<EDB>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| U0002 | なし | 0000 | 当該利用者コードは、KIOSK端末利用可能な利用者としてシステムに登録されていない。
| 利用者コードを確認し、再入力する。
|
| U0003 | なし | 0000 | 入力者が通関業者であるにもかかわらず、当該申告情報に登録されている事項登録者、申告予定者または申告予定者の申告可能者でない。
| 申告等番号を確認して再入力する。
|
| U0004 | なし | 0000 | 入力者が通関業者以外であるにもかかわらず、当該申告情報に登録されている事項登録者と異なる。
| 申告等番号を確認して再入力する。
|
| S0001 | 申告等番号 | ECN | 申告等番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0002 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 輸出管理番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0003 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 電子インボイス受付番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0004 | 情報呼出識別 | JYY | 情報呼出識別に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0005 | 申告等種別コード | ECB | 申告等種別コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0006 | 情報呼出識別 | JYY | 入力された情報呼出識別は規定外である。
| 情報呼出識別の入力を取り消すか、適切な情報呼出識別を入力する。
|
| S0007 | 申告等種別コード | ECB | 入力された申告等種別コードは規定外である。
| 申告等種別コードの入力を取り消すか、適切な申告等種別コードを入力する。
|
| S0008 | 申告等種別コード | ECB | 申告等種別コードに「C」が入力されている。
| 申告等種別コードを確認し再入力する。
|
| R0001 | 申告等番号 輸出管理番号/AWB番号 電子インボイス受付番号 | ECN EKN IVU | 申告等番号、輸出管理番号、電子インボイス受付番号のいずれにも入力がない。
| 申告等番号、輸出管理番号、電子インボイス受付番号のいずれかを入力する。
|
| R0002 | 申告等番号 電子インボイス受付番号 | ECN IVU | 電子インボイス受付番号が入力されているにもかかわらず、申告等番号が入力されている。
| 電子インボイス受付番号または申告等番号どちらかを取り消す。
|
| R0003 | 電子インボイス受付番号 申告等種別コード | IVU ECB | 申告等種別コードに「G」または「C」が入力されているにもかかわらず、電子インボイス受付番号に入力がある。
| 申告等種別コードを確認し再入力するか、電子インボイス受付番号を取り消す。
|
| R0004 | 申告等番号 情報呼出識別 | ECN JYY | 申告等番号に入力がないにもかかわらず、情報呼出識別にも入力がない。
| 申告等番号を入力するか、情報呼出識別を入力する。
|
| R0005 | 申告等番号 申告等種別コード | ECN ECB | 申告等番号に入力がないにもかかわらず、申告等種別コードにも入力がない。
| 申告等番号を入力するか、申告等種別コードを入力する。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | 申告等番号 | ECN | 入力された申告等番号に係る申告情報はシステムに登録されていない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E0003 | 申告等番号 | ECN | 事項呼出しにおいて当該申告内容は既に輸出申告済みである。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E0004 | 申告等番号 | ECN | 事項呼出しにおいて当該申告内容は既に予備申告済みである。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E0005 | 申告等番号 | ECN | 事項呼出しにおいて当該申告内容は既にコンテナ扱い申出済みである。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E0006 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 入力された電子インボイス受付番号に係るインボイス・パッキングリスト情報はシステムに登録されていない。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0007 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 入力された電子インボイス受付番号に係るインボイス・パッキングリスト仕分情報はシステムに登録されていない。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0008 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 入力された電子インボイス受付番号に係るインボイス・パッキングリスト仕分明細情報はシステムに登録されていない。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0009 | 電子インボイス受付番号 | IVU | インボイス・パッキングリスト情報に登録されている内容が輸入申告であるにもかかわらず、輸出申告として指定している。
| 1.インボイス受付番号を確認し再入力する。
2.インボイス・パッキングリスト情報を訂正する。 |
| E0010 | 電子インボイス受付番号 | IVU | インボイス・パッキングリスト情報に登録されている内容が大額であるにもかかわらず、情報呼出識別は少額であるとして指定している。
| 1.インボイス受付番号を確認し再入力する。
2.情報呼出識別の入力を取り消す。 3.適切な情報呼出識別「L」を入力する。 |
| E0011 | 電子インボイス受付番号 | IVU | インボイス・パッキングリスト情報に登録されている内容が100欄以上である。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0012 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 入力者のシステム識別と、当該インボイス・パッキング情報にかかるシステム識別が異なる。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0013 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 当該インボイス・パッキングリスト情報は仕分けされていないため、使用できない。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0014 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 当該インボイス・パッキングリスト情報は既に輸出申告済みである。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0015 | 申告等番号 | ECN | 入力者が輸出申告DBに登録されている事項登録者、申告予定者または申告予定者の申告可能者でない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E0016 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力者が輸出貨物情報DBに登録されている申告予定通関業者または申告予定通関業者の申告可能者でない。
| AWB(HAWB)を確認し再入力する。
|
| E0017 | 電子インボイス受付番号 | IVU | 入力者がインボイス・パッキングリストDBに登録されている通関業者利用者または通関業者利用者の申告可能者でない。
| インボイス受付番号を確認し再入力する。
|
| E0018 | 申告等番号 | ECN | 入力者のシステム識別と当該申告にかかる情報の海空識別が異なっている。
| 申告等番号を確認して再入力する。
|
| E0019 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力者が輸出貨物情報DBに登録されている通関依頼先または通関依頼先の申告可能者でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し再入力する。
|
| E0020 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力者が輸出貨物情報DBに登録されている代理店とは異なる。
| AWB(HAWB)番号を確認し再入力する。
|
| E0021 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | AWB(HAWB)番号が21桁以上入力されている。
| 20桁以内で入力する。
|
| E0022 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号の体系が正しくない。
| AWB(HAWB)番号を確認し再入力する。
|
| E0023 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号はシステムに存在していないか、または既に削除される旨が登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し再入力する。
|
| E2500 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された輸出管理番号がシステムに存在しない。
2.当該申告に係る貨物は、システムに存在しない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2501 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出貨物、あるいは積戻し貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、輸出貨物、あるいは積戻し貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2502 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出貨物である旨の登録がなされていない。
2.当該申告に係る貨物は輸出貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2503 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出の申告であるにもかかわらず、輸出貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、輸出貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2504 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、積戻しの申告、あるいは展示等積戻しの申告であるにもかかわらず、積戻し貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、積戻し貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2505 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定輸出申告、特定委託輸出申告または特定製造貨物申告のいずれかであるにもかかわらず、特定輸出貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、特定輸出貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2506 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定輸出申告、特定委託輸出申告または特定製造貨物申告のいずれかでないにもかかわらず、特定輸出貨物である。
2.当該申告に係る貨物は、特定輸出貨物である。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードに、特定輸出申告を行う旨を入力する。 3.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2507 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に他の申告等番号による通関手続きが行われている。
2.当該申告に係る貨物は、既に他の申告等番号による通関手続きが行われている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2508 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船・ふ中扱い承認申請中の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、本船・ふ中扱い承認申請中の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2509 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、本船・ふ中扱い承認申請中の旨の登録がなされている。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2510 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に本船扱い承認済、あるいはふ中扱い承認済の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に本船扱い承認済、あるいはふ中扱い承認済の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2511 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、既に本船扱い承認済、あるいはふ中扱い承認済の旨の登録がなされている。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2512 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い確認済の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既にコンテナ扱い確認済の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2513 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い確認済の旨の登録がなされている。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2514 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い申出不適用の旨の登録がある。
2.当該申告に係る貨物は、既にコンテナ扱い申出不適用の旨の登録がある。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2515 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い申出不適用の旨の登録がある。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2516 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に仕分け、仕合せの親である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に仕分け、仕合せの親である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2517 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定輸出貨物である。
2.当該申告に係る貨物は、特定輸出貨物である。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2518 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、以下の税関手続がされている。
・亡失届受理 ・滅却承認 ・現場収容 ・税関内収容 ・その他の搬出承認 ・貨物手作業移行 2.当該申告に係る貨物は、以下の税関手続がされている。 ・亡失届受理 ・滅却承認 ・現場収容 ・税関内収容 ・その他の搬出承認 ・貨物手作業移行 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2519 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に訂正保留中である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に訂正保留中である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2520 | 輸出管理番号 | EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に不積返送である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に不積返送である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2521 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、システム外許可済貨物である旨の登録がなされている。
| 輸出管理番号を確認し再入力する。
|
| E2522 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、船積確認済となっている。
2.当該申告に係る貨物は、船積確認済となっている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2523 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船扱いでないにもかかわらず、船積情報登録済である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、本船扱いでないにもかかわらず、船積情報登録済である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2524 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、本船扱いであるにもかかわらず、船積情報登録済である旨の登録がなされていない。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2525 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に特定輸出許可取消の旨の登録がされた貨物情報である。
2.当該申告に係る貨物は、既に特定輸出許可取消の旨の登録がされた貨物情報である。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2526 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出申告手作業移行されている。
2.当該申告に係る貨物は、輸出申告手作業移行されている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2527 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い申出手作業移行の登録が行われている。
2.当該申告に係る貨物は、既にコンテナ扱い申出手作業移行の登録が行われている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2528 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、事故貨物である。
| 貨物の内容を確認する。
|
| E2529 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、事故貨物である。
| 貨物の内容を確認する。
|
| E2530 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、本船扱い承認済でない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E2531 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、ふ中扱い承認済でない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E2532 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、全量船積情報登録されていない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E2533 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、見本持ち出し許可申請中貨物である。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2534 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船・ふ中扱い承認申請中、あるいはコンテナ扱い申し出中の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、本船・ふ中扱い承認申請中、あるいはコンテナ扱い申し出中の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2535 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、運送中である。
| 当該申告に係る貨物を全量蔵置状態にしてから、再度本業務を行う。
|
| E2536 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物に登録されている積戻し場所と、当該申告に係る通関予定蔵置場が異なる。
| 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2537 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 分散蔵置予定の輸出貨物に対して別送品輸出申告の登録を行おうとしている。
| 1.事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
2.申告条件を確認する。 |
| E2538 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物は、全量蔵置されていない。
| 当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
|
| E2539 | なし | 0000 | 搬入予定先にシステム参加保税地域等以外の保税蔵置場が登録されている貨物に対して搬入時申告の旨の登録を行おうとしている。
| 1.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
2.申告条件を確認する。 |
| E2540 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物に対して、搬入時自動起動の旨の登録は行えない。
| 1.貨物の内容を確認する。
2.搬入時自動起動の旨の登録の入力を取り消す。 |
| E2541 | なし | 0000 | 当該申告情報に登録されている通関予定蔵置場と一致する搬入予定先が、当該申告に係る貨物には登録されていない。
| 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2542 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。
2.当該申告に係る貨物は、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2543 | なし | 0000 | 1.入力された貨物に係る情報については、運送中である。
2.当該申告に係る貨物は、運送中である。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2544 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。
2.当該申告に係る貨物は、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2545 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物は、分散蔵置されているが、蔵置場所が6ヶ所以上存在している。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2546 | なし | 0000 | 1.入力された貨物に係る情報については、入力された通関予定蔵置場コードと等しい搬入予定保税地域が登録されていない。
2.当該申告に係る貨物は、通関予定蔵置場所と等しい搬入予定保税地域が登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2547 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、別送品輸出申告であるにもかかわらず、分散蔵置されてる。
2.当該申告に係る貨物は、別送品輸出申告であるにもかかわらず、分散蔵置されてる。 | 1.搬入確認業務により当該申告に係る貨物を通関可能状態にする。
2.搬入確認業務により当該申告に係る貨物を通関可能状態にする。 |
| E2550 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、他所蔵置場所に蔵置されているが、他所蔵置の許可期間内でない。
2.当該申告に係る貨物は、他所蔵置場所に蔵置されているが、他所蔵置の許可期間内でない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 3.他所蔵置許可申請内容を確認する。 |
| E2551 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、他所蔵置場所であるが、他所蔵置の許可期間を過ぎている。
2.当該申告の通関予定場所は他所蔵置場所であるが、他所蔵置の許可期間を過ぎている。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2552 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出承認証番号等に入力された他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。
2.当該申告の通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出申告DBに登録されている他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.輸出承認証番号等に入力された他所蔵置許可申請番号に対する他所蔵置許可申請内容を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2553 | なし | 0000 | 当該申告はコンテナ扱い適用されているにもかかわらず、当該申告に係る貨物は全量バンニングがされていない。
| 当該申告に係る貨物に対して「バンニング情報登録」を行った後、本業務を行う。
|
| E2554 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、既に自動起動を行う旨が登録されているにもかかわらず、搬入時自動起動の旨の登録を行おうとしている。
| 申告番号を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
|
| E2555 | なし | 0000 | 1.入力された貨物に係る情報については、入力された通関予定場所に対して搬入予定情報が登録されておらず、また蔵置もされていない。
2.当該申告に係る貨物は、入力された通関予定場所に対して搬入予定情報が登録されておらず、また蔵置もされていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2556 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物の総個数全量に対して、搬入予定先が全て登録されていない。
| 当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
|
| E2557 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、洋上貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに洋上輸出用の保税地域コードが入力されていない。
2.当該申告に係る貨物は、洋上貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードとして洋上輸出用の保税地域コードが登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2558 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.通関予定蔵置場コードに洋上輸出用の保税地域コードが入力されているが、入力された貨物に係る情報については、洋上貨物ではない。
2.通関予定蔵置場コードに洋上輸出用の保税地域コードが登録されているが、当該申告に係る貨物は、洋上貨物ではない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2559 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、洋上貨物または本船・ふ中扱い貨物のいずれかである。
2.当該申告に係る貨物は、洋上貨物または本船・ふ中扱い貨物のいずれかである。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2560 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、積戻貨物情報登録業務で登録された積戻貨物でないにもかかわらず、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。
2.当該申告に係る貨物は、積戻貨物情報登録業務で登録された積戻貨物でないにもかかわらず、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2561 | なし | 0000 | 当該申告はコンテナ扱い適用されているにもかかわらず、当該申告に係る貨物はコンテナ詰めされていない。
| 当該申告に係る貨物に対して「バンニング情報登録」を行った後、本業務を行う。
|
| E2562 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出承認証番号等に入力された他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。
2.当該申告の通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出申告DBに登録されている他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2563 | なし | 0000 | 1.特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行う旨が入力されているにもかかわらず、申告種別コードに積戻し申告を行う旨が入力されている。また、入力された貨物に係る情報が輸出貨物でない。
2.コンテナ扱い申出において、特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行う旨が入力されているにもかかわらず、入力された貨物に係る情報が輸出貨物でない。 | 1.申告内容および輸出管理番号を確認し再入力する。
2.輸出管理番号を確認し再入力する。 |
| E2564 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物は、全量蔵置されていない。
| 搬入確認業務を行った後、本業務を行う。
|
| E2565 | なし | 0000 | 搬入予定先にシステム参加保税地域等以外の保税蔵置場が登録されている貨物に対して特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行おうとしている。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2566 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが入力されているが、入力された貨物に係る情報については、本船貨物ではない。
2.通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが登録されているが、当該申告に係る貨物は、本船貨物ではない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2567 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが入力されていない。
2.当該申告に係る貨物は、本船貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2568 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが入力されているが、入力された貨物に係る情報については、ふ中貨物ではない。
2.通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが登録されているが、当該申告に係る貨物は、ふ中貨物ではない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2569 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、ふ中貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが入力されていない。
2.当該申告に係る貨物は、ふ中貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2570 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行う旨が入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに自社施設用の保税地域コードが入力されている。
2.当該申告に係る貨物は、特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに自社施設用の保税地域コードが登録されている。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2571 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、別送品輸出申告であるにもかかわらず、貨物の一部が不参加蔵置場に蔵置されている。
2.当該申告に係る貨物は、別送品輸出申告であるにもかかわらず、貨物の一部が不参加蔵置場に蔵置されている。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2572 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、全量搬入前であるにもかかわらず、入力された通関予定蔵置場と搬入予定先が一致しない。
2.当該申告に係る貨物は、全量搬入前であるにもかかわらず、入力された通関予定蔵置場と搬入予定先が一致しない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2573 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に内貨引取等が行われている。
2.当該申告に係る貨物は、既に内貨引取等が行われている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2580 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、保税運送申告中である。
2.当該申告に係る貨物は、保税運送申告中である。 | 1.貨物の内容を確認する。
2.保税運送承認後、再度本業務を行う。 |
| E2581 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、保税運送承認されているにもかかわらず、入力された通関予定蔵置場と保税運送先が異なる。
2.当該申告に係る貨物は、保税運送承認されているにもかかわらず、当該申告に係る通関予定蔵置場と保税運送先が異なる。 | 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2582 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報に登録されている積戻し場所と、入力された通関予定蔵置場が異なる。
2.当該申告に係る貨物に登録されている積戻し場所と、当該申告に係る通関予定蔵置場が異なる。 | 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2583 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、既に通関予定蔵置場を発送地とする保税運送申告搬入時自動起動の旨が登録されている。
| 1.貨物の内容を確認する。
2.事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E3500 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、全ての手続き等についてシステム処理を行わないものとして登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3501 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、混載マスタとなっておりシステム通関の対象外として登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3502 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、既に搭載完了となっている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3503 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、UBG(別送品通関対象貨物)貨物として登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3504 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、UBG(別送品通関対象貨物)貨物として登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3505 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、未ラベル貨物としてシステムに登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3506 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、既に全量予備申告の行う旨が登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3507 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物は、差止め貨物として登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3508 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物の搬入情報は、情報変更により情報仕分け・仕合せの親の情報となっている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3509 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物の搬入情報は、貨物取扱届(仕分け・仕合せ)により仕分け・仕合せの親の情報となっている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3510 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物の搬入情報は、既に許可済み貨物として登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3511 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 輸出貨物に対する呼出しであるにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物の搬入情報は、一般未通関貨物として登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3512 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 積戻し貨物に対する呼出しであるにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物の搬入情報は、積戻し未通関貨物として登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3513 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物の搬入情報は、既に他の申告手続きが行われている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3514 | 輸出管理番号/AWB番号 | EKN | 入力されたAWB(HAWB)番号に対応する貨物の搬入情報は、許可・承認等情報登録業務により以降通関手続きが行えない登録がされている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| W2500 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、事故貨物である。
| 貨物の内容を確認する。
|
| W2501 | なし | 0000 | 貨物が通関予定蔵置場に搬入されていない。
| 貨物の内容を確認する。
|
| W2502 | なし | 0000 | 入力された輸出管理番号に係る貨物は、保税蔵置場に未搬入である。
| 輸出申告業務等を行う場合は保税蔵置場へ貨物が搬入されたことを確認してから行う。
|
| W2503 | なし | 0000 | 入力された輸出管理番号に係る貨物は、保税蔵置場に全量搬入されていない。
| 輸出申告業務を行う場合は保税蔵置場へ貨物が搬入されたことを確認してから行う。
|
| W2504 | なし | 0000 | 搬入前申告において、当該申告にかかる貨物は、搬入予定先にシステム参加保税地域等以外の保税蔵置場が登録されている。
| 輸出申告搬入後処理等を行う場合は保税蔵置場へ貨物が搬入されたことを確認してから行う。
|
| W2505 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、見本持出許可となっているが、「見本持出確認登録(MHO)」業務が行われていない。
| 輸出管理番号を確認する。
|