<CYO>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| U0002 | コンテナ番号 | CNO | 当該利用者は、搬出確認登録者でない。
| 1.利用者コードを確認する。
2.コンテナ番号を確認する。 |
| S0001 | 処理区分コード | KND | 処理区分コードが入力されていない。
| 処理区分コードを入力する。
|
| S0002 | 処理区分コード | KND | 入力された処理区分コードが規定外である。
| 適切な処理区分コード「9」、「1」のいずれかを入力する。
|
| S0003 | 搬出年月日 | DTM | 搬出年月日が入力されていない。
| 搬出年月日を入力する。
|
| S0004 | 搬出年月日 | DTM | 処理区分コードが「1」の時、搬出年月日が入力されている。
| 搬出年月日の入力を取り消す。
|
| S0005 | 搬出年月日 | DTM | 入力された搬出年月日は日付として妥当でない。
| 適切な搬出年月日を入力する。
|
| S0006 | 搬出時刻 | TIM | 処理区分コードが「1」の時、搬出時刻が入力されている。
| 搬出時刻の入力を取り消す。
|
| S0007 | 搬出時刻 | TIM | 入力された搬出時刻が時刻として妥当でない。
| 適切な搬出時刻を入力する。
|
| S0008 | 搬入先コード | ARR | 処理区分コードが「1」の時、搬入先コードが入力されている。
| 搬入先コードの入力を取り消す。
|
| S0009 | 搬入先コード | ARR | 入力された搬入先コードは、システムに登録されていない。
| 適切な搬入先コ-ドを入力する。
|
| S0010 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ番号が入力されていない。
| コンテナ番号を入力する。
|
| S0011 | 搬出区分 | OKD | 処理区分コードが「1」の時、搬出区分が入力されている。
| 搬出区分の入力を取り消す。
|
| S0012 | 搬出区分 | OKD | 入力された搬出区分が規定外である。
| 通常搬出の場合はスペースを、同一保税地域内運送の場合は「E」を、検査による搬出の場合は「K」を入力する。
|
| R0001 | 搬入先コード 搬出区分 | ARR OKD | 搬出区分に「E」が入力されているにもかかわらず、搬入先コードが入力されていない。
| 1.搬入先コードを入力する。
2.搬出区分を確認する。 |
| R0002 | 搬入先コード 搬出区分 | ARR OKD | 入力された搬入先コードは、同一保税地域内でないにもかかわらず、搬出区分に「E」が入力されている。
| 1.搬入先コードを確認する。
2.搬出区分を確認する。 |
| R0003 | 搬入先コード 搬出区分 | ARR OKD | 搬出区分に「K」が入力されているにもかかわらず、搬入先コードが入力されている。
| 1.搬入先コードの入力を取り消す。
2.搬出区分を確認する。 |
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | コンテナ番号 | CNO | 入力されたコンテナ番号は、システムに存在しない。
| コンテナ番号を確認して再入力する。
|
| E0003 | コンテナ番号 | CNO | 入力者の管理するCYに蔵置されていない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0004 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、同一保税地域内運送中またはボートノート運送中である。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0005 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、事故確認が必要である。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.税関による事故確認後、再入力する。 |
| E0006 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、差し止められたコンテナである。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.税関へ問い合わせる。 |
| E0007 | 搬入先コード コンテナ番号 | ARR CNO | 当該コンテナに対して、保税蔵置場へ運送される旨が登録されているにもかかわらず、搬入先コードにCYに該当するコードが入力されている。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0008 | 搬入先コード コンテナ番号 | ARR CNO | 当該コンテナに登録されている運送先と入力された搬入先コードが異なる。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0009 | 搬入先コード コンテナ番号 | ARR CNO | 当該コンテナに対して、CYへ運送される旨が登録されているにもかかわらず、搬入先コードに保税蔵置場に該当するコードが入力されている。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0010 | 搬入先コード コンテナ番号 | ARR CNO | 当該コンテナに対して、CYへ運送される旨が登録されているにもかかわらず、搬入先コードに保税蔵置場に該当するコードが入力されている。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0011 | 搬入先コード コンテナ番号 | ARR CNO | 当該コンテナに対して、CYへ運送される旨が登録されているにもかかわらず、搬入先コードに他所蔵置場所に該当するコードが入力されている。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0012 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、経由地でのバンニングがされていない。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.経由地でバンニング情報登録後、再入力する。 |
| E0013 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、船積完了登録がされている。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0014 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、卸コンテナリスト提出、コンテナ容器保税運送承認、またはコンテナ輸入許可がされていない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0015 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、卸コンテナリスト提出またはコンテナ輸入許可がされていない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0016 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ容器保税運送承認済であるコンテナは、同一保税地域内運送は行えない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0017 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、空コンテナである。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0018 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、輸入コンテナでない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0019 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、卸コンテナリスト提出、コンテナ容器保税運送承認、またはコンテナ輸入許可がされていない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0020 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナは、空コンテナである。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0021 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナに対して搬出確認登録がされていない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0022 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナに登録されている包括保税運送承認番号に対する包括保税運送情報は存在しない。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.包括保税運送承認が無効になっていないか確認する。無効になっている場合は、再度運送承認を取得する必要がある。 |
| E0023 | 搬出年月日 | DTM | 入力された搬出年月日は包括保税運送承認期間外である。
| 1.搬出年月日を確認する。
2.包括保税運送承認期間を確認する。 |
| E0024 | なし | 0000 | 貨物情報DBの登録内容にシステム内矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0025 | なし | 0000 | 入力者の管理するCYに対する保税地域コードはシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0026 | なし | 0000 | 入力されたコンテナ番号に対する貨物は、本業務は不要である。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0027 | なし | 0000 | 入力されたコンテナ番号に対する貨物は、差止貨物である。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.税関へ問い合わせる。 |
| E0028 | なし | 0000 | 入力されたコンテナ番号に対する貨物は、事故確認が必要である。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.税関による事故確認後、再入力する。 |
| E0029 | なし | 0000 | 入力されたコンテナ番号に対する貨物は、税関手続中である。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.現在行われている手続が完了してから本業務を行う。 |
| E0030 | なし | 0000 | 入力されたコンテナ番号に対する貨物は、訂正保留中である。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.税関による訂正保留解除後、再入力する。 |
| E0031 | なし | 0000 | 入力者の管理するCYに蔵置されていない貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0032 | なし | 0000 | 入力者の管理するCYに蔵置されていない貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0033 | なし | 0000 | 申告・申請中の貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.申告・申請が完了してから本業務を行う。 |
| E0034 | なし | 0000 | 申告・申請中の貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.申告・申請が完了してから本業務を行う。 |
| E0035 | なし | 0000 | 搬出可能でない貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0036 | 搬入先コード | ARR | 輸出許可済、積戻し許可済または不積返送承認済である貨物が存在するにもかかわらず、搬入先コードが入力されていない。
| 搬入先コードを入力する。
|
| E0037 | 搬入先コード | ARR | 輸出許可済、積戻し許可済または不積返送承認済貨物以外であるにもかかわらず、搬入先コードが入力されている。
| 搬入先コードの入力を取り消す。
|
| E0038 | 搬入先コード | ARR | 貨物に登録されている到着地と入力された搬入先コードが異なる。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0039 | 搬入先コード | ARR | 貨物に登録されている到着地と入力された搬入先コードが異なる。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0040 | 搬入先コード | ARR | 貨物に対して、CYへ運送される旨が登録されているにもかかわらず、搬入先コードに保税蔵置場に該当するコードが入力されている。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0041 | 搬入先コード | ARR | 入力された搬入先に搬入できない貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0042 | なし | 0000 | 輸出予備申告または積戻し予備申告後、輸出許可または積戻し許可前の貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.予備申告撤回後、再入力する。 3.許可後、再入力する。 |
| E0043 | なし | 0000 | コンテナ扱い適用後、輸出許可または積戻し許可前の貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.コンテナ扱い適用中止後、再入力する。 3.許可後、再入力する。 |
| E0044 | なし | 0000 | 輸出貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0045 | なし | 0000 | 積戻し許可済貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0046 | なし | 0000 | 保税運送申告中の貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.保税運送申告が完了してから本業務を行う。 |
| E0047 | なし | 0000 | すべての貨物が搬出可能である場合は、同一保税地域内運送は行えない。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0048 | 搬入先コード | ARR | 貨物に登録されている到着地と入力された搬入先コードが異なる。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0049 | 搬入先コード | ARR | 貨物に対して、保税蔵置場へ運送される旨が登録されているにもかかわらず、搬入先コードにCYに該当するコードが入力されている。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0050 | 搬入先コード | ARR | 貨物に対して、CYへ運送される旨が登録されているにもかかわらず、搬入先コードに保税蔵置場に該当するコードが入力されている。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0051 | 搬入先コード | ARR | すべての貨物に到着地が登録されているにもかかわらず、入力された搬入先コードが登録されている貨物は存在しない。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0052 | 搬入先コード | ARR | 貨物に登録されている到着地と入力された搬入先コードが異なる。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0053 | 搬入先コード | ARR | 貨物に登録されている運送指示場所と入力された搬入先コードが異なる。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬入先コードを確認する。 |
| E0054 | 搬出区分 | OKD | 搬出区分に「K」が入力されているにもかかわらず、輸入申告中でない貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬出区分を確認する。 |
| E0055 | 搬出区分 | OKD | 搬出区分に「K」が入力されているにもかかわらず、検査指定の旨が登録されていない貨物が存在する。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.搬出区分を確認する。 |
| E0056 | なし | 0000 | 運送指示の旨が登録されているにもかかわらず、保税運送承認済でない貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0057 | なし | 0000 | 貨物に登録されている保税運送到着地は使用可能でない。
| 保税運送到着地を確認する。
|
| E0058 | なし | 0000 | 貨物情報に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0059 | なし | 0000 | 搬出確認登録されていない貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0060 | なし | 0000 | 搬入先にて搬入確認されている貨物が存在する。
| 関係者と連絡の上、搬入確認の取消し、または搬入後の貨物情報の訂正等を行う。
|
| E0061 | なし | 0000 | 混載子B/Lが搬入確認されている混載親B/Lを含むコンテナは、搬出取消しは行えない。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.コンテナを搬入確認する。 |
| E0062 | なし | 0000 | 貨物情報に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0063 | なし | 0000 | 検査による搬出がされているにもかかわらず、申告中でない貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0064 | なし | 0000 | 検査による搬出がされているにもかかわらず、有効な申告情報が存在しない。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0065 | なし | 0000 | 検査による搬出後、運送指定の旨が登録されている場合は、搬出取消しは行えない。
| 1.コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
2.運送指示場所が入力者の管理するCYの場合は、コンテナを搬入確認する。 |
| E0066 | 搬入先コード | ARR | 入力された搬入先コードは、他所蔵置場所であるにもかかわらず、他所蔵置許可が取られていない。
| 搬入先コードに対して他所蔵置許可の取得後、本業務を行う。
|
| E0067 | なし | 0000 | 貨物情報に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0068 | コンテナ番号 搬出年月日 | CNO DTM | 入力された搬出年月日は、保税運送承認で承認されている運送期間開始日より過去日である。
| 1.コンテナ番号及び搬出年月日を確認する。
2.運送期間開始日を確認する。 |
| E0069 | なし | 0000 | 搬出区分に「K」が入力されているにもかかわらず、輸入申告番号が異なる貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0070 | なし | 0000 | 貨物情報に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0071 | なし | 0000 | 貨物情報と保税運送情報の間に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0072 | なし | 0000 | 入力者の管理するCYに対する保税地域コードはシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0080 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナに対する包括保税運送承認が無効となっている。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.包括保税運送承認が無効になっていないか確認する。無効になっている場合は、再度運送承認を取得する必要がある。 |
| E0081 | なし | 0000 | 許可内容変更申請が必要な貨物が存在する。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0082 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナに輸入貨物と積戻貨物が詰まれている。
| 1.輸入貨物を「積戻貨物情報登録(RCR)」業務により積戻貨物に変更する。
2.積戻貨物をRCR業務により取り消す。 |
| E0083 | なし | 0000 | 貨物に登録されている到着地は使用可能でない。
| 到着地を確認する。
|
| E0091 | なし | 0000 | 輸出許可等の撤回が行われている。
| コンテナ番号に対する輸出管理番号を確認する。
|
| E0092 | なし | 0000 | 輸出許可等の後に数量変更の申請または申請変更事項登録がされている。
| コンテナ番号に対する輸出管理番号を確認する。
|
| E0093 | なし | 0000 | 輸出取止め再輸入申告事項登録中または輸出取止め再輸入申告中である。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| E0094 | なし | 0000 | 輸出取止め再輸入申告事項登録中または輸出取止め再輸入申告中である。
| コンテナ番号に対する貨物管理番号を確認する。
|
| W0001 | なし | 0000 | 入力された搬出年月日は7日以上過去または未来の日付である。
| 搬出年月日が正しいか確認する。
|
| L0001 | なし | 0000 | コンテナ情報と貨物情報の間に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0002 | なし | 0000 | 貨物情報DBの登録内容にシステム内矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0003 | なし | 0000 | 貨物情報DBの登録内容にシステム内矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0004 | なし | 0000 | 貨物情報DBの登録内容にシステム内矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0005 | なし | 0000 | 貨物情報DBの登録内容にシステム内矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0006 | なし | 0000 | 貨物情報DBの登録内容にシステム内矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0007 | なし | 0000 | 貨物情報DBの登録内容にシステム内矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0008 | なし | 0000 | 貨物情報と保税運送情報の間に矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|