<IML>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| S0001 | 船会社コード | SCA | 入力された船会社コードはシステムに登録されていないため、入力できない。
| NACCS用船会社コードを入力する。
|
| S0002 | 船会社コード | SCA | 船会社コードにハウスB/L用キャリアコードは入力不可である。
| NACCS用船会社コードを入力する。
|
| S0003 | 船積港コード | LPR | 入力された船積港コードはシステムに登録されていないため、入力できない。
| 外国港のLOCODEを入力する。
|
| S0004 | 船積港枝番 | LED | 船積港枝番を入力する場合は、「1」~「9」の数字のみ入力可能である。
| 1.「1」~「9」を入力する。
2.船積港枝番の入力を取り消す。 |
| S0005 | 船卸港コード | DPR | 入力された船卸港コードはシステムに登録されていないため、入力できない。
| 外航船舶の船卸が可能な国内港のLOCODEを入力する。
|
| S0006 | 船卸港枝番 | EDA | 船卸港枝番を入力する場合は、「1」~「9」の数字のみ入力可能である。
| 1.「1」~「9」を入力する。
2.船卸港枝番の入力を取り消す。 |
| S0007 | 照会区分 | KBN | 入力者はNVOCCであるため、照会区分に「H」の入力は不可である。
| 入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| S0900 | 照会区分 船舶コード 航海番号 船会社コード 船積港コード 船積港枝番 船卸港コード 船卸港枝番 マスターB/L番号 | KBN SEN VOY SCA LPR LED DPR EDA MBL | 使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0901 | 照会区分 | KBN | 1.照会区分は必須入力である。
2.照会区分には「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」、「G」または、「H」が入力可能である。 | 照会区分に「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」、「G」または、「H」を入力する。
|
| R0001 | 照会区分 船舶コード | KBN SEN | 照会区分が「A」、「B」、「C」、「D」または「H」であるため、船舶コードの入力が必須である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船舶コードを入力する。 |
| R0002 | 照会区分 航海番号 | KBN VOY | 照会区分が「A」、「B」、「C」、「D」または「H」であるため、航海番号の入力が必須である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.航海番号を入力する。 |
| R0003 | 照会区分 船会社コード | KBN SCA | 照会区分が「A」、「B」、「C」、「D」または「H」であるため、船会社コードの入力が必須である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船会社コードを入力する。 |
| R0004 | 照会区分 船積港コード 船卸港コード | KBN LPR DPR | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」で、船積港コードが入力されているため、船卸港コードの入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船卸港単位の照会を行う場合は、船積港コードの入力を取り消す。 3.船積港単位の照会を行う場合は、船卸港コードの入力を取り消す。 |
| R0005 | 照会区分 船積港コード 船卸港枝番 | KBN LPR EDA | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」で、船積港コードが入力されているため、船卸港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船卸港単位の照会を行う場合は、船積港コードの入力を取り消し、船卸港コードを入力する。 3.船積港単位の照会を行う場合は、船卸港枝番の入力を取り消す。 |
| R0006 | 照会区分 マスターB/L番号 | KBN MBL | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」であるため、マスターB/L番号の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.マスターB/L番号の入力を取り消す。 |
| R0007 | 照会区分 船卸港コード 船積港枝番 | KBN DPR LED | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」で、船卸港コードが入力されているため、船積港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船積港単位の照会を行う場合は、船卸港コードの入力を取り消し、船積港コードを入力する。 3.船卸港単位の照会を行う場合は、船積港枝番の入力を取り消す。 |
| R0008 | 照会区分 マスターB/L番号 | KBN MBL | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」であるため、マスターB/L番号の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.マスターB/L番号の入力を取り消す。 |
| R0009 | 照会区分 船舶コード 船積港枝番 | KBN SEN LED | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」で、船積港コードおよび船卸港コードのいずれにも入力がないため、船積港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船積港単位の照会を行う場合は、船積港コードを入力する。 3.船舶単位の照会を行う場合は、船積港枝番の入力を取り消す。 |
| R0010 | 照会区分 船舶コード 船卸港枝番 | KBN SEN EDA | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」で、船積港コードおよび船卸港コードのいずれにも入力がないため、船卸港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船卸港単位の照会を行う場合は、船卸港コードを入力する。 3.船舶単位の照会を行う場合は、船卸港枝番の入力を取り消す。 |
| R0011 | 照会区分 マスターB/L番号 | KBN MBL | 照会区分が「A」、「B」、「C」または「H」であるため、マスターB/L番号の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.マスターB/L番号の入力を取り消す。 |
| R0012 | 照会区分 船積港コード | KBN LPR | 照会区分が「D」であるため、船積港コードの入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船積港コードの入力を取り消す。 |
| R0013 | 照会区分 船積港枝番 | KBN LED | 照会区分が「D」であるため、船積港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船積港枝番の入力を取り消す。 |
| R0014 | 照会区分 船卸港コード | KBN DPR | 照会区分が「D」であるため、船卸港コードの入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船卸港コードの入力を取り消す。 |
| R0015 | 照会区分 船卸港枝番 | KBN EDA | 照会区分が「D」であるため、船卸港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船卸港枝番の入力を取り消す。 |
| R0016 | 照会区分 マスターB/L番号 | KBN MBL | 照会区分が「D」であるため、マスターB/L番号の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.マスターB/L番号の入力を取り消す。 |
| R0017 | 照会区分 船舶コード | KBN SEN | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、船舶コードの入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船舶コードの入力を取り消す。 |
| R0018 | 照会区分 航海番号 | KBN VOY | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、航海番号の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.航海番号の入力を取り消す。 |
| R0019 | 照会区分 船会社コード | KBN SCA | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、船会社コードの入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船会社コードの入力を取り消す。 |
| R0020 | 照会区分 船積港コード | KBN LPR | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、船積港コードの入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船積港コードの入力を取り消す。 |
| R0021 | 照会区分 船積港枝番 | KBN LED | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、船積港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船積港枝番の入力を取り消す。 |
| R0022 | 照会区分 船卸港コード | KBN DPR | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、船卸港コードの入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船卸港コードの入力を取り消す。 |
| R0023 | 照会区分 船卸港枝番 | KBN EDA | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、船卸港枝番の入力は不可である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.船卸港枝番の入力を取り消す。 |
| R0024 | 照会区分 マスターB/L番号 | KBN MBL | 照会区分が「E」、「F」または「G」であるため、マスターB/L番号の入力が必須である。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.マスターB/L番号を入力する。 |
| R0025 | 照会区分 船会社コード 船卸港コード | KBN SCA DPR | 入力された船卸港において、入力者と本船利用船会社との受委託関係がない。
| 入力した船卸港等が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | なし | 0000 | 入力されたマスターB/L番号に対して、照会対象となるB/Lが存在しないため、業務を実施できない。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.入力されたマスターB/L番号が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。 |
| E0003 | なし | 0000 | 入力された船舶情報に対して、照会対象となる船積港が存在しないため、業務を実施できない。
| 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.入力された以下の項目が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。 ・船舶コード ・航海番号 ・船会社コード |
| E0004 | なし | 0000 | 1.入力された項目の内容に該当するB/Lが存在しないため、照会できない。
2.継続情報の照会の場合は、入力された項目の内容に該当するB/Lが存在しなくなったため、照会できない。 | 1.入力された照会区分が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。
2.入力された以下の項目が正しいか確認し、誤っている場合は訂正する。 ・船舶コード ・航海番号 ・船会社コード ・船積港コード ・船積港枝番 ・船卸港コード ・船卸港枝番 |
| W0001 | なし | 0000 | 抽出したB/Lのうち、照会可能なB/Lが存在しない。照会対象となる情報がまだ存在するため、継続して照会が可能である。
| 出力された情報を再送信する。
|
| W1001 | なし | 0000 | 照会対象となるB/L番号がまだ存在するため、継続して照会が可能である。
| 継続情報の照会を行う場合は、出力された情報から連続して送信を行う。
|