②入力された申告等種別コードはシステムに登録されていない。 | 申告等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0056 | あて先部門コード | CHB | 入力されたあて先部門コードはシステムに登録されていない。
| あて先部門コードを確認し、再入力する。
|
| S0057 | 通関予定蔵置場コード | ST | 入力された通関予定蔵置場コードからは、都道府県を特定することができない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| S0058 | 貿易形態別符号 | BOK | 入力された貿易形態別符号はシステムに登録されていない。
| 貿易形態別符号を確認し、再入力する。
|
| S0059 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された蔵入等先保税地域コードがシステムに登録されていない。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| S0061 | 輸入者コード | IMC | 入力された輸入者コードはシステムに登録されていない。
| 輸入者コードを確認し、再入力する。
|
| S0066 | インボイス識別 | IV1 | ①インボイス識別が入力されていない。
②入力されたインボイス識別はシステムに登録されていない。 | インボイス識別を確認し、再入力する。
|
| S0067 | 課税価格按分係数合計 | TP | 入力された課税価格按分係数合計の入力形式が正しくない。
| 課税価格按分係数合計を確認し、再入力する。
|
| S0068 | 口座番号 | PF | 入力された口座番号はシステムに登録されていない。
| 口座番号を確認し、再入力する。
|
| S0069 | 納期限延長コード | EN | 入力された納期限延長コードはシステムに登録されていない。
| 納期限延長コードを確認し、再入力する。
|
| S0070 | 他法令コード | OL1~OL5 | 入力された他法令コードはシステムに登録されていない。
| 他法令コードを確認し、再入力する。
|
| S0071 | 食品衛生証明識別 | FD | 入力された食品衛生証明識別が「Y」、「2」~「9」または「N」でない。
| 食品衛生証明識別を確認し、再入力する。
|
| S0072 | 植物防疫証明識別 | PL | 入力された植物防疫証明識別が「Y」、「2」~「9」または「N」でない。
| 植物防疫証明識別を確認し、再入力する。
|
| S0073 | 動物検疫証明識別 | AN | 入力された動物検疫証明識別が「Y」、「2」~「9」または「N」でない。
| 動物検疫証明識別を確認し、再入力する。
|
| S0074 | 輸入貿易管理令第3条等識別 | WU | 入力された輸入貿易管理令第3条等識別はシステムに登録されていない。
| 輸入貿易管理令第3条等識別を確認し、再入力する。
|
| S0075 | 輸入承認証添付識別 | IL | 入力された輸入承認証添付識別が「I」または「F」でない。
| 輸入承認証添付識別を確認し、再入力する。
|
| S0078 | 戻税申告識別 | RTD | 入力された戻税申告識別が「X」でない。
| 戻税申告識別を確認し、再入力する。
|
| S0081 | BP申請事由コード | BP | 入力されたBP申請事由コードがシステムに登録されていない。
| BP申請事由コードを確認し、再入力する。
|
| S0084 | 個数単位コード | NOT | 入力された個数単位コードはシステムに登録されていない。
| 入力された個数単位コードを確認し、再入力する。
|
| S0085 | 重量単位コード(グロス) | GWT | 入力された重量単位コード(グロス)はシステムに登録されていない。
| 重量単位コード(グロス)を確認し、再入力する。
|
| S0088 | インボイス価格区分コード | IP1 | 入力されたインボイス価格区分コードはシステムに登録されていない。
| インボイス価格区分コードを確認し、再入力する。
|
| S0089 | インボイス価格条件コード | IP2 | 入力されたインボイス価格条件コードはシステムに登録されていない。
| インボイス価格条件コードを確認し、再入力する。
|
| S0090 | インボイス通貨コード | IP3 | 入力されたインボイス通貨コードはシステムに登録されていない。
| インボイス通貨コードを確認し、再入力する。
|
| S0091 | インボイス価格 | IP4 | 入力されたインボイス価格の入力形式が正しくない。
| 入力されたインボイス価格を確認し、再入力する。
|
| S0092 | 運賃区分コード | FR1 | 入力された運賃区分コードがシステムに登録されていない。
| 運賃区分コードを確認し、再入力する。
|
| S0093 | 運賃通貨コード | FR2 | 入力された運賃通貨コードがシステムに登録されていない。
| 運賃通貨コードを確認し、再入力する。
|
| S0094 | 運賃 | FR3 | 入力された運賃の形式が正しくない。
| 運賃を確認し、再入力する。
|
| S0095 | 保険区分コード | IN1 | 入力された保険区分コードはシステムに登録されていない。
| 保険区分コードを確認し、再入力する。
|
| S0096 | 保険通貨コード | IN2 | 入力された保険通貨コードはシステムに登録されていない。
| 保険通貨コードを確認し、再入力する。
|
| S0097 | 保険金額 | IN3 | 入力された保険金額の入力形式が正しくない。
| 保険金額を確認し、再入力する。
|
| S0098 | 包括保険番号 | IN4 | 入力された包括保険番号がシステムに登録されていない。
| 包括保険番号を確認し、再入力する。
|
| S0099 | 評価区分コード | VD1 | 入力された評価区分コードはシステムに登録されていない。
| 評価区分コードを確認し、再入力する。
|
| S0100 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された包括評価申告受理番号はシステムに登録されていない。
| 包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0101 | 評価補正区分コード | VL1 | 入力された評価補正区分コードはシステムに登録されていない。
| 評価補正区分コードを確認し、再入力する。
|
| S0102 | 評価補正基礎額通貨コード | VL2 | 入力された評価補正基礎額通貨コードはシステムに登録されていない。
| 評価補正基礎額通貨コードを確認し、再入力する。
|
| S0103 | 評価補正基礎額 | VL3 | 入力された評価補正基礎額の入力形式が正しくない。
| 評価補正基礎額を確認し、再入力する。
|
| S0104 | 原産地コード | OR | 入力された原産地コードはシステムに登録されていない。
| 原産地コードを確認し、再入力する。
|
| S0105 | 原産地証明書識別 | ORS | 入力された原産地証明書識別はシステムに登録されていない。
| 原産地証明書識別を確認し、再入力する。
|
| S0106 | 輸入貿易管理令別表コード | IT | 入力された輸入貿易管理令別表コードは輸入(引取)申告または輸入(引取・特例)申告では使用できない。
| 輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| S0107 | 蔵置種別等コード | RG | 総保入承認申請であるにもかかわらず、蔵置種別等コードに「D」、「M」または「S」が入力されていない。
| 蔵置種別等コードを確認し、再入力する。
|
| S0108 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードはシステムに登録されていない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0110 | 内国消費税等減税等額 | TG1~TG6 | 入力された内国消費税等減税等額が数値として妥当でない。
| 内国消費税等減税等額を確認し、再入力する。
|
| S0111 | 数量単位コード(1) | QT1 | 入力された数量単位コード(1)はシステムに登録されていない。
| 数量単位コード(1)を確認し、再入力する。
|
| S0113 | 包括保険番号 | IN4 | 入力された包括保険番号の枝番はシステムに登録されていない。
| 入力された包括保険番号を確認して再入力する。
|
| S0114 | FOB通貨コード | FOB | 入力されたFOB通貨コードはシステムに登録されていない。
| 入力されたFOB通貨コードを確認して再入力する。
|
| S0116 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税コードはシステムに登録されていない。
| 入力された関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| S0117 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードはシステムに登録されていない。
| 入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| S0118 | 運賃按分識別 | FRS | 入力された運賃按分識別はシステムに登録されていない。
| 運賃按分識別を確認し、再入力する。
|
| S0119 | FOB通貨コード | FOB | FOB通貨コードは入力不可である。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| S0121 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 変更事項登録において、入力されたB/L番号/AWB番号がシステムに登録されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認する。
|
| S0123 | 包括保険番号 | IN4 | 入力された包括保険番号の枝番が入力されていない。
| 包括保険番号を確認し、再入力する。
|
| S0127 | 特例申告あて先官署コード | CHH | 入力された特例申告あて先官署コードはシステムに登録されていない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0128 | 特例申告あて先官署コード | CHH | 入力された特例申告あて先官署コードが本関でない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0129 | 特例申告あて先部門コード | CHT | 入力された特例申告あて先部門コードはシステムに登録されていない。
| 特例申告あて先部門コードを確認し、再入力する。
|
| S0130 | 輸入者コード | IMC | 輸入者コードが入力されていない。
| 輸入者コードを確認し、再入力をする。
|
| S0133 | 納期限延長コード | EN | 入力された納期限延長コードは特例申告では使用できない。
| 納期限延長コードを確認して再入力する。
|
| S0134 | 蔵置種別等コード | RG | 展示等申告であるにもかかわらず、蔵置種別等コードに「1」、「2」、「3」または「4」が入力されていない。
| 蔵置種別等コードを確認し、再入力する。
|
| S0135 | 申告等予定年月日 | ICD | 入力された申告等予定年月日は実在日付でない。
| 申告等予定年月日を確認して再入力する。
|
| S0136 | 申告等予定年月日 | ICD | 事項登録において、入力された申告等予定年月日はシステム日付より過去である。
| 申告等予定年月日を確認して再入力する。
|
| S0137 | 最初蔵入等承認年月日 | ISD | 入力された最初蔵入等承認年月日は実在日付でない。
| 最初蔵入等承認年月日を確認して再入力する。
|
| S0139 | 申告等予定年月日 | ICD | 変更事項登録において、入力された申告等予定年月日が実在日付でない。
| 入力された申告等予定年月日を確認して再入力する。
|
| S0141 | 最初蔵入等承認年月日 | ISD | 入力された最初蔵入等承認年月日が未来の日付である。
| 最初蔵入等承認年月日を確認し、再入力する。
|
| S0143 | 通関予定蔵置場コード | ST | 通関予定蔵置場コードが入力されていない。
| 通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| S0145 | 大額・少額識別 | LS | 大額・少額識別が「L」または「S」でない。
| 大額・少額識別を確認し、再入力する。
|
| S0147 | 最初蔵入等承認年月日 | ISD | 申告等種別コードが蔵出輸入申告、移出輸入申告、総保出輸入申告または蔵出輸入(引取・特例)申告であるにもかかわらず、最初蔵入等承認年月日が入力されていない。
| 最初蔵入等承認年月日を確認し、再入力する。
|
| S0148 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 申告等種別コードが蔵入承認申請、移入承認申請、総保入承認申請または展示等申告であるにもかかわらず、蔵入等先保税地域コードが入力されていない。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| S0150 | 品目コード | CMD | 品目コードが入力されていない。
| 品目コードを確認し、再入力する。
|
| S0151 | 原産地コード | OR | 原産地コードが入力されていない。
| 原産地コードを確認し、再入力する。
|
| S0156 | インボイス価格条件コード | IP2 | インボイス価格条件コードが入力されていない。
| インボイス価格条件コードを確認し、再入力する。
|
| S0157 | インボイス通貨コード | IP3 | インボイス通貨コードが入力されていない。
| インボイス通貨コードを確認し、再入力する。
|
| S0159 | 課税価格按分係数 | BPR | インボイス価格が入力されていない。
| インボイス価格を確認し、再入力する。
|
| S0160 | 大額・少額識別 申告先種別コード 申告貨物識別 識別符号 特例申告あて先官署コード 特例申告あて先部門コード 申告等予定年月日 一括申告等識別 申告等予定者コード 輸入取引者コード 輸入取引者名 個数単位コード 記号番号 積載船舶コード 貿易形態別符号 コンテナ扱い本数 戻税申告識別 輸入貿易管理令第3条等識別 輸入承認証添付識別 他法令コード 共通管理番号 食品衛生証明識別 植物防疫証明識別 動物検疫証明識別 輸入承認証等識別 輸入承認証番号等 インボイス価格 運賃区分コード 運賃通貨コード 運賃 保険区分コード 保険通貨コード 保険金額 包括保険番号 評価区分コード 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード 評価補正基礎額通貨コード 評価補正基礎額 評価補正補正式 事前教示(評価) 課税価格按分係数合計 最初蔵入等承認年月日 蔵入等先保税地域コード 納期限延長コード BP申請事由コード 納付方法識別 口座番号 担保登録番号 原産地証明書識別 数量(1) 数量単位コード(1) 数量(2) 数量単位コード(2) 輸入貿易管理令別表コード 蔵置種別等コード 課税価格按分係数 運賃按分識別 FOB通貨コード 課税価格 関税減免税コード(INN) 関税減税額 内国消費税等種別コード 内国消費税等減免税コード 内国消費税等減税等額 | LS IC1 IC2 SKB CHH CHT ICD IKY ICC NMC NMN NOT MRK VSC BOK COC RTD WU IL OL1~OL5 KNO FD PL AN S01~S10 N01~N10 IP4 FR1 FR2 FR3 IN1 IN2 IN3 IN4 VD1 VN1~VN3 VL1 VL2 VL3 VL4 JKH1~JKH2 TP ISD SMC EN BP NOF PF SC1~SC2 ORS QN1 QT1 QN2 QT2 IT RG BPR FRS FOB DPR RE REG TX1~TX6 TR1~TR6 TG1~TG6 | 入力された申告等種別コードにおいて、入力不可項目に入力された。
| 申告等種別コード及び入力内容を確認して再入力する。
|
| S0167 | 担保登録番号 | SC1~SC2 | 担保登録番号の2番目のみ入力されている。
| 担保登録番号を確認し、再入力する。
|
| S0169 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | ①輸入承認証等識別が入力されているにもかかわらず、輸入承認証番号等が入力されていない。
②輸入承認証等識別が入力されていないにもかかわらず、輸入承認証番号等が入力されている。 | ①輸入承認証等識別の入力を取り消す、または輸入承認証番号等を入力する。
②輸入承認証等識別を入力する、または輸入承認証番号等の入力を取り消す。 |
| S0170 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードは入力できない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0171 | 通関予定蔵置場コード | ST | 通関予定蔵置場コードにスペースが入力された。
| 通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0172 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードはシステムに登録されていない。
| 入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| S0173 | 品目コード | CMD | 輸入品目DBに該当品目コードが登録されていない。
| 入力された品目コードを確認して再入力する。
|
| S0174 | 申告等種別コード | ICB | 「輸入申告事項登録(IDA)」業務において、申告等種別コードに「T」または「V」が入力されている。
| 申告等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0175 | 申告等種別コード | ICB | 申告等種別コードに「Y」が入力されているが、海上では利用できない。
| システム識別及び申告等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0176 | 申告先種別コード | IC1 | 入力された申告先種別コードはシステムに登録されていない。
| 申告先種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0177 | 申告先種別コード | IC1 | 入力された申告先種別コードは現在使用不可である。
| 申告先種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0178 | 申告先種別コード | IC1 | 入力された申告先種別コードは現在使用不可である。
| 申告先種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0179 | 申告先種別コード | IC1 | 入力された申告先種別コードは現在使用不可である。
| 申告先種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0180 | 申告貨物識別 | IC2 | 入力された申告貨物識別はシステムに登録されていない。
| 申告先種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0181 | 申告貨物識別 | IC2 | 申告貨物識別にMDA貨物の旨が入力されているが、当該申告等種別コードでは利用できない。
| 申告等種別コード及び申告貨物識別を確認し、再入力する。
|
| S0182 | 申告貨物識別 | IC2 | 申告貨物識別に「S」または「B」が入力されているが、海上では利用できない。
| システム識別及び申告貨物識別を確認し、再入力する。
|
| S0183 | 識別符号 | SKB | 入力された識別符号はシステムに登録されていない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| S0184 | 申告等予定者コード | ICC | 申告等予定者コードに入力された利用者コードは有効な利用者でない。
| 申告等予定者コードを確認し、再入力する。
|
| S0185 | なし | 0000 | 当該申告等種別コードにおいて、本船またはふ中に係る保税地域コードは入力できない。
| 申告等種別コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| S0186 | なし | 0000 | 予備申告(税関空港で貨物引取時本申告自動起動)に係る通関予定蔵置場コードが入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに係るあて先官署と異なるあて先官署が入力された。
| あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0187 | 特例申告あて先官署コード | CHH | 輸入(引取)申告時のあて先官署コードは、現在、システムに登録されていない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0188 | なし | 0000 | 輸入(引取)申告時のあて先官署コードは、現在、海上では利用できない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0189 | なし | 0000 | 輸入(引取)申告時のあて先官署コードは、現在、航空では利用できない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0190 | 特例申告あて先官署コード | CHH | 輸入(引取)申告時のあて先官署コードは現在、特例申告では利用できない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0191 | 特例申告あて先部門コード | CHT | 特例申告あて先部門コードが入力されていないが、輸入(引取)申告時に登録された特例申告あて先部門コードは、システムに登録されていない。
| 特例申告あて先部門コードを確認し、再入力する。
|
| S0192 | 仕出人コード | EPC | 入力された仕出人コードがシステムに登録されていない。
| 仕出人コードを確認し、再入力する。
|
| S0193 | 住所1(Street and number/P.O.BOX) | EPA | 住所1(Street and number/P.O.BOX)が入力されていない。
| 住所1(Street and number/P.O.BOX)を入力する。
|
| S0194 | 国名コード(Country coded) | EPO | 国名コード(Country,coded)に「JP」、「ZX」、「ZY」または「ZZ」が入力されている。
| 国名コード(Country,coded)を確認し、再入力する。
|
| S0195 | 国名コード(Country coded) | EPO | 入力された国名コード(Country,coded)はシステムに登録されていない。
| 国名コード(Country,coded)を確認し、再入力する。
|
| S0196 | 積載船(機)名 | VSN | 航空貨物であるにもかかわらず、積載船(機)名が入力されていない。
| 積載船(機)名を入力する。
|
| S0197 | 積載船(機)名 | VSN | 航空貨物であるにもかかわらず、積載船(機)名の入力形式が正しくない。
| 積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| S0198 | 積載船(機)名 | VSN | 航空貨物であるにもかかわらず、積載船(機)名の入力形式が正しくない。
| 積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| S0200 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたAWB番号とMAWB番号が同じである。
| AWB番号及びMAWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0201 | 貿易形態別符号 | BOK | 申告等種別コードが展示等申告であるが、貿易形態別符号が入力されている。
| 貿易形態別符号の入力を取り消す。
|
| S0202 | 内容点検等結果 | N4 | 入力された内容点検等結果はシステムに登録されていない。
| 内容点検等結果を確認し、再入力する。
|
| S0203 | 他法令コード | OL1~OL5 | 他法令コードが重複して入力されている。
| 他法令コードを確認し、再入力する。
|
| S0204 | 他法令コード | OL1~OL5 | 入力された他法令コードは輸入申告関連業務では利用できない。
| 他法令コードを確認し、再入力する。
|
| S0205 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 申告等種別コードが輸入(引取)申告、輸入(引取・特例)申告または特例申告であるにもかかわらず、輸入承認証等識別に「包括審査扱い受理番号」に係わるコードが入力されている。
| 輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0206 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 輸入承認証等識別に他所蔵置許可申請番号の旨が入力されているにもかかわらず、本船・ふ中扱い承認申請のコードが入力されている。
| 輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0207 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証番号等に他所蔵置許可申請番号が重複して入力されている。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0208 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別に他所蔵置許可申請番号の旨が入力されているが、輸入承認証番号等の入力形式が他所蔵置許可申請番号として正しくない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0209 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 輸入承認証等識別に本船・ふ中扱い承認申請番号の旨が重複して入力されている。
| 輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0211 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別にシステムによる本船・ふ中扱い承認申請番号の旨が入力されているが、輸入承認証番号等の入力形式がシステムによる本船・ふ中扱い承認申請番号として正しくない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0212 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別にマニュアルによる本船・ふ中扱い承認申請番号の旨が入力されているが、輸入承認証番号等の入力形式がマニュアルによる本船・ふ中扱い承認申請番号として正しくない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0213 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 輸入承認証等識別に包括審査扱い受理番号の旨が重複して入力されている。
| 輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0214 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別に包括審査扱い受理番号の旨が入力されているが、輸入承認証番号等の入力形式が包括審査扱い受理番号として正しくない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0215 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 入力された輸入承認証等識別はシステムに登録されていない。
| 輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0216 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 入力された輸入承認証等識別は海上では利用できない。
| システム識別及び輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0217 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 入力された輸入承認証等識別は航空では利用できない。
| システム識別及び輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0218 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 入力された輸入承認証等識別は輸入申告関連業務では利用できない。
| 輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0219 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証番号等に入力された包括審査扱い受理番号はシステムに登録されていない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0220 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 入力された本船・ふ中扱い承認申請番号はシステムに登録されていない。
| 本船・ふ中扱い承認申請番号を確認し、再入力する。
|
| S0222 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 本船・ふ中扱い承認申請の貨物管理番号と、入力されたB/L番号/AWB番号が一致しない。
| 輸入承認証番号等またはB/L番号/AWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0223 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 本船・ふ中扱い承認申請の輸入者コードと、入力された輸入者コードが一致しない。
| 輸入承認証番号等または輸入者コードを確認し、再入力する。
|
| S0224 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 本船・ふ中扱い承認申請の積載予定船舶コードと、入力された積載船舶コードが一致しない。
| 輸入承認証番号等または積載船舶コードを確認し、再入力する。
|
| S0225 | 電子インボイス受付番号 | IV2 | インボイス識別にシステムに登録されたインボイス・パッキングリスト情報を利用する旨が入力されているにもかかわらず、電子インボイス受付番号が入力されていない。
| 電子インボイス受付番号を入力する。
|
| S0226 | 電子インボイス受付番号 | IV2 | 電子インボイス受付番号が入力されているにもかかわらず、インボイス識別にシステムに登録されたインボイス・パッキングリスト情報を利用する旨が入力されていない。
| インボイス識別及び電子インボイス受付番号を確認し、再入力する。
|
| S0233 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された蔵入等先保税地域コードは使用不可となっている。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| S0234 | 納期限延長コード | EN | 入力された納期限延長コードは、輸入(引取・特例)申告及び特例申告のみ使用可能である。
| 適切な納期限延長コードを入力する。
|
| S0235 | 納付方法識別 | NOF | 入力された納付方法識別はシステムに登録されていない。
| 納付方法識別を確認し、再入力する。
|
| S0237 | 原産地証明書識別 | ORS | 輸入(引取・特例)申告または特例申告であるにもかかわらず、原産地証明書識別に原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請を行う貨物の旨が入力されている。
| 原産地証明書識別を確認し、再入力する。
|
| S0238 | 輸入貿易管理令別表コード | IT | 入力された輸入貿易管理令別表コードは海上では利用できない。
| 輸入貿易管理令別表コードを確認し、再入力する。
|
| S0239 | 輸入貿易管理令別表コード | IT | 入力された輸入貿易管理令別表コードは航空では利用できない。
| 輸入貿易管理令別表コードを確認し、再入力する。
|
| S0240 | 蔵置種別等コード | RG | 総保入承認申請または展示等申告でないにもかかわらず、蔵置種別等コードに「L」以外が入力されている。
| 蔵置種別等コードを確認し、再入力する。
|
| S0241 | 蔵置種別等コード | RG | 総保入承認申請または展示等申告でないにもかかわらず、蔵置種別等コードが入力されている。
| 蔵置種別等コードを確認し、再入力する。
|
| S0242 | なし | 0000 | 関税に係る受入科目コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| S0243 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードは特例申告では利用できない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0244 | なし | 0000 | 入力されたあて先官署コードまたはシステムにより決定したあて先官署コードは海上では利用できない。
| あて先官署コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| S0245 | なし | 0000 | 入力されたあて先官署コードまたはシステムにより決定したあて先官署コードは航空では利用できない。
| あて先官署コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| S0246 | なし | 0000 | 入力されたあて先官署コードまたはシステムにより決定したあて先官署コードは輸入申告関連業務では利用できない。
| あて先官署コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| S0247 | 貨物重量(グロス) | GW | 入力された貨物重量が数値として妥当でない。
| 貨物重量(グロス)を確認し、再入力する。
|
| S0248 | 貨物重量(グロス) | GW | 算出された貨物重量が1000トン以上である。
| 貨物重量(グロス)を確認し、再入力する。
|
| S0249 | 申告等種別コード | ICB | 入力された申告等種別コードは、選択された画面コードに対応した申告等種別コードではない。
| 申告等種別コード及び画面コードを確認し、再入力する。
|
| S0250 | 課税価格按分係数 | BPR | 入力された課税価格按分係数、運賃按分識別、FOB通貨コード及び課税価格の入力形式が正しくない。
| 課税価格按分係数、運賃按分識別、FOB通貨コード及び課税価格を確認し、再入力する。
|
| S0251 | 輸入貿易管理令別表コード | IT | 入力された輸入貿易管理令別表コードはシステムに登録されていない。
| 輸入貿易管理令別表コードを確認し、再入力する。
|
| S0252 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードはシステムに登録されていない。
| 内国消費税等減免税コードを確認し、再入力する。
|
| S0253 | 数量単位コード(2) | QT2 | 入力された数量単位コード(2)はシステムに登録されていない。
| 数量単位コード(2)を確認し、再入力する。
|
| S0254 | 納期限延長コード | EN | 入力された納期限延長コードは、輸入(引取・特例)申告または特例申告では使用できない。
| 適切な納期限延長コードを入力する。
|
| S0255 | なし | 0000 | 入力された特例申告あて先官署コードは、海上では利用できない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0256 | なし | 0000 | 入力された特例申告あて先官署コードは、航空では利用できない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0257 | 特例申告あて先官署コード | CHH | 入力された特例申告あて先官署コードは、輸入申告関連業務では利用できない。
| 特例申告あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0258 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | AWB番号が入力されている。
| AWB番号の入力を取り消す。
|
| S0260 | 輸入者コード | IMC | 貨物情報に登録されている輸入者コードはシステムに登録されていない。
| 輸入者コードを入力する。
|
| S0261 | 原産地証明書識別 | ORS | BP承認後であるにもかかわらず、原産地証明書識別に原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請を行う貨物の旨が入力されている。
| 原産地証明書識別を確認し、再入力する。
|
| S0262 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 申告予定者または入力者は、当該本船・ふ中扱い承認申請情報に登録されている申請者または申請者の申告可能者でない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0263 | 申告貨物識別 | IC2 | 申告貨物識別に「M」が入力されているが、航空では利用できない。
| システム識別及び申告貨物識別を確認し、再入力する。
|
| S0264 | 積載船(機)名 | VSN | 航空貨物であるにもかかわらず、積載船(機)名の入力形式が正しくない。
| 積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| S0265 | 積載船(機)名 | VSN | 航空貨物であるにもかかわらず、積載船(機)名の入力形式が正しくない。
| 積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| S0266 | なし | 0000 | 識別符号が入力されていない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| S0267 | 運賃区分コード | FR1 | 輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、運賃区分コードに「C」が入力された。
| 運賃区分コードを確認し、再入力する。
|
| S0268 | 納期限延長コード | EN | 入力された納期限延長コードは輸入申告(少額関税無税)では使用できない。
| 納期限延長コードを確認して再入力する。
|
| S0269 | NACCS用コード | CM2 | 入力されたNACCS用コードは輸入申告(少額関税無税)では使用できない。
| NACCS用コードを確認して再入力する。
|
| S0270 | 品名 | CMN | 品目コードが6桁であるにもかかわらず、品名が入力されていない。
| 品名を入力する。
|
| S0271 | 品目コード | CMD | 輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、入力された品目コードが6桁でない。
| 品目コードを確認して再入力する。
|
| S0272 | 品目コード | CMD | 入力された品目コードはシステムに登録されていない。
| 品目コードを確認して再入力する。
|
| S0273 | 積載船(機)名 | VSN | 入力された積載船(機)名の入力形式が正しくない。
| 積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| S0274 | 積載船(機)名 | VSN | 入力された積載船(機)名の入力形式が正しくない。
| 積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| S0275 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたAWB番号の桁数が正しくない。
| AWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0276 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 入力されたMAWB番号の桁数が正しくない。
| MAWB番号を確認し、再入力する。
|
| S0277 | 積載船(機)名 | VSN | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、積載船(機)名が入力されていない。
| 積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| S0278 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 申告等種別コードが蔵入承認申請、移入承認申請、総保入承認申請または展示等申告でないにもかかわらず、本申告後に搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)が入力されている。
| 蔵入等先保税地域コードを入力しない。
|
| S0279 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)がシステムに登録されていない。
| 搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)を確認し、再入力する。
|
| S0280 | なし | 0000 | 到着前輸入申告に係る通関予定蔵置場コードが入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに係るあて先官署と異なるあて先官署が入力された。
| あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| S0284 | 品目コード | CMD | 入力された品目コードが9桁でない。
| 品目コードを確認して再入力する。
|
| S0285 | NACCS用コード | CM2 | 品目コードが6桁であるにもかかわらず、NACCS用コードが入力された。
| NACCS用コードの入力を取り消す。
|
| S0286 | 輸入承認証添付識別 | IL | 品目コードが6桁で入力された欄があるにもかかわらず、輸入承認証添付識別が入力された。
| 輸入承認証添付識別の入力を取り消す。
|
| S0287 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 品目コードが6桁で入力された欄があるにもかかわらず、輸入承認証番号または事前確認番号に係るコードが入力された。
| 輸入承認証番号、事前確認番号の入力を取り消す。
|
| S0289 | 税関事務管理人コード | ZJY | 入力された税関事務管理人コードはシステムに登録されていない。
| 税関事務管理人コードを確認し、再入力する。
|
| S0290 | なし | 0000 | あて先官署コードと通関予定蔵置場を管轄している税関官署が同一にもかかわらず、検査立会者が入力された。
| 検査立会者の入力を取り消す。
|
| S0291 | 検査立会者 | TTC | 入力された検査立会者がシステムに登録されていない。
| 検査立会者を確認し、再入力する。
|
| S0292 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 包括評価申告受理番号が順番に入力されていない。
| 包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0293 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 包括評価申告受理番号が重複して入力されている。
| 包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| S0294 | 事前教示(評価) | JKH1~JKH2 | 事前教示(評価)が順番に入力されていない。
| 事前教示(評価)を確認し、再入力する。
|
| S0295 | 事前教示(評価) | JKH1~JKH2 | 事前教示(評価)が7桁で入力されていない。
| 事前教示(評価)を確認し、再入力する。
|
| S0296 | 事前教示(分類) | JKB | 事前教示(分類)が9桁で入力されていない。
| 事前教示(分類)を確認し、再入力する。
|
| S0297 | 事前教示(原産地) | JKO | 事前教示(原産地)が7桁で入力されていない。
| 事前教示(原産地)を確認し、再入力する。
|
| S0299 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別にNACCS用関税割当証明書番号の旨が入力されているが、輸入承認証番号等の入力形式がNACCS用関税割当証明書番号として正しくない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0300 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証番号等にNACCS用関税割当証明書番号が重複して入力されている。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0301 | 税関事務管理人コード | ZJY | 入力された税関事務管理人コードには法人番号が存在する。
または、税関発給コードが正しくない体系で入力されている。 | ①法人番号を有する場合は、法人番号を入力する。
②法人番号を有しない場合は、税関発給コードを13桁または17桁で入力する。 |
| S0302 | 識別符号 | SKB | 識別符号が入力されていない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| S0303 | 申告先種別コード | IC1 | 入力された申告先種別コードは、自由化申告でのみ適用可能である。
| 申告先種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0304 | 検査立会者 | TTC | 検査立会者に入力された利用者コードは有効な利用者でない。
| 検査立会者を確認し、再入力する。
|
| S0305 | 検査立会者 | TTC | 検査立会者に入力された利用者コードは税関利用者である。
| 検査立会者を確認し、再入力する。
|
| S0306 | 検査立会者 | TTC | 検査立会者に入力された利用者コードはWebNACCS利用者である。
| 検査立会者を確認し、再入力する。
|
| S0307 | 輸入承認証等識別 | S01~S10 | 申告等種別コードが蔵入承認申請、移入承認申請、総保入承認申請または展示等申告であるにもかかわらず、輸入承認証等識別に「関税割当証明書」に係わるコードが入力されている。
| 輸入承認証等識別を確認し、再入力する。
|
| S0308 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された品目コードについて、入力された内国消費税等種別コードの適用ができない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| S0309 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された品目コードについて、適用されるべき内国消費税等種別コードが入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| S0310 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、内国消費税等種別コードに「F0」が入力されている。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0311 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別コードは、消費税に該当するコードでない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| S0601 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証番号等に入力されたNACCS用関税割当証明書番号はシステムに登録されていない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| S0602 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | NACCS用関税割当証明書番号に登録されている輸入者コードと、入力された輸入者コードが一致しない。
| 輸入承認証番号等または輸入者コードを確認し、再入力する。
|
| S0750 | 共通管理番号 | KNO | 入力された共通管理番号がシステムに登録されていない。
| 共通管理番号を確認して再入力する。
|
| S0900 | 申告等番号 大額・少額識別 申告等種別コード 申告先種別コード 申告貨物識別 識別符号 あて先官署コード あて先部門コード 特例申告あて先官署コード 特例申告あて先部門コード 申告等予定年月日 輸入者コード 輸入者名 郵便番号 住所1(都道府県) 住所2(市区町村(行政区名)) 住所3(町域名・番地) 住所4(ビル名ほか) 輸入者電話番号 税関事務管理人コード 税関事務管理人受理番号 税関事務管理人名 通関予定蔵置場コード 一括申告等識別 申告等予定者コード 輸入取引者コード 輸入取引者名 仕出人コード 仕出人名 住所1(Street and number/P.O.BOX) 住所2(Street and number/P.O.BOX) 住所3(City name) 住所4(Country sub-entity name) 郵便番号(Postcode identification) 国名コード(Country coded) 検査立会者 B/L番号/AWB番号 貨物個数 個数単位コード 貨物重量(グロス) 重量単位コード(グロス) 記号番号 積載船舶コード 積載船(機)名 入港年月日 船(取)卸港コード 積出地コード 積出地名 貿易形態別符号 コンテナ扱い本数 戻税申告識別 輸入貿易管理令第3条等識別 輸入承認証添付識別 内容点検等結果 税関調査用符号 他法令コード 共通管理番号 食品衛生証明識別 植物防疫証明識別 動物検疫証明識別 輸入承認証等識別 輸入承認証番号等 インボイス識別 電子インボイス受付番号 インボイス番号 インボイス価格区分コード インボイス価格条件コード インボイス通貨コード インボイス価格 運賃区分コード 運賃通貨コード 運賃 保険区分コード 保険通貨コード 保険金額 包括保険番号 評価区分コード 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード 評価補正基礎額通貨コード 評価補正基礎額 評価補正補正式 事前教示(評価) 課税価格按分係数合計 最初蔵入等承認年月日 蔵入等先保税地域コード 納期限延長コード BP申請事由コード 納付方法識別 口座番号 担保登録番号 記事(税関用) 記事(通関業者用) 記事(荷主用) 荷主セクションコード 荷主リファレンスナンバー 社内整理用番号 品目コード NACCS用コード 品名 原産地コード 原産地証明書識別 数量(1) 数量単位コード(1) 数量(2) 数量単位コード(2) 輸入貿易管理令別表コード 蔵置種別等コード 課税価格按分係数 運賃按分識別 FOB通貨コード 課税価格 事前教示(分類) 事前教示(原産地) 関税減免税コード(INN) 関税減税額 内国消費税等種別コード 内国消費税等減免税コード 内国消費税等減税等額 | ICN LS ICB IC1 IC2 SKB CH CHB CHH CHT ICD IMC IMN IMY IMA IM2 IM3 IM4 IMT ZJY ZJJ ZJN ST IKY ICC NMC NMN EPC EPN EPA EP2 EP3 EP4 EPY EPO TTC BL1~BL5 NO NOT GW GWT MRK VSC VSN ARR DST PSC PSN BOK COC RTD WU IL N4 CI OL1~OL5 KNO FD PL AN S01~S10 N01~N10 IV1 IV2 IV3 IP1 IP2 IP3 IP4 FR1 FR2 FR3 IN1 IN2 IN3 IN4 VD1 VN1~VN3 VL1 VL2 VL3 VL4 JKH1~JKH2 TP ISD SMC EN BP NOF PF SC1~SC2 NT1 NT2 NT3 NSC NRN REF CMD CM2 CMN OR ORS QN1 QT1 QN2 QT2 IT RG BPR FRS FOB DPR JKB JKO RE REG TX1~TX6 TR1~TR6 TG1~TG6 | 使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S6101 | 申請・届出先(食品) | SFD | 入力された申請・届出先(食品)が「Y」または「N」でない。
| 申請・届出先(食品)を確認して再入力する。
|
| S6102 | 申請・届出先(植防) | SPQ | 入力された申請・届出先(植防)が「Y」または「N」でない。
| 申請・届出先(植防)を確認して再入力する。
|
| S6103 | 申請・届出先(動検) | SAP | 入力された申請・届出先(動検)が「Y」または「N」でない。
| 申請・届出先(動検)を確認して再入力する。
|
| S6104 | 共通管理番号 | SKN | 入力された共通管理番号の先頭1桁が「K」でない。
| 共通管理番号を確認して再入力する。
|
| S6105 | B/L(AWB)番号 | SBL | B/L(AWB)番号に入力がない。
| B/L(AWB)番号を確認して再入力する。
|
| S6106 | なし | 0000 | ①申告等種別コードが入力されていない。
②入力された申告等種別コードは「シングルウィンドウ輸入申告事項登録(SWA)」業務において処理対象外である。 | 申告等種別コードを確認して再入力する。
|
| S6901 | 申請・届出先(食品) 申請・届出先(植防) 申請・届出先(動検) 共通管理番号 B/L(AWB)番号 保管場所 積載船(機)名 入港年月日 取卸港 輸入者 輸入者名 住所1(都道府県) 住所2(市区町村(行政区名)) 住所3(町域名・番地) 住所4(ビル名ほか) 輸入者電話番号 輸出者氏名 住所1(Street and number/P.O.BOX) 住所2(Street and number/P.O.BOX) 住所3(City name) 住所4(Country sub-entity name) 貨物の記号(商標)1 貨物の記号(商標)2 貨物の記号(商標)3 貨物の記号(商標)4 | SFD SPQ SAP SKN SBL SST SVS SAR SDS SIM SIN SIA SI2 SI3 SI4 SIT SEN SEA SE2 SE3 SE4 SK1 SK2 SK3 SK4 | 使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0006 | 運賃通貨コード 運賃 運賃区分コード | FR2 FR3 FR1 | 入力された運賃区分コードに対して、運賃通貨コード、運賃の入力の組み合わせが妥当でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| R0007 | 保険通貨コード 保険金額 包括保険番号 | IN2 IN3 IN4 | 入力された保険区分コードに対して、保険通貨コード、保険金額、包括保険番号の入力の組み合わせが妥当でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| R0008 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された評価区分コードは包括評価申告受理番号の入力が不要であるにもかかわらず、包括評価申告受理番号が入力されている。
| 評価区分コード及び包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| R0009 | 評価補正補正式 | VL4 | 入力された評価区分コードは評価補正補正式の入力が不要であるにもかかわらず、評価補正補正式が入力されている。
| 評価区分コード及び評価補正補正式を確認し、再入力する。
|
| R0010 | 評価補正基礎額通貨コード 評価補正基礎額 | VL2 VL3 | 入力された評価補正区分コードに対して、評価補正基礎額通貨コード、評価補正基礎額の入力の組み合わせが妥当でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| R0011 | 課税価格按分係数 | BPR | 複数欄申告の場合、課税価格按分係数と課税価格のいずれにも入力がない欄があるにもかかわらず、課税価格按分係数が入力されている。
| 各欄の課税価格按分係数及び課税価格を確認し、再入力する。
|
| R0012 | 課税価格按分係数 | BPR | ①複数欄申告の場合に、課税価格按分係数が入力されている欄以降に課税価格按分係数及び課税価格のいずれも入力されていない欄がある。
②課税価格按分係数及び課税価格のいずれも入力されていない欄が複数ある。 | 各欄の課税価格按分係数及び課税価格を確認し、再入力する。
|
| R0013 | 数量(1) | QN1 | ①数量(1)が入力されているにもかかわらず、数量単位コード(1)が入力されていない。
②数量(1)が入力されていないにもかかわらず、数量単位コード(1)が入力されている。 | ①数量(1)の入力を取り消す、または数量単位コード(1)を入力する。
②数量(1)を入力する、または数量単位コード(1)の入力を取り消す。 |
| R0014 | 数量(2) | QN2 | ①数量(2)が入力されているにもかかわらず、数量単位コード(2)が入力されていない。
②数量(2)が入力されていないにもかかわらず、数量単位コード(2)が入力されている。 | ①数量(2)の入力を取り消す、または数量単位コード(2)を入力する。
②数量(2)を入力する、または数量単位コード(2)の入力を取り消す。 |
| R0015 | NACCS用コード | CM2 | 自国産品の再輸入貨物(NACCS用コードが「Y」)であるにもかかわらず、数量単位コード(1)または数量単位コード(2)に重量系の単位が入力されていない。
| 品目コード、数量単位コード(1)及び数量単位コード(2)を確認し、再入力する。
|
| R0018 | 仕出人名 | EPN | 包括評価申告の適用(区分「Z」を除く)がなく、かつ仕出人名が入力されていない。
| 仕出人名を確認して再入力する。
|
| R0019 | なし | 0000 | 賃貸借契約に基づく輸入申告等であるにもかかわらず、支払手段ライセンスの取得済入力がない。
| 貿易形態別符号または輸入承認証等識別を確認して再入力する。
|
| R0020 | なし | 0000 | 1年を越える延払貨物の輸入申告等であるにもかかわらず、輸入承認証添付識別に「I」が入力されていない。
| 貿易形態別符号または輸入承認証添付識別を確認して再入力する。
|
| R0021 | なし | 0000 | 船(機)用条件付き貨物の輸入申告等であるにもかかわらず、輸入承認証添付識別に「F」が入力されていない。
| 貿易形態別符号または輸入承認証添付識別を確認して再入力する。
|
| R0022 | なし | 0000 | 当該輸入申告等において、FOB価格が入力されている欄、運賃按分を要するFOB価格が入力されている欄、運賃按分を要する課税価格が入力されている欄のいずれかが存在する場合に、課税価格按分係数が入力されている欄、あるいは課税価格(運賃按分を要しない)が入力されている欄が存在しない。
| 各欄の課税価格按分係数、課税価格または運賃按分識別を確認して再入力する。
|
| R0023 | 共通管理番号 | KNO | 共通管理番号が入力されているにもかかわらず、食品衛生証明識別、植物防疫証明識別、動物検疫証明識別のいずれにも入力されていない。
| 食品衛生証明識別、植物防疫証明識別または動物検疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0024 | 食品衛生証明識別 | FD | 食品衛生証明識別が入力されているにもかかわらず、他法令コードに食品衛生に係るコードが入力されていない。
| 他法令コードまたは食品衛生証明識別を確認して再入力する。
|
| R0025 | 植物防疫証明識別 | PL | 植物防疫証明識別が入力されているにもかかわらず、他法令コードに植物防疫に係るコードが入力されていない。
| 他法令コードまたは植物防疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0026 | 動物検疫証明識別 | AN | 動物検疫証明識別が入力されているにもかかわらず、他法令コードに動物検疫に係るコードが入力されていない。
| 他法令コードまたは動物検疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0027 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 共通管理番号の取り消し以外の場合にB/L番号/AWB番号が入力されていない。
| 食品衛生証明識別、植物防疫証明識別、または動物検疫証明識別、及びB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| R0028 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | 入力されたインボイス価格条件コードは保険区分コードの入力が必須であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されていない。
| インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
|
| R0029 | インボイス価格条件コード 運賃区分コード | IP2 FR1 | インボイス価格条件コードが「FOB」または「C&I」であるにもかかわらず、運賃区分コードが入力されていない。
| インボイス価格条件コードまたは運賃区分コードを確認して再入力する。
|
| R0030 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | インボイス価格条件コードが「C&F」であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されていない。
| インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
|
| R0031 | 課税価格按分係数 課税価格按分係数合計 | BPR TP | 課税価格按分係数合計が入力されているにもかかわらず、課税価格按分係数の入力を省略している。
| 課税価格按分係数合計または課税価格按分係数を確認して再入力する。
|
| R0032 | 課税価格按分係数 | BPR | 課税価格按分係数合計が入力されているにもかかわらず、課税価格按分係数が入力されている欄が存在しない。
| 課税価格按分係数合計または課税価格按分係数を確認して再入力する。
|
| R0033 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等減免税コードが入力されているにもかかわらず、内国消費税等種別コードが入力されていない。
| 内国消費税等種別コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0034 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 内国消費税等減税等額が入力されているにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されていない。
| 内国消費税減免税コードまたは内国消費税等減税等額を確認して再入力する。
|
| R0040 | 仕出人名 国名コード(Country coded) | EPN EPO | 包括評価申告において、仕出人名が入力されていないにもかかわらず、国名コード(Country,coded)が入力されている。
| 仕出人名を入力するか、国名コード(Country,coded)を入力しない。
|
| R0041 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 複数のB/L番号/AWB番号が入力がされているにもかかわらず、共通管理番号、食品衛生証明識別、植物防疫証明識別、動物検疫証明識別のいずれかが入力されている。
| B/L番号/AWB番号の入力が単数であるかを確認して再入力する。
|
| R0042 | 蔵置種別等コード | RG | 蔵入承認申請または移入承認申請であるにもかかわらず、蔵置種別等コードが入力されている。
| 申告等種別コード及び蔵置種別等コードを確認し、再入力する。
|
| R0046 | 食品衛生証明識別 植物防疫証明識別 動物検疫証明識別 | FD PL AN | 入力された食品衛生証明識別、植物防疫証明識別または動物検疫証明識別の合計が9以下でない。
| 食品衛生証明識別、植物防疫証明識別または動物検疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0047 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | B/L番号/AWB番号に、同一の番号が存在する。
| B/L番号/AWB番号を確認し、再入力する。
|
| R0048 | 個数単位コード 貨物個数 | NOT NO | ①貨物個数が入力されているにもかかわらず、個数単位コードが入力されていない。
②貨物個数が入力されていないにもかかわらず、個数単位コードが入力されている。 | ①貨物個数の入力を取り消す、または個数単位コードを入力する。
②貨物個数を入力する、または個数単位コードの入力を取り消す。 |
| R0049 | 重量単位コード(グロス) | GWT | ①貨物重量(グロス)が入力されているにもかかわらず、重量単位コードが入力されていない。
②貨物重量(グロス)が入力されていないにもかかわらず、重量単位コードが入力されている。 | ①貨物重量(グロス)の入力を取り消す、または重量単位コードを入力する。
②貨物重量(グロス)を入力する、または重量単位コードの入力を取り消す。 |
| R0055 | インボイス価格条件コード インボイス通貨コード インボイス価格 | IP2 IP3 IP4 | 入力されたインボイス価格区分コードに対して、インボイス価格条件コード、インボイス通貨コード、インボイス価格の入力の組み合わせが妥当でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| R0056 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 入力された評価区分コードは包括評価申告受理番号の入力が必要であるにもかかわらず、包括評価申告受理番号が入力されていない。
| 評価区分コード及び包括評価申告受理番号を確認し、再入力する。
|
| R0058 | 関税減税額 | REG | 関税減免税コードが入力されていないにもかかわらず、関税減税額が入力されている。
| 関税減免税コード及び関税減税額を確認し、再入力する。
|
| R0059 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等(地方消費税及び特殊関税を含む)の種類が6種類を超えた。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| R0060 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等減免税コード、内国消費税等減税等額のいずれかが入力されている。
| 内国消費税等種別コード、内国消費税等減免税コード及び内国消費税等減税等額を確認し、再入力する。
|
| R0061 | 運賃按分識別 | FRS | 運賃按分識別に重量按分と容量按分が混在して入力された。
| 各欄の運賃按分識別を確認し、再入力する。
|
| R0062 | 仕出人名 | EPN | 包括評価申告を適用するもので、システムに未登録(評価区分コード「Z」)であるにもかかわらず、仕出人名が入力されていない。
| 仕出人名を確認して再入力する。
|
| R0063 | 申告等種別コード 口座番号 | ICB PF | 納税方式が賦課課税方式であるにもかかわらず、口座番号が入力されている。
| 申告等種別コードまたは口座番号を確認して再入力する。
|
| R0064 | 輸入承認証等識別 一括申告等識別 | S01~S10 IKY | 一括申告等識別が入力されているにもかかわらず、本船・ふ中扱いである。
| 一括申告等識別または輸入承認証等識別を確認して再入力する。
|
| R0065 | 通関予定蔵置場コード 一括申告等識別 | ST IKY | 一括申告等識別が入力されているにもかかわらず、入力された通関予定蔵置場が本船またはふ中に係る保税地域コードである。
| 一括申告等識別または通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0066 | なし | 0000 | 一括申告等であるにもかかわらず、最初蔵入等承認年月日が入力されている。
| 一括申告等識別または最初蔵入等承認年月日を確認して再入力する。
|
| R0068 | なし | 0000 | 本船・ふ中扱い承認申請番号が入力されていないにもかかわらず、本船またはふ中に係る保税地域コードが入力されている。
| 輸入承認証等識別または通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0069 | 担保登録番号 納期限延長コード | SC1~SC2 EN | 入力された納期限延長コードが据置担保を必要とするにもかかわらず、担保登録番号が入力されていない。
| 納期限延長コードまたは担保登録番号を確認して再入力する。
|
| R0070 | 食品衛生証明識別 | FD | 当該輸入申告等に係る共通管理番号がシステムに登録されていない。または、共通管理番号が入力されていないにもかかわらず、食品衛生証明を取り消そうとしている。
| 共通管理番号または食品衛生証明識別を確認して再入力する。
|
| R0071 | 植物防疫証明識別 | PL | 当該輸入申告等に係る共通管理番号がシステムに登録されていない。または、共通管理番号が入力されていないにもかかわらず、植物防疫証明を取り消そうとしている。
| 共通管理番号または植物防疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0072 | 動物検疫証明識別 | AN | 当該輸入申告等に係る共通管理番号がシステムに登録されていない。または、共通管理番号が入力されていないにもかかわらず、動物検疫証明を取り消そうとしている。
| 共通管理番号または動物検疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0073 | 食品衛生証明識別 | FD | 入力された共通管理番号が変更されていない場合に、食品衛生証明識別が「Y」または「2」~「9」からスペースに変更されている。
| 食品衛生証明識別を確認して再入力する。
|
| R0074 | 植物防疫証明識別 | PL | 入力された共通管理番号が変更されていない場合に、植物防疫証明識別が「Y」または「2」~「9」からスペースに変更されている。
| 植物防疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0075 | 動物検疫証明識別 | AN | 入力された共通管理番号が変更されていない場合に、動物検疫証明識別が「Y」または「2」~「9」からスペースに変更されている。
| 動物検疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0076 | 食品衛生証明識別 | FD | 入力された共通管理番号が変更されていない場合に、食品衛生証明識別がスペースから「N」に変更されている。
| 食品衛生証明識別を確認して再入力する。
|
| R0077 | 植物防疫証明識別 | PL | 入力された共通管理番号が変更されていない場合に、植物防疫証明識別がスペースから「N」に変更されている。
| 植物防疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0078 | 動物検疫証明識別 | AN | 入力された共通管理番号が変更されていない場合に、動物検疫証明識別がスペースから「N」に変更されている。
| 動物検疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0079 | 食品衛生証明識別 | FD | 共通管理番号の変更あるいは再取得を行おうとしている場合に、食品衛生証明識別に「N」が入力された。
| 食品衛生証明識別を確認して再入力する。
|
| R0080 | 植物防疫証明識別 | PL | 共通管理番号の変更あるいは再取得を行おうとしている場合に、植物防疫証明識別に「N」が入力された。
| 植物防疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0081 | 動物検疫証明識別 | AN | 共通管理番号の変更あるいは再取得を行おうとしている場合に、動物検疫証明識別に「N」が入力された。
| 動物検疫証明識別を確認して再入力する。
|
| R0082 | 食品衛生証明識別 植物防疫証明識別 動物検疫証明識別 | FD PL AN | 共通管理番号、食品衛生証明識別、植物防疫証明識別、動物検疫証明識別が全て、スペースに変更されている。
| 共通管理番号を確認して再入力する。
|
| R0083 | インボイス価格区分コード 輸入承認証添付識別 | IP1 IL | 輸入承認証添付識別に、輸入承認証(有為替)が入力されているにもかかわらず、インボイス価格区分コードに、無償分が入力されている。
| インボイス価格区分コードまたは輸入承認証添付識別を確認して再入力する。
|
| R0084 | インボイス価格区分コード 輸入承認証添付識別 | IP1 IL | 輸入承認証添付識別に、輸入承認証(無為替)が入力されているにもかかわらず、インボイス価格区分コードに、有償分が入力されている。
| インボイス価格区分コードまたは輸入承認証添付識別を確認して再入力する。
|
| R0085 | BP申請事由コード 申告等種別コード | BP ICB | 申告納税方式でないにもかかわらず、BP申請事由コードが入力されている。
| 申告等種別コードまたはBP申請事由コードを確認して再入力する。
|
| R0086 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | 入力されたインボイス価格条件コードは保険区分コードの入力が不可であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されている。
| インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
|
| R0087 | インボイス価格条件コード 保険区分コード | IP2 IN1 | インボイス価格条件コードが「CIF」であるにもかかわらず、保険区分コードが入力されている。
| インボイス価格条件コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
|
| R0089 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 不当廉売関税対象品目で、関税減免税コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力された。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0090 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 不当廉売関税対象品目でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードに不当廉売関税に対応するコードが入力された。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0092 | 輸入者コード | IMC | 当該輸入者はたばこ特定販売業者でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用のたばこ税及びたばこ特別税のコードが入力された。
| 輸入者コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0093 | なし | 0000 | 1輸入申告等に7科目以上の内国消費税等が発生した。
| 内国消費税等種別コードを確認し、正しい場合は手作業により輸入申告等を行う。
その他は内国消費税等種別コードを訂正して再入力する。 |
| R0094 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 不当廉売関税が課税され、関税が免税になっているにもかかわらず、不当廉売関税が免税となっていない。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0098 | 担保登録番号 | SC1~SC2 | 同一の担保登録番号が入力された。
| 担保登録番号を確認し、再入力する。
|
| R0099 | 最初蔵入等承認年月日 | ISD | 申告等種別コードが展示等申告であるにもかかわらず、最初蔵入等承認年月日が入力されている。
| 申告等種別コード及び最初蔵入等承認年月日を確認し、再入力する。
|
| R0100 | 一括申告等識別 | IKY | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、一括申告等識別が入力されている。
| 一括申告等識別を確認する。
|
| R0101 | なし B/L番号/AWB番号 通関予定蔵置場コード | 0000 BL1~BL5 ST | 本船・ふ中扱いであるにもかかわらず、複数のB/L番号/AWB番号が入力された。
| B/L番号/AWB番号または通関予定蔵置場コードを確認する。
|
| R0102 | 積載船(機)名 | VSN | 積載船舶コードが入力されていないにもかかわらず積載船名が入力されている。
| 積載船舶コード及び積載船名を確認し、再入力する。
|
| R0106 | コンテナ扱い本数 一括申告等識別 | COC IKY | 一括申告等識別が「L」であるにもかかわらず、コンテナ扱い本数が入力されている。
| 一括申告等識別またはコンテナ扱い本数を確認して再入力する。
|
| R0107 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等種別コード | RE TX1~TX6 | 緊急関税が課税されるにもかかわらず、関税減免税コードが入力された。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0108 | 内国消費税等種別コード 内国消費税等減免税コード | TX1~TX6 TR1~TR6 | 緊急関税が課税されるにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力された。
| 内国消費税等種別コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0109 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 緊急関税対象品目でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードに緊急関税に対応するコードが入力された。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0110 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 緊急関税対象品目であるにもかかわらず、内国消費税等種別コードに緊急関税に対応するコードが入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0111 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 報復関税対象品目でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードに報復関税に対応するコードが入力された。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0112 | 蔵置種別等コード 内国消費税等種別コード | RG TX1~TX6 | 蔵置種別等コードに「L」が入力されているにもかかわらず、内国消費税等種別に、不当廉売関税、緊急関税、報復関税、相殺関税、対抗関税、消費税以外の内国消費税等種別コードが入力された。
| 蔵置種別等コード、または内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0116 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 報復関税対象品目であるにもかかわらず、内国消費税等種別コードに報復関税に対応するコードが入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認する。
|
| R0118 | 通関予定蔵置場コード 一括申告等識別 | ST IKY | 到着即時輸入申告扱いまたは貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードの入力があるにもかかわらず、一括申告(申請)識別が入力されている。
| 通関予定蔵置場コード及び一括申告等識別を確認し再入力する。
|
| R0119 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 到着即時輸入申告扱いまたは貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードの入力があるにもかかわらず、複数のB/L番号が入力されている。
| 通関予定蔵置場コード及びB/L番号/AWB番号を確認し再入力する。
|
| R0120 | 通関予定蔵置場コード コンテナ扱い本数 | ST COC | 到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されているにもかかわらず、コンテナ扱い本数が入力されていない。
| 通関予定蔵置場コード及びコンテナ扱い本数を確認し再入力する。
|
| R0121 | 通関予定蔵置場コード 積載船舶コード | ST VSC | 到着即時輸入申告扱いまたは貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードの入力があるにもかかわらず、貨物識別「A」が入力されている。
| 通関予定蔵置場コード及び積載船舶コードを確認し再入力する。
|
| R0122 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 報復関税対象品目で、関税減免税コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力された。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0123 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 相殺関税対象品目で、関税減免税コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0124 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 相殺関税対象品目でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードに相殺関税に対応するコードが入力された。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0126 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 対抗関税対象品目で、関税減免税コードが入力されていないにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力されている。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0127 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 対抗関税対象品目でないにもかかわらず、内国消費税等種別コードに対抗関税に対応するコードが入力された。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0129 | 輸入貿易管理令別表コード 品目コード 関税減免税コード(INN) | IT CMD RE | 入力された輸入貿易管理令別表コード及び品目コードにより適用される関税減免税コードが入力されていない。
| 品目コード、輸入貿易管理令別表コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0132 | 積出地名 | PSN | 積出地コードが入力されていないにもかかわらず、積出地名が入力されている。
| 積出地コード及び積出地名を確認し、再入力する。
|
| R0133 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用のコードとたばこ特定販売業者用でないコードが入力された。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。
|
| R0134 | 貿易形態別符号 申告等種別コード | BOK ICB | 貿易形態別符号が総保出輸入申告とされているにもかかわらず、申告等種別コードが総保出輸入申告となっていない。
| 貿易形態別符号または申告等種別コードを確認して、再入力する。
|
| R0135 | 貿易形態別符号 申告等種別コード | BOK ICB | 貿易形態別符号が輸入申告とされているにもかかわらず、申告等種別コードは輸入申告、輸入(引取)申告または輸入(引取・特例)申告でない。
| 貿易形態別符号または申告等種別コードを確認して、再入力する。
|
| R0136 | 貿易形態別符号 申告等種別コード | BOK ICB | 貿易形態別符号が蔵出輸入申告とされているにもかかわらず、申告等種別コードは蔵出輸入申告または蔵出輸入(引取・特例)申告でない。
| 貿易形態別符号または申告等種別コードを確認して、再入力する。
|
| R0137 | 貿易形態別符号 申告等種別コード | BOK ICB | 貿易形態別符号が蔵入承認申請とされているにもかかわらず、申告等種別コードは蔵入承認申請でない。
| 貿易形態別符号または申告等種別コードを確認して、再入力する。
|
| R0138 | 貿易形態別符号 申告等種別コード | BOK ICB | 貿易形態別符号が移入承認申請とされているにもかかわらず、申告等種別コードは移入承認申請でない。
| 貿易形態別符号または申告等種別コードを確認して、再入力する。
|
| R0139 | 貿易形態別符号 申告等種別コード | BOK ICB | 貿易形態別符号が総保入承認申請とされているにもかかわらず、申告等種別コードは総保入承認申請でない。
| 貿易形態別符号または申告等種別コードを確認して、再入力する。
|
| R0140 | 貿易形態別符号 BP申請事由コード | BOK BP | BP承認申請に係る貿易形態別符号が入力されたにもかかわらず、BP申請事由コードが入力されていない。
| 貿易形態別符号またはBP申請事由コードを確認して、再入力する。
|
| R0141 | 貿易形態別符号 BP申請事由コード | BOK BP | BP承認申請に係る貿易形態別符号が入力されていないにもかかわらず、BP申請事由コードが入力されている。
| 貿易形態別符号またはBP申請事由コードを確認して、再入力する。
|
| R0142 | 貿易形態別符号 | BOK | IBPに係る貿易形態別符号が入力されているにもかかわらず、変更事項登録業務でない。
| 貿易形態別符号を確認して再入力する。
|
| R0143 | 貿易形態別符号 | BOK | IBPに係る貿易形態別符号が入力されているにもかかわらず、BP承認されていない。
| 貿易形態別符号を確認して再入力する。
|
| R0144 | 船(取)卸港コード 積載船舶コード 申告貨物識別 | DST VSC IC2 | 入力された船(取)卸港コードが空港でないにもかかわらず、航空貨物である旨(積載船舶コードに「A」)または航空郵便物である旨が入力されている。
| 船(取)卸港コード、積載船舶コードまたは申告貨物識別を確認して再入力する。
|
| R0145 | 船(取)卸港コード 積載船舶コード | DST VSC | 入力された船(取)卸港コードが空港であるにもかかわらず、航空貨物である旨(積載船舶コードに「A」)が入力されていない。
| 船(取)卸港コードまたは積載船舶コードを確認して再入力する。
|
| R0146 | インボイス価格区分コード | IP1 | 全欄に課税価格が入力されていないにもかかわらず、インボイス価格区分コードが入力されていない。
| インボイス価格区分コードを確認して再入力する。
|
| R0147 | 申告等種別コード インボイス価格区分コード 運賃区分コード 保険区分コード | ICB IP1 FR1 IN1 | ①納税方式が賦課課税方式であるにもかかわらず、全欄に手計算による課税価格が入力されている。
②蔵入承認申請、移入承認申請、総保入承認申請または展示等申告であるにもかかわらず、全欄に手計算による課税価格が入力されている。 | 申告等種別コード、課税価格を確認して再入力する。
|
| R0148 | 運賃区分コード 評価補正区分コード | FR1 VL1 | 運賃区分コードに「遅延貨物」の旨が入力されているにもかかわらず、評価補正区分に手計算で算出した課税価格の入力または全欄に課税価格が入力されていない。
| 入力内容を確認し、遅延貨物である場合は、評価補正区分コードを「DP」で入力、または全欄について課税価格で入力する。そうでない場合は、運賃区分コードを訂正する。
|
| R0149 | 運賃区分コード | FR1 | 運賃区分コードに「B」が入力されているにもかかわらず、課税価格に手計算による課税価格またはFOB価格が入力されていない。
| 運賃区分コードまたは課税価格を確認して再入力する。
|
| R0150 | 評価補正区分コード | VL1 | 評価補正区分コードに「DP」が入力されているにもかかわらず、運賃按分識別が入力されている。
| 評価補正区分コードまたは運賃按分識別を確認して再入力する。
|
| R0151 | 評価補正区分コード | VL1 | 評価補正区分コードに「DP」が入力されているにもかかわらず、課税価格按分係数が入力されていない。
| 評価補正区分コードまたは課税価格按分係数を確認して再入力する。
|
| R0152 | 運賃区分コード | FR1 | 課税価格にFOB価格または課税価格の入力があり、重量按分または容量按分であるにもかかわらず、運賃区分コードが「A」、「C」、または「E」でない。
| 運賃区分コードまたは課税価格を確認して再入力する。
|
| R0153 | 申告等種別コード 納期限延長コード | ICB EN | 納期限延長コードが入力されているにもかかわらず、申告等種別コードが申告納税方式の輸入申告等でない。
| 申告等種別コードまたは納期限延長コードを確認して再入力する。
|
| R0154 | BP申請事由コード 納期限延長コード | BP EN | 納期限延長コード及びBP申請事由コードの両欄に入力されている。
| 納期限延長コード及びBP申請事由コードを確認する。
|
| R0155 | 輸入者コード 納期限延長コード | IMC EN | 輸入者が無符号輸入者であるにもかかわらず、納期限延長コードの入力がされた。
| 輸入者コードまたは納期限延長コードを確認して再入力する。
|
| R0156 | 申告等種別コード | ICB | 輸入貿易管理令別表2の適用があって、申告等種別コードが申告納税方式の輸入申告等である。
| 貨物の内容、輸入貿易管理令別表コードまたは申告等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0157 | インボイス価格条件コード 運賃区分コード 保険区分コード | IP2 FR1 IN1 | 入力されたインボイス価格条件コードに対して、運賃区分コード、保険区分コードが正しく入力されていない。
| インボイス価格条件コード、運賃区分コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
|
| R0158 | インボイス価格区分コード 運賃区分コード | IP1 FR1 | 入力されたインボイス価格区分コードに対して、運賃区分コードが正しくない。
| インボイス価格区分コードまたは運賃区分コードを確認して再入力する。
|
| R0159 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | インボイス価格区分コード、評価区分コード、包括評価申告受理番号、評価補正区分コードの入力の組み合わせが正しくない。
| インボイス価格区分コード、評価区分コード、包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| R0160 | 運賃区分コード 輸入貿易管理令別表コード | FR1 IT | 運賃特例扱いの無償見本で、輸入貿易管理令別表1-1、1-3または省令別表3等が適用されていない。
| 運賃区分コードまたは輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| R0161 | 申告等種別コード 運賃区分コード 関税減免税コード(INN) | ICB FR1 RE | 納税方式が賦課課税方式であり、運賃特例扱いの携帯品等の場合に、関税減免税コード「11417」を適用している。
| 運賃区分コード、申告等種別コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0162 | 申告等種別コード 運賃区分コード 関税減免税コード(INN) | ICB FR1 RE | 納税方式が賦課課税方式であり、運賃特例扱いの別送品等の場合に、関税減免税コード「11418」を適用している。
| 運賃区分コード、申告等種別コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0163 | 内国消費税等種別コード 内国消費税等減免税コード | TX1~TX6 TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードと内国消費税等減免税コードとの種別が異なり、かつ当該減免税法令が、輸徴法、租特法またはMDAのいずれでもない。
| 内国消費税等種別コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| R0164 | 輸入者コード | IMC | 内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用のたばこ税及びたばこ特別税のコードが入力された。
| 輸入者コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0165 | 輸入者コード | IMC | 当該輸入者はたばこ特定販売業者であるが、内国消費税等種別コードにたばこ特定販売業者用でないたばこ税及びたばこ特別税のコードが入力された。
| 輸入者コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| R0166 | 評価区分コード 評価補正補正式 運賃区分コード | VD1 VL4 FR1 | 評価補正補正式により、運賃特例時の評価申告を行う場合に、補正基礎が「IP」、「FOB」、「FAS」、「EXW」以外である。
| 評価区分コード、運賃区分コードまたは評価補正補正式を確認して再入力する。
|
| R0167 | コンテナ扱い本数 蔵入等先保税地域コード | COC SMC | コンテナ扱いであるにもかかわらず、併せ運送でない。
| コンテナ扱い本数または蔵入等先保税地域コードを確認する。
|
| R0168 | なし | 0000 | 運賃按分識別に重量按分する旨が入力されているにもかかわらず、重量が入力されていない欄がある。
| 重量の入力されていない欄を確認して再入力する。
|
| R0169 | なし | 0000 | 運賃按分識別に容量按分する旨が入力されているにもかかわらず、容量が入力されていない欄がある。
| 容量の入力されていない欄を確認して再入力する。
|
| R0170 | 課税価格按分係数合計 | TP | 入力された課税価格按分係数合計が、欄部の課税価格按分係数の合計より小さい。
| 課税価格按分係数合計及び欄部の課税価格按分係数を確認し、再入力する。
|
| R0172 | B/L番号/AWB番号 貨物個数 貨物重量(グロス) 記号番号 積載船舶コード 積載船(機)名 入港年月日 船(取)卸港コード 積出地コード | BL1~BL5 NO GW MRK VSC VSN ARR DST PSC | 貨物に係る項目で入力されていない項目がある。
| エラー項目を確認して再入力する。
|
| R0173 | 積載船(機)名 | VSN | 積載船舶コードから積載船(機)名が補完できなかった。
| 積載船(機)名を入力する。
|
| R0174 | 積載船舶コード | VSC | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、積載船舶コードまたは積載船(機)名が入力されていない。
| 積載船舶コード及び積載船(機)名を確認し、再入力する。
|
| R0175 | 記号番号 | MRK | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、記号番号が入力されていない。
| 記号番号を確認し、再入力する。
|
| R0176 | 入港年月日 | ARR | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、入港年月日が入力されていない。
| 入港年月日を確認し、再入力する。
|
| R0177 | 積出地コード | PSC | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、積出地コードが入力されていない。
| 積出地コードを確認し、再入力する。
|
| R0178 | 船(取)卸港コード | DST | 入力された船(取)卸港コードはシステムに登録されていない。
| 船(取)卸港コードを確認し、再入力する。
|
| R0179 | 船(取)卸港コード | DST | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、船(取)卸港コードが入力されていない。
| 船(取)卸港コードを確認し、再入力する。
|
| R0180 | 貨物個数 個数単位コード | NO NOT | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、貨物個数または個数単位コードが入力されていない。
| 貨物個数及び個数単位コードを確認し、再入力する。
|
| R0181 | 貨物重量(グロス) | GW | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、貨物重量(グロス)または重量単位(グロス)が入力されていない。
| 貨物重量(グロス)及び重量単位(グロス)を確認し、再入力する。
|
| R0183 | コンテナ扱い本数 一括申告等識別 | COC IKY | 一括申告等識別に「C」または「M」が入力されているにもかかわらず、コンテナ扱い本数が入力されていない。
| 一括申告等識別またはコンテナ扱い本数を確認して再入力する。
|
| R0184 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードの入力順序が正しくない。
| 内国消費税等種別コードを確認し、再入力する。(消費税は最後に入力する。)
|
| R0185 | 評価補正区分コード | VL1 | 評価補正区分コードに「DP」の入力が必須であるにもかかわらず、入力されていない。
| 評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| R0186 | 納期限延長コード 口座番号 | EN PF | 入力された納期限延長コードは納期限延長と即納の混在である旨のコードでないにもかかわらず、口座番号が入力されている。
| 口座番号または納期限延長コードを確認して再入力する。
|
| R0187 | 納期限延長コード 納付方法識別 口座番号 | EN NOF PF | 納期限延長コード、納付方法識別、口座番号の組み合わせが正しくない。
| 納期限延長コード、納付方法識別または口座番号を確認して再入力する。
|
| R0188 | 積載船(機)名 入港年月日 船(取)卸港コード | VSN ARR DST | 積載船(機)名、入港年月日及び船(取)卸港コードのいずれかが入力されている。
| 積載船(機)名、入港年月日及び船(取)卸港コードの全てに入力をするかまたは全てにスペースの入力をして再入力する。
|
| R0189 | 口座番号 BP申請事由コード | PF BP | BP申請事由コードに「その他やむを得ない理由があると認める場合(自動処理)」が入力されているにもかかわらず、口座番号が入力されていない。
| BP申請事由コードまたは口座番号を確認し再入力する。
|
| R0190 | 原産地証明書識別 | ORS | 関税割当証明書提出猶予申請に係るBP申請事由コードが入力されているにもかかわらず、原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請に係る原産地証明書識別が入力されている。
| 原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| R0191 | BP申請事由コード 原産地証明書識別 | BP ORS | 原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請を行う貨物の旨の原産地証明書識別が入力されているにもかかわらず、入力されたBP申請事由コードは原産地証明書提出猶予申請に係るコードではない。
| 原産地証明書識別またはBP申請事由コードを確認して再入力する。
|
| R0192 | なし | 0000 | 原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請を行う貨物(EPA用)の旨の原産地証明書識別が入力されているにもかかわらず、経済連携協定締結国でない原産地コードが入力されている。
| 原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| R0193 | BP申請事由コード | BP | 関税割当証明書申請中(EPA用)または関税割当提出猶予(EPA用)に係るBP申請事由コードが入力されているが、経済連携協定締結国でない原産地コードが入力されている。
| BP申請事由コードを確認して再入力する。
|
| R0195 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードに途中未入力欄が存在する。
| 内国消費税等種別コードを確認し、途中未入力欄が無いよう訂正して再入力する。
|
| R0196 | 輸入者名 住所1(都道府県) 住所2(市区町村(行政区名)) 住所3(町域名・番地) 輸入者電話番号 | IMN IMA IM2 IM3 IMT | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、輸入者名、住所1~3、輸入者電話番号が入力されていない。
| 輸入者名、住所1~3、輸入者電話番号を確認し、再入力する。
|
| R0197 | 輸入者名 住所1(都道府県) 住所2(市区町村(行政区名)) 住所3(町域名・番地) 輸入者電話番号 | IMN IMA IM2 IM3 IMT | ①輸入者名、住所1~3、輸入者電話番号のいずれかが入力されていない。
②輸入者名、住所1~3、輸入者電話番号のいずれかが、入力された輸入者コードから補完されていない。 | ①入力されていない項目及び輸入者コードを確認して再入力する。
②貨物情報から補完を行う場合は、入力されている項目の入力を取り消す。 |
| R0198 | 住所4(ビル名ほか) 郵便番号 | IM4 IMY | 輸入者名、住所1~3、輸入者電話番号が入力されていないにもかかわらず、郵便番号または住所4に入力がある。
| ①入力されていない項目及び輸入者コードを確認して再入力する。
②貨物情報から補完を行う場合は、輸入者コード及び入力されている項目の入力を取り消す。 |
| R0200 | 通関予定蔵置場コード | ST | 本船・ふ中扱い承認申請番号が入力されているにもかかわらず、本船またはふ中に係る保税地域コードが入力されていない。
| 輸入承認証等識別または通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0203 | 貿易形態別符号 申告等種別コード | BOK ICB | 貿易形態別符号が移出輸入申告とされているにもかかわらず、申告等種別コードは移出輸入申告でない。
| 貿易形態別符号または申告等種別コードを確認して、再入力する。
|
| R0229 | なし | 0000 | 到着即時輸入申告扱いであるにもかかわらず、貨物なし扱いの申告内容となっている。
| 申告内容を確認し再入力する。
|
| R0230 | 積載船舶コード | VSC | 申告貨物識別に「M」が入力されているにもかかわらず、航空貨物である旨(積載船舶コードに「A」)が入力されている。
| 申告貨物識別または積載船舶コードを確認して再入力する。
|
| R0231 | 申告貨物識別 貿易形態別符号 | IC2 BOK | 郵便物に係る申告であるにもかかわらず、郵便物に係る貿易形態別符号が入力されていない。
| 申告貨物識別または貿易形態別符号を確認して、再入力する。
|
| R0232 | インボイス価格条件コード 課税価格 | IP2 DPR | 輸入申告(少額関税無税)の場合に、課税価格が必須入力となるインボイス価格条件コードが入力された。
| インボイス価格条件コードまたは課税価格を確認して再入力する。
|
| R0233 | 輸入者名 住所1(都道府県) 住所2(市区町村(行政区名)) 住所3(町域名・番地) 輸入者電話番号 | IMN IMA IM2 IM3 IMT | 輸入者名、住所1~3、輸入者電話番号のいずれかが入力されていない。
| 入力されていない項目を確認して再入力する。
|
| R0234 | 運賃区分コード 保険区分コード | FR1 IN1 | 運賃区分コードに運賃特例に係る運賃及び保険料を自動計算する旨のコードが入力されているが、保険区分コードに「包括保険」の旨が入力されている。
| 運賃区分コードまたは保険区分コードを確認して再入力する。
|
| R0235 | 積出地コード | PSC | 入力された積出地コードは、国外港・空港またはバスケットコードでない。
| 積出地コードを確認し、再入力する。
|
| R0236 | 船(取)卸港コード | DST | 入力された船(取)卸港コードは、国内税関空港でない。
| 船(取)卸港コードを確認し、再入力する。
|
| R0237 | B/L番号/AWB番号 貨物個数 貨物重量(グロス) 積載船(機)名 入港年月日 船(取)卸港コード 積出地コード | BL1~BL5 NO GW VSN ARR DST PSC | 貨物に係る項目で入力されていない項目がある。
| エラー項目を確認して再入力する。
|
| R0238 | 船(取)卸港コード | DST | 到着即時輸入申告に係る通関予定蔵置場コードが入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードの所属空港と取卸港コードが一致しない。
| 通関予定蔵置場コード及び取卸港コードを確認して再入力する。
|
| R0239 | 船(取)卸港コード | DST | 到着前輸入申告に係る通関予定蔵置場コードが入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードの所属空港と取卸港コードが一致しない。
| 通関予定蔵置場コード及び取卸港コードを確認して再入力する。
|
| R0240 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別コードに「F0」が入力されているにもかかわらず、内国消費税等減免税コード、内国消費税等減税等額のいずれかが入力されている。
| 内国消費税等種別コード、内国消費税等減免税コード及び内国消費税等減税等額を確認し、再入力する。
|
| R0241 | 税関事務管理人名 | ZJN | 税関事務管理人名が入力されていない。
| 税関事務管理人名を入力する。
|
| R0242 | 評価区分コード | VD1 | 包括評価申告受理番号が複数入力されているにもかかわらず、評価区分コード、包括評価申告受理番号の入力の組み合わせが正しくない。
| 評価区分コードを確認し、再入力する。
|
| R0243 | 評価補正区分コード | VL1 | 包括評価申告受理番号が複数入力されているにもかかわらず、評価補正区分コードが入力されていない。
| 評価補正区分コードを確認し、入力する。
|
| R0244 | 評価補正区分コード | VL1 | 包括評価申告受理番号が複数入力されているにもかかわらず、補正情報が正しく入力されていない。
| 評価補正区分コードを確認し、入力する。
|
| R0245 | 税関事務管理人受理番号 | ZJJ | ①税関事務管理人コードまたは税関事務管理人名が入力されているにもかかわらず、税関事務管理人受理番号が入力されていない。
②税関事務管理人コードまたは税関事務管理人名が入力されていないにもかかわらず、税関事務管理人受理番号が入力されている。 | ①税関事務管理人コードまたは税関事務管理人名の入力を取り消す、または税関事務管理人受理番号を入力する。
②税関事務管理人コードまたは税関事務管理人名を入力する、または税関事務管理人受理番号の入力を取り消す。 |
| R0246 | 識別符号 | SKB | 識別符号の入力がないにもかかわらず、無符号輸入者である。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| R0247 | 識別符号 | SKB | 識別符号の入力がないにもかかわらず、入力された輸入者コードは法人でない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| R0248 | 識別符号 | SKB | 識別符号が法人番号を有する者のコードであるにもかかわらず、無符号輸入者である。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| R0249 | 識別符号 | SKB | 識別符号が法人番号を有する者のコードであるにもかかわらず、入力された輸入者コードは法人でない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| R0250 | 識別符号 | SKB | 識別符号が法人番号を有する者のコードでないにもかかわらず、入力された輸入者コードは法人である。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| R0251 | 輸入取引者名 | NMN | 輸入取引者コードが入力されているにもかかわらず、輸入取引者名が入力されていない。
| 輸入取引者名を確認し、再入力する。
|
| R0252 | 船(取)卸港コード 申告貨物識別 | DST IC2 | 入力された船(取)卸港コードが空港でないにもかかわらず、航空郵便物である旨が入力されている。
| 船(取)卸港コードまたは申告貨物識別を確認して再入力する。
|
| R0253 | 船(取)卸港コード | DST | 海上貨物であるにもかかわらず、船(取)卸港コードに空港が入力されている。
| 船(取)卸港コードを確認して再入力する。
|
| R0750 | 共通管理番号 | KNO | ①輸入申告等の場合、入力された共通管理番号に畜産物輸入検査がリンクしているにもかかわらず他法令コードに「AN」が入力されていない。
②畜産物輸入検査申請の場合、入力された共通管理番号にリンクしている輸入申告等の他法令コードに「AN」が登録されていない。 | ①共通管理番号または他法令コードを確認して再入力する。
②共通管理番号または輸入申告等の登録内容を確認して入力する。 |
| R6101 | 申請・届出先(食品) 申請・届出先(植防) 申請・届出先(動検) | SFD SPQ SAP | 申請・届出先に入力がない。
| 申請・届出先を確認して再入力する。
|
| R6102 | 申請・届出先(食品) | SFD | IFAタブの入力があるにもかかわらず、申請・届出先(食品)に入力がない。
| 申請・届出先(食品)またはIFAタブを確認して再入力する。
|
| R6103 | 申請・届出先(植防) | SPQ | IPAタブの入力があるにもかかわらず、申請・届出先(植防)に入力がない。
| 申請・届出先(植防)またはIPAタブを確認して再入力する。
|
| R6104 | 申請・届出先(動検) | SAP | ILAタブの入力があるにもかかわらず、申請・届出先(動検)に入力がない。
| 申請・届出先(動検)またはILAタブを確認して再入力する。
|
| R6105 | 申請・届出先(動検) | SAP | 本業務で家畜伝染病予防法に係る他法令手続の証明をシステムにより行う入力があるにもかかわらず、IDAタブの他法令コードに動物輸入検査申請に係るコードの入力がある。
| 他法令コードを確認して再入力する。
|
| R7501 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証番号等欄に外為法電子ライセンス番号が重複して入力されている。
| 輸入承認証番号等を確認する。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | 通関予定蔵置場コード 船(取)卸港コード | ST DST | 到着即時輸入申告扱いまたは貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードについて保税地域DBに登録されている船卸港と入力された船卸港コードが同一でない。
| 通関予定蔵置場及び船(取)卸港コードを確認し再入力する。
|
| E0006 | 積出地名 | PSN | 入力された積出地コードは積出地名の入力が必要である。
| 積出港コード及び積出地名を確認し、再入力する。
|
| E0007 | NACCS用コード 輸入貿易管理令別表コード | CM2 IT | 入力された輸入貿易管理令別表コードは、統計計上除外不可の旨が登録されているにもかかわらず、NACCS用コードに「E」が入力された。
| NACCS用コードまたは輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| E0008 | 品目コード 関税減免税コード(INN) | CMD RE | 当該品目は1万円以下免税が適用できない。
| 品目コードまたは関税減免税コードを確認し、再入力する。
|
| E0009 | 輸入承認証番号等 品目コード | N01~N10 CMD | 包括審査扱い受理番号で指定されている品目コード以外の品目コードが入力された。
| 包括審査扱い受理番号または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0010 | NACCS用コード | CM2 | 当該品目は金統計計上対象品目であるにもかかわらず、NACCS用コードが「Y」である。
| 入力されたNACCS用コードを確認して再入力する。
|
| E0011 | 輸入貿易管理令別表コード インボイス価格区分コード | IT IP1 | 輸入貿易管理令別表コードの価格属性が無償で、インボイス価格区分コードが有償として入力されている。
| インボイス価格区分コードまたは輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| E0012 | 輸入貿易管理令別表コード 品目コード 関税減免税コード(INN) | IT CMD RE | 当該輸入貿易管理令別表コードが適用される品目コードが入力されていない。
| 輸入貿易管理令別表コード、品目コード及び関税減免税コードを確認する。
|
| E0013 | 輸入貿易管理令別表コード 関税減免税コード(INN) | IT RE | 入力可能な関税減免税コードが特定されている輸入貿易管理令別表コードが入力されたが、その輸入貿易管理令別表コードがシステムに登録されていない。
| 輸入貿易管理令別表コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0014 | 貿易形態別符号 | BOK | BP承認済の場合に使用できない貿易形態別符号が入力された。
| 貿易形態別符号を確認して再入力する。
|
| E0015 | 納期限延長コード | EN | 当該輸入申告等に係る税科目に関して、入力された納期限延長コードは適用できない。
| 納期限延長コードを確認して再入力する。
|
| E0019 | なし | 0000 | 入力された各欄の課税価格按分係数の合計が規定値を超えた。
| 各欄の課税価格按分係数を確認し、再入力する。
|
| E0020 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 数量(1)、数量(2)に入力された重量を統計単位に換算後、システムの許容値を超えた。
| 数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
|
| E0021 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 各欄に入力された重量の合計が、当該欄において1億トンを超えた。
| 各欄の数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
|
| E0022 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 数量(1)、数量(2)に入力された容量を統計単位に換算後、システムの許容値を超えた。
| 数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
|
| E0023 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 各欄に入力された容量の合計が、当該欄において1億キロリットルを超えた。
| 各欄の数量(1)、数量(2)を確認し、再入力する。
|
| E0024 | なし | 0000 | 課税価格の合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0025 | 包括保険番号 | IN4 | 包括保険指数により算出した保険料が規定値を超えた。
| インボイス価格等または包括保険番号を確認して再入力する。
|
| E0026 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 入力された数量(1)、数量(2)が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0027 | なし | 0000 | 入力された重量または容量の合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0028 | 包括評価申告受理番号 評価補正補正式 | VN1~VN3 VL4 | 算出された補正額が13桁を超えている。
| 入力内容を確認し、誤っていれば当該箇所を訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0029 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0030 | 課税価格 | DPR | 課税価格に入力された価格が通貨換算処理を行う際に、システムの規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0031 | 課税価格按分係数 課税価格 | BPR DPR | 課税価格が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0032 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | 通関金額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0044 | なし | 0000 | 担保額計算結果が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0045 | なし | 0000 | 関税課税標準額合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0046 | なし | 0000 | 関税課税標準数量合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0047 | なし | 0000 | 関税減税額合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0055 | なし | 0000 | 内国消費税等課税標準数量合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0056 | なし | 0000 | 内国消費税等減税額合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0057 | なし | 0000 | 欠減控除前数量合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0066 | 品目コード 数量(1) 数量(2) | CMD QN1 QN2 | 統計単位換算後の統計数量がシステムの許容値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0067 | なし | 0000 | 統計数量(1)、統計数量(2)のいずれかが規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0073 | なし | 0000 | 関税額合計または内国消費税等税額合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0074 | なし | 0000 | 関税減税額合計、関税控除額合計、内国消費税等減税額合計または内国消費税等控除額合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0075 | なし | 0000 | 関税免税額合計または内国消費税等免税額合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0076 | なし | 0000 | 担保額合計または納税額合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0080 | 通関予定蔵置場コード 品目コード | ST CMD | ①貨物到着前輸入申告扱いの場合は、管理方式がシーリング方式の特恵税率は適用できない。
②貨物到着前輸入申告扱いの場合は、管理方式が特殊なシーリング方式の経済連携協定に基づく税率は適用できない。 | 通関予定蔵置場コード、品目コードを確認して再入力する。
|
| E0081 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 消費税に係る軽減税率の適用が不可の品目であるにもかかわらず、内国消費税等種別コードに消費税に係る軽減税率を適用する旨のコードが入力された。
| 内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0090 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 複数B/L等の場合で、蔵置されている貨物の貨物個数合計が規定値を超えた。
| 入力されたB/L番号/AWB番号に係る貨物個数を確認し再入力する。
|
| E0091 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 複数B/L等の場合で、蔵置されている貨物の貨物重量(グロス)合計が規定値を超えた。
| 入力されたB/L番号/AWB番号に係る貨物重量(グロス)を確認し再入力する。
|
| E0093 | インボイス通貨コード インボイス価格 | IP3 IP4 | 邦貨に換算されたインボイス価格が規定値を超えた。
| インボイス通貨コード及びインボイス価格を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0094 | 運賃通貨コード 運賃 | FR2 FR3 | 邦貨に換算された運賃が規定値を超えた。
| 運賃通貨コード及び運賃価格を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0095 | インボイス価格 運賃 包括保険番号 | IP4 FR3 IN4 | 邦貨に換算された保険基礎額が規定値を超えた。
| 包括保険番号を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0096 | 運賃通貨コード 運賃 | FR2 FR3 | ①入力された運賃が規定値を超えた。
②邦貨に換算された運賃が規定値を超えた。 | 運賃通貨コード及び運賃価格を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0097 | インボイス通貨コード インボイス価格 | IP3 IP4 | ①入力されたインボイス価格が規定値を超えた。
②邦貨に換算されたインボイス価格が規定値を超えた。 | インボイス通貨コード及びインボイス価格を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0098 | 保険通貨コード 保険金額 保険区分コード 包括保険番号 | IN2 IN3 IN1 IN4 | ①入力された保険金額が規定値を超えた。
②邦貨に換算された保険金額が規定値を超えた。 | ①保険通貨コード及び保険金額を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
②保険区分コード及び包括保険番号を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。 |
| E0099 | 評価補正基礎額通貨コード 評価補正基礎額 | VL2 VL3 | ①入力された評価補正基礎額が規定値を超えた。
②邦貨に換算された評価補正基礎額が規定値を超えた。 | 評価コード及び包括保険番号を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0100 | 課税価格按分係数 | BPR | 邦貨に換算されたインボイス価格が規定値を超えた。
| インボイス通貨コード及びインボイス価格を確認し、誤っていたら訂正する。その他の場合は、システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0101 | 申告等予定年月日 | ICD | 入力された申告等予定年月日に係る換算レートはシステムに存在しない。
| 申告等予定年月日を確認して再入力するか換算レートがシステムに登録された後、再入力する。
|
| E0102 | なし | 0000 | 変更事項登録において、輸入申告等で適用した通貨換算レートが既に登録されていない。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0103 | なし 通関予定蔵置場コード | 0000 ST | 入力された通関予定蔵置場コードは使用不可となっている。
| 通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0104 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された蔵入等先保税地域コードは使用不可となっている。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0105 | 包括保険番号 | IN4 | 包括保険の適用開始前である。
| 入力された包括保険番号を確認して再入力する。
|
| E0106 | 包括保険番号 | IN4 | 包括保険の適用終了年月日を過ぎている。
| 入力された包括保険番号を確認して再入力する。
|
| E0107 | 運賃通貨コード | FR2 | 変更事項登録において、輸入申告等で適用した通貨換算レートが既に登録されていないため運賃の処理ができない。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0108 | インボイス通貨コード | IP3 | 変更事項登録において、輸入申告等で適用した換算レートが既に登録されていないためインボイス価格の処理ができない。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0109 | 保険通貨コード | IN2 | 変更事項登録において、輸入申告等で適用した通貨換算レートが既に登録されていないため保険料の処理ができない。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0110 | 評価補正基礎額通貨コード | VL2 | 変更事項登録において、輸入申告等で適用した通貨換算レートが既に登録されていないため評価補正基礎額の処理ができない。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0111 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 当該輸入申告等に適用している包括評価申告受理番号は、既に有効期限を経過している。
| 包括評価申告受理番号を確認して再入力する。
|
| E0112 | FOB通貨コード | FOB | 変更事項登録において、輸入申告等で適用した通貨換算レートが既に登録されていないためFOB価格の処理ができない。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0113 | なし | 0000 | ①入力された品目コードは、現在、有効なものではない。
②当該入力で指定した品目コードは季節関税等の該当品目で、現在は使用できない。 | 入力された品目コードを確認して再入力する。
|
| E0114 | 原産地コード | OR | 入力された原産地は使用できない。
| 原産地コードを確認して再入力する。
|
| E0115 | 品目コード | CMD | ①入力された品目コードは、現在、有効なものではない。
②当該入力で指定した品目コードは季節関税等の該当品目で、現在は使用できない。 | 入力された品目コードを確認して再入力する。
|
| E0116 | 品目コード | CMD | 入力された品目コードは特恵税率を適用することができない。
| 品目コードを確認して再入力する。
|
| E0117 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税条項コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0118 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税条項コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0119 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税条項コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0120 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税条項コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| 入力された関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0122 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは有効期間外である。(適用開始前である)
| 内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0123 | インボイス通貨コード | IP3 | 申告で適用したインボイス通貨コードの換算レートは、既にシステムから削除されている。
| 通貨コードを「JPY」に変更し、手計算で邦貨額を入力する。
|
| E0124 | 運賃通貨コード | FR2 | 申告で適用した運賃通貨コードの換算レートは既にシステムから削除されている。
| 通貨コードを「JPY」に変更し、手計算で邦貨額を入力する。
|
| E0125 | インボイス通貨コード | IP3 | 申告で適用したインボイス通貨コードの換算レートは、既にシステムから削除されている。
| 通貨コードを「JPY」に変更し、手計算で邦貨額を入力する。
|
| E0126 | インボイス通貨コード | IP3 | 換算レートが既にシステムから削除されている。
| 通貨コードを「JPY」に変更して再入力する。
|
| E0127 | 輸入者コード | IMC | 入力された輸入者コードが特例輸入者の適用期間外である。
| 輸入者コードを確認して再入力する。
|
| E0130 | 包括評価申告受理番号 | VN1~VN3 | 当該輸入申告等に適用している包括評価申告受理番号は、適用開始日前である。
| 包括評価申告受理番号を確認して再入力する。
|
| E0136 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 入力された包括審査扱い受理番号は、適用期間前である。
| 包括審査扱い受理番号を確認して再入力する。
|
| E0137 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 入力された包括審査扱い受理番号は、適用期間を過ぎている。
| 包括審査扱い受理番号を確認して再入力する。
|
| E0138 | 輸入承認証番号等 品目コード | N01~N10 CMD | 入力された品目コードは、包括審査扱い受理番号において適用期間前である。
| 包括審査扱い受理番号を確認して再入力する。
|
| E0139 | 輸入承認証番号等 品目コード | N01~N10 CMD | 入力された品目コードは、包括審査扱い受理番号において適用期間を過ぎている。
| 包括審査扱い受理番号を確認して再入力する。
|
| E0143 | 担保登録番号 | SC1~SC2 | 個別担保が入力された。
| 担保登録番号を確認して再入力する。
|
| E0166 | 通関予定蔵置場コード | ST | 管轄外の通関予定蔵置場コードに変更された。
| 通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| E0167 | あて先官署コード | CH | 入力されたあて先官署コードは通関予定蔵置場コードの管轄税関以外の税関である。
| あて先官署コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0168 | 口座番号 | PF | 入力された口座番号の名義が入力者、申告等予定者、輸入者または輸入取引者のものでない。
| 口座番号を確認して再入力する。
|
| E0169 | なし | 0000 | 入力者の所属する税関と通関予定蔵置場コードの管轄税関が異なる。
| 通関予定蔵置場コードを確認し再入力する。
|
| E0170 | 輸入者コード 運賃区分コード | IMC FR1 | 運賃特例扱いの航空機用品等で、入力された輸入者が航空運送事業者または無符号輸入者でない。
| 輸入者コードまたは運賃区分コードを確認して再入力する。
|
| E0171 | 輸入者コード | IMC | 輸入貿易管理令1-7の適用があるにもかかわらず、入力輸入者は航空運送事業者または無符号輸入者でない。
| 輸入者コードまたは輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| E0172 | 包括保険番号 輸入者コード | IN4 IMC | 入力された包括保険番号に係る契約者が、輸入者または輸入取引者と一致しない。
| 輸入者コード、輸入取引者コード、または包括保険番号を確認して再入力する。
|
| E0173 | インボイス価格条件コード 包括保険番号 | IP2 IN4 | 包括保険番号の保険識別が「FOB」であるにもかかわらず、インボイス価格条件が「FOB」でない。
| インボイス価格条件コード及び包括保険番号を確認して再入力する。
|
| E0174 | 包括保険番号 包括評価申告受理番号 評価補正補正式 | IN4 VN1~VN3 VL4 | 包括保険番号は評価計算後に保険料を計算する旨が登録されているにもかかわらず、評価補正基礎額に「C&I」または「CIF」が入力されている。
| 包括保険番号、包括評価申告受理番号または評価補正基礎額を確認して再入力する。
|
| E0175 | 輸入者コード 包括評価申告受理番号 輸入取引者コード | IMC VN1~VN3 NMC | 入力された包括評価申告受理番号は、入力された輸入者または輸入取引者に対するものでない。
| 包括評価申告受理番号、輸入者コードまたは輸入取引者コードを確認して再入力する。
|
| E0176 | 輸入承認証番号等 輸入者コード | N01~N10 IMC | 包括審査扱い受理番号に登録されている名義人と、入力された輸入者コードが一致しない。
| 輸入者コードまたは包括審査扱い受理番号を確認して再入力する。
|
| E0177 | 他法令コード 輸入承認証番号等 | OL1~OL5 N01~N10 | 包括審査扱い受理番号に登録されている他法令コードと、入力された他法令コードが一致しない。
| 他法令コードまたは包括審査扱い受理番号を確認して再入力する。
|
| E0178 | あて先官署コード 輸入承認証番号等 | CH N01~N10 | 包括審査扱い受理番号に登録されている届出官署と、あて先官署コードが異なる。
| 包括審査扱い受理番号またはあて先官署コードを確認して再入力する。
|
| E0179 | 輸入貿易管理令第3条等識別 輸入貿易管理令別表コード | WU IT | ユネスコクーポンの入力が必要な輸入貿易管理令別表コードの入力がされたが、ユネスコクーポンが入力されていない。
| 輸入貿易管理令等3条等識別または輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| E0180 | NACCS用コード 関税減免税コード(INN) | CM2 RE | 入力された関税減免税コードは、統計計上除外不可の旨が登録されているにもかかわらず、NACCS用コードに「E」が入力された。
| NACCS用コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0182 | 他法令コード 輸入承認証番号等 | OL1~OL5 N01~N10 | 入力された包括審査扱い受理番号に登録されている他法令コードが入力されていない。
| 他法令コードまたは包括審査扱い受理番号を確認して再入力する。
|
| E0186 | 蔵入等先保税地域コード B/L番号/AWB番号 | SMC BL1~BL5 | 併せ運送であるにもかかわらず、貨物が蔵置されている蔵置場と蔵入等先保税地域コードが同一である。
| 蔵入等先保税地域コードを確認して再入力する。
|
| E0192 | 輸入者コード B/L番号/AWB番号 | IMC BL1~BL5 | 無符号輸入者であるにもかかわらず、輸入者名、住所1~4、または輸入者電話番号に入力されていないうえに貨物情報に登録されていない項目がある。
| B/L番号/AWB番号、輸入者コード、輸入者名、住所1~4、または輸入者電話番号を確認して再入力する。
|
| E0199 | 特例申告あて先官署コード | CHH | 入力された特例申告あて先官署コードは、あて先官署コードの管轄税関以外の税関である。
| 特例申告あて先官署コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0205 | 輸入者コード | IMC | 入力された輸入者コードが特例輸入者でない。
| 輸入者コードを確認して再入力する。
|
| E0213 | 申告等番号 | ICN | 入力された申告等番号に対応する輸入申告等情報または予備申告情報は、既に変更事項登録済の無効レコードである。
| 申告等番号または業務を確認して再入力する。
|
| E0219 | 申告等番号 | ICN | 入力された申告等番号に係る輸入申告等情報は、既に展示等不承認で無効とされている。
| 申告等番号を確認して再入力する。
|
| E0220 | 申告等番号 | ICN | ①入力された申告等番号に係る輸入申告等情報または予備申告情報は、申告済みである。
②入力された申告等番号に係る輸入申告等情報はまだ輸入(引取)許可されていないにもかかわらず、特例申告しようとしている。もしくはすでに特例申告受理済みである。 | 申告状態を確認する。
|
| E0231 | 品目コード | CMD | 入力された申告等種別コードでは、入力された品目コードを使用できない。
| 申告等種別コードまたは品目コードを確認して再入力する。
|
| E0232 | あて先部門コード 特例申告あて先部門コード | CHB CHT | ①入力された申告先種別コードは特別通関貨物の旨のコードであるが、特別通関貨物に係るあて先部門コードがシステムに登録されていない。
②あて先部門コードが決定されなかった。 | あて先部門コードまたは特例申告あて先部門コードを入力する。
|
| E0233 | 通関予定蔵置場コード | ST | 申告先種別コードに特別通関貨物の旨のコードが入力されているが、通関予定蔵置場コードに特別通関貨物を受け付けるあて先官署コードが登録されていない。
| 申告先種別コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0234 | 原産地証明書識別 | ORS | 少額特恵扱いとして指定のある原産地から、特恵税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が規定値を超えている。
| インボイス価格等または原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0236 | 包括評価申告受理番号 BP申請事由コード | VN1~VN3 BP | 当該輸入申告等に係る包括評価申告受理番号はBP申請用のものであるにもかかわらず、BP申請事由コードが入力されていない。
| 包括評価申告受理番号またはBP申請事由コードを確認して再入力する。
|
| E0237 | 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード | VN1~VN3 VL1 | 当該輸入申告等に係る包括評価申告受理番号は、標準式結論またはIP是認であるにもかかわらず、補正情報が正しく入力されていない。
| 包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0238 | 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード | VN1~VN3 VL1 | 当該輸入申告等に係る包括評価申告受理番号は、非標準式結論であるにもかかわらず、補正情報が正しく入力されていない。
| 包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0239 | 評価区分コード 包括評価申告受理番号 運賃区分コード | VD1 VN1~VN3 FR1 | 当該輸入申告等に係る評価申告の結論が「IP」、「FOB」、「FAS」、「EXW」に対する補正式でないにもかかわらず、運賃特例を適用しているため、課税価格が計算できない。
| 評価区分コード、包括評価申告受理番号または運賃区分コードを確認して再入力する。
|
| E0242 | 包括評価申告受理番号 評価補正区分コード | VN1~VN3 VL1 | 当該輸入申告等に係る包括評価申告が標準式結論であるにもかかわらず、IP是認の入力をしている。
| 包括評価申告受理番号または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0243 | 評価区分コード 包括評価申告受理番号 運賃区分コード | VD1 VN1~VN3 FR1 | 当該輸入申告等に係る評価申告の結論が「IP」、「FOB」、「FAS」、「EXW」に対する補正式でないにもかかわらず、運賃特例を適用しているため、課税価格が計算できない。
| 評価区分コード、包括評価申告受理番号または運賃区分コードを確認して再入力する。
|
| E0244 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | 当該輸入申告等に係る評価結論は、補正基礎とインボイス区分が矛盾しているため、補正計算できない。
| 包括評価申告受理番号等及び評価結論を確認して再入力する。
|
| E0245 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「FOB」であるにもかかわらず、インボイス価格条件または補正区分が「FOB」でないため、当該輸入申告等に係る評価結論は、補正計算できない。
| 包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0246 | 保険区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IN1 VD1 VL1 | ①補正基礎が「C&I」であるにもかかわらず、インボイス価格条件が「C&I」、「FOB」でないか、補正区分が「C&I」でないため、当該輸入申告等に係る評価結論は、補正計算できない。
②補正基礎が「C&I」であり、インボイス価格条件が「FOB」であるにもかかわらず、保険区分が「A」、「B」、「C」、「E」でないか、評価補正区分コードが「C&I」でないため、当該輸入申告等に係る評価結論は、補正計算できない。 | 保険区分コード、包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0247 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「C&F」であるにもかかわらず、インボイス価格条件が「C&F」、「FOB」でないか、補正区分が「C&F」でないため、当該輸入申告等に係る評価結論は、補正計算できない。
| 包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0249 | 保険区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IN1 VD1 VL1 | 補正基礎が「CIF」であるにもかかわらず、インボイス価格条件が「FOB」または「C&F」で保険区分に「D」が入力されているため、当該輸入申告等に係る評価結論は、補正計算できない。
| 保険区分コード、包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0250 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「FAS」であるにもかかわらず、補正区分が「FAS」でないため、当該輸入申告等に係る評価結論は、補正計算できない。
| 包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0251 | 評価区分コード 評価補正区分コード | VD1 VL1 | 補正基礎が「EXW」であるにもかかわらず、補正区分が「EXW」でないため、当該輸入申告等に係る評価結論は、補正計算できない。
| 包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
|
| E0252 | インボイス価格 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | 当該入力により算出した課税価格の合計が「0」または負になる。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0253 | インボイス価格 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | 当該入力により算出した課税価格の合計が「0」または負になる。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0254 | 運賃区分コード | FR1 | 運賃特例扱いであるにもかかわらず、課税価格合計が規定値を超えている。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0255 | インボイス価格区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IP1 VD1 VL1 | 算出した通関金額が0未満である。
| インボイスに関連する入力内容を確認する。
|
| E0256 | インボイス価格 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | ①当該入力により算出した「C&F価格+補正額」が規定値を超えた。
②当該入力により算出した「C&F価格+補正額」が「0」または負になる。 | 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0257 | インボイス価格 運賃 保険金額 評価補正基礎額 | IP4 FR3 IN3 VL3 | ①当該入力により算出した「FOB価格+補正額」が規定値を超えた。
②当該入力により算出した「FOB価格+補正額」が「0」または負になる。 | 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0258 | なし | 0000 | 蔵置税関部門が決定されなかった。
| 通関予定蔵置場コードを確認する。
|
| E0260 | 評価区分コード | VD1 | 当該輸入申告等に係る品目が無税(免税を含む)または従量税以外が適用されているにもかかわらず、評価区分コードが入力されていない。
| 評価区分コードを確認して再入力する。
|
| E0261 | なし | 0000 | 入力された原産地コード及び品目コードでは特恵税率の適用ができないにもかかわらず、特恵適用を指定している。
| 原産地コード、原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0262 | なし | 0000 | 入力された原産地コード及び品目コードでは特恵税率の適用ができないにもかかわらず、特恵適用を指定している。
| 原産地コード、原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0263 | 輸入承認証添付識別 原産地コード 輸入貿易管理令別表コード | IL OR IT | 当該原産地は事前許可を要する国として登録があるにもかかわらず、輸入承認証の取得がないか、輸入貿易管理令別表コードに入力がされている。
| 原産地コード、輸入承認証または輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| E0264 | 原産地コード 原産地証明書識別 | OR ORS | 当該原産地及び原産地証明識別では特恵税率の適用ができないにもかかわらず、特恵適用を指定している。
| 原産地コード、原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0265 | 品目コード 関税減免税コード(INN) | CMD RE | 入力された品目コードの適用条件として指定された関税減免税コードが入力されていない。
| 品目コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0266 | 品目コード 原産地コード | CMD OR | 入力された品目コードは医薬品関税撤廃品目であるにもかかわらず、協定税率の条件を満たしていない。
| 品目コードまたは原産地コードを確認して再入力する。
|
| E0267 | 品目コード 原産地証明書識別 | CMD ORS | 原産地の確認に特恵用原産地証明が不要とされていないにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目に「C」が入力されている。
| 品目コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0268 | 品目コード 原産地証明書識別 | CMD ORS | 入力された品目コードは自国関与品でない旨が登録されているにもかかわらず、原産地証明書識別に自国関与品としての入力があった。
| 原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0269 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1~TX6 | 入力された品目コードについて、入力された内国消費税等種別コードの適用ができないか、または適用されるべき内国消費税等種別コードが入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0270 | 品目コード | CMD | 当該品目コード適用条件として規定された単価の範囲を超えている。
| 品目コード、課税価格、または数量(1)、(2)を確認して再入力する。
|
| E0271 | 品目コード 原産地コード 原産地証明書識別 | CMD OR ORS | 入力された原産地コード及び品目コードでは特恵税率の適用ができないにもかかわらず、特恵適用を指定している。
| 原産地コード、原産地証明書識別または品目コードを確認して再入力する。
|
| E0272 | 品目コード | CMD | 入力された数量が当該品目コードの適用条件として規定された範囲を超えている。
| 品目コード、入力数量等を確認して再入力する。
|
| E0273 | 品目コード 関税減免税コード(INN) | CMD RE | 簡易税率が適用されるにもかかわらず、減税に関する関税減免税コードが入力されていない。
| 品目コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0274 | 品目コード 関税減免税コード(INN) | CMD RE | 不当廉売関税対象品目であるにもかかわらず、関税減免税コードに減税である旨のコードが入力された。
| 品目コードまたは関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0275 | 品目コード 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | CMD RE TR1~TR6 | 不当廉売対象品目で関税減免税コードに軽減税である旨のコードが入力されたにもかかわらず、内国消費税等減免税コードが入力された。
| 品目コード、関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0276 | 品目コード 関税減免税コード(INN) | CMD RE | 当該品目に適用される税率がFREEであるにもかかわらず、軽減税率適用品目に係る関税減免税コード以外が入力されている。
| 関税減免税コードまたは品目コードを確認して再入力する。
|
| E0277 | 関税減免税コード(INN) 関税減税額 | RE REG | 当該関税減免税コードは軽減税率条項であるにもかかわらず、関税減税額が入力されている。
| 関税減免税コードまたは関税減税額を確認して再入力する。
|
| E0278 | 関税減免税コード(INN) 関税減税額 | RE REG | 入力された関税減免税コードが軽減税率条項であるにもかかわらず、関税減税額の入力がされた。
| 関税減免税コードをまたは関税減税額を確認して再入力する。
|
| E0279 | 関税減免税コード(INN) 関税減税額 | RE REG | 入力された関税減免税コードが減税でないにもかかわらず関税減税額が入力されている。
| 関税減免税コード及び関税減税額を確認する。
|
| E0280 | 関税減免税コード(INN) 関税減税額 | RE REG | 当該減税額は、システムで算出した関税額を超えている。
| 関税減税額を確認して再入力する。
|
| E0281 | 関税減免税コード(INN) 関税減税額 | RE REG | 当該関税減免税コードは減税条項であるにもかかわらず、関税減税額が入力されていない。
| 関税減免税コードまたは関税減税額を確認して再入力する。
|
| E0282 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに不当廉売関税の入力があり、関税減免税コードにより自動的に内国消費税等が免税となる場合で、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0283 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに消費税の入力があり、関税減免税コードにより自動的に内国消費税等が免税となる場合で、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0284 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに不当廉売関税、消費税以外の入力があり、関税減免税コードにより自動的に内国消費税等が免税となる場合で、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0285 | 関税減免税コード(INN) BP申請事由コード | RE BP | 入力された関税減免税コードは要担保条項であるにもかかわらず、BP申請事由コードが入力されている。
| 関税減免税コードまたはBP申請事由コードを確認して再入力する。
|
| E0290 | 内国消費税等減税等額 | TG1~TG6 | 内国消費税等減税等額が「0」である。
| 内国消費税等減税等額を確認して再入力する。
|
| E0291 | 内国消費税等減税等額 | TG1~TG6 | 入力された内国消費税等減税等額は計算された内国消費税等税額を超えている。
| 内国消費税等減税等額を確認して再入力する。
|
| E0292 | 内国消費税等減免税コード 内国消費税等減税等額 | TR1~TR6 TG1~TG6 | ①内国消費税等減免税コードに減税コードが入力されているが、減税額が入力されていないか「0」が入力されている。
②関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードが減税であるにもかかわらず、内国消費税等減税等額が入力されていない。 | 内国消費税等減免税コードまたは内国消費税等減税等額を確認して再入力する。
|
| E0293 | 内国消費税等減免税コード 内国消費税等減税等額 | TR1~TR6 TG1~TG6 | 内国消費税等減免税コードに免税コードが入力されているにもかかわらず、内国消費税等減税等額が入力されている。
| 内国消費税等減免税コードまたは内国消費税等減税等額を確認して再入力する。
|
| E0294 | BP申請事由コード 内国消費税等減免税コード | BP TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは要担保条項であるにもかかわらず、BP申請事由コードが入力されている。
| BP申請理由コードまたは内国消費税等免税コードを確認して再入力する。
|
| E0295 | 関税減税額 | REG | 当該減税額は、システムで算出した関税額を超えている。
| 減税額を確認して再入力する。
|
| E0296 | 関税減免税コード(INN) | RE | 当該関税減免税コードの適用条件となる課税価格の範囲以上である。
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0297 | 関税減免税コード(INN) | RE | 当該関税減免税コードの適用条件となる課税価格の範囲以上である。(統合後)
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0298 | 原産地コード | OR | 少額特恵扱いとして指定のある原産地から、特恵税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が規定値を超えている。
| 当該貨物に係る原産地コードの同一な品目の原産地証明書識別を確認して再入力する。
併せてインボイス価格等を確認する。 |
| E0299 | 貿易形態別符号 | BOK | 統計計上を要する品目があるにもかかわらず、貿易形態別符号が入力されていない。
| 貿易形態別符号を確認して再入力する。
|
| E0300 | 品目コード 数量(1) 数量(2) | CMD QN1 QN2 | 当該品目は統計計上を要する品目であるにもかかわらず、統計単位に換算できる数量が入力されていない。
| 数量を確認して再入力する。
|
| E0303 | なし | 0000 | 当該輸入申告等は、納期限延長の包括延長個別延長混在であるが、内国消費税等免税コードに要担保の免税コードが入力された。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0314 | 品目コード 原産地証明書識別 | CMD ORS | 管理方式がシーリング方式の特恵税率が適用されたが、一括特例申告では適用不可である。
| 品目コード及び原産地証明書識別を確認して再入力する。
品目コード及び原産地証明書識別が正しい場合は、手作業に移行し、特例申告は継続する。 |
| E0315 | 原産地コード 原産地証明書識別 | OR ORS | 当該原産地は経済連携協定税率の適用ができないにもかかわらず、経済連携協定適用を指定している。
| 原産地コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0316 | 原産地証明書識別 | ORS | 原産地の確認にEPA用原産地証明書が不要とされていないにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目に「6」、または「3」が入力されている。
| 品目コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0317 | 原産地証明書識別 | ORS | 少額EPA扱いとして指定のある原産地から、経済連携協定税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が20万円を超えている。
| インボイス価格等または原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0319 | 品目コード 蔵置種別等コード | CMD RG | 当該品目に対して入力した蔵置種別等コードを適用することはできない。
| 品目コード、または蔵置種別等コードを確認して再入力する。
|
| E0324 | 品目コード 原産地証明書識別 | CMD ORS | 当該品目が経済連携協定関税割当品目であるにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目が「1」、「2」、「3」のいずれかでないか、または経済連携協定関税割当品目でないにもかかわらず、原産地証明書識別の4桁目が「1」、「2」、「3」のいずれかである。
| 品目コードまたは原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0325 | 関税減免税コード(INN) | RE | 報復関税適用品目、相殺関税適用品目または対抗関税適用品目であるにもかかわらず、関税減免税コードに軽減税率条項に係るコードの入力がされた。
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0326 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税コードは、報復関税適用品目で使用することはできない。
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0327 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに報復関税の入力があり、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0328 | 関税減免税コード(INN) 関税減税額 | RE REG | 関税を減税とする旨の入力がされたにもかかわらず、関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードが減税でない。
| 関税減免税コードまたは関税減税額を確認して再入力する。
|
| E0329 | 関税減免税コード(INN) 関税減税額 | RE REG | 関税を免税とする旨の入力がされたにもかかわらず、関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードが免税でない。
| 関税減免税コードまたは関税減税額を確認して再入力する。
|
| E0330 | 関税減税額 | REG | 当該品目に適用される税率がFREEであるにもかかわらず、関税減税額が入力されている。
| 関税減税額の入力は不要。
|
| E0331 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税コードは、相殺関税適用品目で使用することはできない。
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0332 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに相殺関税の入力があり、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0333 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税コードは、対抗関税適用品目で使用することはできない。
| 関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0334 | 関税減免税コード(INN) 内国消費税等減免税コード | RE TR1~TR6 | 内国消費税等種別コードに対抗関税の入力があり、内国消費税等減免税コードに入力された内容が関税減免税コードで規定する内国消費税等減免税コードと一致しない。
| 関税減免税コードまたは内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0336 | なし | 0000 | 申告等種別コードが総保出輸入申告であるが、入力された通関予定蔵置場コードが総合保税地域ではない。
| 申告等種別コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0337 | あて先官署コード | CH | 申告貨物識別にMDA貨物の旨のコードが入力されているが、入力されたあて先官署コードまたはシステムにより決定したあて先官署コードはMDA取り扱い官署ではない。
| あて先官署コード及び申告貨物識別を確認し、再入力する。
|
| E0338 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 本船扱いまたはふ中扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0339 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 申告等種別コードが総保入承認申請であるが、入力された蔵入等先保税地域コードは総合保税地域でない。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0340 | 輸入貿易管理令第3条等識別 | WU | 入力されたあて先官署コードまたはシステムにより決定したあて先官署コードはワシントン条約貨物の申告は受け付けない。
| あて先官署コード及び輸入貿易管理令第3条等識別を確認し、再入力する。
|
| E0341 | 貿易形態別符号 | BOK | 海上貨物であるにもかかわらず、海上貨物に係る貿易形態別符号が入力されていない。
| 貿易形態別符号を確認して再入力する。
|
| E0342 | 貿易形態別符号 | BOK | 航空貨物であるにもかかわらず、航空貨物に係る貿易形態別符号が入力されていない。
| 貿易形態別符号を確認して再入力する。
|
| E0343 | 運賃区分コード 積載船舶コード | FR1 VSC | 運賃区分に航空運送貨物に係る運賃特例の旨のコードが入力されているが、航空貨物である旨(積載船舶コードに「A」)が入力されていない。
| 運賃区分コード及び積載船舶コードを確認して再入力する。
|
| E0344 | 食品衛生証明識別 | FD | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E0345 | 植物防疫証明識別 | PL | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E0346 | 動物検疫証明識別 | AN | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E0347 | 共通管理番号 食品衛生証明識別 植物防疫証明識別 動物検疫証明識別 | KNO FD PL AN | システムが運転されていないため、他法令手続に係る入力はできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E0348 | 輸入貿易管理令別表コード 積載船舶コード | IT VSC | 輸入貿易管理令別表コードに「1070」が入力されているにもかかわらず、航空貨物である旨(積載船舶コードに「A」)が入力されていない。
| 輸入貿易管理令別表コードまたは積載船舶コードを確認して再入力する。
|
| E0349 | 内国消費税等減免税コード 申告貨物識別 | TR1~TR6 IC2 | 当該内国消費税等減免税コードは、MDA条項でありながら申告貨物識別が「X」でない。
| 内国消費税等減免税コードまたは申告貨物識別を確認して再入力する。
|
| E0350 | 包括保険番号 | IN4 | 当該包括保険は航空貨物の輸入申告等に対してのみ入力可能である。
| 包括保険番号を確認して再入力する。
|
| E0351 | 課税価格按分係数 | BPR | システムにより算出された欄単位の課税価格が「0」となった。
| 課税価格按分係数またはインボイス価格を確認して再入力する。
|
| E0352 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 当該輸入申告等は石油石炭税特例納付扱いであるにもかかわらず、石油石炭税にその他の内国消費税等減免税コードが入力された。
| 内国消費税等減免税コードと内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0353 | 品目コード | CMD | 当該品目は、定められた額以下が条件とされているにもかかわらず、申告価格の額が定められた額を超えている。
| インボイス価格等を確認して再入力する。
|
| E0354 | 関税減免税コード(INN) 申告貨物識別 | RE IC2 | 当該関税減免税コードは、MDA条項でありながら申告貨物識別が「X」でない。
| 申告貨物識別または関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0355 | なし | 0000 | 納期限延長識別に入力があり納税額合計が0である。
| 納期限延長識別または税額を確認して再入力する。
|
| E0356 | なし | 0000 | 納期限延長識別に包括納期限延長を適用する旨が入力されているにもかかわらず、関税または消費税の税額がない。
| 納期限延長識別または税額を確認して再入力する。
|
| E0357 | なし | 0000 | 納期限延長識別に個別納期限延長または特例申告納期限延長を適用する旨が入力されているにもかかわらず、内国消費税等が入力されていないかまたは税額がない。
| 納期限延長識別または税額を確認して再入力する。
|
| E0358 | B/L番号/AWB番号 貨物個数 | BL1~BL5 NO | 貨物の個数と入力された貨物個数が異なる。
| B/L番号/AWB番号または貨物個数を確認して再入力する。
|
| E0360 | 原産地証明書識別 関税減免税コード(INN) | ORS RE | 原産地証明書識別に特恵に係る原産地証明書に対応するコードが入力されているにもかかわらず、関税減免税コードに関税暫定措置法第8条に係るコードが入力された。
| 原産地証明書識別または関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0362 | 納期限延長コード | EN | 当該輸入申告等に係る税科目に関して入力された納期限延長コードは適用できない。
| 納期限延長コードを確認して再入力する。
|
| E0365 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別に外為法関連識別コードが入力されているが、外為法関連機能が停止状態である。
| 輸入承認証等識別欄を「紙によって裏書きを行う旨のコード」に変更する。
|
| E0366 | 通関予定蔵置場コード | ST | 貨物情報を使用しない申告であるにもかかわらず、到着即時輸入申告扱いまたは貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 通関予定蔵置場を確認して再入力する。
|
| E0367 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 到着即時輸入申告扱いまたは貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 蔵入先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0368 | コンテナ扱い本数 | COC | 入力されたコンテナ扱い本数が実際にあるコンテナ本数を超えている。
| コンテナ扱い本数を確認して再入力する。
|
| E0369 | なし | 0000 | 申告等種別コードが展示等申告であるが、到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0370 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 申告等種別コードが展示等申告であるが、入力された蔵入等先保税地域コードは保税展示場でない。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0372 | あて先官署コード | CH | 申告先種別コードに特別通関貨物の旨の入力がされているが、入力されたあて先官署コードが通関予定蔵置場コードに係るあて先官署コードと異なる。
| あて先官署コードを確認し、再入力する。
|
| E0373 | 申告等番号 | ICN | 輸出入手続インターフェースシステム処理中のため、当該申告等番号の入力はできない。
| 再入力できない場合は、NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0379 | なし | 0000 | 入力された情報に欄部の情報がない、または途中に入力されていない欄がある。
| 欄部以降の入力項目を確認して再入力する。
|
| E0381 | なし | 0000 | 欄統合後に、当該申告の内国消費税等種別が6種類を超えた。
| 内国消費税等種別を確認する。
|
| E0382 | 原産地証明書識別 | ORS | 入力された品目及び原産地証明識別は特恵適用期間外である。
| 原産地証明識別を確認して再入力する。
|
| E0385 | なし | 0000 | 算出された課税標準額が20万1千円以上である。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0386 | 申告等種別コード | ICB | 申告等種別コードの変更は不可である。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0388 | 品名 | CMN | 品名の入力が必要な品目コードを入力しているにもかかわらず、品名が入力されていない。
| 品名を入力する。
|
| E0389 | 品目コード | CMD | 当該品目は、定められた額以下が条件とされているにもかかわらず、申告価格の額が定められた額を超えている。
| インボイス価格等を確認して再入力する。
|
| E0390 | 保険区分コード | IN1 | 保険明細不明の場合で算出された保険料が13桁を超えている。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0409 | 申告等番号 | ICN | ①航空で払い出した申告等番号を、海上で入力した。
②海上で払い出した申告等番号を、航空で入力した。 | 申告等番号を確認して再入力する。
|
| E0411 | なし | 0000 | 当該入力により算出した課税価格の合計が規定値を超えている。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0412 | なし | 0000 | 課税価格の合計が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。
|
| E0413 | 課税価格按分係数 | BPR | インボイス価格が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0414 | 品目コード | CMD | ①入力された品目コードは、現在、有効なものではない。
②当該入力で指定した品目コードは季節関税等の該当品目で、現在は使用できない。 | 入力された品目コードを確認して再入力する。
|
| E0415 | 課税価格按分係数 | BPR | 邦貨に換算されたインボイス価格が「0」となった。
| インボイス価格を確認して再入力する。
|
| E0416 | 品名 | CMN | 品名の入力が必要な品目コードを入力しているにもかかわらず、品名が入力されていない。
| 品名を入力する。
|
| E0417 | 貿易形態別符号 | BOK | 航空貨物に係る貿易形態別符号が入力されていない。
| 貿易形態別符号を確認して再入力する。
|
| E0418 | BP申請事由コード | BP | 関税割当証明書申請中(EPA用)または関税割当提出猶予(EPA用)に係るBP申請事由コードが入力されているが、関税割当証明書提出猶予承認申請の根拠となる法令が2種類を超えた。
| BP申請事由コードを確認して再入力する。
|
| E0420 | 原産地証明書識別 | ORS | 原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請に係る原産地証明書識別が入力されているが、原産地証明書提出猶予申請の根拠となる法令が2種類を超えた。
| 原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E0421 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 蔵置されていない貨物にかかるB/L番号/AWB番号が入力された。
| B/L番号/AWB番号を確認する。
|
| E0422 | 一括申告等識別 B/L番号/AWB番号 | IKY BL1~BL5 | 一括申告等識別に「C」の入力があるにもかかわらず、コンテナ詰めされていない貨物が含まれている。
| B/L番号/AWB番号または一括申告等識別を確認して再入力する。
|
| E0423 | 一括申告等識別 B/L番号/AWB番号 | IKY BL1~BL5 | 一括申告等識別に「M」の入力があるにもかかわらず、すべてコンテナ詰めされていない貨物である。
| B/L番号/AWB番号または一括申告等識別を確認して再入力する。
|
| E0424 | 一括申告等識別 B/L番号/AWB番号 | IKY BL1~BL5 | 一括申告等識別に「L」の入力があるにもかかわらず、当該申告の貨物にコンテナ詰貨物が含まれている。
| B/L番号/AWB番号または一括申告等識別を確認して再入力する。
|
| E0425 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税コードは通常申告専用である。
| 入力された関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0426 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは通常申告専用である。
| 内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0427 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力された関税減免税コードは特例申告専用である。
| 入力された関税減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0428 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは特例申告専用である。
| 内国消費税等減免税コードを確認して再入力する。
|
| E0434 | 申告等番号 | ICN | ①入力された申告等番号は、当初申告情報呼出し処理中である。
②入力された申告等番号は、呼出し依頼が削除されたか、呼出し処理がエラーとなったため、使用できない。 | 申告等番号を確認して再入力する。
|
| E0439 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | ①入力された他所蔵置許可申請番号が、貨物情報に登録されている他所蔵置許可申請番号と一致しない。
②入力された他所蔵置許可申請番号に係る貨物情報が登録されていない。 | B/L番号/AWB番号または他所蔵置許可申請番号を確認して再入力する。
|
| E0440 | コンテナ扱い本数 | COC | コンテナ扱い本数が入力されているにもかかわらず、入力されたB/L番号/AWB番号にコンテナ詰貨物がない。
| コンテナ扱い本数またはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E0441 | 口座番号 納付方法識別 | PF NOF | 納付方法識別がリアルタイム口座使用にもかかわらず、口座番号がリアルタイム口座でない。
| 納付方法識別または口座番号を確認して再入力する。
|
| E0443 | なし | 0000 | 特例申告納期限延長(酒・たばこ)の申請であるにもかかわらず、その他の内国消費税等種別コードが入力されている。
| 内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0444 | 一括申告等識別 B/L番号/AWB番号 | IKY BL1~BL5 | 一括申告等識別に「M」の入力があるにもかかわらず、コンテナでない貨物とコンテナ貨物が混在していない。
| B/L番号/AWB番号または一括申告等識別を確認して再入力する。
|
| E0445 | 通関予定蔵置場コード | ST | 輸入(引取)申告または輸入(引取・特例)申告でないにもかかわらず、貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 通関予定蔵置場を確認して再入力する.
|
| E0450 | なし | 0000 | 管理方式が特殊なシーリング方式の経済連携協定に基づく税率が適用されたが、一括特例申告では適用不可である。
| 品目コード及び原産地証明書識別を確認して再入力する。
品目コード及び原産地証明書識別が正しい場合は、手作業に移行し、特例申告は継続する。 |
| E0451 | 原産地コード | OR | 少額EPA扱いとして指定のある原産地から、経済連携協定税率を適用して輸入しようとする貨物について、課税価格の合計が20万円を超えている。
| 当該貨物に係る同一の協定として登録されている原産地証明書識別を確認して再入力する。
併せてインボイス価格等を確認する。 |
| E0452 | NACCS用コード | CM2 | 当該品目は金統計計上対象品目であるにもかかわらず、NACCS用コードが「Y」である。
| 入力されたNACCS用コードを確認して再入力する。
|
| E0453 | 通関予定蔵置場コード | ST | 貨物が通関予定蔵置場に蔵置されていない。
| 通関予定蔵置場コード及びB/L番号/AWB番号を確認し再入力する。
|
| E0454 | 通関予定蔵置場コード | ST | システム外の指定保税地域に貨物が蔵置されている場合に、システム外の指定保税地域を管轄している税関官署と申告先の税関官署が異なっている。
| 通関予定蔵置場コード及びB/L番号/AWB番号を確認し再入力する。
|
| E0455 | 一括申告等識別 | IKY | 複数B/Lの申告で分散蔵置であるにもかかわらず、一括申告等識別が入力されていない。
| ①分散蔵置されている状態で本業務を行う場合は、一括申告等識別を入力する。
②貨物が分散蔵置されていない状態になった後に、再度本業務を行う。 |
| E0456 | 一括申告等識別 | IKY | 複数B/Lの申告で分散蔵置でないにもかかわらず、一括申告等識別が入力されている。
| ①分散蔵置されていない状態で本業務を行う場合は、一括申告等識別の入力を取り消す。
②貨物が分散蔵置されている状態になった後に、再度本業務を行う。 |
| E0458 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 入力された本船・ふ中扱い承認申請番号は、無効、申請撤回、申請手作業移行または承認後申請取消の状態である。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| E0459 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 本船・ふ中扱い承認申請情報に登録されている輸入者コードと、貨物情報に登録されている輸入者コードが一致しない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| E0460 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 本船・ふ中扱い承認申請情報に登録されている積載予定船舶コードと、貨物情報に登録されている積載船舶コードが一致しない。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| E0461 | コンテナ扱い本数 | COC | 入力されたコンテナ本数が実際にあるコンテナ本数と異なる。
| コンテナ本数を確認して再入力する。
|
| E0462 | なし | 0000 | BP申請事由コードに「原産地証明書の提出が遅れる」に対応するコードが入力されているにもかかわらず、特恵税率または経済連携協定に基づく税率以外の税率が登録されていないため、担保額を算出できない。
| BP申請事由コードを確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0463 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 貨物DBより補完された船(取)卸港コードはシステムに登録されていない。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E0464 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 貨物DBより補完された積出地コードの国名(先頭2桁)がシステムに登録されていない。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E0465 | B/L番号/AWB番号 積載船舶コード | BL1~BL5 VSC | 貨物DBより補完された船(取)卸港コードが空港でないにもかかわらず、航空貨物である旨(積載船舶コードに「A」)が入力されている。
| B/L番号及び積載船舶コードを確認して再入力する。
|
| E0466 | B/L番号/AWB番号 積載船舶コード | BL1~BL5 VSC | 貨物DBより補完された船(取)卸港コードが空港であるにもかかわらず、航空貨物である旨(積載船舶コードに「A」)が入力されていない。
| B/L番号及び積載船舶コードを確認して再入力する。
|
| E0469 | なし | 0000 | 入力者が認定通関業者でない。
| 利用者コードを確認して再入力する。
|
| E0472 | 申告等番号 申告等種別コード | ICN ICB | 当該輸入申告等は、他法令手続きの証明をシステムにより行う旨の登録がされているにもかかわらず、申告等種別コードに「Y」(輸入申告(少額関税無税))が入力された。
| 申告等番号及び申告等種別コードを確認する。
|
| E0473 | 申告等番号 申告等種別コード | ICN ICB | 外為法関連機能を使用できない申告等種別コードであるにもかかわらず、輸入承認証等識別に外為法関連識別コードが入力された。
| 申告等番号及び申告等種別コードを確認する。
|
| E0474 | 申告等種別コード | ICB | 輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、入力欄数が1欄でない。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0475 | BP申請事由コード | BP | 関税割当証明書提出猶予申請、原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請に係るBP申請事由コードは、輸入申告(少額関税無税)では使用できない。
| BP申請事由コードを確認して再入力する。
|
| E0476 | なし | 0000 | 申告等種別コードが輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、他所蔵置場所に係る保税地域コードが入力されている。
| 通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0477 | 仕出人名 | EPN | 輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、仕出人名が入力されていない。
| 仕出人名を確認して再入力する。
|
| E0478 | 原産地コード | OR | 輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、入力された原産地は事前許可を要する国として登録がある。
| 原産地コードを確認して再入力する。
|
| E0479 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)が入力されているが、入力された通関予定蔵置場コードは、到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードまたは貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードではない。
| 通関予定蔵置場コード及び搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)を確認して再入力する。
|
| E0480 | なし | 0000 | 統計計上を要する品目があるにもかかわらず、輸入(引取)申告時に貿易形態別符号が登録されていない。
| 申告内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、特例申告は継続する。 |
| E0481 | 仕出人名 包括評価申告受理番号 | EPN VN1~VN3 | 包括評価申告受理番号から仕出人名が補完できなかった。
| 仕出人名を入力する。
|
| E0491 | 品目コード 原産地証明書識別 | CMD ORS | 輸入(引取)申告時と特例申告時で管理方式がシーリング方式の特恵税率の適用または管理方式が特殊なシーリング方式の経済連携協定に基づく税率の適用に相違がある。
| 手作業に移行し、特例申告は継続する。
|
| E0492 | 品目コード 原産地証明書識別 | CMD ORS | ①輸入(引取)申告時に管理方式がシーリング方式の特恵税率が適用されていないにもかかわらず、特例申告で適用された。
②輸入(引取)申告時に管理方式が特殊なシーリング方式の経済連携協定に基づく税率が適用されていないにもかかわらず、特例申告で適用された。 | 品目コード及び原産地証明書識別を確認し、再入力する。
品目コード及び原産地証明書識別が正しい場合は、手作業に移行し、特例申告は継続する。 |
| E0493 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)は、航空では利用できない。
| 搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)を確認し、再入力する。
|
| E0494 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)にかかる利用者コードがシステムに登録されていない。
| 搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)を確認し、再入力する。
|
| E0495 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)は、許可・承認貨物(輸入)情報を出力する旨がシステムに登録されていない。
| 搬入予定場所(蔵入等先保税地域コード)を確認し、再入力する。
|
| E0496 | 通関予定蔵置場コード | ST | 入力された通関予定蔵置場コードは、航空では利用できない。
| 通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0497 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 入力された蔵入等先保税地域コードは、航空では利用できない。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0498 | 通関予定蔵置場コード | ST | 予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)がされている、または、当初の申告が貨物到着前輸入申告扱いであるにもかかわらず、当初入力されたあて先官署の管轄外の通関予定蔵置場に変更された。
| 通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| E0499 | 保険区分コード 評価区分コード 評価補正区分コード | IN1 VD1 VL1 | インボイス価格条件に「FOB」が入力され、保険区分に「C」が入力されているにもかかわらず、運賃に入力がないため、補正計算できない。
| 包括評価申告受理番号、インボイス価格条件または評価補正区分コードを確認して再入力する。
インボイス価格条件及び保険区分が正しい場合は、運賃を入力する。 |
| E0500 | なし | 0000 | 品目コード6桁の入力された欄があるにもかかわらず、邦貨換算後のインボイス価格の合計が20万1千円未満でない。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E0501 | なし | 0000 | 保険料自動計算に係わるC&F価格が規定値を超えている。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| E0502 | なし | 0000 | 保険料自動計算に係わるC&F価格が規定値を超えている。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| E0505 | なし | 0000 | 当該入力者または申告等予定者に登録されているあて先官署コードは、システムに登録されていない。
| あて先官署コードを入力する。
|
| E0506 | なし | 0000 | 当該入力者または申告等予定者に登録されているあて先税関が、通関予定蔵置場コードに係るあて先税関と異なる。
| ①あて先官署コードを入力する。
②通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。 |
| E0507 | なし | 0000 | 当該入力者または申告等予定者に登録されているあて先官署コードに基づいて書き換えられた通関予定蔵置場コードは、システムに登録されていない。
| あて先官署コードを入力する。
|
| E0508 | なし | 0000 | 当該入力者または申告等予定者に登録されているあて先官署コードに基づいて書き換えられた通関予定蔵置場コードからは、都道府県を特定することができない。
| あて先官署コードを入力する。
|
| E0509 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは海上では利用できない。
| 内国消費税等減免税コードを確認し、再入力する。
|
| E0510 | 内国消費税等減免税コード | TR1~TR6 | 入力された内国消費税等減免税コードは航空では利用できない。
| 内国消費税等減免税コードを確認し、再入力する。
|
| E0511 | なし | 0000 | 当該入力者または申告等予定者に登録されているあて先官署コードに基づいて書き換えられた通関予定蔵置場コードは、航空では利用できない。
| あて先官署コードを入力する。
|
| E0531 | 通関予定蔵置場コード | ST | 到着即時輸入申告に係る通関予定蔵置場コードが入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに係るあて先官署は、当該入力者または申告予定者に登録されているあて先官署と異なる。
| ①あて先官署コードを入力する。
②通関予定蔵置場を確認し、再入力する。 |
| E0532 | 通関予定蔵置場コード | ST | 到着前輸入申告に係る通関予定蔵置場コードが入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに係るあて先官署は、当該入力者または申告予定者に登録されているあて先官署と異なる。
| ①あて先官署コードを入力する。
②通関予定蔵置場を確認し、再入力する。 |
| E0533 | 関税減免税コード(INN) | RE | 入力されたコードは、医薬品関税撤廃品目に係るコードでない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| E0534 | 品目コード 関税減免税コード(INN) | CMD RE | 入力されたコードは、医薬品関税撤廃品目に係るコードであるにもかかわらず、入力された品目コードは医薬品関税撤廃品目でない。
| 入力内容を確認し、再入力する。
|
| E0535 | 関税減税額 | REG | 入力されたコードが医薬品関税撤廃品目に係るコードであるにもかかわらず、関税減税額の入力がされた。
| 関税減税額を確認する。
|
| E0536 | 識別符号 | SKB | 識別符号の入力がないにもかかわらず、貨物から補完された輸入者コードは法人でない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| E0537 | 識別符号 | SKB | 識別符号の入力がないにもかかわらず、貨物から補完された輸入者コードは法人でない。
| 識別符号を入力する。
|
| E0538 | 識別符号 | SKB | 識別符号が法人番号を有する者のコードであるにもかかわらず、貨物から補完された輸入者コードは法人でない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| E0539 | 識別符号 | SKB | 識別符号が法人番号を有する者のコードであるにもかかわらず、貨物から補完された輸入者コードは法人でない。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| E0540 | 識別符号 | SKB | 識別符号が法人番号を有する者のコードでないにもかかわらず、貨物から補完された輸入者コードは法人である。
| 識別符号を確認し、再入力する。
|
| E0542 | なし | 0000 | システムにより決定したあて先官署コードは通関予定蔵置場コードの管轄税関以外の税関である。
| あて先官署コードを入力する。
|
| E0543 | あて先官署コード | CH | 入力されたあて先官署コードまたはシステムにより決定したあて先官署コードは外郵官署である。
| あて先官署コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0544 | なし | 0000 | 入力されたあて先官署コードまたはシステムにより決定したあて先官署コードは当初のあて先官署コードの管轄外である。
| あて先官署コード及び通関予定蔵置場コードを確認し、再入力する。
|
| E0550 | なし | 0000 | 申告等種別コードが蔵入承認申請であるにもかかわらず、入力された蔵入等先保税地域コードが他所蔵置場である。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0551 | 運賃区分コード | FR1 | 運賃区分に航空運送貨物に係る運賃特例の旨のコードが入力されている。
| 運賃区分コードを確認して再入力する。
|
| E0552 | 輸入貿易管理令別表コード | IT | 海上貨物であるにもかかわらず、輸入貿易管理令別表コードに「1070」が入力されている。
| 輸入貿易管理令別表コードを確認して再入力する。
|
| E0553 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 貨物DBより補完された船(取)卸港コードが空港である。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E0560 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 申告等種別コードが蔵入承認申請であるが、入力された蔵入等先保税地域コードは保税蔵置場でない。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0561 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 申告等種別コードが移入承認申請であるが、入力された蔵入等先保税地域コードは保税工場でない。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0562 | 蔵入等先保税地域コード | SMC | 輸出申告に係る保税地域コードが入力されている。
| 蔵入等先保税地域コードを確認し、再入力する。
|
| E0566 | 通関予定蔵置場コード | ST | 申告等種別コードが輸入申告、輸入(引取)申告または輸入(引取・特例)申告でないにもかかわらず、本船扱いまたはふ中扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 通関予定蔵置場を確認して再入力する。
|
| E0567 | 通関予定蔵置場コード | ST | 申告等種別コードが輸入申告、輸入申告(少額関税無税)、輸入(引取)申告または輸入(引取・特例)申告でないにもかかわらず、到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 通関予定蔵置場を確認して再入力する。
|
| E0568 | 通関予定蔵置場コード | ST | 輸出申告に係る保税地域コードが入力されている。
| 通関予定蔵置場を確認して再入力する。
|
| E0601 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証番号等に入力されたNACCS用関税割当証明書番号は、適用期間を過ぎている。
| 輸入承認証番号等を確認し、再入力する。
|
| E0750 | 共通管理番号 | KNO | ①登録しようとした共通管理番号に既に他の申告等番号が登録されている。
②取り消そうとした申告等番号または届出・申請番号が既に他の共通管理番号とリンクされている。 ③登録もしくは取り消しをしようとした共通管理番号と申告等番号または届出・申請番号が、リンクされていない。 | 共通管理番号、申告等番号または届出・申請番号を確認して再入力する。
|
| E0751 | 共通管理番号 | KNO | 入力された共通管理番号に係るB/L番号/AWB番号、輸入者コード、及び輸入者名(無符号輸入者の場合)がシステムに登録されている共通管理番号情報と異なる。
| 共通管理番号を確認して再入力する。
輸入者コード、輸入者名またはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。 |
| E0752 | 共通管理番号 | KNO | 事項登録業務により入力された申請数を超える他法令申請が既に共通管理番号にリンクしている。
| 共通管理番号にリンクしている申請数、または事項登録業務により入力された他法令申請数を確認して、再入力する。
|
| E0753 | 共通管理番号 | KNO | シングルウィンドウ業務であるため、複数の申請リンク数が登録されている共通管理番号は使用できない。
| シングルウィンドウ業務以外の個々の業務から再度実施する。
|
| E0801 | 品目コード | CMD | 税率の編集結果が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0802 | 品目コード | CMD | 算出された関税課税標準数量が規定値を超えた。
| システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0803 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0804 | 品目コード | CMD | 課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0805 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0806 | 品目コード | CMD | 税率の編集結果が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0808 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 換算後の数量が18桁を超えた。
| 数量(1)、(2)を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0809 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0810 | 品目コード | CMD | 差額関税における関税課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0811 | 品目コード | CMD | 差額関税における関税課税標準額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0812 | 品目コード | CMD | 算出された関税額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0813 | 品目コード 内国消費税等種別コード | CMD TX1 | 当該品目について、入力した内国消費税等種別コードの適用ができないか、または適用されるべき内国消費税等種別コードの入力がされていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0814 | 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | QT1 QT2 | 当該品目に係る税率が従量税であるにもかかわらず、当該税率に対応した数量単位が入力されていない。
| 品目コードまたは数量を確認して再入力する。
|
| E0815 | 品目コード 蔵置種別等コード | CMD RG | 当該品目に対して入力した蔵置種別等コードを適用することはできない。
| 品目コード、または蔵置種別等コードを確認して再入力する。
|
| E0816 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税価格が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0817 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は、手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0818 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税標準額の控除後の額が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0819 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別(酒税)の税率が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0820 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等種別の税率が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0821 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | システムにより算出された欠減控除数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、間違いがなければ手作業に移行し輸入申告等を継続する。
|
| E0823 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 税額計算結果が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0824 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 内国消費税等課税標準数量が規定値を超えた。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他の場合は手作業に移行し、輸入申告等はそのまま継続する。 |
| E0825 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 当該内国消費税等種別は時限付立法等で、現在は使用できない。(過ぎている)
| 入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0826 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別のアルコール度が数字として適切でない。
| 入力された内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0827 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別のアルコール度が入力されていないか、規定値を超えている。
| 内国消費税等種別コードを訂正して再入力する。
|
| E0828 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 入力された内国消費税等種別のアルコール度が規定値を下回っている。
| 内国消費税等種別コードを訂正して再入力する。
|
| E0829 | 内国消費税等種別コード 数量(1) 数量(2) | TX1~TX6 QN1 QN2 | 内国消費税等課税標準数量(欠減控除後の数量)が負の数になった。
| 内国消費税等種別コード、数量(1)または数量(2)を確認して再入力する。
|
| E0830 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 緊急関税、報復関税、相殺関税または対抗関税が課税されているが、入力した内国消費税等種別コードの適用ができないか、適用されるべき内国消費税等種別コードの入力がされていない。
| 内国消費税等種別コードを確認して再入力する。
|
| E0831 | なし 品目コード | 0000 CMD | 当該品目は特別緊急関税対象品目である。
| 品目コードを確認して再入力する。
|
| E0833 | 納期限延長コード 担保登録番号 | EN SC1~SC2 | 入力された担保登録番号に包括納期限延長用の担保提供原因が登録されているが、納期限延長識別に包括納期限延長に係るコードが入力されていない。
| 担保登録番号または納期限延長識別を確認して再入力する。
|
| E0834 | 納期限延長コード 担保登録番号 | EN SC1~SC2 | 入力された担保登録番号に個別納期限延長用の担保提供原因が登録されているが、納期限延長識別に個別納期限延長に係るコードが入力されていない。
| 担保登録番号または納期限延長識別を確認して再入力する。
|
| E0835 | 納期限延長コード 担保登録番号 | EN SC1~SC2 | 入力された担保登録番号に包括納期限延長用または個別納期限延長用の担保提供原因が登録されているが、納期限延長コードが入力されていない。
| 担保登録番号または納期限延長識別を確認して再入力する。
|
| E0836 | 納期限延長コード 担保登録番号 | EN SC1~SC2 | 入力された担保登録番号に特例申告納期限延長用の担保提供原因が登録されているが、納期限延長識別に特例申告納期限延長に係るコードが入力されていない。
| 担保登録番号または納期限延長識別を確認して再入力する。
|
| E0837 | なし 品目コード | 0000 CMD | 当該品目は特別緊急関税対象品目であるが、当該輸入申告等に係る世代が既に削除されており、特別緊急関税適用可否を判断できない。
| 品目コードを確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
その他は手作業に移行して輸入申告等を継続する。 |
| E0838 | なし 品目コード | 0000 CMD | 当該品目は特別緊急関税対象品目であるが、特別緊急関税の適用条件となる輸入数量が基準輸入数量を超えている。
| 品目コードを確認する。
|
| E0839 | なし 品目コード 数量(1) 数量(2) | 0000 CMD QN1 QN2 | 当該品目は特別緊急関税対象品目であり、特別緊急関税の適用条件となる基準単位に換算できる数量単位が入力されていない。
| 数量を確認して再入力する。
|
| E0840 | なし 品目コード | 0000 CMD | 当該品目は特別緊急関税対象品目であり、算出された単価が特別緊急関税の適用条件となる許容値の価格を下回っている。
| 品目コード、申告価格及び数量単位を確認して再入力する。
|
| E0842 | 内国消費税等種別コード | TX1~TX6 | 算出された内国消費税等課税標準数量が規定値を超えた。
| システムでの輸入申告等はできないため、手作業に移行する。
|
| E0843 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 換算後の入力数量が18桁を超えた。
| 数量(1)、(2)を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0844 | 数量単位コード(1) 数量単位コード(2) | QT1 QT2 | 当該品目に係る税率が従量税であるにもかかわらず、当該税率に対応した数量単位が入力されていない。
| 品目コードまたは数量を確認して再入力する。
|
| E0845 | 数量(1) 数量(2) | QN1 QN2 | 入力された数量では差額関税を算出できない。
| 入力内容を確認し、誤っていれば訂正し再入力する。
その他は手作業に移行し、輸入申告等は継続する。 |
| E0851 | なし | 0000 | 原産地証明書識別が1文字である。
| 原産地証明書識別を確認して再入力する。
|
| E1200 | 電子インボイス受付番号 | IV2 | 該当するインボイス・パッキングリスト情報がシステムに登録されていない。
| 電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
|
| E1202 | インボイス識別 | IV1 | インボイス・パッキングリスト仕分情報が登録されていない。
| ①電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
②インボイス識別を「D」に訂正し、再入力する。 |
| E1203 | 電子インボイス受付番号 | IV2 | 申告予定者または入力者は、当該インボイス・パッキングリスト情報に登録されている通関用申告予定者または通関用申告予定者の申告可能者でない。
| ①電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
②当該インボイス・パッキング情報に対する使用権限がある利用者により本業務を行う。 |
| E1204 | 電子インボイス受付番号 | IV2 | 当該インボイス・パッキングリスト情報は、既に他の申告で利用されているため、本業務での利用はできない。
| 電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
|
| E1206 | 電子インボイス受付番号 | IV2 | 該当するインボイス・パッキングリスト情報を当該業務では使用できない。
| 電子インボイス受付番号を訂正して再入力する。
|
| E2001 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | ①入力されたB/L番号はシステムに登録されていない。
②当該申告に係るB/L番号はシステムに登録されていない。 | ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。 |
| E2002 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1 BLN 0000 | 仕分けの子がシステムに登録されていない。
| ①B/L番号または一括申告等識別を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。 |
| E2003 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1 BLN 0000 | 一括申告等識別の入力があるにもかかわらず、仕分けの子が1B/Lである。
| ①B/L番号を確認して再入力するか、仕分けの子のB/L番号を入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。 |
| E2004 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1 BLN 0000 | 仕分けの子が5B/L(CT-B/L)を超えるにもかかわらず、一括申告等を行おうとしている。
| ①B/L番号または一括申告等識別を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。 |
| E2101 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 BLN | 当該貨物は輸出貨物である。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2102 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | ①申告・本申告前の場合で、通関予定蔵置場コードがバース、または到着即時輸入申告に係る保税地域コードであるにもかかわらず、輸入貨物でない。
②申告・本申告前の場合で、通関予定蔵置場コードが貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードであるにもかかわらず、仮陸揚貨物、または輸入貨物でない。 ③申告・本申告後の場合で、通関予定蔵置場コードがバース、到着即時輸入申告、または貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードであるにもかかわらず、輸入貨物でない。 | B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2103 | なし | 0000 | 当該貨物は輸入貨物でない。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2104 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は積戻し移送貨物である。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2105 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は仕分け仕合わせ親貨物である。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2106 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は混載親貨物である。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2107 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 0000 | 到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されているにもかかわらず、混載子貨物である。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2108 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 0000 | 到着即時輸入申告、または貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されているにもかかわらず、システム外搬入貨物である。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2109 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は訂正保留中である。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2110 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は輸入許可等されている。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2111 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は税関手続きがされている。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2112 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 0000 | 通関予定蔵置場コードがバース、到着即時輸入申告、または貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードであるにもかかわらず、入力されたB/L番号に係る貨物は保税運送中である。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2114 | なし | 0000 | 当該貨物は事故扱いである(自動起動時)。
| ①申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
②事故確認後、申告を行う。 |
| E2115 | なし | 0000 | 当該貨物は事故扱いである(審査終了時)。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2116 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 通関予定蔵置場コードがバース、到着即時輸入申告または貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードであるにもかかわらず、当該貨物は本船・ふ中扱い貨物である。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2117 | なし | 0000 | 本船・ふ中扱い貨物であるにもかかわらず、搬入時申告の登録の旨が入力された。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2118 | なし | 0000 | 本船・ふ中扱い貨物であるにもかかわらず、予備申告の旨が入力された。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2119 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | ①当該貨物は本船・ふ中扱い承認申請されている。
②当該貨物に登録されている本船・ふ中承認申請番号と入力された番号が異なる。 | ①B/L番号または輸入承認証等番号を再入力する。
②B/L番号または輸入承認証等番号を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2120 | なし | 0000 | マニュアルによる本船・ふ中扱い承認された蔵置場が、通関予定蔵置場コードと異なる。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2121 | なし | 0000 | 通関予定蔵置場に本船に対応するコードが入力されたにもかかわらず、当該貨物は本船扱い承認されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2122 | なし | 0000 | 通関予定蔵置場にふ中に対応するコードが入力されたにもかかわらず、当該貨物はふ中扱い承認されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2123 | なし | 0000 | 入力された申告・申請番号と本船・ふ中扱い貨物の申告・申請番号が同一でない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2124 | なし | 0000 | マニュアルによる本船・ふ中扱い承認された蔵置場が、通関予定蔵置場コードと異なる。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2125 | なし | 0000 | 本船・ふ中扱い承認されているにもかかわらず、積荷目録が提出されていない。
| 積荷目録提出後に申告等を行う。
|
| E2126 | B/L番号/AWB番号 申告等番号 なし | BL1~BL5 BLN ICN 0000 | 当該貨物は、既に他の申告等が行われている。または当該貨物は、蔵入承認が行なわれている。
| ①B/L番号または申告等番号を確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 ③最初蔵入等承認年月日を確認して再入力する。 |
| E2127 | なし | 0000 | 当該貨物は既に申告等が行われている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2128 | B/L番号/AWB番号 申告等番号 | BL1~BL5 BLN ICN | 当該貨物は既に搬入時申告の旨が登録されている。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2129 | なし | 0000 | ①当該貨物は既に申告等を自動起動する旨が登録されている。
②当該貨物は複数貨物での申告であるが、全ての貨物が蔵置されていない。 | ①申告等番号を確認し、正しければ、自動起動後に申告を行う。
②申告等番号に登録されている貨物を確認し、全ての貨物の搬入確認を行う。 |
| E2130 | なし | 0000 | 当該貨物は既に搬入時申告の登録または予備申告がされている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2131 | なし | 0000 | 当該貨物は既に搬入時申告の登録または予備申告がされている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2132 | なし | 0000 | 通関予定蔵置場を発送地とした保税運送申告の搬入時自動起動が登録されている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2133 | B/L番号/AWB番号 一括申告等識別 | BL1~BL5 BLN IKY | 当該貨物は、仮陸揚貨物で輸入貨物でないにもかかわらず、一括申告等または複数B/Lで申告等をしようとしている。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2134 | B/L番号/AWB番号 一括申告等識別 | BL1~BL5 BLN IKY | 当該貨物はマニュアルで本船・ふ中扱い承認されているにもかかわらず、一括申告等または複数B/Lの申告等を行おうとしている。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2135 | なし | 0000 | 当該貨物は同一税関内で既に搬入時申告する旨が登録されている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2136 | なし | 0000 | 一括申告等であるにもかかわらず、仕分け親貨物がない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2137 | なし | 0000 | 一括申告等であるにもかかわらず、仕分けの親が同一でない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2138 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | ①貨物情報に登録されている船舶コードと入力された積載船舶コードが異なる。
②積載船舶コードが貨物情報と異なる。 | ①B/L番号または積載船舶コードを確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2140 | なし | 0000 | 積載船舶コードが貨物情報に登録されているものと異なる。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2142 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物の船卸港の先頭2桁が「JP」でない。
| B/L番号及び当該B/Lに係る船卸港を確認する。
|
| E2143 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | ①貨物情報に登録されている船卸港コードと入力された船(取)卸コードが異なる。
②申告等に係る船(取)卸港と貨物情報に係る船卸港が異なる。 | ①B/L番号または船(取)卸港コードを確認して再入力する。
②船卸港を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2144 | なし | 0000 | 船卸港が貨物情報と異なる。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2145 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物に登録されている船積港の先頭2桁が「JP」または「ZY」である。
| ①積出地を入力する。
②貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2148 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | ①当該貨物は他所蔵置期間外である。
②貨物情報に登録されている他所蔵置許可申請番号が入力されていない。 | 他所蔵置許可または他所蔵置期間延長後、再入力する。
|
| E2149 | なし | 0000 | コンテナ詰貨物であるにもかかわらず、蔵入等先保税地域コードが登録されていない。
| ①B/L番号または積載船舶コードを確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2150 | なし | 0000 | 当該貨物が蔵置されている場所と蔵入等先保税地域コードが同一である。
| 申告等番号を確認して再入力する。
|
| E2151 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードの入力があるにもかかわらず、当該貨物のコンテナオペレーション会社の登録が「99999」である。
| ①通関予定蔵置場またはB/L番号を確認し再入力する。
②申告等番号を確認して再入力する。 |
| E2152 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されているにもかかわらず、コンテナ貨物でない。
| ①通関予定蔵置場またはB/L番号を確認し再入力する。
②申告等番号を確認して再入力する。 |
| E2153 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されているにもかかわらず、当該貨物は既に船卸確認されている。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2154 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されているにもかかわらず、当該貨物は既に到着確認されている。
| ①B/L番号を確認して再入力する。
②申告等条件コードを確認して再入力する。 |
| E2155 | なし | 0000 | 到着即時輸入申告、または貨物到着前輸入申告であるにもかかわらず
①当該貨物の積荷目録提出先税関と申告先税関が同一でない。 ②当該貨物のCYを管轄する税関と申告先税関が同一でない。 | 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2156 | なし | 0000 | 当該貨物は積荷目録提出されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2157 | なし | 0000 | 到着即時輸入申告扱いに係る本申告であるにもかかわらず、予備申告が審査終了していない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2158 | なし | 0000 | 当該貨物は到着確認されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2159 | なし | 0000 | 到着即時輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されているにもかかわらず、当該貨物にコンテナオペレーション会社が登録されていない、もしくは「99999」が登録されている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2160 | なし | 0000 | 当該貨物は到着即時輸入申告扱いに係る保税地域に蔵置されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2162 | なし | 0000 | 当該貨物は蔵置されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2164 | なし | 0000 | 当該貨物は登録されたコンテナオペレーション会社に係るCYに蔵置されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2165 | なし | 0000 | 当該貨物は保税運送中である。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
|
| E2170 | B/L番号/AWB番号 申告等番号 なし | BL1~BL5 BLN ICN 0000 | 当該貨物は、蔵入承認済貨物でない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2171 | B/L番号/AWB番号 申告等番号 なし | BL1~BL5 BLN ICN 0000 | 当該貨物は、蔵出輸入許可となっている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2201 | なし | 0000 | 到着即時輸入申告扱い、または貨物到着前輸入申告に係る本申告において、
①当該貨物は積荷目録情報登録がされていない。 ②当該貨物に到着港情報が存在しない。 | 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2202 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、当該貨物に対する混載親貨物はシステムに登録されていない。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2203 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、当該貨物に対する混載親貨物は、積荷目録が提出されていない。
| ①申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
②積荷目録提出後に行う。 |
| E2204 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、当該貨物に対する混載親貨物は、既に船卸しされている。
| ①申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
②混載確認後に通常申告を行う。 |
| E2205 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、
①当該貨物は積荷目録が提出されていない。 ②当該貨物は混載貨物として有効でない。 | ①積荷目録提出後に行う。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。 |
| E2206 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、当該貨物は既に船卸しされている。
| ①申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
②通常申告を行う。 |
| E2207 | なし | 0000 | ①貨物到着前申告において、当該貨物は登録されたコンテナオペレーション会社に係るCYに蔵置されていない。
②貨物到着前申告において、当該貨物が混載子貨物の場合に、当該貨物は混載仕分を行う保税地域に蔵置されていない。 | ①申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
②検査貨物において、転送先への搬入が行われている場合は、通関予定蔵置場を確認後、申告変更を行う。 |
| E2208 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、当該貨物は混載親B/L情報との関連付けが登録されていない。
| ①申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。
②混載貨物情報登録(関連付け)業務を行う。 |
| E2209 | なし | 0000 | ①当該貨物は他所蔵置期間外である。
②貨物情報に登録されている他所蔵置許可申請番号が入力されていない。 | ①他所蔵置許可または他所蔵置期間延長後、再入力する。
②他所蔵置許可申請番号を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2210 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | ①通関予定蔵置場コードが貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードであるにもかかわらず、当該貨物は輸入貨物または仮陸揚貨物でない。
②通関予定蔵置場コードが貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードでないにもかかわらず、当該貨物は輸入貨物でない。 | B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2211 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は仮陸揚貨物であるにもかかわらず、貨物情報に登録されている船卸港コードと入力された船(取)卸港コードが同一である。
| ①B/L番号または船(取)卸港コードを確認して再入力する。
②申告等番号または貨物の内容を確認して再度事項登録を行う。 |
| E2212 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、当該貨物に対する混載親貨物は、既に積荷目録が提出されている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2213 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 貨物到着前申告において、当該貨物は、既に積荷目録が提出されている。
| 申告等番号または貨物の内容を確認して再入力する。
|
| E2214 | B/L番号/AWB番号 なし | BL1~BL5 BLN 0000 | 当該貨物は仮陸揚貨物であるにもかかわらず、船(取)卸港コード、積載船舶コード、積載船名、または入港年月日が入力されていない。
| B/L番号または船(取)卸港コード、積載船舶コード、積載船名、または入港年月日を確認して再入力する。
|
| E2215 | なし | 0000 | バースにおける輸入申告において、当該貨物はリスク分析結果の事前通知が登録されているため、本業務は実施できない。
| リスク分析結果事前通知が解除された後に実施する。
|
| E2216 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 蔵出輸入申告(蔵出輸入(引取・特例)申告を含む)または再蔵入承認申請で、入力されたB/L番号が貨物情報DBに登録されていない。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E2217 | なし | 0000 | コンテナ本数の合計が999を超えている。
| B/L番号を確認して再入力する。
|
| E3000 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 変更事項登録において、入力されたB/L番号/AWB番号がシステムに登録されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認する。
|
| E3001 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 変更前のAWB番号は、差止めの登録がされている。
| 貨物情報を確認し、差止めの解除を税関に依頼する。
|
| E3002 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 予備申告変更事項登録において、入力されたB/L番号/AWB番号に関する貨物情報がシステムに登録されていないにもかかわらず、積出地コード、貨物個数、貨物重量(グロス)及び重量単位コード(グロス)が入力されていない。
| B/L番号/AWB番号または積出地コード、貨物個数、貨物重量(グロス)及び重量単位コード(グロス)を確認して再入力する。
|
| E3003 | 通関予定蔵置場コード | ST | 通関予定蔵置場コードに予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)に係るコードの入力があるにもかかわらず、当該貨物に係るMAWB番号が登録されていない。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3004 | 通関予定蔵置場コード | ST | 通関予定蔵置場コードに予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)に係るコードの入力があるにもかかわらず、当該貨物に係るMAWBは有効である。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3005 | 通関予定蔵置場コード | ST | 通関予定蔵置場コードに予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)に係るコードの入力があるにもかかわらず、当該貨物に係るMAWBはULD引取情報登録がされている。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3006 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、AWB予備情報の登録がされているにもかかわらず、MAWB番号の入力がある。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3007 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、削除の旨の登録がされている。
| 貨物情報を確認し、輸入申告等が行われていれば輸入申告等の撤回を税関に依頼する。
|
| E3008 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、手作業移行の旨の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3009 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、ULDである。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3010 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、MAWBである。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3011 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、仕分け親である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3012 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、一般仮陸揚貨物または他空港向一括保税運送仮陸揚貨物である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3013 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、仮・仮貨物または国外向け機移し貨物である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3014 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、システム外向け他空港向一括保税運送中貨物である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3015 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、HAWBでないにもかかわらずMAWB番号に入力がある。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3016 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物に登録されているMAWB番号と入力されたMAWB番号が異なる。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3017 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、既に許可・承認登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3018 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、外貨機用品積込承認(個別)、外貨機用品積込承認、積戻し貨物としての仕分けまたは仕合せのいずれかが登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3019 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、既に輸入申告等が登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3020 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、廃棄届受理の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3021 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、滅却承認の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3022 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、亡失届受理の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3023 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、保税運送承認が登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3024 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、税関内収容の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3025 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、現場収容の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3026 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、登録情報削除容認が登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3027 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、システム外の保税蔵置場への保税運送申告がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3028 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | ①入力された他所蔵置許可申請番号が、貨物情報に登録されている他所蔵置許可申請番号と一致しない。
②入力された他所蔵置許可申請番号に係る貨物情報が登録されていない。 | B/L番号/AWB番号または他所蔵置許可申請番号を確認して再入力する。
|
| E3029 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | ①当該貨物は他所蔵置期間外である。
②貨物情報に登録されている他所蔵置許可申請番号が入力されていない。 | 他所蔵置許可または他所蔵置期間延長後、再入力する。
|
| E3030 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、積出地コードが登録されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3031 | B/L番号/AWB番号 積出地コード | BL1~BL5 PSC | 当該貨物は、積出地が不明と登録されているにもかかわらず、積出地コードに入力がない。
| 貨物情報または積出地コードを確認して再入力する。
|
| E3032 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、到着便情報が登録されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3033 | 積載船(機)名 入港年月日 船(取)卸港コード | VSN ARR DST | 当該貨物は、入力された積載船(機)名、入港年月日及び船(取)卸港コードに該当する到着便情報が登録されていない。
| 貨物情報または入力した積載船(機)名、入港年月日及び船(取)卸港コードを確認して再入力する。
|
| E3034 | 入港年月日 船(取)卸港コード | ARR DST | 当該貨物は、入力された入港年月日及び船(取)卸港コードに該当する到着便情報が登録されていない。
| 貨物情報または入力した入港年月日及び船(取)卸港コードを確認して再入力する。
|
| E3035 | 船(取)卸港コード | DST | 当該貨物は、入力された船(取)卸港コードに該当する到着便情報が登録されていない。
| 貨物情報または入力した船(取)卸港コードを確認して再入力する。
|
| E3036 | 貨物個数 | NO | 当該貨物に登録されている貨物個数と入力された貨物個数が異なる。
| 貨物個数を確認して再入力する。
|
| E3037 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、貨物重量が登録されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3038 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物の重量が1000トン以上である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3039 | 貨物重量(グロス) | GW | 当該貨物に登録されている貨物重量と入力された貨物重量(グロス)が異なる。
| 貨物重量(グロス)を確認して再入力する。
|
| E3040 | 運賃区分コード B/L番号/AWB番号 課税価格按分係数合計 | FR1 BL1~BL5 TP | 当該貨物は、仕分け後の貨物にもかかわらず、申告価格に当該貨物に関する運賃全額が含まれている。
| 運賃区分コード、課税価格按分係数合計等を確認し再入力する。
|
| E3041 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 予備申告(航空貨物の集積場所で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で当該貨物は、通関予定蔵置場に搬入されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3042 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で、当該貨物は、通関予定蔵置場に搬入されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3043 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で、当該貨物は、通関予定蔵置場に搬入されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3044 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で、当該貨物は、通関予定蔵置場以外に搬入されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3045 | 貨物個数 | NO | 予備申告(航空貨物の集積場所で貨物引取時自動起動または税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で、当該貨物に登録されている貨物個数と入力された貨物個数が異なる。
| 貨物個数を確認して再入力する。
|
| E3046 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 予備申告(航空貨物の集積場所で貨物引取時自動起動または税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で、当該貨物の貨物重量が登録されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3047 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 予備申告(航空貨物の集積場所で貨物引取時自動起動または税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で、当該貨物の重量が1000トン以上である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3048 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物の到着便名または到着空港が不明である。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3050 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物の到着年月日が不明である。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3051 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物情報に登録されている積出地コードは、国内港または国内空港である。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3052 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物情報に登録されている積出地コードのLOCODEがシステムに登録されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3054 | 貨物重量(グロス) | GW | 予備申告(航空貨物の集積場所で貨物引取時自動起動または税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で当該貨物に登録されている貨物重量と入力された貨物重量(グロス)が異なる。
| 貨物重量(グロス)を確認して再入力する。
|
| E3055 | 運賃区分コード B/L番号/AWB番号 課税価格按分係数合計 | FR1 BL1~BL5 TP | 当該貨物は、仕分け後の貨物にもかかわらず、申告価格に当該貨物に関する運賃全額が含まれている。
| 運賃区分コード、課税価格按分係数合計等を確認し再入力する。
|
| E3056 | 貨物個数 | NO | 当該貨物に登録されている貨物個数と入力された貨物個数が異なる。
| 貨物個数を確認して再入力する。
|
| E3057 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、貨物重量が登録されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3058 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物の重量が1000トン以上である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3059 | 貨物重量(グロス) | GW | 当該貨物に登録されている貨物重量と入力された貨物重量(グロス)が異なる。
| 貨物重量(グロス)を確認して再入力する。
|
| E3060 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 混載貨物確認情報登録がされていないにもかかわらず、当該貨物に係るMAWBが存在しない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3061 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物に係るMAWBの到着便名または到着空港が不明である。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3062 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物に係るMAWBの到着年月日が不明である。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3063 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 混載貨物確認情報登録がされていないにもかかわらず、当該貨物に係るMAWBにAWB情報登録(輸入)がされていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3064 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該輸入申告等は、輸入申告(少額関税無税)であるにもかかわらず、貨物は、他所蔵置場に蔵置された。
| ①貨物情報を確認する。
②申告等種別コードを変更する。 |
| E3065 | 通関予定蔵置場コード | ST | 通関予定蔵置場コードに予備申告(税関空港で貨物引取時自動起動)に係るコードが入力されたにもかかわらず、当該貨物は「混載貨物確認情報登録(HPK)」業務等がされている。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3200 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、手作業移行の旨の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3201 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、MAWBである。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3202 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、ULDである。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3203 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、仕分け親である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3204 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、一般仮陸揚貨物または他空港向一括保税運送仮陸揚貨物である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3205 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、仮・仮貨物または国外向け機移し貨物である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3206 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、システム外向けの他空港向一括保税運送貨物である。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3207 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 当該貨物は、マル仮貨物または国内向け機移し貨物である。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3208 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、HAWBでないにもかかわらずMAWB番号に入力がある。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3209 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物に登録されているMAWB番号と入力されたMAWB番号が異なる。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3210 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、AWB予備情報登録またはAWB情報登録(輸入)がされていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3211 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、既に許可・承認登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3212 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、外貨機用品積込承認(個別)、外貨機用品積込承認、積戻し貨物としての仕分けまたは仕合せのいずれかが登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3213 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、既に輸入申告等が登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3214 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、廃棄届受理の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3215 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、滅却承認の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3216 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、亡失届受理の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3217 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、保税運送承認が登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3218 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、税関内収容の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3219 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、現場収容の登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3220 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、登録情報削除容認が登録されている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3221 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 当該貨物は、スプリット貨物である。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3222 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 当該貨物は、貨物確認情報登録または混載貨物確認情報登録がされている。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3223 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 当該貨物は、スプリット貨物である。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3224 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 当該貨物は、スプリット貨物である。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3225 | 船(取)卸港コード | DST | 当該貨物には入力された船(取)卸港コードに該当する到着便情報が登録されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3226 | 入港年月日 船(取)卸港コード | ARR DST | 当該貨物には入力された入港年月日及び船(取)卸港コードに該当する到着便情報が登録されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3227 | 積載船(機)名 入港年月日 船(取)卸港コード | VSN ARR DST | 当該貨物には入力された積載船(機)名、入港年月日及び船(取)卸港コードに該当する到着便情報が登録されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3228 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 当該貨物は、通関予定蔵置場コードに係る税関官署以外の空港に取卸しされている。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3229 | 貨物個数 | NO | 当該貨物に登録されている貨物個数と入力された貨物個数が異なる。
| 貨物個数を確認して再入力する。
|
| E3230 | 貨物個数 | NO | 当該貨物に登録されている貨物個数と入力された貨物個数が異なる。
| 貨物個数を確認して再入力する。
|
| E3231 | 貨物個数 | NO | 当該貨物に登録されている貨物個数と入力された貨物個数が異なる。
| 貨物個数を確認して再入力する。
|
| E3232 | 貨物重量(グロス) | GW | 当該貨物に登録されている貨物重量と入力された貨物重量(グロス)が異なる。
| 貨物重量(グロス)を確認して再入力する。
|
| E3233 | 貨物重量(グロス) | GW | 当該貨物に登録されている貨物重量と入力された貨物重量(グロス)が異なる。
| 貨物重量(グロス)を確認して再入力する。
|
| E3234 | 貨物重量(グロス) | GW | 当該貨物に登録されている貨物重量と入力された貨物重量(グロス)が異なる。
| 貨物重量(グロス)を確認して再入力する。
|
| E3235 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物には積出地コードが登録されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3236 | B/L番号/AWB番号 積出地コード | BL1~BL5 PSC | 当該貨物には積出地コードが不明と登録されているにもかかわらず、積出地コードに入力がない。
| 貨物情報または積出地コードを確認して再入力する。
|
| E3237 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物情報に登録されている積出地コードは、国内港または国内空港である。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3238 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物情報に登録されている積出地コードのLOCODEがシステムに登録されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3239 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 変更事項登録であるにもかかわらず、当該貨物に係るMAWB貨物情報がシステムに登録されていない。
| B/L番号/AWB番号を確認し再入力する。
|
| E3240 | 通関予定蔵置場コード B/L番号/AWB番号 | ST BL1~BL5 | 当該貨物のMAWB貨物は、貨物確認情報登録がされている。
| 通関予定蔵置場コードまたはB/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3241 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物のMAWB貨物は、ULD引取情報登録がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認し再入力する。
|
| E3242 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 変更事項登録であるにもかかわらず、当該貨物に係るMAWB貨物は、AWB予備情報登録またはAWB情報登録(輸入)がされていない。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E3243 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該MAWB貨物は、申告空港以外の到着空港揚貨物の登録がされている。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3244 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該MAWB貨物は、申告空港における到着空港揚貨物以外の登録がされている。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3245 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該MAWB貨物は、申告空港においてAWB情報登録(輸入)等が行われていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3246 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該MAWB貨物は、運送種別に未定の旨が登録がされている。
| 貨物情報を確認する。
|
| E3247 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 当該貨物は、システム外の保税蔵置場への保税運送申告がされている。
| B/L番号/AWB番号を確認して再入力する。
|
| E5041 | なし | 0000 | 担保登録番号が登録されていない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5042 | なし | 0000 | 担保登録番号は既に解除されている
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5061 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 担保登録番号が登録されていない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5062 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 担保登録番号は既に解除されている
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5063 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 担保種別が一致しない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5067 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 担保提供者と一致しない。または、担保利用可能者と一致しない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5068 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 当該担保の使用可能者通関業者と一致しない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5069 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 担保登録番号は別の輸入申告等で使用されている
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5070 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 当該担保に自社通関の旨が登録されていない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5071 | なし | 0000 | 引落とし原因が当該担保に登録されていない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5073 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 当該担保の使用期間の範囲を超えている
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5074 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 当該担保の使用期間の範囲に達していない
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E5075 | なし 担保登録番号 | 0000 SC1~SC2 | 当該担保が使用できない税関官署である
| 入力の内容を確認して再入力する
|
| E6101 | なし | 0000 | 入力がない。
| 入力内容を確認して再入力する。
|
| E6102 | なし | 0000 | 共通タブの必須項目に入力がない。
| 共通タブのB/L(AWB)番号を確認して再入力する。
|
| E6103 | なし | 0000 | IDAタブに入力がない。
| IDAタブを確認して再入力する。
|
| E6105 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6106 | なし | 0000 | 当該申告・申請は食品衛生法に係る他法令手続が複数リンクされている。
| 申告・申請番号を確認して再入力する。
|
| E6107 | なし | 0000 | 当該申告・申請は植物防疫法に係る他法令手続が複数リンクされている。
| 申告・申請番号を確認して再入力する。
|
| E6108 | なし | 0000 | 当該申告・申請は家畜伝染病予防法等に係る他法令手続が複数リンクされている。
| 申告・申請番号を確認して再入力する。
|
| E6109 | 保管場所 | SST | 貨物到着前輸入申告扱いに係る保税地域コードが入力されている。
| 保管場所(通関予定蔵置場)を確認して再入力する。
|
| E6110 | なし | 0000 | シングルウィンドウ業務であるため、輸入動物検査申請が登録されている共通管理番号は使用できない。
| 申告等番号または共通管理番号を確認して再入力する。
|
| E6111 | なし | 0000 | 当該申告・申請は狂犬病予防法及び感染症予防法に係る他法令手続きの証明をシステムにより行う旨が登録されている。
| 申告・申請番号または共通管理番号を確認して再入力する。
|
| E6112 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6113 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、植物検疫関連業務をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6114 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、動物検疫関連業務をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6115 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、他法令手続に係る入力はできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6116 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6117 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6118 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、他法令手続の証明をシステムにより行うことはできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6119 | なし | 0000 | システムが運転されていないため、他法令手続に係る入力はできない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| E6120 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別に外為法関連識別コードが入力されているが、外為法関連機能が停止状態である。
| 輸入承認証等識別欄を「紙によって裏書きを行う旨のコード」に変更する。
|
| E7501 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、申告予定者(入力がない場合は入力者)が通関業者指定DBに登録されていない。
| 1.輸入承認証番号等を確認する。
2.当該ライセンスの通関業者指定権限を有する通関業者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 3.当該ライセンスの所有者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 |
| E7502 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが登録されているにも関わらず、入力者が通関業者指定DBに登録されていない。
| 1.輸入承認証番号等を確認する。
2.当該ライセンスの通関業者指定権限を有する通関業者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 3.当該ライセンスの所有者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 |
| E7503 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、申告予定者(入力がない場合は入力者)が通関業者指定DBに登録されていない。
| 1.輸入承認証番号等を確認する。
2.当該ライセンスの通関業者指定権限を有する通関業者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 3.当該ライセンスの所有者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 |
| E7504 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが登録されているにも関わらず、入力者が通関業者指定DBに登録されていない。
| 1.輸入承認証番号等を確認する。
2.当該ライセンスの通関業者指定権限を有する通関業者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 3.当該ライセンスの所有者へ「外為法 通関業者指定(JCA)」業務の実施を依頼する。 |
| E7505 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報がシステムに登録されていない。
| 1.輸入承認証等識別を確認する。
2.輸入承認証番号等を確認する。 |
| E7506 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが登録されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報がシステムに登録されていない。
| 1.輸入承認証等識別を確認する。
2.輸入承認証番号等を確認する。 |
| E7507 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報は無効となっている。
| 1.輸入承認証等識別を確認する。
2.輸入承認証番号等を確認する。 |
| E7508 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが登録されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報は無効となっている。
| 1.輸入承認証等識別を確認する。
2.輸入承認証番号等を確認する。 |
| E7509 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報は申告(予定)年月日に対して有効期間外となっている。
| 1.輸入承認証番号等を確認する。
2.「外為法 電子ライセンス情報照会(JTS)」業務にて、当該ライセンスの有効期間を確認する。 |
| E7510 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報は申告(予定)年月日に対して有効期間外となっている。
| 1.輸入承認証番号等を確認する。
2.「外為法 電子ライセンス情報照会(JTS)」業務にて、当該ライセンスの有効期間を確認する。 |
| E7511 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報に登録されている承認等識別コードと入力された輸入承認証等識別が一致しない。
| 1.輸入承認証等識別を確認する。
2.輸入承認証番号等を確認する。 |
| E7512 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、輸入承認証番号等に対応する電子ライセンス情報に登録されているライセンス所有者と入力された輸入者コードまたは法人番号が一致しない。
| 1.輸入承認証番号等を確認する。
2.当該ライセンスの所有者へ「外為法 申請者情報照会(JAI)」業務にて輸出入者コードまたは法人番号の確認を依頼する。 |
| E7513 | 輸入承認証番号等 | N01~N10 | 輸入承認証等識別欄に外為法書面ライセンスに対応するコードが入力されているにも関わらず、輸入承認証番号等は、電子ライセンス情報としてシステムに登録されている。
| 1.輸入承認証等識別を確認する。
2.輸入承認証番号等を確認する。 |
| E7514 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが登録されているにも関わらず、当該申告に対して、突合処理が行われていない。
| 当該申告に対して「外為法 突合情報登録(JTZ)」業務を実施後、輸入申告等を実施する。
|
| E7515 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが登録されているにも関わらず、突合総合結果に、「OK」、「MN」、または、「RS」が登録されていない。
| 「外為法 突合情報照会(JTJ)」業務で突合結果を確認し、申告内容または裏書内容を修正後、輸入申告等を実施する。
|
| E7516 | なし | 0000 | 輸入承認証等識別欄に外為法電子ライセンスに対応するコードが登録されているにも関わらず、直近の事項登録または変更事項登録後に突合処理が行われていない。
| 当該申告に対して「外為法 突合情報登録(JTZ)」業務を実施後、輸入申告等を実施する。
|
| E7517 | なし | 0000 | 当該申告に対応するライセンス情報は、突合処理中となっている。
| しばらくたってから輸入申告等を実施する。
|
| E9010 | 輸入申告等リンク要否 | IFF | ①共通管理番号にリンクしている届出・申請数が9件を超えている。
②既に当該共通管理番号にリンクしている輸入申告等で登録された届出・申請数を超えている。 | 共通管理番号にリンクする届出数、または当該共通管理番号にリンクしている輸入申告等で登録された届出・申請数を確認して、再入力する。
|
| W0001 | なし | 0000 | 予備申告変更事項登録において、入力されたB/L番号/AWB番号に関する貨物情報がシステムに登録されていない。(予備申告で必要な貨物の情報が入力されていれば、予備申告変更が可能)
| B/L番号/AWB番号を確認する。
|
| W0002 | なし | 0000 | 事項登録において、入力されたB/L番号/AWB番号に関する貨物情報がシステムに登録されていない。なお、貨物個数、貨物重量(グロス)、重量単位コード(グロス)、積出地コード及び積出地名のいずれかに入力がない場合は、事項完了されていない。
| ①B/L番号/AWB番号を確認する。貨物情報が必要な場合は、貨物が通関予定蔵置場に搬入等されてから申告を行う。
②事項完了させるには、事項登録の訂正で、貨物個数、貨物重量(グロス)、重量単位コード(グロス)、積出地コード及び積出地名のすべてを確認して再入力する。 |
| W0006 | なし | 0000 | ①当該貨物は、まだ通関予定蔵置場に搬入されていない。(他の蔵置場に蔵置されている)
②いずれの貨物も、まだ通関予定蔵置場に搬入されていない。(他の蔵置場に蔵置されている) | B/L番号または通関予定蔵置場コードを確認する。
|
| W0007 | なし | 0000 | 不当廉売関税対象品目であるが、内国消費税等種別コードに不当廉売関税が入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを再確認する。
|
| W0009 | なし | 0000 | 当該輸入申告等に係る品目のうち、内国消費税等種別が登録されているにもかかわらず、登録されている内国消費税等種別コードが入力されていないものがある。
| 当該輸入申告等に係る品目について、内国消費税等種別コードの入力漏れがないか確認する。
|
| W0010 | なし | 0000 | 当該輸入申告等に係る品目のうち、消費税課税、消費税非課税のどちらともいえないものがある。
| 当該輸入申告等に係る品目について内国消費税等種別コードを確認する。
|
| W0011 | なし | 0000 | 相殺関税対象品目であるが、内国消費税等種別コードに相殺関税が入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを再確認する。
|
| W0012 | なし | 0000 | 対抗関税対象品目であるが、内国消費税等種別コードに対抗関税が入力されていない。
| 品目コードまたは内国消費税等種別コードを再確認する。
|
| W0013 | なし | 0000 | 当該輸入申告等に自国産品の再輸入品があるにもかかわらず、関税減免税コードが入力されていないものがある。
| 関税減免税コードの入力漏れがないか再確認する。
|
| W0014 | なし | 0000 | 入力された最初蔵入等承認年月日よりシステム日が2年経過している。
| 最初蔵入等承認年月日を確認する。
|
| W0018 | なし | 0000 | 原産地証明書識別に特恵を使用する旨の原産地証明書識別を入力すれば、特恵税率適用可能な品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。
|
| W0019 | なし | 0000 | 当該輸入申告等で特恵税率の適用を指定したが特恵停止等で協定等の税率を適用した品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。
|
| W0020 | なし | 0000 | 当該輸入申告等で特別特恵(LDC特恵)税率の適用を指定したが特別特恵が停止となり一般の特恵等の税率を適用した品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。
|
| W0022 | なし | 0000 | 単価が品目コードで定められている範囲を超えている。
| 申告価格または数量を確認する。
|
| W0023 | なし | 0000 | 共通部の貨物重量と各欄の貨物重量の合計との差が許容値を超えている。
| 入力内容を確認し、間違いがなければ手作業に移行し輸入申告等を継続する。
|
| W0025 | なし | 0000 | 大額・少額識別に「L」が入力された場合で、課税価格が20万1千円以上の欄が存在しない。
| 大額・少額識別または品目コードを確認する。
|
| W0026 | なし | 0000 | 大額・少額識別に「L」が入力された場合で、課税価格が20万1千円以上の欄について、すべてNACCS用コードに「E」または「X」が入力されている。
| 大額・少額識別または品目コードを確認する。
|
| W0027 | なし | 0000 | 大額・少額識別に「S」が入力された場合で、課税価格が20万1千円以上かつ、NACCS用コードに「E」または「X」が入力されていない欄が存在する。
| 大額・少額識別または品目コードを確認する。
|
| W0028 | なし | 0000 | 他法令手続の申請を取り消したが、現在、システムが運転されていない。
| ①手作業で他法令手続の証明を行う。
②運転開始を待って再入力する。 |
| W0029 | なし | 0000 | ①入力されたあて先官署コードと通関予定蔵置場コードを管轄している税関官署が異なっている。
②入力されたあて先官署コードと認定通関業者の申告先として登録されている税関官署が異なっている。 | ①あて先官署コードおよび通関予定蔵置場コードを確認する。
②あて先官署コードを確認する。 |
| W0032 | なし | 0000 | 入力された大額・少額識別が「S」であるにもかかわらず、品目コードが統計計上除外貨物として入力され、課税価格が20万1千円以上の欄がある。
| 大額・少額識別または品目コードを確認する。
|
| W0033 | なし | 0000 | B/L番号/AWB番号が入力されていない。
| なし。
|
| W0034 | なし | 0000 | 当該貨物は、仕分け中であり、事項完了されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0037 | なし | 0000 | 当該貨物は、システム内向け他空港向一括保税運送中貨物である。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0038 | なし | 0000 | 当該貨物は、マル仮貨物または国内向け機移し貨物である。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0039 | なし | 0000 | 当該貨物は、通関予定蔵置場から保税運送されている。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0040 | なし | 0000 | 当該貨物は、スプリット貨物であるが、全量到着済みでない。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0041 | なし | 0000 | 当該貨物は、蔵置場に搬入されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0042 | なし | 0000 | 当該貨物は、通関予定蔵置場に搬入されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0043 | なし | 0000 | 当該貨物は、通関予定蔵置場以外の蔵置場に搬入されている(全量または一部)。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0044 | なし | 0000 | 当該貨物は、通関予定蔵置場に搬入されていないか、通関可能な状態でない。なお、貨物個数、貨物重量(グロス)、重量単位コード(グロス)、積出地コード及び積出地名のいずれかに入力がない場合は、事項完了されていない。
| ①貨物情報を確認する。
②事項完了させるには、事項登録の訂正で、貨物個数、貨物重量(グロス)、重量単位コード(グロス)、積出地コード及び積出地名のすべてを確認して再入力する。 |
| W0045 | なし | 0000 | 当該貨物は、スプリット貨物であるが、通関予定蔵置場に全量到着済みでない。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0046 | なし | 0000 | 当該貨物は、内容点検実施済の登録がされているにもかかわらず、内容点検等結果に入力がされていない。
| 事項登録の訂正で内容点検等結果を確認して再入力する。
|
| W0047 | なし | 0000 | 当該貨物は、HAWB不突合である。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0048 | なし | 0000 | 当該貨物は、内容点検実施済の登録がされているにもかかわらず、内容点検等結果に入力がされていない。
| 事項登録の訂正で内容点検等結果を確認して再入力する。
|
| W0049 | なし | 0000 | 当該貨物は、訂正保留中である。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0050 | なし | 0000 | 当該貨物には予備情報登録しかされていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0051 | なし | 0000 | 予備申告(航空貨物の集積場所で貨物引取時自動起動または税関空港で貨物引取時自動起動)の本申告後の変更事項登録で、当該貨物は、通関予定蔵置場に搬入されていない。
| 貨物情報を確認する。
|
| W0052 | なし | 0000 | 当該貨物は、事故貨物である。
| なし
|
| W0053 | なし | 0000 | 入力されたB/L番号/AWB番号に関する貨物情報がシステムに登録されていないが、積出地コード、貨物個数、貨物重量(グロス)及び重量単位コード(グロス)が入力されており、予備申告が可能である。
| B/L番号/AWB番号を確認する。
|
| W0054 | なし | 0000 | 入力された品目コードはシステムに登録されていない。
| なし
|
| W0061 | なし | 0000 | ①管理方式がシーリング方式の特恵税率が適用された欄がある。
②管理方式が特殊なシーリング方式の経済連携協定に基づく税率が適用された欄がある。 | 本業務において特例申告が受理されず、再度特例申告を行う際には、全欄の品目コード、NACCS用コード、原産地証明書識別、数量、数量単位、課税価格を変更できない。
入力内容を確認し、間違いがなければ輸入(引取・特例)申告を行う。 |
| W0062 | なし | 0000 | 担保額が算出されたにもかかわらず、担保登録番号に入力がなく、個別担保登録番号の登録もない。
| ①再度事項登録を行い、担保登録番号を入力する。
②個別担保登録番号を登録する。 |
| W0063 | なし | 0000 | 原産地証明書識別に経済連携協定を使用する旨の原産地証明書識別を入力すれば、経済連携協定税率が適用可能な品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。
|
| W0064 | なし | 0000 | 原産地証明書識別に他の経済連携協定を使用する旨の原産地証明書識別を入力すれば、経済連携協定税率が適用可能な品目がある。
| 原産地証明書識別等を再確認する。
|
| W0065 | なし | 0000 | 入力された包括保険番号の適用終了年月日の2週間前を過ぎている。
| なし
|
| W0066 | なし | 0000 | 入力された包括評価申告受理番号の有効期限の2週間前を過ぎている。
| なし
|
| W0067 | なし | 0000 | 入力された担保登録番号について、担保DBに登録されている担保引落とし残高が輸入申告DBに登録されている担保提供原因毎の担保額を合計した金額以下である。
| ①担保を積み増す。
②担保登録番号を変更する。 |
| W0068 | なし | 0000 | 入力された担保登録番号の有効期限の2週間前を過ぎている。
| なし
|
| W2101 | なし | 0000 | 当該貨物は仮陸揚貨物であり、輸入貨物でない。
| B/L番号を確認する。
|
| W2102 | なし | 0000 | 当該貨物は事故貨物である。
| ①入力されたB/L番号を確認する。
②事故確認後、申告を行う。 |
| W2103 | なし | 0000 | 当該貨物は通関予定蔵置場に搬入されていない。
| B/L番号または通関予定蔵置場コードを確認する。
|
| W2104 | なし | 0000 | 当該貨物は、見本持出許可となっているが、「見本持出確認登録(MHO)」業務が行われていない。
| B/L番号を確認する。
|
| M6101 | なし | 0000 | 輸入申告事項登録(IDA)処理が正しく処理されていない。
| 輸入申告事項登録(IDA)情報を確認して再入力する。
|
| L0001 | なし | 0000 | 入力された通関予定蔵置場コードからは、都道府県を特定することができない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0006 | なし | 0000 | 邦貨単位が通貨換算DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0017 | 数量単位コード(1) | QT1 | 入力された数量単位コード(1)は「要換算」とされているが、システム単位が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0018 | 数量単位コード(2) | QT2 | 入力された数量単位コード(2)は「要換算」とされているが、システム単位が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0019 | なし | 0000 | 輸入申告DBの貨物重量について、数量換算処理が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0030 | なし | 0000 | 輸入申告DBのインボイス通貨コードと保険DBの運賃通貨コードがイコールでないか、評価後に保険料の算出をする場合に、インボイス価格が邦貨換算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0031 | なし | 0000 | 輸入申告DBのインボイス通貨コードと保険DBの運賃通貨コードがイコールでないか、評価後に保険料の算出をする場合に、運賃が邦貨換算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0032 | なし | 0000 | 算出された保険対象金額の通貨単位と保険DBの最低保険料通貨単位がイコールでない場合、保険対象金額が邦貨換算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0033 | なし | 0000 | 邦貨換算後の保険対象金額と保険DBの最低保険料通貨単位がイコールでない。(最低保険料にJPYが登録されていない)
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0035 | なし | 0000 | 運賃、インボイス価格、保険金額、補正基礎額について通貨換算処理を行う際に、通貨が通貨DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0039 | なし | 0000 | 数量、単位について数量換算処理を行い、処理結果が正常終了、単位エラー、換算不可、桁オーバー以外の場合。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0041 | なし | 0000 | 補正式の分解処理に矛盾が起きた。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0046 | なし | 0000 | 補正式において補正率の値が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0047 | なし | 0000 | 補正式において分子の値が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0048 | なし | 0000 | 補正式において分母の値が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0055 | なし | 0000 | 補正基礎が「IP」、「FOB」、「C&I」、「C&F」、「CIF」、「FAS」、「EXW」のいずれでもない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0056 | なし | 0000 | 欄単位の課税価格算出処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0066 | なし | 0000 | インボイス通貨コードが通貨換算DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0067 | なし | 0000 | 輸入申告DBの通貨単位有効年月日が有効期限外である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0074 | なし | 0000 | 内国消費税等種別コードの頭1桁が受入科目DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0075 | なし | 0000 | 国DBに適用開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0077 | なし | 0000 | 特恵例外DBの特恵例外適用開始年月日または特恵例外適用終了年月日が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0078 | なし | 0000 | 輸入品目DBに該当する年月日の登録がされていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0079 | なし | 0000 | 特恵管理DBの適用開始年月日1が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0083 | なし | 0000 | ①入力された原産地コード及び品目コードの組み合わせは妥当でない。
②輸入品目DBに登録されている基準単位または比較単位が通関用数量換算DBに登録されていない。 ③輸入品目DBの比較記号識別に0~8以外の登録がある。 ④輸入品目DBの特恵適用年月日または特恵停止年月日の登録がない。 ⑤輸入品目DBの基本税率パターンに0が登録されている。 | 入力内容を確認し、再入力する。
入力内容が正しい場合は、NACCSセンターへ連絡する。 |
| L0084 | なし | 0000 | 通関用数量換算DBが存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0085 | なし | 0000 | 数量単位に換算処理が異常終了した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0087 | なし | 0000 | 入力された輸入貿易管理令別表コードが輸入貿易管理令別表DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0088 | なし | 0000 | 輸入関税減免税コードDBのデータ1適用開始日の登録がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0089 | なし | 0000 | 輸入関税減免税コードDBのデータ1適用終了日の登録がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0090 | なし | 0000 | 輸入関税減免税コードDBのデータ2適用開始日またはデータ2適用終了日の登録がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0106 | なし | 0000 | 輸入内国消費税等減免税コードDBが取得できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0107 | なし | 0000 | 輸入内国消費税等減免税DBの開始日1が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0116 | なし | 0000 | 内国消費税種別が受入科目DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0117 | なし | 0000 | 算出された内国消費税等税額と内国消費税等減税等額の差額が0未満である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0136 | なし | 0000 | 統計単位が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0137 | なし | 0000 | 輸入品目DBに設定されているプライスレンジの上限値、下限値がマイナスである。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0145 | なし | 0000 | 内国消費税等種別が6科目を超えた。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0147 | なし | 0000 | 該当する受入科目コードが存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0203 | なし | 0000 | インボイス価格について通貨換算処理を行う際に、通貨が通貨DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0204 | なし | 0000 | 国内用輸出入者DBの適用開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0206 | なし | 0000 | 換算前金額の設定が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0207 | なし | 0000 | 換算後金額の桁数オーバー。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0208 | なし | 0000 | 演算に使用した値が異常な値である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0209 | なし | 0000 | 換算前金額の設定が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0211 | なし | 0000 | 輸入包括評価申告DBの有効期限開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0212 | なし | 0000 | 輸入包括評価申告DBの有効期限終了年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0213 | なし | 0000 | 輸入包括審査DBの適用開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0214 | なし | 0000 | 輸入包括審査DBの適用終了年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0215 | なし | 0000 | 輸入包括審査品目条件DBの適用開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0216 | なし | 0000 | 輸入包括審査品目条件DBの適用終了年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0217 | なし | 0000 | LDC特恵除外DBの適用開始年月日が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0218 | なし | 0000 | LDC特恵除外DBの適用終了年月日が設定されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0219 | なし | 0000 | 包括保険の適用開始年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0220 | なし | 0000 | 包括保険の適用終了年月日が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0221 | なし | 0000 | ①輸入品目DBの適用開始年月日1が0である。
②輸入品目DBに登録されている基準単位または比較単位が通関用数量換算DBに登録されていない。 ③輸入品目DBの比較記号識別に0~8以外の登録がある。 ④輸入品目DBの特恵適用開始年月日が0である。 | NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0222 | なし | 0000 | 補正基礎が「IP」、「FOB」、「C&I」、「C&F」、「CIF」、「FAS」、「EXW」のいずれでもない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0223 | なし | 0000 | 関税割当証明書提出猶予(EPA用)の根拠法令が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0224 | なし | 0000 | 内国消費税等種別コードの先頭1桁が受入科目DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0225 | なし | 0000 | 内国消費税等種別コードが内国消費税等種別DBに存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0226 | B/L番号/AWB番号 | BL1~BL5 | 貨物の貨物重量(グロス)がKGM換算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0228 | なし | 0000 | 適用されるべき内国消費税等種別コードまたは関税減免税コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0230 | なし | 0000 | システムにより適用された関税減免税コードはシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0231 | なし | 0000 | システムにより適用された関税減免税コードは、輸入申告(少額関税無税)では使用できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0232 | なし | 0000 | 輸入申告(少額関税無税)用コード管理DBに該当する年月日の登録がされていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0233 | なし | 0000 | 輸入申告(少額関税無税)用コード管理DBの適用期間外である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0234 | なし | 0000 | 輸入申告(少額関税無税)用コード管理DBの適用期間外である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0235 | なし | 0000 | システムにより適用された関税減免税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0236 | なし | 0000 | システムにより適用された関税減免税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0237 | なし | 0000 | システムにより適用された関税減免税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0238 | なし | 0000 | システムにより適用された関税減免税コードは時限付立法等で、現在は使用できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0242 | なし | 0000 | 保険料自動計算適用管理DBの登録内容に誤りがあり、補正計算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0243 | なし | 0000 | 保険料自動計算適用管理DBの登録内容に誤りがあり、保険料を自動計算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0244 | なし | 0000 | 運賃特例自動計算適用管理DBの登録内容に誤りがあり、運賃及び保険料を自動計算できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0246 | なし | 0000 | 原産地証明書提出猶予申請または原産品申告書提出猶予申請の根拠法令が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0247 | なし | 0000 | 関税率区分処理においてエラーとなった。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0801 | なし | 0000 | 設定された数値1、2、3単位1、2、3についてそれぞれ従価税、従量税、併用税の設定がされていない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0803 | なし | 0000 | 端数計算処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0804 | なし | 0000 | ①設定された数値1、2、3、単位1、2、3が差額関税の設定でない。
②設定された単位へ数量換算ができない。 ③数値1との差額結果がマイナスになった。 | NACCSセンターに連絡する。
|
| L0805 | なし | 0000 | 設定された数値1、2、3単位1、2、3についてそれぞれが選択税率の設定でない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0806 | なし | 0000 | 設定された単位がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0807 | なし | 0000 | 設定された数値1、2、3単位1、2、3についてそれぞれが複合税率の設定でない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0808 | なし | 0000 | 関税率が無税の場合に、輸入品目DBの登録情報に不備がある。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L0809 | なし | 0000 | 課税標準数量の算出ができない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0810 | なし | 0000 | 内国消費税額算出処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0811 | なし | 0000 | 内国消費税種別DBの課税標準額算出パターン符号が「1」から「4」以外である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0812 | なし | 0000 | 数量換算処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0813 | なし | 0000 | 欠減控除率の登録において整数部、小数部の桁数が不正である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0814 | なし | 0000 | 端数計算処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0816 | なし | 0000 | SSG対象品目DBの適用開始年月日または適用終了年月日が未設定である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0817 | なし | 0000 | SSG対象品目DBに数量オーバー表示が設定されているにもかかわらず、数量オーバー登録年月日に「0」が設定されている。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0818 | なし | 0000 | SSG対象品目DBに単価チェック用の単位が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0819 | なし | 0000 | SSG対象品目DBの基準輸入価格の設定がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0820 | なし | 0000 | SSG対象品目DBの許容率の設定がない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0822 | なし | 0000 | 特別緊急関税対象品目処理で矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0823 | なし | 0000 | 換算後数量が0である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0824 | なし | 0000 | EPA税率管理DBの処理が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0825 | なし | 0000 | 課税標準数量の算出ができない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0826 | なし | 0000 | EPA/FTA国管理DBの処理が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0827 | なし | 0000 | 税関官署に登録されている本来税関コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L2101 | なし | 0000 | 審査終了時または保留解除の場合に、当該貨物に当該申告等番号が登録されていない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L2103 | なし | 0000 | 到着即時輸入申告、または貨物到着前輸入申告において、貨物情報DBまたは輸入申告DBに登録されている税関官署コードがシステムに存在しない。
| NACCSセンターに連絡する。
|
| L3000 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている積出地コードに係る国コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3001 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている積出地コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3002 | なし | 0000 | 当該貨物は、蔵置済であるにもかかわらず、到着便情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3003 | なし | 0000 | 当該貨物は、蔵置済であるにもかかわらず、到着便情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3004 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている到着便情報の到着空港は、国内税関空港でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3005 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている到着便情報の到着空港のLOCODEがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3006 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている到着便情報の到着空港がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3200 | なし | 0000 | 当該申告情報に登録されている税関官署コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3201 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている到着便情報の到着空港がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3202 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている到着便情報の到着空港は、国内税関空港でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3203 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている到着便情報の到着空港のLOCODEがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3207 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている積出地コードに係る国コードがシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3208 | なし | 0000 | 当該貨物情報に登録されている到着便情報の到着空港がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L6101 | なし | 0000 | システムに登録されている入力画面情報に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L6102 | なし | 0000 | システムに登録されている申告等番号が不整合である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L6103 | なし | 0000 | システムに登録されている申告等番号が不整合である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L6104 | なし | 0000 | システムに登録されている申告等番号が不整合である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L6105 | なし | 0000 | システムに登録されている申告等番号が不整合である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L6106 | なし | 0000 | システムに登録されている申告等番号が不整合である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L6107 | なし | 0000 | システム接続情報が参照できない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L7501 | なし | 0000 | 日付の設定が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L7502 | なし | 0000 | 日付の設定が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L7503 | なし | 0000 | 日付の設定が妥当でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|