<BRR>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| S0001 | 処理区分コード | KND | 処理区分コードは必須入力である。
| 処理区分コードを入力する。
|
| S0002 | 処理区分コード | KND | 入力された処理区分コードが規定外である。
| 適切な処理区分コード「9」、「5」、「1」のいずれかを入力する。
|
| S0003 | ブッキング申込番号 | BRN | ブッキング申込番号は必須入力である。
| ブッキング申込番号を入力する。
|
| S0004 | ブッキング申込番号 | BRN | ブッキング申込番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0005 | ブッキング申込番号 | BRN | ブッキング申込番号が左詰めで入力されていない。
| 左詰めでブッキング申込番号を入力する。
|
| S0006 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードはシステムに登録されていない。
| 入力された船会社コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0007 | 船舶代理店 | DCD | 入力された船舶代理店はシステムに登録されていない。
| 入力された船舶代理店が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0008 | 船舶代理店 | DCD | 入力された船舶代理店は船舶代理店でない。
| 入力された船舶代理店が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0009 | 利用船会社 | SCB | 入力された利用船会社はシステムに登録されていない。
| 入力された利用船会社が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0010 | ブッキング通知先1 | NTA | 入力されたブッキング通知先1はシステムに登録されていない。
| 入力されたブッキング通知先1が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0011 | ブッキング通知先1 | NTA | 入力されたブッキング通知先1はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 入力されたブッキング通知先1が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0012 | ブッキング通知先1 | NTA | 入力されたブッキング通知先1は税関利用者である。
| 入力されたブッキング通知先1が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0013 | ブッキング通知先2 | NTB | 入力されたブッキング通知先2はシステムに登録されていない。
| 入力されたブッキング通知先2が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0014 | ブッキング通知先2 | NTB | 入力されたブッキング通知先2はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 入力されたブッキング通知先2が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0015 | ブッキング通知先2 | NTB | 入力されたブッキング通知先2は税関利用者である。
| 入力されたブッキング通知先2が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0016 | 会社名 | BKS | 会社名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0017 | 担当者氏名 | BKN | 担当者氏名は必須入力である。
| 担当者氏名を入力する。
|
| S0018 | 担当者氏名 | BKN | 担当者氏名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0019 | 電話番号 | BKT | 電話番号は必須入力である。
| 電話番号を入力する。
|
| S0020 | 電話番号 | BKT | 電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0021 | FAX番号 | BKF | FAX番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0022 | 海貨業者コード | FWD | 入力された海貨業者コードはシステムに登録されていない。
| 入力された海貨業者コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0023 | 海貨業者コード | FWD | 入力された海貨業者コードは海貨業者でない。
| 入力された海貨業者コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0024 | 海貨業者名 | FWN | 海貨業者名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0025 | 回答通知先メールアドレス1 | BMA | 入力された回答通知先メールアドレス1の形式が妥当でない。
| 正しい電子メールアドレスの形式で入力する。
|
| S0026 | 回答通知先メールアドレス2 | BMB | 入力された回答通知先メールアドレス2の形式が妥当でない。
| 正しい電子メールアドレスの形式で入力する。
|
| S0027 | 回答通知先メールアドレス3 | BMC | 入力された回答通知先メールアドレス3の形式が妥当でない。
| 正しい電子メールアドレスの形式で入力する。
|
| S0028 | 回答通知先メールアドレス4 | BMD | 入力された回答通知先メールアドレス4の形式が妥当でない。
| 正しい電子メールアドレスの形式で入力する。
|
| S0029 | 回答通知先メールアドレス5 | BME | 入力された回答通知先メールアドレス5の形式が妥当でない。
| 正しい電子メールアドレスの形式で入力する。
|
| S0030 | 荷送人コード | SHS | 入力された荷送人コードはシステムに登録されていない。
| 入力された荷送人コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0031 | 荷送人名 | SHN | 荷送人名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0032 | 荷受人コード | CNS | 入力された荷受人コードはシステムに登録されていない。
| 入力された荷受人コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0033 | 荷受人名 | CNN | 荷受人名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0034 | 荷主リファレンスナンバー1 | RNA | 荷主リファレンスナンバー1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0035 | 荷主リファレンスナンバー2 | RNB | 荷主リファレンスナンバー2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0036 | 荷主リファレンスナンバー3 | RNC | 荷主リファレンスナンバー3に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0037 | 荷主リファレンスナンバー4 | RND | 荷主リファレンスナンバー4に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0038 | 荷主リファレンスナンバー5 | RNE | 荷主リファレンスナンバー5に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0039 | 荷主セクションコード | SEC | 荷主セクションコードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0040 | 契約番号 | KNO | 契約番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0041 | 契約会社名 | KKS | 契約会社名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0042 | Sub Contract会社名 | SKS | Sub Contract会社名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0043 | 希望本船 | KSA | 入力された希望本船はシステムに登録されていない。
| 入力された希望本船が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0044 | 希望本船名 | KNA | 希望本船名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0045 | 希望本船航海番号 | KVA | 希望本船航海番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0046 | 荷受地コード | RCP | 入力された荷受地コードはシステムに登録されていない。
| 入力された荷受地コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0047 | 荷受地名 | RCN | 荷受地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0048 | 荷受形態コード | RCV | 入力された荷受形態コードが規定外である。
| 適切な荷受形態コードを入力する。
|
| S0049 | 積出港コード | LPR | 入力された積出港コードはシステムに登録されていない。
| 入力された積出港コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0050 | 積出港コード | LPR | 入力された積出港コードは、国内の港ではない。
| 入力された積出港コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0051 | 積出港名 | LPN | 積出港名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0052 | 出港予定年月日(ETD) | DDT | 入力された出港予定年月日(ETD)が日付として妥当でない。
| 入力された出港予定年月日(ETD)が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0053 | 船卸港コード | DPR | 入力された船卸港コードはシステムに登録されていない。
| 入力された船卸港コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0054 | 船卸港名 | DPN | 船卸港名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0055 | 揚地到着予定年月日(ETA) | DPT | 入力された揚地到着予定年月日(ETA)が日付として妥当でない。
| 入力された揚地到着予定年月日(ETA)が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0056 | 荷渡地コード | DLP | 入力された荷渡地コードはシステムに登録されていない。
| 入力された荷渡地コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0057 | 荷渡地名 | DLN | 荷渡地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0058 | 荷渡形態コード | DLV | 入力された荷渡形態コードが規定外である。
| 適切な荷渡形態コードを入力する。
|
| S0059 | 貨物タイプ | CTY | 入力された貨物タイプが規定外である。
| 適切な貨物タイプ「1」、「2」、「3」のいずれかを入力する。
|
| S0060 | 運賃支払条件 | PAY | 入力された運賃支払条件が規定外である。
| 適切な運賃支払条件「1」、「2」のいずれかを入力する。
|
| S0061 | 記事 | NTE | 記事に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0062 | 船舶代理店 | DCD | 入力された船舶代理店はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 入力された船舶代理店が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0063 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードに紐づく利用者はWebNACCSのみを利用する利用者である。
| 入力された船会社コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| R0001 | 船会社コード 船舶代理店 | SCA DCD | 船会社コードが入力されているため、船舶代理店の入力は不可である。
| 1.船会社に依頼する場合は、船舶代理店の入力を取り消す。
2.船舶代理店に依頼する場合は、船会社コードの入力を取り消す。 |
| R0002 | 船会社コード 船舶代理店 | SCA DCD | 船会社コードが入力されていないため、船舶代理店の入力が必須である。
| 1.船会社に依頼する場合は、船会社コードを入力する。
2.船舶代理店に依頼する場合は、船舶代理店を入力する。 |
| R0003 | 船舶代理店 利用船会社 | DCD SCB | 1.船舶代理店に入力がないため、利用船会社の入力は不可である。
2.船舶代理店が入力されているため、利用船会社の入力が必須である。 | 1.船会社に依頼する場合は、船舶代理店および利用船会社の入力を取り消す。
2.船舶代理店に依頼する場合は、船舶代理店および利用船会社を入力する。 |
| R0004 | 希望本船 希望本船名 | KSA KNA | 入力された希望本船が不明であるため、希望本船名の入力が必須である。
| 1.システムに登録されている希望本船を入力する。
2.希望本船名を入力する。 |
| R0005 | 荷受地コード 荷受地名 | RCP RCN | 入力された荷受地コードは地域名が不明であるため、荷受地名の入力が必須である。
| 1.荷受地コードに地域名が登録されているLOCODEを入力する。
2.荷受地名を入力する。 |
| R0006 | 積出港コード 積出港名 | LPR LPN | 入力された積出港コードは地域名が不明であるため、積出港名の入力が必須である。
| 1.積出港コードに地域名が登録されているLOCODEを入力する。
2.積出港名を入力する。 |
| R0007 | 船卸港コード 船卸港名 | DPR DPN | 入力された船卸港コードは地域名が不明であるため、船卸港名の入力が必須である。
| 1.船卸港コードに地域名が登録されているLOCODEを入力する。
2.船卸港名を入力する。 |
| R0008 | 荷渡地コード 荷渡地名 | DLP DLN | 入力された荷渡地コードは地域名が不明であるため、荷渡地名の入力が必須である。
| 1.荷渡地コードに地域名が登録されているLOCODEを入力する。
2.荷渡地名を入力する。 |
| R0009 | コンテナサイズコード | CSZ | 入力されたコンテナサイズコードはシステムに登録されていないため、入力できない。
| 使用可能なコンテナサイズコードを入力する。
|
| R0010 | コンテナタイプコード | CTP | 入力されたコンテナタイプコードはシステムに登録されていないため、入力できない。
| 使用可能なコンテナタイプコードを入力する。
|
| R0011 | コンテナ本数 | NOC | コンテナ本数には1以上の整数を入力する必要がある。
| 1以上の整数で入力する。
|
| R0012 | コンテナサイズコード コンテナタイプコード | CSZ CTP | コンテナサイズコードとコンテナタイプコードの組み合わせが重複して入力されている。
| 適切なコンテナサイズコードとコンテナタイプコードの組み合わせを入力する。
|
| R0016 | 品名 | CMD | 品名は必須入力である。
| 品名を入力する。
|
| R0017 | 品名 | CMD | 品名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0018 | 貨物種類コード | CKD | 1.入力された貨物種類コードにスペースが含まれている。
2.入力された貨物種類コードの形式が妥当でない。 3.同一の貨物種類コードが入力されている。 | 適切な貨物種類コードを入力する。
|
| R0019 | 貨物個数 | PPK | 貨物個数には1以上の整数を入力する必要がある。
| 1以上の整数で入力する。
|
| R0020 | 貨物荷姿コード | GPK | 入力された貨物荷姿コードはシステムに登録されていないため、入力できない。
| 使用可能な貨物荷姿コードを入力する。
|
| R0021 | 貨物個数 貨物荷姿コード | PPK GPK | 1.貨物個数に入力がないため、貨物荷姿コードの入力は不可である。
2.貨物個数が入力されているため、貨物荷姿コードの入力が必須である。 | 1.貨物個数を登録する場合は、貨物個数および貨物荷姿コードを入力する。
2.貨物個数を登録しない場合は、貨物個数および貨物荷姿コードの入力を取り消す。 |
| R0022 | 貨物重量 | GWT | 入力された貨物重量の形式が妥当でない。
| 整数部6桁以内かつ小数部3桁以内で入力する。
|
| R0023 | 重量単位コード | GUT | 入力された重量単位コードが規定外である。
| 適切な重量単位コードを入力する。
|
| R0024 | 貨物重量 重量単位コード | GWT GUT | 1.貨物重量に入力がないため、重量単位コードの入力は不可である。
2.貨物重量が入力されているため、重量単位コードの入力が必須である。 | 1.貨物重量を登録する場合は、貨物重量および重量単位コードを入力する。
2.貨物重量を登録しない場合は、貨物重量および重量単位コードの入力を取り消す。 |
| R0025 | 貨物容積 | GVT | 入力された貨物容積の形式が妥当でない。
| 整数部6桁以内かつ小数部3桁以内で入力する。
|
| R0026 | 容積単位コード | GVU | 入力された容積単位コードが規定外である。
| 適切な容積単位コードを入力する。
|
| R0027 | 貨物容積 容積単位コード | GVT GVU | 1.貨物容積に入力がないため、容積単位コードの入力は不可である。
2.貨物容積が入力されているため、容積単位コードの入力が必須である。 | 1.貨物容積を登録する場合は、貨物容積および容積単位コードを入力する。
2.貨物容積を登録しない場合は、貨物容積および容積単位コードの入力を取り消す。 |
| R0028 | AS DRY表示 | ASD | 入力されたAS DRY表示が規定外である。
| 適切なAS DRY表示を入力する。
|
| R0029 | SOCコンテナ表示 | SOC | 入力されたSOCコンテナ表示が規定外である。
| 適切なSOCコンテナ表示を入力する。
|
| R0030 | 冷凍コンテナプレクーリング表示 | REF | 入力された冷凍コンテナプレクーリング表示が規定外である。
| 適切な冷凍コンテナプレクーリング表示を入力する。
|
| R0031 | 設定温度(上限) | MAX | 入力された設定温度(上限)の形式が妥当でない。
| 整数部2桁以内かつ小数部1桁以内で入力する。
|
| R0032 | 設定温度 | TMP | 入力された設定温度の形式が妥当でない。
| 整数部2桁以内かつ小数部1桁以内で入力する。
|
| R0033 | 設定温度(下限) | MIN | 入力された設定温度(下限)の形式が妥当でない。
| 整数部2桁以内かつ小数部1桁以内で入力する。
|
| R0034 | 温度単位コード | TUT | 入力された温度単位コードが規定外である。
| 適切な温度単位コード「CEL」、「FAH」のいずれかを入力する。
|
| R0035 | 設定温度(上限) 設定温度 設定温度(下限) 温度単位コード | MAX TMP MIN TUT | 設定温度に入力がないため、温度単位コードの入力は不可である。
| 1.設定温度を登録する場合は、設定温度および温度単位コードを入力する。
2.設定温度を登録しない場合は、設定温度および温度単位コードの入力を取り消す。 |
| R0036 | 設定温度(上限) 設定温度 設定温度(下限) 温度単位コード | MAX TMP MIN TUT | 設定温度が入力されているため、温度単位コードの入力が必須である。
| 1.設定温度を登録する場合は、設定温度および温度単位コードを入力する。
2.設定温度を登録しない場合は、設定温度および温度単位コードの入力を取り消す。 |
| R0037 | 湿度 | STD | 湿度には0以上の整数を入力する必要がある。
| 0以上の整数で入力する。
|
| R0038 | 通風孔 | VEN | 通風孔に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0039 | OVER LENGTH | OVL | 入力されたOVER LENGTHは0以上の数字でない。
| 0以上の数字を入力する。
|
| R0040 | OVER HEIGHT | OVH | 入力されたOVER HEIGHTは0以上の数字でない。
| 0以上の数字を入力する。
|
| R0041 | OVER WIDTH(左) | OWL | 入力されたOVER WIDTH(左)は0以上の数字でない。
| 0以上の数字を入力する。
|
| R0042 | OVER WIDTH(右) | OWR | 入力されたOVER WIDTH(右)は0以上の数字でない。
| 0以上の数字を入力する。
|
| R0043 | UN No. | UNN | UN No.に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0044 | IMO CLASS | IMC | IMO CLASSに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0045 | SUB RISK1 | SBR | SUB RISK1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0046 | SUB RISK2 | SBB | SUB RISK2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0047 | PKG GROUP | PKG | PKG GROUPに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0048 | FLASH POINT | FLP | 入力されたFLASH POINTの形式が妥当でない。
| 整数部2桁以内かつ小数部1桁以内で入力する。
|
| R0049 | BOILING POINT | BLP | 入力されたBOILING POINTの形式が妥当でない。
| 整数部2桁以内かつ小数部1桁以内で入力する。
|
| R0050 | PROPER SHIPPING NAME | PSP | PROPER SHIPPING NAMEに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0051 | TECHNICAL NAME | TCN | TECHNICAL NAMEに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0052 | OUTER PACKAGE(個数) | OPK | 個数には1以上の整数を入力する必要がある。
| 1以上の整数で入力する。
|
| R0053 | OUTER PACKAGE(荷姿) | OPN | 入力されたOUTER PACKAGE(荷姿)はシステムに登録されていないため、入力できない。
| 使用可能なOUTER PACKAGE(荷姿)を入力する。
|
| R0054 | OUTER PACKAGE(容器) | OPY | OUTER PACKAGE(容器)に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0055 | INNER PACKAGE(個数) | IPK | 個数には1以上の整数を入力する必要がある。
| 1以上の整数で入力する。
|
| R0056 | INNER PACKAGE(荷姿) | IPN | 入力されたINNER PACKAGE(荷姿)はシステムに登録されていないため、入力できない。
| 使用可能なINNER PACKAGE(荷姿)を入力する。
|
| R0057 | INNER PACKAGE(容器) | IPY | INNER PACKAGE(容器)に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0058 | GROSS WEIGHT | GRT | 入力されたGROSS WEIGHTの形式が妥当でない。
| 整数部6桁以内かつ小数部3桁以内で入力する。
|
| R0059 | NET WEIGHT | NWT | 入力されたNET WEIGHTの形式が妥当でない。
| 整数部6桁以内かつ小数部3桁以内で入力する。
|
| R0060 | 海洋汚染物質有表示 | COF | 入力された海洋汚染物質有表示が規定外である。
| 適切な海洋汚染物質有表示を入力する。
|
| R0061 | 少量/微量危険物有表示 | LSF | 入力された少量/微量危険物有表示が規定外である。
| 適切な少量/微量危険物有表示を入力する。
|
| R0062 | 混載の有無 | KUM | 入力された混載の有無が規定外である。
| 適切な混載の有無を入力する。
|
| R0063 | REMARKS | REM | REMARKSに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0064 | EMERGENCY CONTACT | ECT | EMERGENCY CONTACTに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0065 | 記事 | TJK | 記事に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0066 | 荷送人コード 荷送人名 | SHS SHN | 以下のいずれかの可能性がある
1.入力された荷送人コードはシステムに登録されているが名称が無効である。 2.入力者の利用者コードに紐づく輸出入者コードは、システムに登録されているが名称が無効である。 | 荷送人名を入力する。
|
| R0067 | 荷受人コード 荷受人名 | CNS CNN | 入力された荷受人コードはシステムに登録されているが名称が無効である。
| 荷受人名を入力する。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | 処理区分コード ブッキング申込番号 | KND BRN | 入力されたブッキング申込番号はシステムに登録されていない。
| 入力されたブッキング申込番号が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| E0003 | 処理区分コード ブッキング申込番号 | KND BRN | 以下のいずれかの可能性がある
1.入力されたブッキング申込番号は船腹予約登録が行われていないため、訂正・削除は不可である。 2.入力されたブッキング申込番号は船腹予約登録が取り消されているため、訂正・削除は不可である。 | 入力されたブッキング申込番号が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| E0004 | 処理区分コード ブッキング申込番号 | KND BRN | 入力されたブッキング申込番号に対して船腹予約登録を行った利用者でないため、訂正・削除は不可である。
| 入力されたブッキング申込番号が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| E0005 | 処理区分コード 船会社コード | KND SCA | 入力された船会社コードと船腹予約情報に登録されている船会社コードが異なる。
| 1.入力された船会社コードが正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船会社コードの訂正は不可であるため、再度「船腹予約登録(BRR)」業務にて新規登録を行う。 |
| E0006 | 処理区分コード 船舶代理店 | KND DCD | 入力された船舶代理店と船腹予約情報に登録されている船舶代理店が異なる。
| 1.入力された船舶代理店が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船舶代理店の訂正は不可であるため、再度「船腹予約登録(BRR)」業務にて新規登録を行う。 |
| E0007 | 処理区分コード ブッキング通知先1 | KND NTA | 入力されたブッキング通知先1と船腹予約情報に登録されているブッキング通知先1が異なる。
| 1.入力されたブッキング通知先1が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.ブッキング通知先1の訂正は不可であるため、再度「船腹予約登録(BRR)」業務にて新規登録を行う。 |
| E0008 | 処理区分コード ブッキング通知先2 | KND NTB | 入力されたブッキング通知先2と船腹予約情報に登録されているブッキング通知先2が異なる。
| 1.入力されたブッキング通知先2が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.ブッキング通知先2の訂正は不可であるため、再度「船腹予約登録(BRR)」業務にて新規登録を行う。 |
| L0001 | なし | 0000 | e-mail用管理DBで論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|