<CMF02>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| S0001 | 処理区分コード | KND | 処理区分コードが入力されていない。
| 処理区分コードを入力する。
|
| S0002 | 処理区分コード | KND | 入力された処理区分コードは、規定外である。
| 適切な処理区分コードを入力する。
|
| S0003 | 船舶コード | SEN | 船舶コードが入力されていない。
| 船舶コードを入力する。
|
| S0004 | 船舶コード | SEN | 入力された船舶コードはシステムに登録されていない。
| 適切な船舶コードを入力する。
|
| S0005 | 航海番号 | VOY | 航海番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0006 | 船会社コード | SCA | 船会社コードが入力されていない。
| 船会社コードを入力する。
|
| S0007 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードはシステムに登録されていない。
| 適切な船会社コードを入力する。
|
| S0008 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードは、混載貨物用である。
| 適切な船会社コードを入力する。
|
| S0009 | 船卸港コード | DPR | 船卸港コードが入力されていない。
| 船卸港コードを入力する。
|
| S0010 | 船卸港コード | DPR | 入力された船卸港コードはシステムに登録されていない。
| 適切な船卸港コードをLOCODEで入力する。
|
| S0011 | 船卸港コード | DPR | 入力された船卸港コードは国内港ではない。
| 適切な船卸港コードを入力する。
|
| S0012 | 船卸港コード | DPR | 入力された船卸港コードは管轄税関官署が設定されていない。
| 1.適切な船卸港コードを入力する。
2.NACCSセンターへ連絡する。 |
| S0013 | 船卸港枝番 | EDA | 入力された船卸港枝番は、規定外である。
| 船卸港枝番にスペースまたは「1」~「9」を入力する。
|
| S0014 | 入港予定年月日 | IDT | 入力された入港予定年月日は日付として妥当でない。
| エラー内容を訂正して再入力する。
|
| S0015 | 入港予定年月日 | IDT | 入力された入港予定年月日は入力可能な期間を超えている。
| エラー内容を訂正して再入力する。
|
| S0016 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | コンテナオペレーション会社コードが入力されていない。
| コンテナオペレーション会社コードを入力する。
|
| S0017 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | 正しいコンテナオペレーション会社コードが入力されていない。
| 正しいコンテナオペレーション会社コードを入力する。
|
| S0018 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | 正しいコンテナオペレーション会社コードが入力されていない。
| 正しいコンテナオペレーション会社コードを入力する。
|
| S0019 | B/L番号 | BLN | 1.先頭5桁にスペースが入力されている。
2「,」(カンマ)が入力されている。 3.先頭4桁が船会社コードとしてシステムに登録されていない。 4.混載貨物用B/L番号の先頭4桁として使用可能でない。 5.NACCS使用可能でない文字が入力されている。 | エラー内容を訂正して再入力する。
|
| S0020 | 船積港コード | LPR | 船積港コードが入力されていない。
| 船積港コードを入力する。
|
| S0021 | 船積港コード | LPR | 入力された船積港コードはシステムに登録されていない。
| 適切な船積港コードをLOCODEで入力する。
|
| S0023 | 最終仕向地名 | DSN | 最終仕向地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0026 | 荷渡地名 | DLN | 荷渡地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0027 | 荷送人コード | SHS | 入力された荷送人コードがシステムに登録されていない。
| 適切な荷送人コードを輸出入者コードで入力する。
|
| S0028 | 荷送人名 | SHN | 荷送人名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0029 | 荷送人住所(連続入力) | SHA | 荷送人住所に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0030 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) | SH1 | 荷送人住所St.1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0031 | 荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | SH2 | 荷送人住所St.2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0032 | 荷送人住所3/4(City name) | SH3 | 荷送人住所Cityに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0033 | 荷送人住所4/4(Country sub-entity name) | SH4 | 荷送人住所Country-subに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0034 | 荷送人郵便番号(Postcode identification) | SHP | 荷送人Postcodeに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0035 | 荷送人国名コード(Country coded) | SHC | 入力された荷送人国名コードがシステムに登録されていない。
| 適切な国名コードをLOCODE(2桁)で入力する。
|
| S0036 | 荷送人電話番号 | SHT | 荷送人電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0037 | 荷受人コード | CNS | 入力された荷受人コードがシステムに登録されていない。
| 適切な荷受人コードを輸出入者コードで入力する。
|
| S0038 | 荷受人名 | CNN | 荷受人名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0039 | 荷受人住所(連続入力) | CNA | 荷受人住所に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0040 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) | CN1 | 荷受人住所St.1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0041 | 荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | CN2 | 荷受人住所St.2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0042 | 荷受人住所3/4(City name) | CN3 | 荷受人住所Cityに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0043 | 荷受人住所4/4(Country sub-entity name) | CN4 | 荷受人住所Country-subに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0044 | 荷受人郵便番号(Postcode identification) | CNP | 荷受人Postcodeに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0045 | 荷受人国名コード(Country coded) | CNC | 入力された荷受人国名コードがシステムに登録されていない。
| 適切な国名コードをLOCODE(2桁)で入力する。
|
| S0046 | 荷受人電話番号 | CTL | 荷受人電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0047 | 着荷通知先コード | NS1~NS2 | 入力された着荷通知先コードがシステムに登録されていない。
| 適切な着荷通知先名コードを輸出入者コードで入力する。
|
| S0048 | 着荷通知先名 | NN1~NN2 | 着荷通知先名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0049 | 着荷通知先住所(連続入力) | NA1~NA2 | 着荷通知先住所に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0050 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) | NE1~NE2 | 着荷通知先住所St.1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0051 | 着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) | NF1~NF2 | 着荷通知先住所St.2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0052 | 着荷通知先住所3/4(City name) | NG1~NG2 | 着荷通知先住所Cityに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0053 | 着荷通知先住所4/4(Country sub-entity name) | NH1~NH2 | 着荷通知先住所Country-subに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0054 | 着荷通知先郵便番号(Postcode identification) | NP1~NP2 | 着荷通知先Postcodeに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0055 | 着荷通知先国名コード(Country coded) | NC1~NC2 | 着荷通知先国名コードがシステムに登録されていない。
| 適切な国名コードをLOCODE(2桁)で入力する。
|
| S0056 | 着荷通知先電話番号 | NL1~NL2 | 着荷通知先電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0057 | 品名 | CMD | 品名が入力されていない。
| 品名を入力する。
|
| S0058 | 品名 | CMD | 品名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0059 | 代表品目番号 | HSN | 入力された4桁の代表品目番号がシステムに登録されていない。
| 適切な代表品目番号を入力する。
|
| S0060 | 記号番号 | MRK | 記号番号が入力されていない。
| 記号番号を入力する。
|
| S0061 | 記号番号 | MRK | 記号番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0062 | 個数 | PCS | 個数が入力されていない。
| 個数を入力する。
|
| S0063 | 個数 | PCS | 入力された個数の形式が妥当でない。
| 1.0より大きい数字を入力する。
2.小数点以下を入力しない。 3.右詰めで入力する。 |
| S0064 | 個数単位コ-ド | PUT | 個数単位コードが入力されていない。
| 適切な個数単位コードを入力する。
|
| S0065 | 個数単位コ-ド | PUT | 入力された個数単位コードはシステムに登録されていない。
| 適切な個数単位コードを入力する。
|
| S0066 | 総重量 | GWT | 総重量が入力されていない。
| 総重量を入力する。
|
| S0067 | 総重量 | GWT | 入力された総重量の形式が妥当でない。
| 1.0より大きい数字を入力する。
2.整数6桁、小数3桁以内または整数7桁、小数2桁以内で入力する。 3.右詰めで入力する。 |
| S0068 | 重量単位コード | WU1 | 重量単位コードが入力されていない。
| 適切な重量単位コードを入力する。
|
| S0069 | 重量単位コード | WU1 | 重量単位コードが「KGM」、「TNE」または「LBR]でない。
| 適切な重量単位コードを入力する。
|
| S0070 | ネット重量 | NWT | 入力されたネット重量の形式が妥当でない。
| 1.0より大きい数字を入力する。
2.整数6桁、小数3桁以内または整数7桁、小数2桁以内で入力する。 3.右詰めで入力する。 |
| S0071 | 重量単位コード | WU2 | ネット重量単位コードが「KGM」、「TNE」または「LBR]でない。
| 適切な重量単位コードを入力する。
|
| S0072 | 容積 | VOL | 容積が入力されていない。
| 容積を入力する。
|
| S0073 | 容積 | VOL | 入力された容積の形式が妥当でない。
| 1.0より大きい数字を入力する。
2.整数は6桁以内で入力する。 3.小数点以下は第3位以内で入力する。 4.右詰めで入力する。 |
| S0074 | 容積単位コード | VUT | 容積単位が入力されていない。
| 適切な容積単位コードを入力する。
|
| S0075 | 容積単位コード | VUT | 容積単位コードが「MTQ」、「FTQ」または「BFT]でない。
| 適切な容積単位コードを入力する。
|
| S0076 | 原産国コード | ORG | 入力された原産国コードがシステムに登録されていない。
| 適切な国名コードをLOCODE(2桁)で入力する。
|
| S0077 | 特殊貨物コード | SPC | 入力された特殊貨物コードがシステムに登録されていない。
| 適切な特殊貨物コードを入力する。
|
| S0078 | 海上運賃(フレート) | FRT | 入力された海上運賃(フレート)の形式が妥当でない。
| 1.0以上の数字を入力する。
2.右詰めで入力する。 |
| S0079 | 海上運賃通貨種別コード | FRC | 入力された海上運賃通貨種別コードがシステムに登録されていない。
| 適切な通貨種別コードを入力する。
|
| S0080 | 価格 | PRS | 入力された価格の形式が妥当でない。
| 1.0以上の数字を入力する。
2.右詰めで入力する。 |
| S0081 | 価格通貨種別コード | PRT | 入力された価格通貨種別コードがシステムに登録されていない。
| 適切な通貨種別コードを入力する。
|
| S0082 | 仮陸揚識別 | KRR | 入力された仮陸揚識別が「28」仮陸揚貨物でない。
| 仮陸揚識別にスペースまたは「28」仮陸揚貨物を入力する。
|
| S0083 | 仮陸揚事由コード | KRS | 入力された仮陸揚事由コードがシステムに登録されていない。
| 適切な仮陸揚事由コードを入力する。
|
| S0084 | 仮陸揚期間 | PRD | 入力された仮陸揚期間の形式が妥当でない。
| 1.0より大きい数字を入力する。
2.右詰めで入力する。 |
| S0085 | 仮陸揚期間 | PRD | 入力された仮陸揚期間が一定期間を超えている。
| 適切な仮陸揚期間を入力する。
|
| S0086 | 運送期間開始予定日 | SDT | 入力された運送期間開始予定日が日付として妥当でない。
| エラー内容を訂正して再入力する。
|
| S0087 | 運送期間終了予定日 | EDT | 入力された運送期間終了予定日が日付として妥当でない。
| エラー内容を訂正して再入力する。
|
| S0088 | 個別運送または仮陸揚貨物保税運送の運送具コード | BYA | 入力された運送具コードがシステムに登録されていない。
| 適切な運送具コードを入力する。
|
| S0089 | 到着地コード | ARR | 入力された到着地コードがシステムに登録されていない。
| 適切な到着地コードを入力する。
|
| S0090 | 到着地コード | ARR | 入力された到着地コードは使用不可である。
| 適切な到着地コードを入力する。
|
| S0091 | 到着地名 | ARN | 到着地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0092 | 他法令コード | OR1~OR5 | 入力された他法令コードがシステムに登録されていない。
| 適切な他法令コードを入力する。
|
| S0093 | 記事 | NTE | 記事に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0094 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ番号が左詰めで入力されていない。
| コンテナ番号を左詰で入力する。
|
| S0095 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0096 | シール番号 | SL1~SL6 | シール番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0097 | 空/実入りコンテナ表示 | EFS | 空/実入りコンテナ表示が入力されていない。
| 空/実入りコンテナ表示を入力する。
|
| S0098 | 空/実入りコンテナ表示 | EFS | 入力された空/実入りコンテナ表示が「4」または「5」でない。
| 空/実入りコンテナ表示に「4」または「5」を入力する。
|
| S0099 | コンテナサイズコード | SIZ | コンテナサイズコードが入力されていない。
| コンテナサイズコードを入力する。
|
| S0100 | コンテナサイズコード | SIZ | 入力されたコンテナサイズコードがシステムに登録されていない。
| 適切なコンテナサイズコードを入力する。
|
| S0101 | コンテナタイプコード | TYP | コンテナタイプコードが入力されていない。
| コンテナタイプコードを入力する。
|
| S0102 | コンテナタイプコード | TYP | 入力されたコンテナタイプコードがシステムに登録されていない。
| 適切なコンテナタイプコードを入力する。
|
| S0103 | 荷渡形態コード | DLV | 入力された荷渡形態コードがシステムに登録されていない。
| 適切な荷渡形態コードを入力する。
|
| S0104 | 荷渡形態コード | DLV | 入力された荷渡形態コードは積荷目録情報登録で使用不可である。
| 適切な荷渡形態コードを入力する。
|
| S0105 | コンテナ所有形態コード | COW | コンテナ所有形態コードが入力されていない。
| コンテナ所有形態コードを入力する。
|
| S0106 | コンテナ所有形態コード | COW | 入力されたコンテナ所有形態コードが「1」~「5」のいずれでもない。
| コンテナ所有形態コードに「1」~「5」のいずれかを入力する。
|
| S0107 | バンニング形態コード | VAN | 入力されたバンニング形態コードが「1」、「4」、「16」のいずれでもない。
| バンニング形態コードにスペースまたは「1」、「4」、「16」のいずれかを入力する。
|
| S0108 | コンテナ条約適用識別 | CTR | コンテナ条約適用識別が入力されていない。
| コンテナ条約適用識別を入力する。
|
| S0109 | コンテナ条約適用識別 | CTR | 入力されたコンテナ条約適用識別が「1」~「3」のいずれでもない。
| コンテナ条約適用識別に「1」~「3」のいずれかを入力する。
|
| S0110 | 卸コンテナ自動抽出対象外識別 | DCN | 入力された卸コンテナ自動抽出対象外識別が規定外である。
| 適切な卸コンテナ自動抽出対象外識別を入力する。
|
| S0111 | 訂正理由コード | COC | 入力された訂正理由コードは規定外である。
| 「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」のいずれかを入力する。
|
| S0112 | 訂正理由 | COR | 訂正理由に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0113 | 削除理由コード | DLC | 入力された削除理由コードは規定外である。
| 「1」、「2」、「3」、「4」、「5」のいずれかを入力する。
|
| S0114 | 削除理由 | DLR | 削除理由に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0115 | 運航船会社航海番号 | UVO | 運航船会社航海番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0116 | 代表品目番号 | HSN | 入力された代表品目番号は、4桁または6桁以外で入力されている。
| 適切な代表品目番号を入力する。
|
| S0117 | 代表品目番号 | HSN | 入力された6桁の代表品目番号がシステムに登録されていない。
| 適切な代表品目番号を入力する。
|
| S0118 | 訂正理由コード | COC | 予備項目への入力は不可である。
| 予備項目の入力を取り消す。
|
| S0119 | 訂正理由 | COR | 予備項目への入力は不可である。
| 予備項目の入力を取り消す。
|
| S0120 | 削除理由コード | DLC | 予備項目への入力は不可である。
| 予備項目の入力を取り消す。
|
| S0121 | 削除理由 | DLR | 予備項目への入力は不可である。
| 予備項目の入力を取り消す。
|
| R0001 | B/L番号 コンテナ番号 | BLN CNO | B/L番号、コンテナ番号のいずれも入力がされていない。
| B/L番号またはコンテナ番号を入力する。
|
| R0002 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ番号が重複して入力されている。
| 全てのコンテナ番号を異なる番号で入力する。
|
| R0003 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードと利用者コードが対応していない。
| 適切な船会社コードを入力する。
|
| R0004 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードとの受委託関係がない。
| 適切な船会社コードを入力する。
|
| R0005 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | 当該船卸港に対応するコンテナオペレーション会社ではない。
| 適切なコンテナオペレーション会社コードを入力する。
|
| R0006 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | 当該船卸港に対応するコンテナオペレーション会社ではない。
| 適切なコンテナオペレーション会社コードを入力する。
|
| R0007 | コンテナオペレーション会社コード 包括保税運送承認番号 | CYC HNO | 入力されたコンテナオペレーション会社が「99999」であるにもかかわらず、包括保税運送承認番号が入力されている。
| 包括保税運送承認番号をスペースで入力する。
|
| R0008 | コンテナオペレーション会社コード 運送期間開始予定日 | CYC SDT | 入力されたコンテナオペレーション会社が「99999」であるにもかかわらず、運送期間開始予定日が入力されている。
| 運送期間開始予定日をスペースで入力する。
|
| R0009 | 最終仕向地コード 最終仕向地名 | DST DSN | 入力された最終仕向地コードは最終仕向地名の入力が必要なコードであるにもかかわらず、最終仕向地名が入力されていない。
| 最終仕向地名を入力する。
|
| R0011 | 最終仕向地コード 最終仕向地名 | DST DSN | 最終仕向地コードの入力がないにもかかわらず、最終仕向地名の入力がされている。
| 1.最終仕向地コードを入力する。
2.最終仕向地名をスペースにする。 |
| R0012 | 荷渡地コード 荷渡地名 | DLP DLN | 入力された荷渡地コードは荷渡地名の入力が必要なコードであるにもかかわらず、荷渡地名が入力されていない。
| 荷渡地名を入力する。
|
| R0014 | 荷送人コード 荷送人名 | SHS SHN | 1.荷送人コード、荷送人名のいずれも入力がされていない。
2.入力された荷送人コードはシステムに登録されているが名称が無効である。 | 1.荷送人コード、荷送人名のいずれかを入力する。
2.荷送人名を入力する。 |
| R0015 | 荷送人住所(連続入力) 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) | SHA SH1 | 荷送人住所、荷送人住所1のいずれも入力がされている。
| 荷送人住所、荷送人住所1のいずれかを入力する。
|
| R0016 | 荷送人住所(連続入力) 荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | SHA SH2 | 荷送人住所、荷送人住所2のいずれも入力がされている。
| 荷送人住所、荷送人住所2のいずれかを入力する。
|
| R0017 | 荷送人住所(連続入力) 荷送人住所3/4(City name) | SHA SH3 | 荷送人住所、荷送人住所3のいずれも入力がされている。
| 荷送人住所、荷送人住所3のいずれかを入力する。
|
| R0018 | 荷送人住所(連続入力) 荷送人住所4/4(Country sub-entity name) | SHA SH4 | 荷送人住所、荷送人住所4のいずれも入力がされている。
| 荷送人住所、荷送人住所4のいずれかを入力する。
|
| R0019 | 荷受人コード 荷受人名 | CNS CNN | 1.荷受人コード、荷受人名のいずれも入力がされていない。
2.入力された荷受人コードはシステムに登録されているが名称が無効である。 | 1.荷受人コード、荷受人名のいずれかを入力する。
2.荷受人名を入力する。 |
| R0020 | 荷受人住所(連続入力) 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) | CNA CN1 | 荷受人住所(連続)、荷受人住所1のいずれも入力がされている。
| 荷受人住所(連続)、荷受人住所1のいずれかを入力する。
|
| R0021 | 荷受人住所(連続入力) 荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | CNA CN2 | 荷受人住所(連続)、荷受人住所2のいずれも入力がされている。
| 荷受人住所(連続)、荷受人住所2のいずれかを入力する。
|
| R0022 | 荷受人住所(連続入力) 荷受人住所3/4(City name) | CNA CN3 | 荷受人住所(連続)、荷受人住所3のいずれも入力がされている。
| 荷受人住所(連続)、荷受人住所3のいずれかを入力する。
|
| R0023 | 荷受人住所(連続入力) 荷受人住所4/4(Country sub-entity name) | CNA CN4 | 荷受人住所(連続)、荷受人住所4のいずれも入力がされている。
| 荷受人住所(連続)、荷受人住所4のいずれかを入力する。
|
| R0024 | 着荷通知先コード 着荷通知先名 | NS1~NS2 NN1~NN2 | 着荷通知先コード(1)、(2)、着荷通知先名(1)、(2)のいずれも入力がされていない。
| 着荷通知先コード(1)、(2)、着荷通知先名(1)、(2)のいずれかを入力する。
|
| R0025 | 着荷通知先コード 着荷通知先住所(連続入力) | NS1~NS2 NA1~NA2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先住所(連続)が入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0026 | 着荷通知先コード 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) | NS1~NS2 NE1~NE2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先住所1が入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0027 | 着荷通知先コード 着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) | NS1~NS2 NF1~NF2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先住所2が入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0028 | 着荷通知先コード 着荷通知先住所3/4(City name) | NS1~NS2 NG1~NG2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれもも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先住所3が入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0029 | 着荷通知先コード 着荷通知先住所4/4(Country sub-entity name) | NS1~NS2 NH1~NH2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先住所4が入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0030 | 着荷通知先コード 着荷通知先郵便番号(Postcode identification) | NS1~NS2 NP1~NP2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先郵便番号が入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0031 | 着荷通知先コード 着荷通知先国名コード(Country coded) | NS1~NS2 NC1~NC2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先国名コードが入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0032 | 着荷通知先コード 着荷通知先電話番号 | NS1~NS2 NL1~NL2 | 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれも入力がされていないにもかかわらず、着荷通知先電話番号が入力されている。
| 着荷通知先コード、着荷通知先名のいずれかを入力する。
|
| R0033 | 着荷通知先住所(連続入力) 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) | NA1~NA2 NE1~NE2 | 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所1のいずれも入力されている。
| 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所1のいずれかを入力する。
|
| R0034 | 着荷通知先住所(連続入力) 着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) | NA1~NA2 NF1~NF2 | 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所2のいずれも入力されている。
| 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所2のいずれかを入力する。
|
| R0035 | 着荷通知先住所(連続入力) 着荷通知先住所3/4(City name) | NA1~NA2 NG1~NG2 | 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所3のいずれも入力されている。
| 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所3のいずれかを入力する。
|
| R0036 | 着荷通知先住所(連続入力) 着荷通知先住所4/4(Country sub-entity name) | NA1~NA2 NH1~NH2 | 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所4のいずれも入力されている。
| 着荷通知先住所(連続)、着荷通知先住所4のいずれかを入力する。
|
| R0037 | ネット重量 重量単位コード | NWT WU2 | 1.ネット重量が入力されているにもかかわらず、重量単位コードが入力されていない。
2.ネット重量が入力されていないにもかかわらず、重量単位コードが入力されている。 | 1.ネット重量の入力を取り消す、または重量単位コードを入力する。
2.ネット重量を入力する、または重量単位コードの入力を取り消す。 |
| R0038 | 海上運賃(フレート) 海上運賃通貨種別コード | FRT FRC | 1.海上運賃が入力されているにもかかわらず、海上運賃通貨種別コードが入力されていない。
2.海上運賃が入力されていないにもかかわらず、海上運賃通貨種別コードが入力されている。 | 1.海上運賃の入力を取り消す、または海上運賃通貨種別コードを入力する。
2.海上運賃を入力する、または海上運賃通貨種別コードの入力を取り消す。 |
| R0039 | 海上運賃(フレート) 海上運賃通貨種別コード | FRT FRC | 入力された海上運賃の形式が妥当でない。
| 海上運賃を整数で入力する。
|
| R0040 | 海上運賃(フレート) 海上運賃通貨種別コード | FRT FRC | 入力された海上運賃の形式が妥当でない。
| 海上運賃を小数点以下第2位までで入力する。
|
| R0041 | 価格 価格通貨種別コード | PRS PRT | 1.価格が入力されているにもかかわらず、価格通貨種別コードが入力されていない。
2.価格が入力されていないにもかかわらず、価格通貨種別コードが入力されている。 | 1.価格の入力を取り消す、または価格通貨種別コードを入力する。
2.価格を入力する、または価格通貨種別コードの入力を取り消す。 |
| R0042 | 価格 価格通貨種別コード | PRS PRT | 入力された価格の入力が妥当でない。
| 価格を整数で入力する。
|
| R0043 | 価格 価格通貨種別コード | PRS PRT | 入力された価格の入力が妥当でない。
| 価格を小数点以下第2位までで入力する。
|
| R0044 | 運送期間開始予定日 価格 | SDT PRS | 価格が入力されているにもかかわらず、運送期間開始予定日または包括保税運送承認番号のいずれも入力されていない。
| 運送期間開始予定日または包括保税運送承認番号を入力する。
|
| R0045 | 包括保税運送承認番号 仮陸揚識別 | HNO KRR | 包括保税運送承認番号が入力されているにもかかわらず、仮陸揚識別が入力されている。
| 包括保税運送承認番号または仮陸揚識別をスペースにする。
|
| R0046 | 包括保税運送承認番号 到着地コード | HNO ARR | 包括保税運送承認番号が入力されているにもかかわらず、到着地コードが入力されていない。
| 1.到着地コードを入力する。
2.包括保税運送承認番号をスペースにする。 |
| R0047 | 包括保税運送承認番号 個別運送または仮陸揚貨物保税運送の運送具コード | HNO BYA | 包括保税運送承認番号が入力されているにもかかわらず、運送具コードが入力されていない。
| 1.運送具コードを入力する。
2.包括保税運送承認番号をスペースにする。 |
| R0048 | 仮陸揚識別 仮陸揚事由コード | KRR KRS | 仮陸揚識別の入力がないにもかかわらず、仮陸揚事由コードが入力されている。
| 1.仮陸揚識別を入力する。
2.仮陸揚事由コードをスペースにする。 |
| R0049 | 仮陸揚識別 仮陸揚期間 | KRR PRD | 仮陸揚識別の入力がないにもかかわらず、仮陸揚期間の入力がされている。
| 1.仮陸揚識別を入力する。
2.仮陸揚期間をスペースにする。 |
| R0050 | 仮陸揚識別 運送期間開始予定日 | KRR SDT | 仮陸揚識別の入力がないにもかかわらず、運送期間開始予定日が入力されている。
| 1.仮陸揚識別を入力する。
2.運送期間開始予定日をスペースにする。 |
| R0051 | 仮陸揚識別 運送期間終了予定日 | KRR EDT | 仮陸揚識別の入力がないにもかかわらず、運送期間終了予定日が入力されている。
| 1.仮陸揚識別を入力する。
2.運送期間終了予定日をスペースにする。 |
| R0052 | 仮陸揚識別 仮陸揚事由コード | KRR KRS | 仮陸揚識別コードが入力されているにもかかわらず、仮陸揚事由コードが入力されていない。
| 1.仮陸揚事由コードを入力する。
2.仮陸揚識別コードをスペースにする。 |
| R0053 | 仮陸揚識別 仮陸揚期間 | KRR PRD | 仮陸揚識別が入力されているにもかかわらず、仮陸揚期間が入力されていない。
| 1.仮陸揚期間を入力する。
2.仮陸揚識別コードをスペースにする。 |
| R0054 | 船卸港コード 荷渡地コード | DPR DLP | 仮陸揚識別に入力があるにもかかわらず、入力された荷渡地コードと船卸港コードが同一である。
| 異なるコードを入力する。
|
| R0055 | 仮陸揚事由コード | KRS | 仮陸揚事由コードが運送不可の事由である。
| 適切な仮陸揚事由コードを入力する。
|
| R0056 | 運送期間開始予定日 価格 | SDT PRS | 運送期間開始予定日が入力されているにもかかわらず、価格が入力されていない。
| 1.価格を入力する。
2.運送期間開始予定日をスペースにする。 |
| R0057 | 運送期間開始予定日 到着地コード | SDT ARR | 運送期間開始予定日が入力されているにもかかわらず、到着地コードが入力されていない。
| 1.到着地コードを入力する。
2.運送期間開始予定日をスペースにする。 |
| R0059 | 運送期間開始予定日 個別運送または仮陸揚貨物保税運送の運送具コード | SDT BYA | 運送期間開始予定日が入力されているにもかかわらず、運送具コードが入力されていない。
| 1.運送具コードを入力する。
2.運送期間開始予定日をスペースにする。 |
| R0060 | 他法令コード | OR1~OR5 | 他法令コードが重複して入力されている。
| 全ての他法令コードを異なるコードで入力する。
|
| R0061 | 他法令コード 包括保税運送承認番号 運送期間開始予定日 | OR1~OR5 HNO SDT | 他法令コードが入力されているにもかかわらず、包括保税運送承認番号または運送期間開始予定日のどちらも入力されていない。
| 包括保税運送承認番号または運送期間開始予定日を入力する。
|
| R0062 | B/L番号 | BLN | 実入コンテナコードが入力されているにもかかわらず、B/L番号が入力されていない。
| B/L番号を入力する。
|
| R0063 | 運送期間開始予定日 | SDT | 入力された運送開始予定日は、本業務実施以前の日付である。
| 適切な運送期間開始予定日を入力する。
|
| R0064 | 運送期間開始予定日 運送期間終了予定日 | SDT EDT | 運送期間終了予定日が入力されているにもかかわらず、運送期間開始予定日が入力されていない。
| 運送期間開始予定日を入力する。
|
| R0065 | 運送期間開始予定日 運送期間終了予定日 | SDT EDT | 運送期間終了予定日が運送期間開始予定日より、以前の日付になっている。
| 適切な運送期間開始予定日、または運送期間終了予定日を入力する。
|
| R0066 | 到着地コード 到着地名 | ARR ARN | 到着地コードの入力がないにもかかわらず、到着地名が入力されている。
| 1.到着地コードを入力する。
2.到着地名をスペースにする。 |
| R0067 | 到着地コード 到着地名 | ARR ARN | 入力された到着地コードは到着地名の入力が必要なコードであるにもかかわらず、到着地名が入力されていない。
| 到着地名を入力する。
|
| R0068 | 到着地名 | ARN | 入力された到着地コードに対する到着地名は入力不要であるにもかかわらず入力されている。
| 到着地名をスペースにする。
|
| R0069 | コンテナ番号 荷渡形態コード | CNO DLV | コンテナ番号かつ実入コンテナコードの入力があるにもかかわらず、荷渡形態コードが入力されていない。
| 荷渡形態コードを入力する。
|
| R0070 | コンテナ番号 バンニング形態コード | CNO VAN | コンテナ番号かつ実入コンテナコードの入力があるにもかかわらず、バンニング形態コードが入力されていない。
| バンニング形態コードを入力する。
|
| R0071 | B/L番号 空/実入りコンテナ表示 | BLN EFS | 実入コンテナコードが入力されているにもかかわらず、B/L番号が入力されていない。
| B/L番号を入力する。
|
| R0072 | B/L番号 空/実入りコンテナ表示 | BLN EFS | 空コンテナコードが入力されたにもかかわらず、B/L番号の入力がされている。
| B/L番号をスペースにする。
|
| R0073 | コンテナ番号 荷渡形態コード | CNO DLV | コンテナ番号、空コンテナコードが入力されているにもかかわらず、荷渡形態コードが入力されている。
| 荷渡形態コードをスペースにする。
|
| R0074 | コンテナ番号 バンニング形態コード | CNO VAN | コンテナ番号、空コンテナコードが入力されているにもかかわらず、バンニング形態コードが入力されている。
| バンニング形態コードをスペースにする。
|
| R0075 | B/L番号 | BLN | コンテナ番号しか入力されていない。
| 1.B/L番号を入力する。
2.コンテナ情報を入力する。 |
| R0076 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ情報が入力されていない。
| コンテナ情報を入力する。
|
| R0077 | 船卸港コード 到着地コード 運送期間終了予定日 | DPR ARR EDT | 運送期間取得の処理が正しく行われていない。
| 1.運送期間開始予定日、船卸港コードまたは到着地コードを確認し、再入力する。
2.運送期間終了予定日を入力する。 |
| R0078 | 荷渡地コード 荷渡地名 | DLP DLN | 荷渡地コードの入力がないにもかかわらず、荷渡地名の入力がされている。
| 1.荷渡地コードを入力する。
2.荷渡地名をスペースにする。 |
| R0079 | 総重量 重量単位コード | GWT WU1 | 総重量の整数が7桁であるにもかかわらず、重量単位コードに「KGM」以外が入力されている。
| 1.総重量を整数6桁以内で入力する。
2.重量単位コードに「KGM」を入力する。 |
| R0080 | ネット重量 重量単位コード | NWT WU2 | ネット重量の整数が7桁であるにもかかわらず、重量単位コードに「KGM」以外が入力されている。
| 1.ネット重量を整数6桁以内で入力する。
2.重量単位コードに「KGM」を入力する。 |
| R0081 | 最終仕向地コード 仮陸揚識別 | DST KRR | 入力された最終仕向地コードはシステムに登録されていない。
| 適切な最終仕向地をLOCODEで入力する。
|
| R0082 | 最終仕向地コード 仮陸揚識別 | DST KRR | 最終仕向地コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0083 | 最終仕向地コード 仮陸揚識別 | DST KRR | 入力された最終仕向地コードの3桁目から3文字分を「ZZZ」に変換(バスケットコードに変換)したコードがシステムに登録されていない。
| 適切な最終仕向地をLOCODEで入力する。
|
| R0084 | 最終仕向地コード 仮陸揚識別 | DST KRR | 入力された最終仕向地コードの3桁目から3文字分を「ZZZ」に変換(バスケットコードに変換)したコードが外国のコードとしてシステムに登録されていない。
| 適切な最終仕向地をLOCODEで入力する。
|
| R0085 | 荷渡地コード 仮陸揚識別 | DLP KRR | 入力された荷渡地コードはシステムに登録されていない。
| 適切な荷渡地をLOCODEで入力する。
|
| R0086 | 荷渡地コード 仮陸揚識別 | DLP KRR | 荷渡地コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0087 | 荷渡地コード 仮陸揚識別 | DLP KRR | 入力された荷渡地コードの3桁目から3文字分を「ZZZ」に変換(バスケットコードに変換)したコードがシステムに登録されていない。
| 適切な荷渡地をLOCODEで入力する。
|
| R0088 | 荷渡地コード 仮陸揚識別 | DLP KRR | 入力された荷渡地コードの3桁目から3文字分を「ZZZ」に変換(バスケットコードに変換)したコードが外国のコードとしてシステムに登録されていない。
| 適切な荷渡地をLOCODEで入力する。
|
| R0090 | 処理区分コード 訂正理由コード | KND COC | 処理区分コードが追加・訂正の場合であるにもかかわらず、訂正理由コードが入力されていない。
| 訂正理由コードを入力する。
|
| R0091 | 処理区分コード 訂正理由コード | KND COC | 処理区分コードが削除の場合であるにもかかわらず、訂正理由コードが入力されている。
| 訂正理由コードをスペースにする。
|
| R0092 | 訂正理由コード 訂正理由 | COC COR | 訂正理由コードがその他の場合であるにもかかわらず、訂正理由が入力されていない。
| 訂正理由を入力する。
|
| R0093 | 処理区分コード 削除理由コード | KND DLC | 処理区分コードが削除の場合であるにもかかわらず、削除理由コードが入力されていない。
| 削除理由コードを入力する。
|
| R0094 | 処理区分コード 削除理由コード | KND DLC | 処理区分コードが追加・訂正の場合であるにもかかわらず、削除理由コードが入力されている。
| 削除理由コードをスペースにする。
|
| R0095 | 削除理由コード 削除理由 | DLC DLR | 削除理由コードがその他の場合であるにもかかわらず、削除理由が入力されていない。
| 削除理由を入力する。
|
| R0096 | 着荷通知先コード 着荷通知先名 | NS1~NS2 NN1~NN2 | 入力された着荷通知先コード(1)または(2)はシステムに登録されているが名称が無効である。
| .着荷通知先名(1)または(2)を入力する。
|
| R0097 | 処理区分コード 訂正理由 | KND COR | 処理区分コードが削除の場合であるにもかかわらず、訂正理由が入力されている。
| 訂正理由をスペースにする。
|
| R0098 | 削除理由 | DLR | 処理区分コードが追加・訂正の場合であるにもかかわらず、削除理由が入力されている。
| 削除理由をスペースにする。
|
| R0100 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | SH1 SH2 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されているため、荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box)の入力が必須である。
| 以下の項目を入力する。
・荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box)を入力する。 ・荷送人住所3/4(City name) |
| R0101 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷送人住所3/4(City name) | SH1 SH3 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されているため、荷送人住所3/4(City name)の入力が必須である。
| 荷送人住所3/4(City name)を入力する。
|
| R0102 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | SH1 SH2 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・荷送人住所3/4(City name) |
| R0103 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷送人住所3/4(City name) | SH1 SH3 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、荷送人住所3/4(City name)の入力は不可である。
| 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box)を入力する。
|
| R0104 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷送人住所4/4(Country sub-entity name) | SH1 SH4 | 荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、荷送人住所4/4(Country sub-entity, name)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・荷送人住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・荷送人住所2/4(Street and number/P.O.Box) ・荷送人住所3/4(City name) |
| R0106 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | CN1 CN2 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されているため、荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box)の入力が必須である。
| 以下の項目を入力する。
・荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box) ・荷受人住所3/4(City name) |
| R0107 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷受人住所3/4(City name) | CN1 CN3 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されているため、荷受人住所3/4(City name)の入力が必須である。
| 荷受人住所3/4(City name)を入力する。
|
| R0108 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box) | CN1 CN2 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・荷受人住所3/4(City name) |
| R0109 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷受人住所3/4(City name) | CN1 CN3 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、荷受人住所3/4(City name)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box) |
| R0110 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) 荷受人住所4/4(Country sub-entity name) | CN1 CN4 | 荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、荷受人住所4/4(Country sub-entity, name)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・荷受人住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・荷受人住所2/4(Street and number/P.O.Box) ・荷受人住所3/4(City name) |
| R0112 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) 着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) | NE1~NE2 NF1~NF2 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されているため、着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box)の入力が必須である。
| 以下の項目を入力する。
・着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) ・着荷通知先住所3/4(City name) |
| R0113 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) 着荷通知先住所3/4(City name) | NE1~NE2 NG1~NG2 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されているため、着荷通知先住所3/4(City name)の入力が必須である。
| 着荷通知先住所3/4(City name)を入力する。
|
| R0114 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) 着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) | NE1~NE2 NF1~NF2 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・着荷通知先住所3/4(City name) |
| R0115 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) 着荷通知先住所3/4(City name) | NE1~NE2 NG1~NG2 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、着荷通知先住所3/4(City name)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) |
| R0116 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) 着荷通知先住所4/4(Country sub-entity name) | NE1~NE2 NH1~NH2 | 着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box)が入力されていないため、着荷通知先住所4/4(Country sub-entity, name)の入力は不可である。
| 以下の項目を入力する。
・着荷通知先住所1/4(Street and number/P.O.Box) ・着荷通知先住所2/4(Street and number/P.O.Box) ・着荷通知先住所3/4(City name) |
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | なし | 0000 | 該当する積荷目録管理情報が存在しない。
| 適切な船舶コード、船卸港コード、船卸港枝番、船会社コードを入力する。
|
| E0003 | なし | 0000 | 積荷目録提出がされていない。
| 適切な船舶コードを入力する。
|
| E0004 | なし | 0000 | 船卸確認済である。
| 適切な船舶コードを入力する。
|
| E0005 | なし | 0000 | 当該B/L番号およびコンテナ番号の登録数がシステムの制限値を超えた。
| 当該B/L番号およびコンテナ番号でのシステム処理は不可となるので関係者と連絡の上貨物手作業移行にする。
|
| E0006 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | コンテナオペレーション会社コードの登録件数がシステムの制限値を超えた。
| 当該B/L番号でのシステム処理は不可となるので関係者と連絡の上貨物手作業移行にする。
|
| E0007 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | 該当する積荷目録管理情報はシステム内部処理中である。
| しばらく時間をおいて再入力する。
|
| E0008 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | 該当するCYが積荷目録管理情報に登録されていない。
| 適切なコンテナオペレーション会社コードを入力する。
|
| E0009 | なし | 0000 | 宛先の税関官署に対する税関利用者コードは有効な利用者ではない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0011 | B/L番号 | BLN | 1.当該B/L番号に対する貨物情報が存在しない。
2.当該B/L番号は手作業移行されている。 | 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0012 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号はすでに積荷目録情報が登録されている。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0013 | B/L番号 | BLN | 1.当該B/L番号はすでに積荷目録情報が登録されている。
2.当該B/L番号はシステム外搬入貨物である。 | 1.適切なB/L番号を入力する。
2.「積荷目録情報訂正(次船卸港の追加)」業務にて追加する。 |
| E0014 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は予備申告または混載親で登録されていない。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0015 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は混載親の登録がされていない。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0016 | 包括保税運送承認番号 運送期間開始予定日 | HNO SDT | 当該B/L番号はすでに搬入時自動起動申告登録済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0017 | 包括保税運送承認番号 運送期間開始予定日 | HNO SDT | 当該B/L番号はすでに到着即時自動起動申告登録済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0018 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該B/L番号は搬入時申告を行う旨が登録されている。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0019 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は輸出貨物または積戻貨物である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0021 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は混載子である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0022 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は訂正保留中である。
| 1.適切なB/L番号を入力する。
2.税関による訂正保留解除後に再入力する。 |
| E0023 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は貨物差止登録がされている。
| 1.適切なB/L番号を入力する。
2.税関へ問い合わせる。 |
| E0024 | B/L番号 | BLN | 該当する積荷目録情報が存在しない。
| 適切な船舶コード、船卸港コード、船卸港枝番を入力する。
|
| E0025 | B/L番号 | BLN | 入力された船会社コードは貨物情報に登録されているコードではない。
| 適切な船会社コードを入力する。
|
| E0026 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は積荷目録提出前である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0027 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は船卸確認登録済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0028 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は輸入許可済貨物である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0029 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は輸入申告審査終了業務がされている。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0030 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は保税運送済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0031 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は輸入申告等がされている。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0036 | 仮陸揚識別 | KRR | 当該B/L番号はすでに到着即時に係る輸入申告、または貨物到着前輸入申告扱いに係る申告がされているため、仮陸揚貨物にはできない。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0037 | コンテナ番号 | CNO | 当該B/L番号はすでに到着即時に係る輸入申告がされているため在来貨物にはできない。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0038 | コンテナオペレーション会社コード | CYC | 入力されたコンテナオペレーション会社コードは貨物情報に登録されているコードではない。
| 適切なコンテナオペレーション会社コードを入力する。
|
| E0039 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は「積荷目録情報追加登録」業務で保税運送がされている。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0040 | 運送期間開始予定日 | SDT | 当該B/L番号はすでに搬入時自動起動申告登録済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0041 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該B/L番号はすでに搬入時自動起動申告登録済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0042 | 包括保税運送承認番号 運送期間開始予定日 | HNO SDT | 当該B/L番号はすでに到着即時自動起動申告登録済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0043 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該B/L番号は搬入時申告を行う旨が登録されている。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0044 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は本船・ふ中扱い承認申請がされている。
| 当該申告申請に対する審査が終了後に再入力する。
|
| E0045 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は本船扱い承認済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0046 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号はふ中扱い承認済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0047 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号はすでに到着即時に係る蔵入・移入・総保入承認済みなので本業務では削除できない。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0048 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号は貨物情報に登録されていない。
| 適切なコンテナ番号を入力する。
|
| E0049 | なし | 0000 | 申告先の税関官署に対する税関利用者コードは有効な利用者ではない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0050 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は貨物到着前輸入申告扱いに係る許可済である。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0051 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は貨物到着前輸入申告扱いに係る申告がされているにもかかわらず、運送の登録の旨が入力されている。
| 適切なB/L番号を入力する。
|
| E0052 | なし | 0000 | 当該B/L番号は「積荷目録情報訂正(次船卸港の追加)」業務が行われているにもかかわらず、「船積情報登録」業務が行われていない。
| 1.適切なB/L番号を入力する。
2.「船積情報登録」業務にて全量船積後に再入力する。 |
| E0053 | B/L番号 | BLN | 輸入許可済である混載子貨物が存在する。
| 当該B/L番号での取消は不可となるので、関係者と連絡の上後続処理を行う。
|
| E0054 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該B/L番号はすでに貨物到着前自動起動申告登録済である。
| 1.包括保税運送承認番号をスペースにする。
2.適切なB/L番号を入力する。 |
| E0055 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該B/L番号はすでに貨物到着前自動起動申告登録済である。
| 1.包括保税運送承認番号をスペースにする。
2.適切なB/L番号を入力する。 |
| E0056 | B/L番号 | BLN | 訂正の場合に、「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務により変更後B/Lである旨が登録されているにもかかわらず、登録されている船積港と入力された船積港が異なる。
| 1.入力されたB/L番号が正しいか確認する。
2.入力された船積港が正しいか確認する。 |
| E0057 | B/L番号 | BLN | 取消であるにもかかわらず、当該B/L番号は、「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務により変更後B/Lである旨が登録されている。
| 1.入力されたB/L番号が正しいか確認する。
2.「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務の取消を実施後、本業務の取消を行う。 |
| E0060 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は、「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務により変更前B/Lである旨が登録されている。
| 1.入力されたB/L番号が正しいか確認する。
2.「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務の取消を実施後、本業務を行う。 |
| E0061 | 船舶コード | SEN | 当該B/L番号は「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務により変更後B/Lである旨が登録されているにもかかわらず、「BLL業務が行われた際に入力された変更前B/Lに登録されている船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」と「入力された船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」が異なる。
| 入力された船舶コードが正しいか確認する。
|
| E0062 | 航海番号 | VOY | 当該B/L番号は「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務により変更後B/Lである旨が登録されているにもかかわらず、「BLL業務が行われた際に入力された変更前B/Lに登録されている船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」と「入力された船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」が異なる。
| 入力された航海番号が正しいか確認する。
|
| E0063 | 船会社コード | SCA | 当該B/L番号は「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務により変更後B/Lである旨が登録されているにもかかわらず、「BLL業務が行われた際に入力された変更前B/Lに登録されている船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」と「入力された船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」が異なる。
| 入力された船会社コードが正しいか確認する。
|
| E0064 | 船積港コード | LPR | 当該B/L番号は「出港前報告B/L関連付け(BLL)」業務により変更後B/Lである旨が登録されているにもかかわらず、「BLL業務が行われた際に入力された変更前B/Lに登録されている船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」と「入力された船舶情報(船卸港および船卸港枝番を除く)および船積港」が異なる。
| 入力された船積港コードが正しいか確認する。
|
| E0070 | なし | 0000 | 入力された船舶は、積荷目録情報登録(一括)(多数件)によるシステム内部処理中である。
| 時間を空けてから本業務を再度実施する。
|
| E0100 | コンテナ番号 | CNO | 宛先の税関官署に対する税関利用者コードは有効な利用者ではない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0101 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号は輸出コンテナである。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0102 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号は積荷目録情報が存在しない。
| 適切なコンテナ番号を入力する。
|
| E0103 | 船会社コード コンテナ番号 | SCA CNO | 当該コンテナ番号に対して船会社コードが正しくない。
| 1.入力された船会社コードが正しいか確認する。
2.他船会社、船舶代理店により当該コンテナに対する積荷目録情報が登録されていないか確認する。 |
| E0104 | 船舶コード コンテナ番号 | SEN CNO | 当該コンテナ番号に対して船舶コードが正しくない。
| 1.入力された船舶コードが正しいか確認する。
2.他船会社、船舶代理店により当該コンテナに対する積荷目録情報が登録されていないか確認する。 |
| E0105 | 船卸港コード コンテナ番号 | DPR CNO | 当該コンテナ番号に対して船卸港コードが正しくない。
| 1.入力された船卸港コード、船卸港枝番が正しいか確認する。
2.他船会社、船舶代理店により当該コンテナに対する積荷目録情報が登録されていないか確認する。 |
| E0106 | コンテナオペレーション会社コード コンテナ番号 | CYC CNO | 当該コンテナ番号に対してコンテナオペレーション会社コードが正しくない。
| 1.入力されたコンテナオペレーション会社コードが正しいか確認する。
2.入力されたコンテナオペレーション会社コードが正しい場合は、すでに登録されている当該コンテナに対する積荷目録情報を削除後に正しい入力内容で再登録する。 |
| E0107 | コンテナ番号 | CNO | 1.当該コンテナ番号は積荷目録提出前である。
2.当該コンテナ番号は輸出コンテナとして登録されており有効な期間内のコンテナ情報である。 | 適切なコンテナ番号を入力する。
|
| E0108 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号はすでに船卸済である。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0109 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号は実入りコンテナではない。
| 適切なコンテナ番号を入力する。
|
| E0110 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ内の有効貨物数がシステムの制限値を超えた。
| 当該B/L番号でのシステム処理は不可となるので、関係者と連絡の上貨物手作業移行にする。
|
| E0111 | コンテナ条約適用識別 | CTR | 当該コンテナ番号はすでに卸コンテナリスト提出をしているためコンテナ条約適用外の入力はできない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0121 | コンテナ番号 | CNO | コンテナ情報が存在しない。
| 適切なコンテナ番号を入力する。
|
| E0131 | シール番号 コンテナサイズコード コンテナタイプコード 荷渡形態コード コンテナ所有形態コード バンニング形態コード コンテナ条約適用識別 卸コンテナ自動抽出対象外識別 | SL1~SL6 SIZ TYP DLV COW VAN CTR DCN | 以下のいずれかに該当するため当該項目の訂正は不可である。
1.前港船積前の訂正である。 2.船卸後の訂正である。 | コンテナ番号を確認する。
|
| E0133 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号に対する情報は登録されていない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0134 | コンテナ番号 | CNO | 空コンテナであるにもかかわらず当該コンテナに貨物情報が登録されている。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0141 | なし | 0000 | 当該B/L番号に登録されているコンテナ番号はシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0142 | なし | 0000 | 宛先の税関官署に対する税関利用者コードは有効な利用者ではない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0143 | なし | 0000 | 訂正対象のコンテナ番号に船卸済のコンテナが存在する。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0144 | なし コンテナ番号 | 0000 CNO | 卸コンテナ輸入許可されているため削除できない。
| 「卸コンテナ情報変更(DCX)」業務によりコンテナ番号の削除を実施したうえで本業務を実施する。
|
| E0201 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該包括保税運送承認番号はシステムに登録されていない。
| 包括保税運送承認番号を確認の上訂正して入力する。
|
| E0202 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 利用者コードと包括保税運送申告者が一致しない。
| 包括保税運送承認番号を確認の上訂正して入力する。
|
| E0203 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該包括保税運送承認番号は運送承認期間が過ぎている。
| 適切な包括保税運送承認番号を入力する。
|
| E0204 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該包括保税運送承認番号の発送地と対象となる保税地域が異なる。
| 適切な包括保税運送承認番号を入力する。
|
| E0205 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該包括保税運送承認番号の到着地と入力された到着地コードが異なる。
| 適切な到着地コードを入力する。
|
| E0206 | 包括保税運送承認番号 | HNO | 当該包括保税運送承認番号に係る申告税関官署で論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0207 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号は輸入の空コンテナであるため、追加登録は不可である。
| 入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
|
| E0208 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、次港に対する登録を行う場合に、前港情報における船舶情報と、入力された船舶情報が同一である。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.入力された船舶情報が正しいか確認する。 |
| E0209 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、次港に対する登録を行う場合に、前港情報における船舶情報と、入力された船舶情報が同一である。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.入力された船舶情報が正しいか確認する。 |
| E0210 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、次港に対する登録を行う場合に、前港での「積荷目録提出(DMF)業務が行われていない。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.前港での「積荷目録提出(DMF)業務後に本業務を行う。 |
| E0211 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、前港で輸入コンテナとして登録されているため、次港に対する登録は不可である。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.前港で仮陸揚コンテナとして登録した後、本業務を行う。 |
| E0212 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、次港に対する登録を行う場合に、前港での「積荷目録提出(DMF)業務が行われていない。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.前港での「積荷目録提出(DMF)業務後に本業務を行う。 |
| E0213 | 船積港コード コンテナ番号 | LPR CNO | 当該コンテナに登録されている船積港コードと入力された船積港コードが異なる。
| 入力された船積港コードが正しいか確認する。
|
| E0214 | 空/実入りコンテナ表示 コンテナ番号 | EFS CNO | 当該コンテナに登録されている空/実入りコンテナ表示と入力された空/実入りコンテナ表示が異なる。
| 入力された空/実入りコンテナ表示が正しいか確認する。
|
| E0215 | コンテナサイズコード コンテナ番号 | SIZ CNO | 当該コンテナに登録されているコンテナサイズコードと入力されたコンテナサイズコードが異なる。
| 入力されたコンテナサイズコードが正しいか確認する。
|
| E0216 | コンテナタイプコード コンテナ番号 | TYP CNO | 当該コンテナに登録されているコンテナタイプコードと入力されたコンテナタイプコードが異なる。
| 入力されたコンテナタイプコードが正しいか確認する。
|
| E0217 | コンテナ所有形態コード コンテナ番号 | COW CNO | 当該コンテナに登録されているコンテナ所有形態と入力されたコンテナ所有形態が異なる。
| 入力されたコンテナ所有形態が正しいか確認する。
|
| E0218 | 仮陸揚識別 コンテナ番号 | KRR CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、前港情報に対する訂正の場合に、仮陸揚識別が訂正されている。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.入力された仮陸揚識別が正しいか確認する。 |
| E0219 | 船会社コード コンテナ番号 | SCA CNO | 当該コンテナ番号に対して船会社コードが正しくない。
| 1.入力された船会社コードが正しいか確認する。
2.他船会社、船舶代理店により当該コンテナに対する積荷目録情報が登録されていないか確認する。 |
| E0220 | コンテナオペレーション会社コード コンテナ番号 | CYC CNO | 当該コンテナ番号に対してコンテナオペレーション会社コードが正しくない。
| 1.入力されたコンテナオペレーション会社コードが正しいか確認する。
2.入力されたコンテナオペレーション会社コードが正しい場合は、すでに登録されている当該コンテナに対する積荷目録情報を削除後に正しい入力内容で再登録する。 |
| E0221 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、次港に対する登録を行う場合に、前港での「積荷目録提出(DMF)業務が行われていない。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.前港での「積荷目録提出(DMF)業務後に本業務を行う。 |
| E0223 | 仮陸揚識別 コンテナ番号 | KRR CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、前港情報に対する訂正の場合に、仮陸揚識別が訂正されている。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.入力された仮陸揚識別が正しいか確認する。 |
| E0224 | 船積港コード コンテナ番号 | LPR CNO | 当該コンテナに登録されている船積港コードと入力された船積港コードが異なる。
| 入力された船積港コードが正しいか確認する。
|
| E0225 | 空/実入りコンテナ表示 コンテナ番号 | EFS CNO | 当該コンテナは実入りコンテナとして登録されている。
| 入力された空/実入りコンテナ表示が正しいか確認する。
|
| E0226 | コンテナサイズコード コンテナ番号 | SIZ CNO | 当該コンテナに登録されているコンテナサイズコードと入力されたコンテナサイズコードが異なる。
| 入力されたコンテナサイズコードが正しいか確認する。
|
| E0227 | コンテナタイプコード コンテナ番号 | TYP CNO | 当該コンテナに登録されているコンテナタイプコードと入力されたコンテナタイプコードが異なる。
| 入力されたコンテナタイプコードが正しいか確認する。
|
| E0228 | コンテナ所有形態コード コンテナ番号 | COW CNO | 当該コンテナに登録されているコンテナ所有形態と入力されたコンテナ所有形態が異なる。
| 入力されたコンテナ所有形態が正しいか確認する。
|
| E0229 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、次港情報が登録されている場合に、前港情報に対する削除は不可である。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.次港情報から削除を行った後、前港情報の削除を行う。 |
| E0231 | B/L番号 | BLN | 「積荷目録情報訂正(次船卸港の追加)(CMF03)」業務が行われている場合で、仮陸揚港に対する積荷目録情報の訂正である場合に、仮陸揚貨物から輸入貨物への訂正がされている。
| 1.入力されたB/L番号が正しいか確認する。
2.入力された仮陸揚識別が正しいか確認する。 |
| E0232 | B/L番号 | BLN | 「積荷目録情報訂正(次船卸港の追加)(CMF03)」業務が行われている場合に、仮陸揚港に対する積荷目録情報の削除は行えない。
| 1.入力されたB/L番号が正しいか確認する。
2.最終港の積荷目録情報から削除を行った後、仮陸揚港に対する積荷目録情報の削除を行う。 |
| E0233 | B/L番号 | BLN | 「積荷目録情報訂正(次船卸港の追加)(CMF03)」業務が行われている場合に、前港での「船積情報登録(CLR)」業務が行われていない場合は、コンテナ番号の追加、削除は不可である。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.前港での「船積情報登録(CLR)」業務後にコンテナ番号の追加、削除を行う。 |
| E0234 | コンテナ番号 | CNO | 仮陸揚空コンテナとして登録されている場合で、次港情報が登録されている場合に、前港情報に対する削除は不可である。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.次港情報から削除を行った後、前港情報の削除を行う。 |
| E0235 | 船会社コード コンテナ番号 | SCA CNO | 当該コンテナ番号に対して船会社コードが正しくない。
| 1.入力された船会社コードが正しいか確認する。
2.他船会社、船舶代理店により当該コンテナに対する積荷目録情報が登録されていないか確認する。 |
| E0236 | コンテナオペレーション会社コード コンテナ番号 | CYC CNO | 当該コンテナ番号に対してコンテナオペレーション会社コードが正しくない。
| 1.入力されたコンテナオペレーション会社コードが正しいか確認する。
2.入力されたコンテナオペレーション会社コードが正しい場合は、すでに登録されている当該コンテナに対する積荷目録情報を削除後に正しい入力内容で再登録する。 |
| E0237 | コンテナ番号 | CNO | 当該コンテナ番号に対して、「積荷目録提出(DMF)業務が行われていない。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.「積荷目録提出(DMF)業務後に本業務を行う。 |
| E0238 | なし | 0000 | 「積荷目録情報訂正(次船卸港の追加)(CMF03)」業務が行われている場合に、前港に対するコンテナ番号の追加、削除は不可である。
| 1.入力されたコンテナ番号が正しいか確認する。
2.次港の積荷目録情報を取り消した後に、コンテナ番号の追加、削除を行う。 |
| E0239 | コンテナオペレーション会社コード コンテナ番号 | CYC CNO | コンテナオペレーション会社コードに「99999」が入力された場合、仮陸揚港(前港)において「船積確認登録(CCL)」業務が行われている必要がある。
| 1.コンテナ番号を確認する。
2.コンテナオペレーション会社コードを確認する。 3. 仮陸揚港(前港)での「船積確認登録(CCL)」業務後に、本業務を行う。 |
| E0240 | B/L番号 | BLN | 当該B/L番号は、無効となっている。
| B/L番号を確認する。
|
| W0001 | なし | 0000 | 入力された最終仕向地コードまたは荷渡地コードについて、3桁目から3文字分を「ZZZ」に変換(バスケットコードに変換)して処理を行った。
| なし。
|
| W0002 | なし | 0000 | 1.出港前報告未済である。
2.出港日時報告未済である。 | 1.「出港前報告(AMR)」業務を行う。
2.「出港日時報告(ATD)」業務を行う。 |
| L0001 | なし | 0000 | コンテナ情報に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0002 | なし | 0000 | コンテナ情報に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|