<VPX>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 0000 | なし | 0000 | 正常終了 | 不要 |
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| S1001 | 処理区分コード | MDC | 処理区分コードが入力されていない。 | 処理区分コードを入力する。 |
| S1002 | 処理区分コード | MDC | 入力された処理区分コードが規定外の値である。 | 適切な処理区分コードを入力する。 |
| S1003 | 入港前統一申請番号 | NMN | 訂正前入港前統一申請番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1004 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された入港前統一申請番号は、すでに訂正の制限回数を超えている。 | システムでは訂正出来ないため、申請先官署に連絡の上、マニュアルにて対応を行う。 |
| S1005 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された訂正前入港前統一申請番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1006 | 入港前統一申請番号 | NMN | 訂正前入港前統一申請番号の入力が誤っている。 | 訂正前入港前統一申請番号の形式を訂正する。 |
| S1007 | 入港前統一申請番号 | NMN | 訂正前入港前統一申請番号の入力が誤っている。 | 訂正前入港前統一申請番号の形式を訂正する。 |
| S1008 | 乗組員・旅客情報事前報告情報提出有無 | NRJ | 入力された乗組員・旅客情報事前報告情報送信有無が規定外の値である。 | 適切な乗組員・旅客情報事前報告情報送信有無を入力する。 |
| S1009 | 入港通報(予備審査情報)提出有無 | JJU | 入力された入港通報(予備審査情報)送信有無が規定外の値である。 | 適切な入港通報(予備審査情報)送信有無を入力する。 |
| S1010 | 乗員上陸許可申請提出有無 | JJK | 入力された乗員上陸許可申請送信有無が規定外の値である。 | 適切な乗員上陸許可申請送信有無を入力する。 |
| S1011 | 入港通報提出有無 | NTU | 入力された入港通報送信有無が規定外の値である。 | 適切な入港通報送信有無を入力する。 |
| S1012 | 検疫通報提出有無 | KTU | 入力された検疫通報送信有無が規定外の値である。 | 適切な検疫通報送信有無を入力する。 |
| S1013 | 危険物荷役許可申請提出有無 | KNU | 入力された危険物荷役許可申請送信有無が規定外の値である。 | 適切な危険物荷役許可申請送信有無を入力する。 |
| S1014 | 停泊場所指定願提出有無 | TBU | 入力された停泊場所指定願送信有無が規定外の値である。 | 適切な停泊場所指定願送信有無を入力する。 |
| S1015 | 移動許可申請提出有無 | IKU | 入力された移動許可申請送信有無が規定外の値である。 | 適切な移動許可申請送信有無を入力する。 |
| S1016 | 係留施設使用許可申請提出有無 | KSU | 入力された係留施設使用許可申請送信有無が規定外の値である。 | 適切な係留施設使用許可申請送信有無を入力する。 |
| S1017 | 保障契約情報提出有無 | HKU | 入力された保障契約情報送信有無が規定外の値である。 | 適切な保障契約情報送信有無を入力する。 |
| S1018 | 船舶保安情報提出有無 | SHU | 入力された船舶保安情報送信有無が規定外の値である。 | 適切な船舶保安情報送信有無を入力する。 |
| S1019 | 係留施設使用届提出有無 | KRU | 入力された係留施設使用届送信有無が規定外の値である。 | 適切な係留施設使用届送信有無を入力する。 |
| S1020 | 事前通報提出有無 | JTU | 入力された事前通報送信有無が規定外の値である。 | 適切な事前通報送信有無を入力する。 |
| S1021 | 航路通報提出有無 | KOU | 入力された航路通報送信有無が規定外の値である。 | 適切な航路通報送信有無を入力する。 |
| S1022 | 税関 | NZC | 税関にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1023 | 税関 | NZC | 入力された税関が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1024 | 税関 | NZC | 税関の入力が誤っている。 | 税関の形式を訂正する。 |
| S1025 | 入管 | KKK | 入管が入力されていない。 | 入管を入力する。 |
| S1026 | 入管 | KKK | 入管にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1027 | 入管 | KKK | 入力された入管が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1028 | 入管 | KKK | 入管の入力が誤っている。 | 入管の形式を訂正する。 |
| S1029 | 検疫所 | KEK | 検疫所が入力されていない。 | 検疫所を入力する。 |
| S1030 | 検疫所 | KEK | 検疫所にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1031 | 検疫所 | KEK | 入力された検疫所が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1032 | 検疫所 | KEK | 検疫所の入力が誤っている。 | 検疫所の形式を訂正する。 |
| S1033 | 港湾管理者 | PMK | 港湾管理者が入力されていない。 | 港湾管理者を入力する。 |
| S1034 | 港湾管理者 | PMK | 港湾管理者にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1035 | 港湾管理者 | PMK | 入力された港湾管理者が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1036 | 港湾管理者 | PMK | 港湾管理者の入力が誤っている。 | 港湾管理者の形式を訂正する。 |
| S1037 | 港長 | KHK | 港長が入力されていない。 | 港長を入力する。 |
| S1038 | 港長 | KHK | 港長にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1039 | 港長 | KHK | 入力された港長が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1040 | 港長 | KHK | 港長の入力が誤っている。 | 港長の形式を訂正する。 |
| S1041 | 港内交通管制室 | KKS | 港内交通管制室が入力されていない。 | 港内交通管制室を入力する。 |
| S1042 | 港内交通管制室 | KKS | 港内交通管制室にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1043 | 港内交通管制室 | KKS | 入力された港内交通管制室が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1044 | 港内交通管制室 | KKS | 港内交通管制室の入力が誤っている。 | 港内交通管制室の形式を訂正する。 |
| S1045 | 地方運輸局(油賠法関連) | UNY | 地方運輸局(油賠法関連)が入力されていない。 | 地方運輸局(油賠法関連)を入力する。 |
| S1046 | 地方運輸局(油賠法関連) | UNY | 地方運輸局(油賠法関連)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1047 | 地方運輸局(油賠法関連) | UNY | 入力された地方運輸局(油賠法関連)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1048 | 地方運輸局(油賠法関連) | UNY | 地方運輸局(油賠法関連)の入力が誤っている。 | 地方運輸局(油賠法関連)の形式を訂正する。 |
| S1049 | 海上保安部署(船舶保安情報関連) | SKH | 海上保安部署(船舶保安情報関連)が入力されていない。 | 海上保安部署(船舶保安情報関連)を入力する。 |
| S1050 | 海上保安部署(船舶保安情報関連) | SKH | 海上保安部署(船舶保安情報関連)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1051 | 海上保安部署(船舶保安情報関連) | SKH | 入力された海上保安部署(船舶保安情報関連)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1052 | 海上保安部署(船舶保安情報関連) | SKH | 海上保安部署(船舶保安情報関連)の入力が誤っている。 | 海上保安部署(船舶保安情報関連)の形式を訂正する。 |
| S1053 | 海上交通センター(事前通報) | KJZ | 海上交通センター(事前通報)が入力されていない。 | 海上交通センター(事前通報)を入力する。 |
| S1054 | 海上交通センター(事前通報) | KJZ | 海上交通センター(事前通報)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1055 | 海上交通センター(事前通報) | KJZ | 入力された海上交通センター(事前通報)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1056 | 海上交通センター(事前通報) | KJZ | 海上交通センター(事前通報)の入力が誤っている。 | 海上交通センター(事前通報)の形式を訂正する。 |
| S1057 | 海上交通センター(航路通報) | KKO | 海上交通センター(航路通報)が入力されていない。 | 海上交通センター(航路通報)を入力する。 |
| S1058 | 海上交通センター(航路通報) | KKO | 海上交通センター(航路通報)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1059 | 海上交通センター(航路通報) | KKO | 入力された海上交通センター(航路通報)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1060 | 海上交通センター(航路通報) | KKO | 海上交通センター(航路通報)の入力が誤っている。 | 海上交通センター(航路通報)の形式を訂正する。 |
| S1061 | 検疫所通知番号 | TBG | 検疫所通知番号が入力されていない。 | 検疫所通知番号を入力する。 |
| S1062 | 検疫所通知番号 | TBG | 検疫所通知番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1063 | 検疫所通知番号 | TBG | 入力された検疫所通知番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1065 | 検疫所通知番号 | TBG | 検疫所通知番号の入力が誤っている。 | 検疫所通知番号の形式を訂正する。 |
| S1066 | 船舶コード | VEC | 船舶コードが入力されていない。 | 船舶コードを入力する。 |
| S1067 | 船舶コード | VEC | 船舶コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1068 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1069 | 船舶コード | VEC | 船舶コードの入力が誤っている。 | 船舶コードの形式を訂正する。 |
| S1070 | 航海番号(1) | V1N | 入力された航海番号(1)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1071 | 航海番号(1) | V1N | 航海番号(1)の入力が誤っている。 | 航海番号(1)の形式を訂正する。 |
| S1072 | 最大喫水 | DBK | 最大喫水が入力されていない。 | 最大喫水を入力する。 |
| S1073 | 最大喫水 | DBK | 最大喫水の入力が誤っている。 | 最大喫水の形式を訂正する。 |
| S1074 | 最大喫水 | DBK | 最大喫水の入力が誤っている。 | 最大喫水の形式を訂正する。 |
| S1075 | 課金対象トン数(港湾管理者) | KTN | 課金対象トン数(港湾管理者)が入力されていない。 | 課金対象トン数(港湾管理者)を入力する。 |
| S1076 | 課金対象トン数(港湾管理者) | KTN | 課金対象トン数(港湾管理者)の入力が誤っている。 | 課金対象トン数(港湾管理者)の形式を訂正する。 |
| S1077 | 課金対象トン数(港湾管理者) | KTN | 課金対象トン数(港湾管理者)の入力が誤っている。 | 課金対象トン数(港湾管理者)の形式を訂正する。 |
| S1078 | 乗組員情報処理識別 | NOS | 乗組員情報処理識別が入力されていない。 | 乗組員情報処理識別を入力する。 |
| S1079 | 乗組員情報処理識別 | NOS | 入力された乗組員情報処理識別が規定外の値である。 | 適切な乗組員情報処理識別を入力する。 |
| S1081 | 乗組員総数 | NOT | 乗組員総数の入力が誤っている。 | 1以上の整数で入力する。(0は入力不可) |
| S1083 | 船長名ラストネーム | CNL | 船長名ラストネームにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1084 | 船長名ラストネーム | CNL | 入力された船長名ラストネームが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1085 | 船長名ラストネーム | CNL | 船長名ラストネームの入力が誤っている。 | 船長名ラストネームの形式を訂正する。 |
| S1086 | 船長名ファーストネーム | CNF | 船長名ファーストネームにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1087 | 船長名ファーストネーム | CNF | 入力された船長名ファーストネームが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1088 | 船長名ファーストネーム | CNF | 船長名ファーストネームの入力が誤っている。 | 船長名ファーストネームの形式を訂正する。 |
| S1089 | 船長名ミドルネーム | CNM | 船長名ミドルネームにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1090 | 船長名ミドルネーム | CNM | 入力された船長名ミドルネームが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1091 | 船長名ミドルネーム | CNM | 船長名ミドルネームの入力が誤っている。 | 船長名ミドルネームの形式を訂正する。 |
| S1092 | 旅客情報処理識別 | PAS | 旅客情報処理識別が入力されていない。 | 旅客情報処理識別を入力する。 |
| S1093 | 旅客情報処理識別 | PAS | 入力された旅客情報処理識別が規定外の値である。 | 適切な旅客情報処理識別を入力する。 |
| S1095 | 旅客総数 | PAT | 旅客総数の入力が誤っている。 | 0以上の整数で入力する。 |
| S1099 | 密航者の有無 | MKS | 密航者の有無が入力されていない。 | 密航者の有無を入力する。 |
| S1100 | 密航者の有無 | MKS | 入力された密航者の有無が規定外の値である。 | 適切な密航者の有無を入力する。 |
| S1101 | 密航者数 | STW | 密航者数が入力されていない。 | 密航者数を入力する。 |
| S1102 | 密航者数 | STW | 密航者数の入力が誤っている。 | 0以上の整数で入力する。 |
| S1106 | 密航者があればその詳細 | MKA | 密航者があればその詳細にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1107 | 密航者があればその詳細 | MKA | 入力された密航者があればその詳細が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1108 | 密航者があればその詳細 | MKA | 密航者があればその詳細の入力が誤っている。 | 密航者があればその詳細の形式を訂正する。 |
| S1110 | 本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標 | J01~J30 | 入力された本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標が規定外の値である。 | 適切な本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標を入力する。 |
| S1111 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無 | S01~S30 | 入力された本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無が規定外の値である。 | 適切な本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無を入力する。 |
| S1112 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 | JA01~JA30 JB01~JB30 JC01~JC30 JD01~JD30 JE01~JE30 JF01~JF30 JG01~JG30 JH01~JH30 JI01~JI30 JJ01~JJ30 JK01~JK30 JL01~JL30 JM01~JM30 JN01~JN30 JO01~JO30 JP01~JP30 JQ01~JQ30 JR01~JR30 JS01~JS30 JT01~JT30 JU01~JU30 JV01~JV30 JW01~JW30 JX01~JX30 JY01~JY30 JZ01~JZ30 KA01~KA30 KB01~KB30 KC01~KC30 KD01~KD30 KE01~KE30 KF01~KF30 KG01~KG30 KH01~KH30 KI01~KI30 KJ01~KJ30 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1113 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 | JA01~JA30 JB01~JB30 JC01~JC30 JD01~JD30 JE01~JE30 JF01~JF30 JG01~JG30 JH01~JH30 JI01~JI30 JJ01~JJ30 JK01~JK30 JL01~JL30 JM01~JM30 JN01~JN30 JO01~JO30 JP01~JP30 JQ01~JQ30 JR01~JR30 JS01~JS30 JT01~JT30 JU01~JU30 JV01~JV30 JW01~JW30 JX01~JX30 JY01~JY30 JZ01~JZ30 KA01~KA30 KB01~KB30 KC01~KC30 KD01~KD30 KE01~KE30 KF01~KF30 KG01~KG30 KH01~KH30 KI01~KI30 KJ01~KJ30 | 入力された本邦入港前外国の港での特別な保安措置情報の本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1114 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 | JA01~JA30 JB01~JB30 JC01~JC30 JD01~JD30 JE01~JE30 JF01~JF30 JG01~JG30 JH01~JH30 JI01~JI30 JJ01~JJ30 JK01~JK30 JL01~JL30 JM01~JM30 JN01~JN30 JO01~JO30 JP01~JP30 JQ01~JQ30 JR01~JR30 JS01~JS30 JT01~JT30 JU01~JU30 JV01~JV30 JW01~JW30 JX01~JX30 JY01~JY30 JZ01~JZ30 KA01~KA30 KB01~KB30 KC01~KC30 KD01~KD30 KE01~KE30 KF01~KF30 KG01~KG30 KH01~KH30 KI01~KI30 KJ01~KJ30 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容の入力が誤っている。 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容の形式を訂正する。 |
| S1115 | 入港港コード | YVC | 入港港コードが入力されていない。 | 入港港コードを入力する。 |
| S1116 | 入港港コード | YVC | 入港港コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1117 | 入港港コード | YVC | 入力された入港港コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1118 | 入港港コード | YVC | 入港港コードの入力が誤っている。 | 入港港コードの形式を訂正する。 |
| S1119 | 入港港コード | YVC | 入港港コードの入力が誤っている。 | 入港港コードの形式を訂正する。 |
| S1120 | 本邦寄港順序 | YVJ | 本邦寄港順序の入力が誤っている。 | 1以上の整数で入力する。(0は入力不可) |
| S1122 | 着岸(予定)場所コード | TPC | 着岸(予定)場所コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1123 | 着岸(予定)場所コード | TPC | 入力された着岸(予定)場所コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1124 | 着岸(予定)場所コード | TPC | 着岸(予定)場所コードの入力が誤っている。 | 着岸(予定)場所コードの形式を訂正する。 |
| S1126 | 着岸(予定)年月日 | IDD | 着岸(予定)年月日に無効な日付が入力されている。 | 着岸(予定)年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1128 | 着岸(予定)時刻 | IGT | 着岸(予定)時刻に無効な時刻が入力されている。 | 着岸(予定)時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1129 | びょう泊(予定)場所コード | BYP | びょう泊(予定)場所コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1130 | びょう泊(予定)場所コード | BYP | 入力されたびょう泊(予定)場所コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1131 | びょう泊(予定)場所コード | BYP | びょう泊(予定)場所コードの入力が誤っている。 | びょう泊(予定)場所コードの形式を訂正する。 |
| S1132 | びょう泊(予定)年月日(自) | BDS | びょう泊(予定)年月日(自)に無効な日付が入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(自)に適切な日付を入力する。 |
| S1133 | びょう泊(予定)時刻(自) | BTS | びょう泊(予定)時刻(自)に無効な時刻が入力されている。 | びょう泊(予定)時刻(自)に適切な時刻を入力する。 |
| S1134 | 移動目的コード | MOP | 移動目的コードが入力されていない。 | 移動目的コードを入力する。 |
| S1135 | 移動目的コード | MOP | 入力された移動目的コードが規定外の値である。 | 適切な移動目的コードを入力する。 |
| S1136 | 移動前停泊場所コード | TCB | 移動前停泊場所コードが入力されていない。 | 移動前停泊場所コードを入力する。 |
| S1137 | 移動前停泊場所コード | TCB | 移動前停泊場所コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1138 | 移動前停泊場所コード | TCB | 入力された移動前停泊場所コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1139 | 移動前停泊場所コード | TCB | 移動前停泊場所コードの入力が誤っている。 | 移動前停泊場所コードの形式を訂正する。 |
| S1140 | 移動開始予定年月日 | MDT | 移動開始予定年月日が入力されていない。 | 移動開始予定年月日を入力する。 |
| S1141 | 移動開始予定年月日 | MDT | 移動開始予定年月日に無効な日付が入力されている。 | 移動開始予定年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1142 | 移動開始予定時刻 | MTM | 移動開始予定時刻が入力されていない。 | 移動開始予定時刻を入力する。 |
| S1143 | 移動開始予定時刻 | MTM | 移動開始予定時刻に無効な時刻が入力されている。 | 移動開始予定時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1144 | 移動後停泊場所コード | TCA | 移動後停泊場所コードが入力されていない。 | 移動後停泊場所コードを入力する。 |
| S1145 | 移動後停泊場所コード | TCA | 移動後停泊場所コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1146 | 移動後停泊場所コード | TCA | 入力された移動後停泊場所コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1147 | 移動後停泊場所コード | TCA | 移動後停泊場所コードの入力が誤っている。 | 移動後停泊場所コードの形式を訂正する。 |
| S1148 | 移動後停泊開始予定年月日 | MSD | 移動後停泊開始予定年月日が入力されていない。 | 移動後停泊開始予定年月日を入力する。 |
| S1149 | 移動後停泊開始予定年月日 | MSD | 移動後停泊開始予定年月日に無効な日付が入力されている。 | 移動後停泊開始予定年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1150 | 移動後停泊開始予定時刻 | MST | 移動後停泊開始予定時刻が入力されていない。 | 移動後停泊開始予定時刻を入力する。 |
| S1151 | 移動後停泊開始予定時刻 | MST | 移動後停泊開始予定時刻に無効な時刻が入力されている。 | 移動後停泊開始予定時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1153 | 移動後停泊終了予定年月日 | MED | 移動後停泊終了予定年月日が入力されていない。 | 移動後停泊終了予定年月日を入力する。 |
| S1154 | 移動後停泊終了予定年月日 | MED | 移動後停泊終了予定年月日に無効な日付が入力されている。 | 移動後停泊終了予定年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1155 | 移動後停泊終了予定時刻 | MET | 移動後停泊終了予定時刻が入力されていない。 | 移動後停泊終了予定時刻を入力する。 |
| S1156 | 移動後停泊終了予定時刻 | MET | 移動後停泊終了予定時刻に無効な時刻が入力されている。 | 移動後停泊終了予定時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1157 | びょう泊(予定)年月日(至) | BDE | びょう泊(予定)年月日(至)に無効な日付が入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(至)に適切な日付を入力する。 |
| S1158 | びょう泊(予定)時刻(至) | BTE | びょう泊(予定)時刻(至)に無効な時刻が入力されている。 | びょう泊(予定)時刻(至)に適切な時刻を入力する。 |
| S1160 | 離岸(予定)年月日 | RKY | 離岸(予定)年月日に無効な日付が入力されている。 | 離岸(予定)年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1162 | 離岸(予定)時刻 | RKT | 離岸(予定)時刻に無効な時刻が入力されている。 | 離岸(予定)時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1163 | びょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者) | BTC | びょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | びょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| S1164 | びょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者) | BTC | 入力されたびょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者)が規定外の値である。 | 適切なびょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| S1165 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KPC | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| S1166 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KPC | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1167 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KPC | 入力された着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1168 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KPC | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)の入力が誤っている。 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)の形式を訂正する。 |
| S1169 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) | KDD | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| S1170 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) | KDD | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)に無効な日付が入力されている。 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)に適切な日付を入力する。 |
| S1171 | 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) | KGT | 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| S1172 | 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) | KGT | 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)に無効な時刻が入力されている。 | 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)に適切な時刻を入力する。 |
| S1173 | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) | KKY | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| S1174 | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) | KKY | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)に無効な日付が入力されている。 | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)に適切な日付を入力する。 |
| S1175 | 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) | KKT | 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| S1176 | 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) | KKT | 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)に無効な時刻が入力されている。 | 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)に適切な時刻を入力する。 |
| S1177 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KYP | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1178 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KYP | 入力されたびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1179 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KYP | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)の入力が誤っている。 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)の形式を訂正する。 |
| S1180 | びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) | KTS | びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者)に無効な時刻が入力されている。 | びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者)に適切な時刻を入力する。 |
| S1181 | びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | KTE | びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者)に無効な時刻が入力されている。 | びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者)に適切な時刻を入力する。 |
| S1182 | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者) | KTP | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1183 | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者) | KTP | 入力された出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1184 | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者) | KTP | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)の入力が誤っている。 | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)の形式を訂正する。 |
| S1185 | 過去一年間の本邦内の港への入港実績の有無 | KIU | 過去一年間の本邦内の港への入港実績の有無が入力されていない。 | 過去一年間の本邦内の港への入港実績の有無を入力する。 |
| S1186 | 過去一年間の本邦内の港への入港実績の有無 | KIU | 入力された過去一年間の本邦内の港への入港実績の有無が規定外の値である。 | 適切な過去一年間の本邦内の港への入港実績の有無を入力する。 |
| S1187 | 船舶賃借人コード | STC | 船舶賃借人コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1188 | 船舶賃借人コード | STC | 入力された船舶賃借人コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1189 | 船舶賃借人コード | STC | 船舶賃借人コードの入力が誤っている。 | 船舶賃借人コードの形式を訂正する。 |
| S1190 | 船舶賃借人名称 | STM | 船舶賃借人名称にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1191 | 船舶賃借人名称 | STM | 入力された船舶賃借人名称が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1192 | 船舶賃借人名称 | STM | 船舶賃借人名称の入力が誤っている。 | 船舶賃借人名称の形式を訂正する。 |
| S1193 | 船舶賃借人住所 | STA | 船舶賃借人住所にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1194 | 船舶賃借人住所 | STA | 入力された船舶賃借人住所が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1195 | 船舶賃借人住所 | STA | 船舶賃借人住所の入力が誤っている。 | 船舶賃借人住所の形式を訂正する。 |
| S1196 | 船舶賃借人国コード | STK | 船舶賃借人国コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1197 | 船舶賃借人国コード | STK | 入力された船舶賃借人国コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1198 | 船舶賃借人国コード | STK | 船舶賃借人国コードの入力が誤っている。 | 船舶賃借人国コードの形式を訂正する。 |
| S1199 | 船舶賃借人国コード | STK | 船舶賃借人国コードの入力が誤っている。 | 船舶賃借人国コードの形式を訂正する。 |
| S1200 | 船舶賃借人電話番号 | STD | 船舶賃借人電話番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1201 | 船舶賃借人電話番号 | STD | 入力された船舶賃借人電話番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1202 | 船舶賃借人電話番号 | STD | 船舶賃借人電話番号の入力が誤っている。 | 船舶賃借人電話番号の形式を訂正する。 |
| S1203 | 船舶賃借人FAX番号 | STF | 船舶賃借人FAX番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1204 | 船舶賃借人FAX番号 | STF | 入力された船舶賃借人FAX番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1205 | 船舶賃借人FAX番号 | STF | 船舶賃借人FAX番号の入力が誤っている。 | 船舶賃借人FAX番号の形式を訂正する。 |
| S1206 | 法第17条第2の通報である旨 | HDT | 入力された法第17条第2の通報である旨が規定外の値である。 | 適切な法第17条第2の通報である旨を入力する。 |
| S1207 | 船舶衛生管理に関する再検査 | ESK | 船舶衛生管理に関する再検査が入力されていない。 | 船舶衛生管理に関する再検査を入力する。 |
| S1208 | 船舶衛生管理に関する再検査 | ESK | 入力された船舶衛生管理に関する再検査が規定外の値である。 | 適切な船舶衛生管理に関する再検査を入力する。 |
| S1209 | 洋上での他船からの人又は物の移動の有無 | TIU | 洋上での他船からの人または物の移動の有無が入力されていない。 | 洋上での他船からの人または物の移動の有無を入力する。 |
| S1210 | 洋上での他船からの人又は物の移動の有無 | TIU | 入力された洋上での他船からの人または物の移動の有無が規定外の値である。 | 適切な洋上での他船からの人または物の移動の有無を入力する。 |
| S1211 | 洋上での他船からの人又は物の移動がある場合はその詳細 | TIS | 洋上での他船からの人または物の移動がある場合はその詳細にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1212 | 洋上での他船からの人又は物の移動がある場合はその詳細 | TIS | 入力された洋上での他船からの人または物の移動がある場合はその詳細が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1213 | 洋上での他船からの人又は物の移動がある場合はその詳細 | TIS | 洋上での他船からの人または物の移動がある場合はその詳細の入力が誤っている。 | 洋上での他船からの人または物の移動がある場合はその詳細の形式を訂正する。 |
| S1214 | 事故以外の死者の有無 | JUM | 事故以外の死者の有無が入力されていない。 | 事故以外の死者の有無を入力する。 |
| S1215 | 事故以外の死者の有無 | JUM | 入力された事故以外の死者の有無が規定外の値である。 | 適切な事故以外の死者の有無を入力する。 |
| S1216 | 総死亡者数 | TNJ | 総死亡者数が入力されていない。 | 総死亡者数を入力する。 |
| S1217 | 総死亡者数 | TNJ | 総死亡者数の入力が誤っている。 | 0以上の整数で入力する。 |
| S1220 | 感染性のものであると疑いをかけた疾病患者の有無 | SKU | 感染性のものであると疑いをかけた疾病患者の有無が入力されていない。 | 感染性のものであると疑いをかけた疾病患者の有無を入力する。 |
| S1221 | 感染性のものであると疑いをかけた疾病患者の有無 | SKU | 入力された感染性のものであると疑いをかけた疾病患者の有無が規定外の値である。 | 適切な感染性のものであると疑いをかけた疾病患者の有無を入力する。 |
| S1222 | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったか | KBJ | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったかが入力されていない。 | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったかを入力する。 |
| S1223 | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったか | KBJ | 入力された病気になった乗客総数は通常/予想より多かったかが規定外の値である。 | 適切な病気になった乗客総数は通常/予想より多かったかを入力する。 |
| S1225 | 病人の数 | KBC | 病人の数の入力が誤っている。 | 0以上の整数で入力する。 |
| S1229 | 船内の病人の有無 | SBU | 船内の病人の有無が入力されていない。 | 船内の病人の有無を入力する。 |
| S1230 | 船内の病人の有無 | SBU | 入力された船内の病人の有無が規定外の値である。 | 適切な船内の病人の有無を入力する。 |
| S1231 | 医師の診断の有無 | IRJ | 医師の診断の有無が入力されていない。 | 医師の診断の有無を入力する。 |
| S1232 | 医師の診断の有無 | IRJ | 入力された医師の診断の有無が規定外の値である。 | 適切な医師の診断の有無を入力する。 |
| S1233 | 疾病の感染又は拡大の原因となるものの有無 | SKG | 疾病の感染または拡大の原因となるものの有無が入力されていない。 | 疾病の感染または拡大の原因となるものの有無を入力する。 |
| S1234 | 疾病の感染又は拡大の原因となるものの有無 | SKG | 入力された疾病の感染または拡大の原因となるものの有無が規定外の値である。 | 適切な疾病の感染または拡大の原因となるものの有無を入力する。 |
| S1235 | 保健措置実施の有無 | SEJ | 保健措置実施の有無が入力されていない。 | 保健措置実施の有無を入力する。 |
| S1236 | 保健措置実施の有無 | SEJ | 入力された保健措置実施の有無が規定外の値である。 | 適切な保健措置実施の有無を入力する。 |
| S1237 | 保健措置が実施されていればその詳細 | SED | 保健措置が実施されていればその詳細にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1238 | 保健措置が実施されていればその詳細 | SED | 入力された保健措置が実施されていればその詳細が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1239 | 保健措置が実施されていればその詳細 | SED | 保健措置が実施されていればその詳細の入力が誤っている。 | 保健措置が実施されていればその詳細の形式を訂正する。 |
| S1240 | 病気の動物又はペットの有無 | BDU | 病気の動物またはペットの有無が入力されていない。 | 病気の動物またはペットの有無を入力する。 |
| S1241 | 病気の動物又はペットの有無 | BDU | 入力された病気の動物またはペットの有無が規定外の値である。 | 適切な病気の動物またはペットの有無を入力する。 |
| S1242 | 氏名 | SI1~SI5 | 氏名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1243 | 氏名 | SI1~SI5 | 入力された氏名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1244 | 氏名 | SI1~SI5 | 氏名の入力が誤っている。 | 氏名の形式を訂正する。 |
| S1245 | 職名コード | SC1~SC5 | 職名コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1246 | 職名コード | SC1~SC5 | 入力された職名コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1247 | 職名コード | SC1~SC5 | 職名コードの入力が誤っている。 | 職名コードの形式を訂正する。 |
| S1248 | 年齢 | NR1~NR5 | 年齢の入力が誤っている。 | 0以上の整数で入力する。 |
| S1249 | 性別 | SB1~SB5 | 入力された性別が規定外の値である。 | 適切な性別を入力する。 |
| S1250 | 国籍コード | KS1~KS5 | 国籍コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1251 | 国籍コード | KS1~KS5 | 入力された国籍コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1252 | 国籍コード | KS1~KS5 | 国籍コードの入力が誤っている。 | 国籍コードの形式を訂正する。 |
| S1253 | 国籍コード | KS1~KS5 | 国籍コードの入力が誤っている。 | 国籍コードの形式を訂正する。 |
| S1254 | 乗船港コード | JC1~JC5 | 乗船港コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1255 | 乗船港コード | JC1~JC5 | 入力された乗船港コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1256 | 乗船港コード | JC1~JC5 | 乗船港コードの入力が誤っている。 | 乗船港コードの形式を訂正する。 |
| S1257 | 乗船港コード | JC1~JC5 | 乗船港コードの入力が誤っている。 | 乗船港コードの形式を訂正する。 |
| S1258 | 乗船年月日 | JN1~JN5 | 乗船年月日に無効な日付が入力されている。 | 乗船年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1259 | 病状 | BS1~BS5 | 病状にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1260 | 病状 | BS1~BS5 | 入力された病状が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1261 | 病状 | BS1~BS5 | 病状の入力が誤っている。 | 病状の形式を訂正する。 |
| S1262 | 発病年月日 | BH1~BH5 | 発病年月日に無効な日付が入力されている。 | 発病年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1263 | 港の医務官署への通報の有無 | MU1~MU5 | 入力された港の医務官署への通報の有無が規定外の値である。 | 適切な港の医務官署への通報の有無を入力する。 |
| S1264 | 症例の転帰及び状況 | BR1~BR5 | 症例の転帰及び状況にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1265 | 症例の転帰及び状況 | BR1~BR5 | 入力された症例の転帰及び状況が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1266 | 症例の転帰及び状況 | BR1~BR5 | 症例の転帰及び状況の入力が誤っている。 | 症例の転帰及び状況の形式を訂正する。 |
| S1267 | 患者に投与した薬その他の治療の詳細 | CT1~CT5 | 患者に投与した薬その他の治療の詳細にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1268 | 患者に投与した薬その他の治療の詳細 | CT1~CT5 | 入力された患者に投与した薬その他の治療の詳細が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1269 | 患者に投与した薬その他の治療の詳細 | CT1~CT5 | 患者に投与した薬その他の治療の詳細の入力が誤っている。 | 患者に投与した薬その他の治療の詳細の形式を訂正する。 |
| S1270 | 備考 | BK1~BK5 | 備考にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1271 | 備考 | BK1~BK5 | 入力された備考が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1272 | 備考 | BK1~BK5 | 備考の入力が誤っている。 | 備考の形式を訂正する。 |
| S1273 | 当該船舶が通報を行った年月日 | STN | 当該船舶が通報を行った年月日が入力されていない。 | 当該船舶が通報を行った年月日を入力する。 |
| S1274 | 当該船舶が通報を行った年月日 | STN | 当該船舶が通報を行った年月日に無効な日付が入力されている。 | 当該船舶が通報を行った年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1275 | 当該船舶が通報を行った時刻 | STJ | 当該船舶が通報を行った時刻が入力されていない。 | 当該船舶が通報を行った時刻を入力する。 |
| S1276 | 当該船舶が通報を行った時刻 | STJ | 当該船舶が通報を行った時刻に無効な時刻が入力されている。 | 当該船舶が通報を行った時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1277 | 当該船舶が通報を行った年月日(保安情報) | HTN | 当該船舶が通報を行った年月日(保安情報)が入力されていない。 | 当該船舶が通報を行った年月日(保安情報)を入力する。 |
| S1279 | 当該船舶が通報を行った時刻(保安情報) | HTJ | 当該船舶が通報を行った時刻(保安情報)が入力されていない。 | 当該船舶が通報を行った時刻(保安情報)を入力する。 |
| S1280 | 当該船舶が通報を行った時刻(保安情報) | HTJ | 当該船舶が通報を行った時刻(保安情報)に無効な時刻が入力されている。 | 当該船舶が通報を行った時刻(保安情報)に適切な時刻を入力する。 |
| S1281 | 入域予定特定海域の入域位置 | NTP | 入力された入域予定特定海域の入域位置が規定外の値である。 | 適切な入域予定特定海域の入域位置を入力する。 |
| S1282 | 入域予定特定海域への入域予定年月日 | NTD | 入域予定特定海域への入域予定年月日に無効な日付が入力されている。 | 入域予定特定海域への入域予定年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1283 | 入域予定特定海域への入域予定時刻 | NTT | 入域予定特定海域への入域予定時刻に無効な時刻が入力されている。 | 入域予定特定海域への入域予定時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1284 | 出港後の入域予定特定海域の入域位置 | SP1~SP4 | 出港後の入域予定特定海域の入域位置にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1285 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日 | SD1~SD4 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日に無効な日付が入力されている。 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1286 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定時刻 | ST1~ST4 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定時刻に無効な時刻が入力されている。 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1287 | 保障契約締結の有無 | GUA | 保障契約締結の有無が入力されていない。 | 保障契約締結の有無を入力する。 |
| S1288 | 保障契約締結の有無 | GUA | 入力された保障契約締結の有無が規定外の値である。 | 適切な保障契約締結の有無を入力する。 |
| S1289 | 保障契約証明書等の番号 | CLC | 保障契約証明書等の番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1290 | 保障契約証明書等の番号 | CLC | 入力された保障契約証明書等の番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1291 | 保障契約証明書等の番号 | CLC | 保障契約証明書等の番号の入力が誤っている。 | 保障契約証明書等の番号の形式を訂正する。 |
| S1292 | 保険者等の氏名又は名称 | GNM | 保険者等の氏名または名称にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1293 | 保険者等の氏名又は名称 | GNM | 入力された保険者等の氏名または名称が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1294 | 保険者等の氏名又は名称 | GNM | 保険者等の氏名または名称の入力が誤っている。 | 保険者等の氏名または名称の形式を訂正する。 |
| S1295 | 保障契約書番号 | GCN | 保障契約書番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1296 | 保障契約書番号 | GCN | 入力された保障契約書番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1297 | 保障契約書番号 | GCN | 保障契約書番号の入力が誤っている。 | 保障契約書番号の形式を訂正する。 |
| S1298 | 契約期間開始日 | GKD | 契約期間開始日に無効な日付が入力されている。 | 契約期間開始日に適切な日付を入力する。 |
| S1299 | 契約期間終了日 | GKT | 契約期間終了日に無効な日付が入力されている。 | 契約期間終了日に適切な日付を入力する。 |
| S1300 | 保障限度額記載方法1 | GKF | 入力された保障限度額記載方法1が規定外の値である。 | 適切な保障限度額記載方法1を入力する。 |
| S1301 | 保障限度額(値)1 | GAF | 保障限度額(値)1の入力が誤っている。 | 0以上の整数で入力する。 |
| S1302 | 保障限度額単位1 | GNF | 保障限度額単位1にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1303 | 保障限度額単位1 | GNF | 入力された保障限度額単位1が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1304 | 保障限度額単位1 | GNF | 保障限度額単位1の入力が誤っている。 | 保障限度額単位1の形式を訂正する。 |
| S1305 | 保障限度額記載方法2 | GKS | 入力された保障限度額記載方法2が規定外の値である。 | 適切な保障限度額記載方法2を入力する。 |
| S1306 | 保障限度額(値)2 | GAS | 保障限度額(値)2の入力が誤っている。 | 0以上の整数で入力する。 |
| S1307 | 保障限度額単位2 | GNS | 保障限度額単位2にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1308 | 保障限度額単位2 | GNS | 入力された保障限度額単位2が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1309 | 保障限度額単位2 | GNS | 保障限度額単位2の入力が誤っている。 | 保障限度額単位2の形式を訂正する。 |
| S1310 | 填補・担保の有無 | TUM | 入力された填補・担保の有無が規定外の値である。 | 適切な填補・担保の有無を入力する。 |
| S1311 | 入港の有無 | IUM | 入港の有無が入力されていない。 | 入港の有無を入力する。 |
| S1312 | 入港の有無 | IUM | 入力された入港の有無が規定外の値である。 | 適切な入港の有無を入力する。 |
| S1313 | 当該船舶が通報を行った位置(緯度) | IDO | 当該船舶が通報を行った位置(緯度)が入力されていない。 | 当該船舶が通報を行った位置(緯度)を入力する。 |
| S1316 | 当該船舶が通報を行った位置(緯度) | IDO | 当該船舶が通報を行った位置(緯度)の入力が誤っている。 | 当該船舶が通報を行った位置(緯度)の形式を訂正する。 |
| S1319 | 当該船舶が通報を行った位置(経度) | KDO | 当該船舶が通報を行った位置(経度)が入力されていない。 | 当該船舶が通報を行った位置(経度)を入力する。 |
| S1321 | 当該船舶が通報を行った位置(経度) | KDO | 当該船舶が通報を行った位置(経度)の入力が誤っている。 | 当該船舶が通報を行った位置(経度)の形式を訂正する。 |
| S1324 | 通報者氏名 | TNM | 通報者氏名が入力されていない。 | 通報者氏名を入力する。 |
| S1325 | 通報者氏名 | TNM | 通報者氏名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1326 | 通報者氏名 | TNM | 入力された通報者氏名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1327 | 通報者氏名 | TNM | 通報者氏名の入力が誤っている。 | 通報者氏名の形式を訂正する。 |
| S1328 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード | XDC | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1329 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード | XDC | 入力された過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1330 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード | XDC | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードの入力が誤っている。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードの形式を訂正する。 |
| S1331 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード | XDC | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードの入力が誤っている。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードの形式を訂正する。 |
| S1332 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日 | XIN | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日に無効な日付が入力されている。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1333 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日 | XEN | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日に無効な日付が入力されている。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1334 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標 | XSH | 当該船舶が過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標の入力が誤っている。 | 適切な過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標を入力する。 |
| S1335 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 | XST | 入力された過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無が規定外の値である。 | 適切な過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無を入力する。 |
| S1336 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1337 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | X01~X36 | 入力された過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1338 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容の入力が誤っている。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容の形式を訂正する。 |
| S1339 | 船舶警報通報装置 | TAD | 船舶警報通報装置が入力されていない。 | 船舶警報通報装置を入力する。 |
| S1340 | 船舶警報通報装置 | TAD | 入力された船舶警報通報装置が規定外の値である。 | 適切な船舶警報通報装置を入力する。 |
| S1341 | 通報時の船舶が対応している国際海上運送保安指標 | RSI | 通報時の船舶が対応している国際海上運送保安指標が入力されていない。 | 通報時の船舶が対応している国際海上運送保安指標を入力する。 |
| S1342 | 通報時の船舶が対応している国際海上運送保安指標 | RSI | 入力された通報時の船舶が対応している国際海上運送保安指標が規定外の値である。 | 適切な通報時の船舶が対応している国際海上運送保安指標を入力する。 |
| S1343 | 船舶保安統括者の氏名 | TKN | 船舶保安統括者の氏名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1344 | 船舶保安統括者の氏名 | TKN | 入力された船舶保安統括者の氏名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1345 | 船舶保安統括者の氏名 | TKN | 船舶保安統括者の氏名の入力が誤っている。 | 船舶保安統括者の氏名の形式を訂正する。 |
| S1346 | 船舶保安統括者の連絡先 | TKR | 船舶保安統括者の連絡先にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1347 | 船舶保安統括者の連絡先 | TKR | 入力された船舶保安統括者の連絡先が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1348 | 船舶保安統括者の連絡先 | TKR | 船舶保安統括者の連絡先の入力が誤っている。 | 船舶保安統括者の連絡先の形式を訂正する。 |
| S1349 | 船舶保安管理者の氏名 | HKN | 船舶保安管理者の氏名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1350 | 船舶保安管理者の氏名 | HKN | 入力された船舶保安管理者の氏名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1351 | 船舶保安管理者の氏名 | HKN | 船舶保安管理者の氏名の入力が誤っている。 | 船舶保安管理者の氏名の形式を訂正する。 |
| S1352 | 船舶保安管理者の職名 | HKS | 船舶保安管理者の職名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1353 | 船舶保安管理者の職名 | HKS | 入力された船舶保安管理者の職名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1354 | 船舶保安管理者の職名 | HKS | 船舶保安管理者の職名の入力が誤っている。 | 船舶保安管理者の職名の形式を訂正する。 |
| S1355 | 船舶保安証書の番号 | SNO | 船舶保安証書の番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1356 | 船舶保安証書の番号 | SNO | 入力された船舶保安証書の番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1357 | 船舶保安証書の番号 | SNO | 船舶保安証書の番号の入力が誤っている。 | 船舶保安証書の番号の形式を訂正する。 |
| S1358 | 船舶保安証書の発給機関の名称 | SKK | 船舶保安証書の発給機関の名称にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1359 | 船舶保安証書の発給機関の名称 | SKK | 入力された船舶保安証書の発給機関の名称が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1360 | 船舶保安証書の発給機関の名称 | SKK | 船舶保安証書の発給機関の名称の入力が誤っている。 | 船舶保安証書の発給機関の名称の形式を訂正する。 |
| S1361 | 北朝鮮の港への寄港の有無 | IIS | 北朝鮮の港への寄港の有無が入力されていない。 | 北朝鮮の港への寄港の有無を入力する。 |
| S1362 | 北朝鮮の港への寄港の有無 | IIS | 入力された北朝鮮の港への寄港の有無が規定外の値である。 | 適切な北朝鮮の港への寄港の有無を入力する。 |
| S1363 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコード | IH1~IH7 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1364 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコード | IH1~IH7 | 入力された航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1365 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコード | IH1~IH7 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコードの入力が誤っている。 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコードの形式を訂正する。 |
| S1367 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他) | INA | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1368 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他) | INA | 入力された航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1369 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他) | INA | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他)の入力が誤っている。 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他)の形式を訂正する。 |
| S1370 | 運航区分 | UKB | 運航区分が入力されていない。 | 運航区分を入力する。 |
| S1371 | 運航区分 | UKB | 入力された運航区分が規定外の値である。 | 適切な運航区分を入力する。 |
| S1372 | 伝達者名称 | DEM | 伝達者名称にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1373 | 伝達者名称 | DEM | 入力された伝達者名称が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1374 | 伝達者名称 | DEM | 伝達者名称の入力が誤っている。 | 伝達者名称の形式を訂正する。 |
| S1375 | 伝達者氏名(担当者) | DES | 伝達者氏名(担当者)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1376 | 伝達者氏名(担当者) | DES | 入力された伝達者氏名(担当者)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1377 | 伝達者氏名(担当者) | DES | 伝達者氏名(担当者)の入力が誤っている。 | 伝達者氏名(担当者)の形式を訂正する。 |
| S1378 | 伝達者連絡先(電話番号) | DEJ | 伝達者連絡先(電話番号)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1379 | 伝達者連絡先(電話番号) | DEJ | 入力された伝達者連絡先(電話番号)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1380 | 伝達者連絡先(電話番号) | DEJ | 伝達者連絡先(電話番号)の入力が誤っている。 | 伝達者連絡先(電話番号)の形式を訂正する。 |
| S1381 | 水先人の有無 | MSU | 水先人の有無が入力されていない。 | 水先人の有無を入力する。 |
| S1382 | 水先人の有無 | MSU | 入力された水先人の有無が規定外の値である。 | 適切な水先人の有無を入力する。 |
| S1384 | 航路コード | KR1~KR5 | 航路コード(事前通報)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1385 | 航路コード | KR1~KR5 | 入力された航路コード(事前通報)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1386 | 航路コード | KR1~KR5 | 航路コード(事前通報)の入力が誤っている。 | 航路コード(事前通報)の形式を訂正する。 |
| S1388 | 航路入航予定年月日 | KD1~KD5 | 航路入航予定年月日(事前通報)に無効な日付が入力されている。 | 航路入航予定年月日(事前通報)に適切な日付を入力する。 |
| S1390 | 航路入航予定時刻 | KT1~KT5 | 航路入航予定時刻(事前通報)に無効な時刻が入力されている。 | 航路入航予定時刻(事前通報)に適切な時刻を入力する。 |
| S1392 | 航路出航予定年月日 | SY1~SY5 | 航路出航予定年月日(事前通報)に無効な日付が入力されている。 | 航路出航予定年月日(事前通報)に適切な日付を入力する。 |
| S1394 | 航路出航予定時刻 | SW1~SW5 | 航路出航予定時刻(事前通報)に無効な時刻が入力されている。 | 航路出航予定時刻(事前通報)に適切な時刻を入力する。 |
| S1395 | 位置通報(入域)ライン名称 | NLM | 位置通報(入域)ライン名称にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1396 | 位置通報(入域)ライン名称 | NLM | 入力された位置通報(入域)ライン名称が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1397 | 位置通報(入域)ライン名称 | NLM | 位置通報(入域)ライン名称の入力が誤っている。 | 位置通報(入域)ライン名称の形式を訂正する。 |
| S1398 | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日 | NLN | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日に無効な日付が入力されている。 | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1399 | 位置通報(入域)ライン通過予定時刻 | NLJ | 位置通報(入域)ライン通過予定時刻に無効な時刻が入力されている。 | 位置通報(入域)ライン通過予定時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1400 | 位置通報(出域)ライン名称 | SLM | 位置通報(出域)ライン名称にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1401 | 位置通報(出域)ライン名称 | SLM | 入力された位置通報(出域)ライン名称が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1402 | 位置通報(出域)ライン名称 | SLM | 位置通報(出域)ライン名称の入力が誤っている。 | 位置通報(出域)ライン名称の形式を訂正する。 |
| S1403 | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日 | SLN | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日に無効な日付が入力されている。 | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1404 | 位置通報(出域)ライン通過予定時刻 | SLJ | 位置通報(出域)ライン通過予定時刻に無効な時刻が入力されている。 | 位置通報(出域)ライン通過予定時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1405 | 曳船の数 | KSS | 曳船の数の入力が誤っている。 | 1以上の整数で入力する。(0は入力不可) |
| S1407 | 航路コード | KC1~KC5 | 航路コード(航路通報)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1408 | 航路コード | KC1~KC5 | 入力された航路コード(航路通報)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1409 | 航路コード | KC1~KC5 | 航路コード(航路通報)の入力が誤っている。 | 航路コード(航路通報)の形式を訂正する。 |
| S1411 | 航路入航予定年月日 | ND1~ND5 | 航路入航予定年月日(航路通報)に無効な日付が入力されている。 | 航路入航予定年月日(航路通報)に適切な日付を入力する。 |
| S1413 | 航路入航予定時刻 | NT1~NT5 | 航路入航予定時刻(航路通報)に無効な時刻が入力されている。 | 航路入航予定時刻(航路通報)に適切な時刻を入力する。 |
| S1415 | 航路区間(自) | KJ1~KJ5 | 航路区間(自)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1416 | 航路区間(自) | KJ1~KJ5 | 入力された航路区間(自)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1417 | 航路区間(自) | KJ1~KJ5 | 航路区間(自)の入力が誤っている。 | 航路区間(自)の形式を訂正する。 |
| S1419 | 航路出航予定年月日 | SM1~SM5 | 航路出航予定年月日(航路通報)に無効な日付が入力されている。 | 航路出航予定年月日(航路通報)に適切な日付を入力する。 |
| S1421 | 航路出航予定時刻 | SJ1~SJ5 | 航路出航予定時刻(航路通報)に無効な時刻が入力されている。 | 航路出航予定時刻(航路通報)に適切な時刻を入力する。 |
| S1423 | 航路区間(至) | KB1~KB5 | 航路区間(至)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1424 | 航路区間(至) | KB1~KB5 | 入力された航路区間(至)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1425 | 航路区間(至) | KB1~KB5 | 航路区間(至)の入力が誤っている。 | 航路区間(至)の形式を訂正する。 |
| S1426 | 船型 | FKT | 船型が入力されていない。 | 船型を入力する。 |
| S1427 | 船型 | FKT | 入力された船型が規定外の値である。 | 適切な船型を入力する。 |
| S1428 | 物件を含めた船の全長(最長大物件えい(押)航船に限る) | BSL | 物件を含めた船の全長(最大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件を含めた船の全長(最大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1429 | 物件を含めた船の全長(最長大物件えい(押)航船に限る) | BSL | 物件を含めた船の全長(最大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件を含めた船の全長(最大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1430 | 物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る) | BSC | 物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1431 | 物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る) | BSC | 入力された物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1432 | 物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る) | BSC | 物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1433 | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る) | BZL | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1434 | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る) | BZL | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1435 | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る) | BMH | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1436 | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る) | BMH | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1439 | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る) | BMH | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1440 | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る) | BMT | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1441 | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る) | BMT | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る)の入力が誤っている。 | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る)の形式を訂正する。 |
| S1443 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コード | OC1~OC3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードが規定外の値である。 | 適切なその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードを入力する。 |
| S1445 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名 | OH1~OH3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1446 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名 | OH1~OH3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1447 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名 | OH1~OH3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名の入力が誤っている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名の形式を訂正する。 |
| S1449 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量) | OR1~OR3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量)の入力が誤っている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量)の形式を訂正する。 |
| S1450 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量) | OR1~OR3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量)の入力が誤っている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量)の形式を訂正する。 |
| S1451 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量の単位コード | OT1~OT3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量の単位コードが規定外の値である。 | 適切なその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量の単位コードを入力する。 |
| S1453 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1454 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1455 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードの入力が誤っている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードの形式を訂正する。 |
| S1456 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードの入力が誤っている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードの形式を訂正する。 |
| S1457 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名 | ON1~ON3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1458 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名 | ON1~ON3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1459 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名 | ON1~ON3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名の入力が誤っている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名の形式を訂正する。 |
| S1460 | 着岸舷側 | RCB | 入力された着岸舷側が規定外の値である。 | 適切な着岸舷側を入力する。 |
| S1461 | 使用形態区分 | UFD | 使用形態区分が入力されていない。 | 使用形態区分を入力する。 |
| S1462 | 使用形態区分 | UFD | 入力された使用形態区分が規定外の値である。 | 適切な使用形態区分を入力する。 |
| S1463 | 貨物内の危険物の有無 | CDU | 貨物内の危険物の有無が入力されていない。 | 貨物内の危険物の有無を入力する。 |
| S1464 | 貨物内の危険物の有無 | CDU | 入力された貨物内の危険物の有無が規定外の値である。 | 適切な貨物内の危険物の有無を入力する。 |
| S1465 | 荷役期間(自)年月日 | LSD | 荷役期間(自)年月日が入力されていない。 | 荷役期間(自)年月日を入力する。 |
| S1466 | 荷役期間(自)年月日 | LSD | 荷役期間(自)年月日に無効な日付が入力されている。 | 荷役期間(自)年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1467 | 荷役期間(自)時刻 | LST | 荷役期間(自)時刻が入力されていない。 | 荷役期間(自)時刻を入力する。 |
| S1468 | 荷役期間(自)時刻 | LST | 荷役期間(自)時刻に無効な時刻が入力されている。 | 荷役期間(自)時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1469 | 荷役期間(至)(年月日) | LED | 荷役期間(至)(年月日)が入力されていない。 | 荷役期間(至)(年月日)を入力する。 |
| S1470 | 荷役期間(至)(年月日) | LED | 荷役期間(至)(年月日)に無効な日付が入力されている。 | 荷役期間(至)(年月日)に適切な日付を入力する。 |
| S1471 | 荷役期間(至)(時刻) | LET | 荷役期間(至)(時刻)が入力されていない。 | 荷役期間(至)(時刻)を入力する。 |
| S1472 | 荷役期間(至)(時刻) | LET | 荷役期間(至)(時刻)に無効な時刻が入力されている。 | 荷役期間(至)(時刻)に適切な時刻を入力する。 |
| S1473 | 荷役業者名 | LDC | 荷役業者名が入力されていない。 | 荷役業者名を入力する。 |
| S1474 | 荷役業者名 | LDC | 荷役業者名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1475 | 荷役業者名 | LDC | 入力された荷役業者名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1476 | 荷役業者名 | LDC | 荷役業者名の入力が誤っている。 | 荷役業者名の形式を訂正する。 |
| S1477 | 荷役業者電話番号 | LCT | 荷役業者電話番号が入力されていない。 | 荷役業者電話番号を入力する。 |
| S1478 | 荷役業者電話番号 | LCT | 荷役業者電話番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1479 | 荷役業者電話番号 | LCT | 入力された荷役業者電話番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1480 | 荷役業者電話番号 | LCT | 荷役業者電話番号の入力が誤っている。 | 荷役業者電話番号の形式を訂正する。 |
| S1482 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード | RK1~RK3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物形態コードが規定外の値である。 | 適切な入港予定港における陸揚貨物形態コードを入力する。 |
| S1484 | 入港予定港における陸揚貨物品名 | RH1~RH3 | 入港予定港における陸揚貨物品名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1485 | 入港予定港における陸揚貨物品名 | RH1~RH3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物品名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1486 | 入港予定港における陸揚貨物品名 | RH1~RH3 | 入港予定港における陸揚貨物品名の入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物品名の形式を訂正する。 |
| S1488 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量) | RR1~RR3 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)の入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)の形式を訂正する。 |
| S1489 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量) | RR1~RR3 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)の入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)の形式を訂正する。 |
| S1492 | 入港予定港における陸揚貨物数量の単位コード | RT1~RT3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物数量の単位コードが規定外の値である。 | 適切な入港予定港における陸揚貨物数量の単位コードを入力する。 |
| S1494 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RM1~RM3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1495 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RM1~RM3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1496 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RM1~RM3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードの入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードの形式を訂正する。 |
| S1497 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RM1~RM3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードの入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードの形式を訂正する。 |
| S1498 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名 | RN1~RN3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1499 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名 | RN1~RN3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1500 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名 | RN1~RN3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名の入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名の形式を訂正する。 |
| S1501 | 入港予定港における陸揚貨物HSコード | RY1~RY3 | 入港予定港における陸揚貨物HSコードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1502 | 入港予定港における陸揚貨物HSコード | RY1~RY3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物HSコードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1503 | 入港予定港における陸揚貨物HSコード | RY1~RY3 | 入港予定港における陸揚貨物HSコードの入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物HSコードの形式を訂正する。 |
| S1504 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コード | RZ1~RZ3 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1505 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コード | RZ1~RZ3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物港湾統計コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1506 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コード | RZ1~RZ3 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コードの入力が誤っている。 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コードの形式を訂正する。 |
| S1508 | 入港予定港における船積貨物形態コード | HK1~HK3 | 入力された入港予定港における船積貨物形態コードが規定外の値である。 | 適切な入港予定港における船積貨物形態コードを入力する。 |
| S1510 | 入港予定港における船積貨物品名 | HH1~HH3 | 入港予定港における船積貨物品名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1511 | 入港予定港における船積貨物品名 | HH1~HH3 | 入力された入港予定港における船積貨物品名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1512 | 入港予定港における船積貨物品名 | HH1~HH3 | 入港予定港における船積貨物品名の入力が誤っている。 | 入港予定港における船積貨物品名の形式を訂正する。 |
| S1514 | 入港予定港における船積貨物数量(または重量) | HS1~HS3 | 入港予定港における船積貨物数量(または重量)の入力が誤っている。 | 入港予定港における船積貨物数量(または重量)の形式を訂正する。 |
| S1515 | 入港予定港における船積貨物数量(または重量) | HS1~HS3 | 入港予定港における船積貨物数量(または重量)の入力が誤っている。 | 入港予定港における船積貨物数量(または重量)の形式を訂正する。 |
| S1517 | 入港予定港における船積貨物数量の単位コード | HT1~HT3 | 入力された入港予定港における船積貨物数量の単位コードが規定外の値である。 | 適切な入港予定港における船積貨物数量の単位コードを入力する。 |
| S1519 | 入港予定港における船積貨物HSコード | HY1~HY3 | 入港予定港における船積貨物HSコードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1520 | 入港予定港における船積貨物HSコード | HY1~HY3 | 入力された入港予定港における船積貨物HSコードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1521 | 入港予定港における船積貨物HSコード | HY1~HY3 | 入港予定港における船積貨物HSコードの入力が誤っている。 | 入港予定港における船積貨物HSコードの形式を訂正する。 |
| S1522 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コード | HZ1~HZ3 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1523 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コード | HZ1~HZ3 | 入力された入港予定港における船積貨物港湾統計コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1524 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コード | HZ1~HZ3 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コードの入力が誤っている。 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コードの形式を訂正する。 |
| S1525 | 申請者担当者名 | SIN | 申請者担当者名が入力されていない。 | 申請者担当者名を入力する。 |
| S1526 | 申請者担当者名 | SIN | 入力された申請者担当者名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1527 | 申請者担当者名 | SIN | 申請者担当者名の入力が誤っている。 | 申請者担当者名の形式を訂正する。 |
| S1528 | 申請者電話番号 | SIF | 申請者電話番号が入力されていない。 | 申請者電話番号を入力する。 |
| S1529 | 申請者電話番号 | SIF | 申請者電話番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1530 | 申請者電話番号 | SIF | 入力された申請者電話番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1531 | 申請者電話番号 | SIF | 申請者電話番号の入力が誤っている。 | 申請者電話番号の形式を訂正する。 |
| S1532 | 備考(入管) | BNK | 備考(入管)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1533 | 備考(入管) | BNK | 入力された備考(入管)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1534 | 備考(入管) | BNK | 備考(入管)の入力が誤っている。 | 備考(入管)の形式を訂正する。 |
| S1535 | 船首ビット番号 | SFN | 船首ビット番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1536 | 船首ビット番号 | SFN | 入力された船首ビット番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1537 | 船首ビット番号 | SFN | 船首ビット番号の入力が誤っている。 | 船首ビット番号の形式を訂正する。 |
| S1538 | 船尾ビット番号 | SBN | 船尾ビット番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1539 | 船尾ビット番号 | SBN | 入力された船尾ビット番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1540 | 船尾ビット番号 | SBN | 船尾ビット番号の入力が誤っている。 | 船尾ビット番号の形式を訂正する。 |
| S1541 | 岸壁等の基点からの距離 | GKK | 岸壁等の基点からの距離の入力が誤っている。 | 岸壁等の基点からの距離の形式を訂正する。 |
| S1542 | 岸壁等の基点からの距離 | GKK | 岸壁等の基点からの距離の入力が誤っている。 | 岸壁等の基点からの距離の形式を訂正する。 |
| S1543 | 荷役開始(予定)年月日 | LPD | 荷役開始(予定)年月日に無効な日付が入力されている。 | 荷役開始(予定)年月日に適切な日付を入力する。 |
| S1544 | 荷役開始(予定)時刻 | LPT | 荷役開始(予定)時刻に無効な時刻が入力されている。 | 荷役開始(予定)時刻に適切な時刻を入力する。 |
| S1545 | 完了・報告フラグ | SEH | 入力された完了・報告フラグが規定外の値である。 | 適切な完了・報告フラグを選択する。 |
| S1546 | 現許可番号 | GKN | 現許可番号にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1547 | 現許可番号 | GKN | 入力された現許可番号が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1548 | 現許可番号 | GKN | 現許可番号の入力が誤っている。 | 現許可番号の形式を訂正する。 |
| S1549 | 上陸目的区分 | JPS | 上陸目的区分が入力されていない。 | 上陸目的区分を入力する。 |
| S1550 | 上陸目的区分 | JPS | 入力された上陸目的区分が規定外の値である。 | 適切な上陸目的区分を入力する。 |
| S1551 | 【近傍上陸】港コード | KM1~KM8 | 港コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1552 | 【近傍上陸】港コード | KM1~KM8 | 入力された港コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1553 | 【近傍上陸】港コード | KM1~KM8 | 港コードの入力が誤っている。 | 港コードの形式を訂正する。 |
| S1554 | 【近傍上陸】港コード | KM1~KM8 | 港コードの入力が誤っている。 | 港コードの形式を訂正する。 |
| S1555 | 【近傍上陸】港名 | KN1~KN8 | 港名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1556 | 【近傍上陸】港名 | KN1~KN8 | 入力された港名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1557 | 【近傍上陸】港名 | KN1~KN8 | 港名の入力が誤っている。 | 港名の形式を訂正する。 |
| S1558 | 【近傍上陸】上陸期間 | KK1~KK8 | 上陸期間にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1559 | 【近傍上陸】上陸期間 | KK1~KK8 | 入力された上陸期間が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1560 | 【近傍上陸】上陸期間 | KK1~KK8 | 上陸期間の入力が誤っている。 | 上陸期間の形式を訂正する。 |
| S1561 | 乗り組むべき船舶または航空機(種別) | JVC | 入力された乗り組むべき船舶または航空機(種別)が規定外の値である。 | 適切な乗り組むべき船舶または航空機(種別)を入力する。 |
| S1562 | 乗り組むべき船舶または航空機(コード) | JVE | 乗り組むべき船舶または航空機(コード)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1563 | 乗り組むべき船舶または航空機(コード) | JVE | 入力された乗り組むべき船舶または航空機(コード)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1564 | 乗り組むべき船舶または航空機(コード) | JVE | 乗り組むべき船舶または航空機(コード)の入力が誤っている。 | 乗り組むべき船舶または航空機(コード)の形式を訂正する。 |
| S1565 | 乗り組むべき船舶または航空機(名称) | JVN | 乗り組むべき船舶または航空機(名称)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1566 | 乗り組むべき船舶または航空機(名称) | JVN | 入力された乗り組むべき船舶または航空機(名称)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1567 | 乗り組むべき船舶または航空機(名称) | JVN | 乗り組むべき船舶または航空機(名称)の入力が誤っている。 | 乗り組むべき船舶または航空機(名称)の形式を訂正する。 |
| S1568 | 通過経路港(至)コード | JFC | 通過経路港(至)コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1569 | 通過経路港(至)コード | JFC | 入力された通過経路港(至)コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1570 | 通過経路港(至)コード | JFC | 通過経路港(至)コードの入力が誤っている。 | 通過経路港(至)コードの形式を訂正する。 |
| S1571 | 通過経路港(至)コード | JFC | 通過経路港(至)コードの入力が誤っている。 | 通過経路港(至)コードの形式を訂正する。 |
| S1572 | 通過経路港(至)港名 | JFN | 通過経路港(至)港名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1573 | 通過経路港(至)港名 | JFN | 入力された通過経路港(至)港名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1574 | 通過経路港(至)港名 | JFN | 通過経路港(至)港名の入力が誤っている。 | 通過経路港(至)港名の形式を訂正する。 |
| S1575 | 上陸開始日(自) | JST | 上陸開始日(自)に無効な日付が入力されている。 | 上陸開始日(自)に適切な日付を入力する。 |
| S1576 | 上陸開始日(至) | JSF | 上陸開始日(至)に無効な日付が入力されている。 | 上陸開始日(至)に適切な日付を入力する。 |
| S1577 | 出発港(外国)コード | JA1~JA8 | 出発港(外国)コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1578 | 出発港(外国)コード | JA1~JA8 | 入力された出発港(外国)コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1579 | 出発港(外国)コード | JA1~JA8 | 出発港(外国)コードの入力が誤っている。 | 出発港(外国)コードの形式を訂正する。 |
| S1580 | 出発港(外国)コード | JA1~JA8 | 出発港(外国)コードの入力が誤っている。 | 出発港(外国)コードの形式を訂正する。 |
| S1581 | 出発港(外国)港名 | JB1~JB8 | 出発港(外国)港名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1582 | 出発港(外国)港名 | JB1~JB8 | 入力された出発港(外国)港名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1583 | 出発港(外国)港名 | JB1~JB8 | 出発港(外国)港名の入力が誤っている。 | 出発港(外国)港名の形式を訂正する。 |
| S1584 | 到着港(本邦)コード | JD1~JD8 | 到着港(本邦)コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1585 | 到着港(本邦)コード | JD1~JD8 | 入力された到着港(本邦)コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1586 | 到着港(本邦)コード | JD1~JD8 | 到着港(本邦)コードの入力が誤っている。 | 到着港(本邦)コードの形式を訂正する。 |
| S1587 | 到着港(本邦)コード | JD1~JD8 | 到着港(本邦)コードの入力が誤っている。 | 到着港(本邦)コードの形式を訂正する。 |
| S1588 | 到着港(本邦)港名 | JE1~JE8 | 到着港(本邦)港名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1589 | 到着港(本邦)港名 | JE1~JE8 | 入力された到着港(本邦)港名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1590 | 到着港(本邦)港名 | JE1~JE8 | 到着港(本邦)港名の入力が誤っている。 | 到着港(本邦)港名の形式を訂正する。 |
| S1591 | 到着港(本邦)年月 | JF1~JF8 | 到着港(本邦)年月にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1592 | 到着港(本邦)年月 | JF1~JF8 | 入力された到着港(本邦)年月が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1593 | 到着港(本邦)年月 | JF1~JF8 | 到着港(本邦)年月の入力が誤っている。 | 到着港(本邦)年月の形式を訂正する。 |
| S1594 | 到着港(本邦)年月 | JF1~JF8 | 到着港(本邦)年月の入力が誤っている。 | 到着港(本邦)年月の形式を訂正する。 |
| S1595 | 備考(入港通報(検疫所)) | BKN | 備考(入港通報(検疫所))にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1596 | 備考(入港通報(検疫所)) | BKN | 入力された備考(入港通報(検疫所))が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1597 | 備考(入港通報(検疫所)) | BKN | 備考(入港通報(検疫所))の入力が誤っている。 | 備考(入港通報(検疫所))の形式を訂正する。 |
| S1598 | 備考(危険物荷役許可申請) | BKD | 備考(危険物荷役許可申請)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1599 | 備考(危険物荷役許可申請) | BKD | 入力された備考(危険物荷役許可申請)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1600 | 備考(危険物荷役許可申請) | BKD | 備考(危険物荷役許可申請)の入力が誤っている。 | 備考(危険物荷役許可申請)の形式を訂正する。 |
| S1601 | 備考(停泊場所指定願) | BKS | 備考(停泊場所指定願)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1602 | 備考(停泊場所指定願) | BKS | 入力された備考(停泊場所指定願)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1603 | 備考(停泊場所指定願) | BKS | 備考(停泊場所指定願)の入力が誤っている。 | 備考(停泊場所指定願)の形式を訂正する。 |
| S1604 | 備考(移動許可申請) | BKM | 備考(移動許可申請)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1605 | 備考(移動許可申請) | BKM | 入力された備考(移動許可申請)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1606 | 備考(移動許可申請) | BKM | 備考(移動許可申請)の入力が誤っている。 | 備考(移動許可申請)の形式を訂正する。 |
| S1607 | 備考(係留施設使用許可申請) | BKK | 備考(係留施設使用許可申請)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1608 | 備考(係留施設使用許可申請) | BKK | 入力された備考(係留施設使用許可申請)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1609 | 備考(係留施設使用許可申請) | BKK | 備考(係留施設使用許可申請)の入力が誤っている。 | 備考(係留施設使用許可申請)の形式を訂正する。 |
| S1610 | 備考(係留施設使用届) | BKU | 備考(係留施設使用届)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1611 | 備考(係留施設使用届) | BKU | 入力された備考(係留施設使用届)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1612 | 備考(係留施設使用届) | BKU | 備考(係留施設使用届)の入力が誤っている。 | 備考(係留施設使用届)の形式を訂正する。 |
| S1613 | 備考(航路通報) | BKT | 備考(航路通報)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1614 | 備考(航路通報) | BKT | 入力された備考(航路通報)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1615 | 備考(航路通報) | BKT | 備考(航路通報)の入力が誤っている。 | 備考(航路通報)の形式を訂正する。 |
| S1616 | 危険物の作業種別 | DSD | 入力された危険物の作業種別が規定外の値である。 | 適切な危険物の作業種別を入力する。 |
| S1617 | 危険物の品名 | DNA | 危険物の品名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1618 | 危険物の品名 | DNA | 入力された危険物の品名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1619 | 危険物の品名 | DNA | 危険物の品名の入力が誤っている。 | 危険物の品名の形式を訂正する。 |
| S1620 | 危険物のMSコード | DMC | 危険物のMSコードの入力が誤っている。 | 危険物のMSコードの形式を訂正する。 |
| S1621 | 危険物のIMDGクラス | DIC | 危険物のIMDGクラスにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1622 | 危険物のIMDGクラス | DIC | 入力された危険物のIMDGクラスが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1623 | 危険物のIMDGクラス | DIC | 危険物のIMDGクラスの入力が誤っている。 | 危険物のIMDGクラスの形式を訂正する。 |
| S1625 | 危険物のUNNO | DUN | 危険物のUNNOの入力が誤っている。 | 危険物のUNNOの形式を訂正する。 |
| S1626 | 危険物の引火点 | DIP | 危険物の引火点の入力が誤っている。 | 危険物の引火点の形式を訂正する。 |
| S1627 | 危険物の数量の値 | DSV | 危険物の数量の値の入力が誤っている。 | 危険物の数量の値の形式を訂正する。 |
| S1628 | 危険物の数量の単位コード | DSC | 入力された危険物の数量の単位コードが規定外の値である。 | 適切な危険物の数量の単位コードを入力する。 |
| S1629 | 危険物の正味重量の値 | DTV | 危険物の正味重量の値の入力が誤っている。 | 危険物の正味重量の値の形式を訂正する。 |
| S1630 | 危険物の正味重量の単位コード | DTC | 入力された危険物の正味重量の単位コードが規定外の値である。 | 適切な危険物の正味重量の単位コードを入力する。 |
| S1631 | 危険物の船内積付場所 | DSP | 危険物の船内積付場所にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1632 | 危険物の船内積付場所 | DSP | 入力された危険物の船内積付場所が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1633 | 危険物の船内積付場所 | DSP | 危険物の船内積付場所の入力が誤っている。 | 危険物の船内積付場所の形式を訂正する。 |
| S1634 | 危険物の開放/非開放の別 | DKD | 入力された危険物の開放/非開放の別が規定外の値である。 | 適切な危険物の開放/非開放の別を入力する。 |
| S1635 | 危険物の積荷地港コード | DPC | 危険物の積荷地港コードにNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1636 | 危険物の積荷地港コード | DPC | 入力された危険物の積荷地港コードが左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1637 | 危険物の積荷地港コード | DPC | 危険物の積荷地港コードの入力が誤っている。 | 危険物の積荷地港コードの形式を訂正する。 |
| S1638 | 危険物の積荷地港コード | DPC | 危険物の積荷地港コードの入力が誤っている。 | 危険物の積荷地港コードの形式を訂正する。 |
| S1639 | 危険物の積荷地港名 | DPN | 危険物の積荷地港名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1640 | 危険物の積荷地港名 | DPN | 入力された危険物の積荷地港名が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1641 | 危険物の積荷地港名 | DPN | 危険物の積荷地港名の入力が誤っている。 | 危険物の積荷地港名の形式を訂正する。 |
| S1642 | 税関 | NZC | 入力された税関官署コードはシステムに登録されていない。 | 適切な税関官署コードをコード集で確認する。 |
| S1643 | 税関 | NZC | 入力された書類提出先官署コードは、海上対象官署ではない。 | 適切な書類提出先官署コードを入力する。 |
| S1644 | 税関 | NZC | 入力された書類提出先官署コードは監視関連業務の書類提出先官署ではない。 | 適切な書類提出先官署コードを入力する。 |
| S1646 | なし | 0000 | 入力された入港港コードに対する管轄税関官署の税関官署コードが設定されていないため、本業務を行うことはできない。 | 申請先税関官署に確認する。 |
| S1647 | 入港港コード | YVC | 入力された入港港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な入港港コードをコード集で確認する。 |
| S1648 | 入港港コード | YVC | 入力された入港港コードは港ではない。 | 適切な入港港コードをコード集で確認する。 |
| S1649 | 入港港コード | YVC | 入港港コードに名称入力要のコードが入力されている。 | 適切な入港港コードをコード集で確認する。 |
| S1650 | 入港港コード 着岸(予定)場所コード | YVC TPC | 入力された着岸(予定)場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切な着岸(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| S1651 | 着岸(予定)場所コード | TPC | 入力された着岸(予定)場所コードに対する管轄税関が設定されていないため、本業務を行うことはできない。 | 申請先税関官署に確認する。 |
| S1652 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード | YVC BYP | 入力されたびょう泊(予定)場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切なびょう泊(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| S1653 | 入港港コード 移動前停泊場所コード | YVC TCB | 入力された移動前停泊場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切な移動前停泊場所コードをコード集で確認する。 |
| S1654 | 入港港コード 移動後停泊場所コード | YVC TCA | 入力された移動後停泊場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切な移動後停泊場所コードをコード集で確認する。 |
| S1655 | 入港港コード 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | YVC KPC | 入力された着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)はシステムに登録されていない。 | 適切な着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)をコード集で確認する。 |
| S1656 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | YVC KYP | 入力されたびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)はシステムに登録されていない。 | 適切なびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)をコード集で確認する。 |
| S1657 | 入港港コード 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者) | YVC KTP | 入力された出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)はシステムに登録されていない。 | 適切な出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)をコード集で確認する。 |
| S1658 | 船舶賃借人国コード | STK | 入力された船舶賃借人国コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船舶賃借人国コードをコード集で確認する。 |
| S1659 | 職名コード | SC1~SC5 | 入力された職名コードはシステムに登録されていない。 | 適切な職名コードをコード集で確認する。 |
| S1660 | 国籍コード | KS1~KS5 | 入力された国籍コードはシステムに登録されていない。 | 適切な国籍コードをコード集で確認する。 |
| S1661 | 乗船港コード | JC1~JC5 | 入力された乗船港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な乗船港コードをコード集で確認する。 |
| S1662 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード | XDC | 入力された過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードをコード集で確認する。 |
| S1663 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード | XDC | 入力された過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードは国内港ではない。 | 適切な過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードをコード集で確認する。 |
| S1664 | 船舶保安管理者の職名 | HKS | 入力された船舶保安管理者の職名はシステムに登録されていない。 | 適切な船舶保安管理者の職名をコード集で確認する。 |
| S1665 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードはシステムに登録されていない。 | 適切なその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードをコード集で確認する。 |
| S1666 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードは港ではない。 | 適切なその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードをコード集で確認する。 |
| S1667 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RM1~RM3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードをコード集で確認する。 |
| S1668 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RM1~RM3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードは港ではない。 | 適切な入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードをコード集で確認する。 |
| S1669 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | 入力された危険物の積荷地港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な危険物の積荷地港コードをコード集で確認する。 |
| S1670 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | 入力された危険物の積荷地港コードは港ではない。 | 適切な積荷地港コードをコード集で確認する。 |
| S1671 | 危険物の積荷地港名 | DPN | 入力された危険物の積荷地港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、危険物の積荷地港名が入力されていない。 | 積荷地港名を入力する。 |
| S1672 | 申請者担当者名 | SIN | 申請者担当者名にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1673 | 航海番号(1) | V1N | 航海番号(1)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1674 | 入港前統一申請番号 | NMN | 登録であるにもかかわらず、訂正前入港前統一申請番号が入力されている。 | 訂正前入港前統一申請番号の入力を取り消す。 |
| S1675 | 危険物の数量の値 | DSV | 入力された危険物の数量の値が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1676 | 危険物の引火点 | DIP | 入力された危険物の引火点が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1677 | びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) | KDE | びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者)に無効な日付が入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者)に適切な日付を入力する。 |
| S1678 | 物件を含めた船の全長(最長大物件えい(押)航船に限る) | BSL | 物件を含めた船の全長(長大物件えい(押)航船に限る)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1679 | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る) | BZL | 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1681 | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る) | BMT | 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1682 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量) | OR1~OR3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1683 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量) | RR1~RR3 | 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1685 | 岸壁等の基点からの距離 | GKK | 岸壁等の基点からの距離が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1687 | 課金対象トン数(港湾管理者) | KTN | 課金対象トン数(港湾管理者)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1696 | 【近傍上陸】上陸期間 | KK1~KK8 | 上陸期間の入力が誤っている。 | 1以上の整数で入力する。(0は入力不可) |
| S1697 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 | JA01~JA30 JB01~JB30 JC01~JC30 JD01~JD30 JE01~JE30 JF01~JF30 JG01~JG30 JH01~JH30 JI01~JI30 JJ01~JJ30 JK01~JK30 JL01~JL30 JM01~JM30 JN01~JN30 JO01~JO30 JP01~JP30 JQ01~JQ30 JR01~JR30 JS01~JS30 JT01~JT30 JU01~JU30 JV01~JV30 JW01~JW30 JX01~JX30 JY01~JY30 JZ01~JZ30 KA01~KA30 KB01~KB30 KC01~KC30 KD01~KD30 KE01~KE30 KF01~KF30 KG01~KG30 KH01~KH30 KI01~KI30 KJ01~KJ30 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容はシステムに登録されていない。 | 適切な本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容をコード集で確認する。 |
| S1698 | なし | 0000 | 入力された移動目的コードはシステムに登録されていない。 | 適切な移動目的コードをコード集で確認する。 |
| S1699 | 入域予定特定海域の入域位置 | NTP | 入力された入域予定特定海域の入域位置はシステムに登録されていない。 | 適切な入域予定特定海域の入域位置をコード集で確認する。 |
| S1701 | 出港後の入域予定特定海域の入域位置 | SP1~SP4 | 入力された出港後の入域予定特定海域の入域位置はシステムに登録されていない。 | 適切な出港後の入域予定特定海域の入域位置をコード集で確認する。 |
| S1702 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | X01~X36 | 入力された過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容はシステムに登録されていない。 | 適切な過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容をコード集で確認する。 |
| S1703 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコード | IH1~IH7 | 入力されたその他参考事項のコードはシステムに登録されていない。 | 適切なその他参考事項のコードをコード集で確認する。 |
| S1704 | 航路コード | KR1~KR5 | 入力された航路コード(事前通報)はシステムに登録されていない。 | 適切な航路コード(事前通報)をコード集で確認する。 |
| S1705 | 航路コード | KC1~KC5 | 入力された航路コード(航路通報)はシステムに登録されていない。 | 適切な航路コード(航路通報)をコード集で確認する。 |
| S1706 | 航路区間(自) | KJ1~KJ5 | 入力された航路区間(自)(航路通報)に対する航路コード(航路通報)はシステムに登録されていない。 | 適切な航路区間(自)(航路通報)と航路コード(航路通報)をコード集で確認する。 |
| S1707 | 航路区間(至) | KB1~KB5 | 入力された航路区間(至)(航路通報)に対する航路コード(航路通報)はシステムに登録されていない。 | 適切な航路区間(至)(航路通報)と航路コード(航路通報)をコード集で確認する。 |
| S1708 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コード | OC1~OC3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードはシステムに登録されていない。 | 適切なその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードをコード集で確認する。 |
| S1709 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード | RK1~RK3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物形態コードはシステムに登録されていない。 | 適切な入港予定港における陸揚貨物形態コードをコード集で確認する。 |
| S1710 | 入港予定港における船積貨物形態コード | HK1~HK3 | 入力された入港予定港における船積貨物形態コードはシステムに登録されていない。 | 適切な入港予定港における船積貨物形態コードをコード集で確認する。 |
| S1711 | 危険物のIMDGクラス | DIC | 入力された危険物のIMDGクラスはシステムに登録されていない。 | 適切な危険物のIMDGクラスをコード集で確認する。 |
| S1716 | 申請者電話番号 | SIF | 備考(港湾管理者)にNACCSで使用可能でない文字が入力されている。 | NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 3.6.1.1章参照) |
| S1717 | 申請者電話番号 | SIF | 入力された備考(港湾管理者)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1718 | 申請者電話番号 | SIF | 備考(港湾管理者)の入力が誤っている。 | 備考(港湾管理者)の形式を訂正する。 |
| S1719 | 航海番号(1) | V1N | 航海番号(1)が入力されていない。 | 航海番号(1)を入力する。 |
| S1720 | 入港前統一申請番号 | NMN | 訂正前入港前統一申請番号が入力されていない。 | 訂正前入港前統一申請番号を入力する。 |
| S1721 | 危険物の正味重量の値 | DTV | 入力された危険物の正味重量の値が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1722 | 入港予定港における船積貨物数量(または重量) | HS1~HS3 | 入力された入港予定港における船積貨物数量(または重量)が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1723 | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) | KDS | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)に無効な日付が入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)に適切な日付を入力する。 |
| S1724 | 最大喫水 | DBK | 最大喫水が左詰めではない。 | 入力内容を訂正する。 |
| S1725 | なし | 0000 | 入力されたびょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者)はシステムに登録されていない。 | 適切なびょう泊・停泊目的コード(港長・港湾管理者)をコード集で確認する。 |
| S1726 | 危険物の数量の値 | DSV | 危険物の数量の値の入力が誤っている。 | 危険物の数量の値の形式を訂正する。 |
| S1727 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名 | RN1~RN3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名が入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名を入力する。 |
| S1728 | 危険物の正味重量の値 | DTV | 危険物の正味重量の値の入力が誤っている。 | 危険物の正味重量の値の形式を訂正する。 |
| S1730 | 通過経路港(至)コード | JFC | 入力された通過経路港(至)コードはシステムに登録されていない。 | 適切な通過経路港(至)コードをコード集で確認する。 |
| S1731 | 出発港(外国)コード | JA1~JA8 | 入力された出発港(外国)コードはシステムに登録されていない。 | 適切な出発港(外国)コードをコード集で確認する。 |
| S1732 | 到着港(本邦)コード | JD1~JD8 | 入力された到着港(本邦)コードはシステムに登録されていない。 | 適切な到着港(本邦)コードをコード集で確認する。 |
| S1733 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名 | ON1~ON3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名が入力されていない。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名を入力する。 |
| S1735 | 【近傍上陸】港コード | KM1~KM8 | 入力された港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な港コードをコード集で確認する。 |
| S1736 | 到着港(本邦)年月 | JF1~JF8 | 到着港(本邦)年月に無効な日付が入力されている。 | 到着港(本邦)年月に適切な日付を入力する。 |
| S1737 | 当該船舶が通報を行った年月日(保安情報) | HTN | 当該船舶が通報を行った年月日(保安情報)に無効な日付が入力されている。 | 当該船舶が通報を行った年月日(保安情報)に適切な日付を入力する。 |
| S1738 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード | XDC | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードに名称入力要のコードが入力されている。 | 適切な過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードをコード集で確認する。 |
| S1739 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OS1~OS3 | 入力されたその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名が入力されていない。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港名を入力する。 |
| S1740 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RM1~RM3 | 入力された入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名が入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名を入力する。 |
| S1741 | 上陸目的区分 近傍上陸情報港名 | JPS KN1~KN8 | 上陸目的区分で「0:近傍上陸」が選択されており、入力された近傍上陸情報港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず近傍上陸情報港名が入力されていない。 | 近傍上陸情報港名を入力する。 |
| S1742 | 上陸目的区分 乗換上陸情報港名 | JPS JFN | 上陸目的区分で「1:乗換上陸」が選択されており、入力された乗換上陸情報通過経路港(至)コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず乗換上陸情報通過経路港(至)港名が入力されていない。 | 乗換上陸情報通過経路港(至)港名を入力する。 |
| S1743 | 上陸目的区分 出発港(外国)コード 出発港(外国)港名 | JPS JA1~JA8 JB1~JB8 | 上陸目的区分で「2:数次上陸」が選択されており、入力された数次上陸情報出発港(外国)コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず数次上陸情報出発港(外国)港名が入力されていない。 | 数次上陸情報出発港(外国)港名を入力する。 |
| S1744 | 上陸目的区分 出発港(本邦)コード 出発港(本邦)港名 | JPS JD1~JD8 JE1~JE8 | 上陸目的区分で「2:数次上陸」が選択されており、入力された数次上陸情報到着港(本邦)コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず数次上陸情報到着港(本邦)港名が入力されていない。 | 数次上陸情報到着港(本邦)港名を入力する。 |
| S1747 | 運航区分 | UKB | 入力された運航区分が規定外の値である。 | 適切な運航区分を入力する。 |
| R1001 | なし | 0000 | 申請の提出有無がいずれも選択されていない。 | 提出する申請を1つ以上選択する。 |
| R1004 | 事前通報提出有無 港内交通管制室 海上交通センター(事前通報) | JTU KKS KJZ | 事前通報送信有無が選択されているにもかかわらず、宛先(港内交通管制室)または宛先(海上交通センター)が入力されていない。 | 宛先(港内交通管制室)または宛先(海上交通センター)を入力する。 |
| R1005 | 乗組員・旅客情報事前報告情報提出有無 乗組員情報処理識別 | NRJ NOS | 乗組員・旅客情報事前報告情報提出有無にが入力されているにもかかわらず、乗組員情報処理識別で「ZZZ:内容未定」が入力されている。 | 乗組員・旅客情報事前報告情報提出有無の入力を取り消す、または乗組員情報処理識別を訂正する。 |
| R1006 | 乗組員情報処理識別 | NOS | 入港通報(予備審査情報)提出有無または乗員上陸許可申請の提出有無が選択されているにもかかわらず、乗組員情報処理識別で「38:マニュアル処理」または「ZZZ:内容未定」が選択されている。 | 入港通報(予備審査情報)提出有無または乗員上陸許可申請の提出有無の選択を取り消す。または乗組員情報処理識別は「10:システム処理」を選択する。 |
| R1007 | 乗組員情報処理識別 乗組員総数 | NOS NOT | 乗組員情報処理識別で「10:システム処理」が入力されているにもかかわらず、乗組員総数が入力されている。 | 乗組員総数の入力を取り消す。 |
| R1008 | 乗組員情報処理識別 乗組員総数 | NOS NOT | 乗組員情報処理識別で「38:マニュアル処理」が入力されているにもかかわらず、乗組員総数が入力されていない。 | 乗組員総数を入力する。 |
| R1009 | 乗組員情報処理識別 船長名ラストネーム | NOS CNL | 乗組員情報処理識別で「10:システム処理」が入力されているにもかかわらず、船長名ラストネームが入力されている。 | 船長名ラストネームの入力を取り消す。 |
| R1010 | 乗組員情報処理識別 船長名ラストネーム | NOS CNL | 乗組員情報処理識別で「38:マニュアル処理」または「ZZZ:内容未定」が入力されているにもかかわらず、船長名ラストネームが入力されていない。 | 船長名ラストネームを入力する。 |
| R1011 | 船長名ラストネーム 船長名ファーストネーム | CNL CNF | 船長名ファーストネームが入力されているにもかかわらず、船長名ラストネームが入力されていない。 | 船長名ラストネームを入力する、または船長名ファーストネームの入力を取り消す。 |
| R1012 | 船長名ラストネーム 船長名ミドルネーム | CNL CNM | 船長名ミドルネームが入力されているにもかかわらず、船長名ラストネームが入力されていない。 | 船長名ラストネームを入力する、または船長名ミドルネームの入力を取り消す。 |
| R1014 | 旅客情報処理識別 旅客総数 | PAS PAT | 旅客情報処理識別が「10:システム処理」または「NOT:旅客情報無し」であるにもかかわらず、旅客総数が入力されている。 | 旅客総数の入力を取り消す。 |
| R1015 | 旅客情報処理識別 旅客総数 | PAS PAT | 旅客情報処理識別で「38:マニュアル処理」が選択されているにもかかわらず、旅客総数が入力されていない。 | 旅客総数を入力する。 |
| R1016 | 密航者の有無 密航者があればその詳細 | MKS MKA | 密航者の有無で「1:有り」が選択されているにもかかわらず、密航者があればその詳細が入力されていない。 | 密航者があればその詳細を入力する。 |
| R1017 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 | S01~S30 JA01~JA30 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無で「0:無」が選択されているにもかかわらず、本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容が入力されている。 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容の入力を取り消す。 |
| R1018 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 | S01~S30 JA01~JA30 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無で「1:有」が選択されているにもかかわらず、本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容が入力されていない。 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容を入力する。 |
| R1019 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容 | JA01~JA30 JB01~JB30 JC01~JC30 JD01~JD30 JE01~JE30 JF01~JF30 JG01~JG30 JH01~JH30 JI01~JI30 JJ01~JJ30 JK01~JK30 JL01~JL30 JM01~JM30 JN01~JN30 JO01~JO30 JP01~JP30 JQ01~JQ30 JR01~JR30 JS01~JS30 JT01~JT30 JU01~JU30 JV01~JV30 JW01~JW30 JX01~JX30 JY01~JY30 JZ01~JZ30 KA01~KA30 KB01~KB30 KC01~KC30 KD01~KD30 KE01~KE30 KF01~KF30 KG01~KG30 KH01~KH30 KI01~KI30 KJ01~KJ30 | 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容が重複している。 | 重複する本邦入港前外国の港での特別な保安措置の内容コードを取り消す。 |
| R1021 | 着岸(予定)場所コード びょう泊(予定)場所コード | TPC BYP | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)及びびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が共に入力されていない。 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1022 | 着岸(予定)場所コード 着岸(予定)年月日 | TPC IDD | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が入力されているにもかかわらず、着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)の入力を取り消す、または
着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1023 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) | KPC KKY | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が入力されているにもかかわらず、離岸(予定)年月日時刻(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を取り消す、または離岸(予定)年月日時刻(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1028 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) | KDD KGT KKY KKT | 離岸(予定)年月日時刻(港長・港湾管理者)が着岸(予定)年月日時刻(港長・港湾管理者)より過去日である。 | 適切な着岸(予定)年月日時刻(港長・港湾管理者)、離岸(予定)年月日時刻(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1029 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) | KYP KDS | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が入力されているにもかかわらず、びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)の入力を取り消す、またはびょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1030 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) | KYP KDE | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が入力されているにもかかわらず、びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)の入力を取り消す、またはびょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1031 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) 運航区分 | KYP KPC UKB | 運航区分で 「I:入港」が入力されているにもかかわらず、着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)及びびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が共に入力されていない。 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1034 | びょう泊(予定)年月日(自) 着岸(予定)年月日 | BDS IDD | びょう泊(予定)年月日(自)及び着岸(予定)年月日が共に入力されていない。 | びょう泊(予定)年月日(自)または着岸(予定)年月日を入力する。 |
| R1036 | 移動前停泊場所コード 運航区分 | TCB UKB | 運航区分で「S:移動」が入力されているにもかかわらず、移動前停泊場所コードが入力されていない。 | 移動前停泊場所コードを入力する。 |
| R1038 | 移動開始予定年月日 移動開始予定時刻 | MDT MTM | 移動開始予定年月日、または移動開始予定時刻のみが入力されている。 | 移動開始予定年月日と移動開始予定時刻はあわせて入力する。 |
| R1039 | 移動開始予定年月日 運航区分 | MDT UKB | 運航区分で「S:移動」が入力されているにもかかわらず、移動開始予定年月日が入力されていない。 | 移動開始予定年月日を入力する。 |
| R1040 | 移動後停泊場所コード 運航区分 | TCA UKB | 運航区分で「S:移動」が選択されているにもかかわらず、移動後停泊場所コードが入力されていない。 | 移動後停泊場所コードを入力する。 |
| R1049 | 離岸(予定)年月日 離岸(予定)時刻 | RKY RKT | 離岸(予定)年月日、または離岸(予定)時刻のみが入力されている。 | 離岸(予定)年月日と離岸(予定)時刻はあわせて入力する。 |
| R1050 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) 着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) | KDD KGT | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)または着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)のみが入力されている。 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)と着岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)をあわせて入力する。 |
| R1051 | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) 離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者) | KKY KKT | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)または離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)のみが入力されている。 | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)と離岸(予定)時刻(港長・港湾管理者)をあわせて入力する。 |
| R1052 | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) | KDS KTS | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)またはびょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者)のみが入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)とびょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者)をあわせて入力する。 |
| R1053 | びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | KDE KTE | びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者)またはびょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者)のみが入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者)とびょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者)をあわせて入力する。 |
| R1057 | 洋上での他船からの人又は物の移動の有無 洋上での他船からの人又は物の移動がある場合はその詳細 | TIU TIS | 洋上での他船からの人または物の移動の有無で「1:有り」が選択されているにもかかわらず、洋上での他船からの人または物の移動がある場合はその詳細が入力されていない。 | 洋上での他船からの人または物の移動がある場合はその詳細を入力する。 |
| R1058 | 事故以外の死者の有無 総死亡者数 | JUM TNJ | 事故以外の死者の有無で「1:有り」が選択されているにもかかわらず、総死亡者数が入力されていない。 | 総死亡者数(1人以上)を入力する。 |
| R1059 | 事故以外の死者の有無 総死亡者数 | JUM TNJ | 事故以外の死者の有無で「1:有り」が選択されているにもかかわらず、総死亡者数が0である。 | 総死亡者数(1人以上)を入力する。 |
| R1060 | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったか 病人の数 | KBJ KBC | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったかで「1:はい」が選択されているにもかかわらず、病人の数が入力されていない。 | 病人の数(1人以上)を入力する。 |
| R1061 | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったか 病人の数 | KBJ KBC | 病気になった乗客総数は通常/予想より多かったかで「1:はい」が選択されているにもかかわらず、病人の数が0である。 | 病人の数(1人以上)を入力する。 |
| R1062 | 保健措置実施の有無 保健措置が実施されていればその詳細 | SEJ SED | 保健措置実施の有無で'「1:有り」が選択されているにもかかわらず、保健措置が実施されていればその詳細が入力されていない。 | 保健措置が実施されていればその詳細を入力する。 |
| R1063 | 入域予定特定海域の入域位置 入域予定特定海域への入域予定年月日 | NTP NTD | 入域予定特定海域への入域予定年月日が入力されているにもかかわらず、入域予定特定海域の入域位置が入力されていない。 | 入域予定特定海域への入域予定年月日の入力を取り消す、または入域予定特定海域の入域位置を入力する。 |
| R1064 | 入域予定特定海域の入域位置 入域予定特定海域への入域予定年月日 | NTP NTD | 入域予定特定海域の入域位置が入力されているにもかかわらず、入域予定特定海域への入域予定年月日が入力されていない。 | 入域予定特定海域の入域位置の入力を取り消す、または入域予定特定海域への入域予定年月日を入力する。 |
| R1065 | 入域予定特定海域への入域予定年月日 入域予定特定海域への入域予定時刻 | NTD NTT | 入域予定特定海域への入域予定年月日、または入域予定特定海域への入域予定時刻のみが入力されている。 | 入域予定特定海域への入域予定年月日と入域予定特定海域への入域予定時刻はあわせて入力する。 |
| R1066 | 保障契約証明書等の番号 保険者等の氏名又は名称 保障契約書番号 契約期間開始日 契約期間終了日 保障限度額記載方法1 保障限度額(値)1 保障限度額単位1 保障限度額記載方法2 保障限度額(値)2 保障限度額単位2 填補・担保の有無 | CLC GNM GCN GKD GKT GKF GAF GNF GKS GAS GNS TUM | 保障契約証明書等の番号及び保障契約に関する情報が共に入力されていない。 | 保障契約証明書等の番号または保障契約に関する情報を入力する。 |
| R1067 | 保険者等の氏名又は名称 保障契約書番号 契約期間開始日 契約期間終了日 保障限度額記載方法1 保障限度額(値)1 保障限度額単位1 保障限度額記載方法2 保障限度額(値)2 保障限度額単位2 填補・担保の有無 | GNM GCN GKD GKT GKF GAF GNF GKS GAS GNS TUM | 保障契約に関する情報の一部に値が入力されているにもかかわらず、保険者等の氏名または名称、保障契約書番号、契約期間開始日、契約期間終了日、填補・担保の有無のいずれかの項目が入力されていない。 | 適切な保障契約に関する情報を入力する。 |
| R1068 | 契約期間開始日 契約期間終了日 | GKD GKT | 契約期間開始日が契約期間終了日より未来日である。 | 適切な契約期間開始日、契約期間終了日を入力する。 |
| R1069 | 保障限度額記載方法1 保障限度額(値)1 | GKF GAF | 保障限度額記載方法1で「0:金額」が選択されているにもかかわらず、保障限度額(値)1が入力されていない。 | 保障限度額(値)1を入力する。 |
| R1070 | 保障限度額(値)1 保障限度額単位1 | GAF GNF | 保障限度額(値)1が入力されているにもかかわらず、保障限度額単位1が入力されていない。 | 保障限度額(値)1の入力を取り消す、または保障限度額単位1を入力する。 |
| R1071 | 保障限度額(値)1 保障限度額単位1 | GAF GNF | 保障限度額(値)1が入力されていないにもかかわらず、保障限度額単位1が入力されている。 | 保障限度額単位1の入力を取り消す、または保障限度額(値)1を入力する。 |
| R1072 | 保障限度額記載方法2 保障限度額(値)2 | GKS GAS | 保障限度額記載方法2で'「0:金額」が選択されているにもかかわらず、保障限度額(値)2が入力されていない。 | 保障限度額(値)2を入力する。 |
| R1073 | 保障限度額(値)2 保障限度額単位2 | GAS GNS | 保障限度額(値)2が入力されているにもかかわらず、保障限度額単位2が入力されていない。 | 保障限度額(値)2の入力を取り消す、または保障限度額単位2を入力する。 |
| R1074 | 保障限度額(値)2 保障限度額単位2 | GAS GNS | 保障限度額(値)2が入力されていないにもかかわらず、保障限度額単位2が入力されている。 | 保障限度額単位2の入力を取り消す、または保障限度額(値)2を入力する。 |
| R1075 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容が重複している。 | 重複する過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容コードを取り消す。 |
| R1076 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | XDC XIN XEN XSH XST X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目が入力されているにもかかわらず、過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードが入力されていない。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目の入力を取り消す、または過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コードを入力する。 |
| R1077 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | XDC XIN XEN XSH XST X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目が入力されているにもかかわらず、過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日が入力されていない。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目の入力を取り消す、または過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日を入力する。 |
| R1078 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | XDC XIN XEN XSH XST X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目が入力されているにもかかわらず、過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日が入力されていない。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目の入力を取り消す、または過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日を入力する。 |
| R1079 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | XDC XIN XEN XSH XST X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目が入力されているにもかかわらず、過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標が入力されていない。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目の入力を取り消す、または過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標を入力する。 |
| R1080 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港コード 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港で実施した船舶対応措置に対応した国際海上運送保安指標 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | XDC XIN XEN XSH XST X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目が入力されているにもかかわらず、過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無が入力されていない。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港情報のいずれかの項目の入力を取り消す、または過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無を入力する。 |
| R1081 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | XST X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無で「0:無」が選択されているにもかかわらず、過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容が入力されている。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容の入力を取り消す。 |
| R1082 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容 | XST X01~X36 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の有無で「1:有」が選択されているにもかかわらず、過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容が入力されていない。 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港での特別な保安措置の内容を入力する。 |
| R1083 | 北朝鮮の港への寄港の有無 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項情報1~7 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他) | IIS IH1~IT7 INA | 北朝鮮の港への寄港の有無で「有り」が入力されていてその他参考事項のコードが入力されていないにもかかわらず、その他参考事項が入力されていない。 | その他参考事項を入力する。 |
| R1084 | 船舶保安統括者の氏名 船舶保安統括者の連絡先 | TKN TKR | 船舶保安統括者の連絡先が入力されているにもかかわらず、船舶保安統括者の氏名が入力されていない。 | 船舶保安統括者の連絡先の入力を取り消す、または船舶保安統括者の氏名を入力する。 |
| R1085 | 船舶保安統括者の氏名 船舶保安統括者の連絡先 | TKN TKR | 船舶保安統括者の氏名が入力されているにもかかわらず、船舶保安統括者の連絡先が入力されていない。 | 船舶保安統括者の氏名の入力を取り消す、または船舶保安統括者の連絡先を入力する。 |
| R1086 | 船舶保安管理者の氏名 船舶保安管理者の職名 | HKN HKS | 船舶保安管理者の職名が入力されているにもかかわらず、船舶保安管理者の氏名が入力されていない。 | 船舶保安管理者の職名の入力を取り消す、または船舶保安管理者の氏名を入力する。 |
| R1087 | 船舶保安管理者の氏名 船舶保安管理者の職名 | HKN HKS | 船舶保安管理者の氏名が入力されているにもかかわらず、船舶保安管理者の職名が入力されていない。 | 船舶保安管理者の氏名の入力を取り消す、または船舶保安管理者の職名を入力する。 |
| R1088 | 船舶保安証書の番号 船舶保安証書の発給機関の名称 | SNO SKK | 船舶保安証書の発給機関の名称が入力されているにもかかわらず、船舶保安証書の番号が入力されていない。 | 船舶保安証書の発給機関の名称の入力を取り消す、または船舶保安証書の番号を入力する。 |
| R1089 | 船舶保安証書の番号 船舶保安証書の発給機関の名称 | SNO SKK | 船舶保安証書の番号が入力されているにもかかわらず、船舶保安証書の発給機関の名称が入力されていない。 | 船舶保安証書の番号の入力を取り消す、または船舶保安証書の発給機関の名称を入力する。 |
| R1090 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項(その他) | INA | その他参考事項の有無で「有」が入力されていてその他参考事項のコードが入力されていないにもかかわらず、その他参考事項が入力されていない。 | その他参考事項を入力する。 |
| R1091 | 航行中の保安に関する異変、保安措置に関する特異事項(条約第8規則2の暫定の保安証書及び条約不適合な事項を含む)その他参考事項のコード | IH1~IH7 | その他参考事項のコードが重複している。 | 重複しているその他参考事項のコードの入力を取り消す。 |
| R1092 | 運航区分 着岸(予定)年月日 | UKB IDD | 運航区分で「I:入港」が入力されているにもかかわらず、着岸(予定)年月日が入力されていない。 | 着岸(予定)年月日を入力する。 |
| R1093 | 運航区分 離岸(予定)年月日 | UKB RKY | 運航区分で「O:出港」が入力されているにもかかわらず、離岸(予定)年月日が入力されていない。 | 離岸(予定)年月日を入力する。 |
| R1094 | 伝達者名称 伝達者氏名(担当者) 伝達者連絡先(電話番号) | DEM DES DEJ | 伝達者連絡先(電話番号)または伝達者氏名(担当者)が入力されているにもかかわらず、伝達者名称が入力されていない。 | 伝達者連絡先(電話番号)または伝達者氏名(担当者)の入力を取り消す、または伝達者名称を入力する。 |
| R1096 | 伝達者名称 伝達者氏名(担当者) 伝達者連絡先(電話番号) | DEM DES DEJ | 伝達者名称または伝達者氏名(担当者)が入力されているにもかかわらず、伝達者連絡先(電話番号)が入力されていない。 | 伝達者名称または伝達者氏名(担当者)の入力を取り消す、または伝達者連絡先(電話番号)を入力する。 |
| R1097 | 伝達者名称 伝達者氏名(担当者) 伝達者連絡先(電話番号) | DEM DES DEJ | 伝達者名称または伝達者連絡先(電話番号)が入力されているにもかかわらず、伝達者氏名(担当者)が入力されていない。 | 伝達者名称または伝達者連絡先(電話番号)の入力を取り消す、または伝達者氏名(担当者)を入力する。 |
| R1098 | 航路コード | KR1~KR5 | 航路情報(事前通報)が1件も入力されていない。 | 航路情報(事前通報)を入力する。 |
| R1099 | 航路入航予定年月日 | KD1~KD5 | 航路コード(事前通報)、または航路入航予定年月日(事前通報)のみが入力されている。 | 航路コード(事前通報)と航路入航予定年月日(事前通報)はあわせて入力する。 |
| R1100 | 航路入航予定時刻 | KT1~KT5 | 航路コード(事前通報)、または航路入航予定時刻(事前通報)のみが入力されている。 | 航路コード(事前通報)と航路入航予定時刻(事前通報)はあわせて入力する。 |
| R1101 | 航路出航予定年月日 | SY1~SY5 | 航路コード(事前通報)、または航路出航予定年月日(事前通報)のみが入力されている。 | 航路コード(事前通報)と航路出航予定年月日(事前通報)はあわせて入力する。 |
| R1102 | 航路出航予定時刻 | SW1~SW5 | 航路コード(事前通報)、または航路出航予定時刻(事前通報)のみが入力されている。 | 航路コード(事前通報)と航路出航予定時刻(事前通報)はあわせて入力する。 |
| R1103 | 位置通報(入域)ライン名称 位置通報(入域)ライン通過予定年月日 | NLM NLN | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日が入力されているにもかかわらず、位置通報(入域)ライン名称が入力されていない。 | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日の入力を取り消す、または位置通報(入域)ライン名称を入力する。 |
| R1104 | 位置通報(入域)ライン名称 位置通報(入域)ライン通過予定年月日 | NLM NLN | 位置通報(入域)ライン名称が入力されているにもかかわらず、位置通報(入域)ライン通過予定年月日が入力されていない。 | 位置通報(入域)ライン名称の入力を取り消す、または位置通報(入域)ライン通過予定年月日を入力する。 |
| R1105 | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日 位置通報(入域)ライン通過予定時刻 | NLN NLJ | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日または位置通報(入域)ライン通過予定時刻のみが入力されている。 | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日と位置通報(入域)ライン通過予定時刻をあわせて入力する。 |
| R1106 | 位置通報(出域)ライン名称 位置通報(出域)ライン通過予定年月日 | SLM SLN | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日が入力されているにもかかわらず、位置通報(出域)ライン名称が入力されていない。 | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日の入力を取り消す、または位置通報(出域)ライン名称を入力する。 |
| R1107 | 位置通報(出域)ライン名称 位置通報(出域)ライン通過予定年月日 | SLM SLN | 位置通報(出域)ライン名称が入力されているにもかかわらず、位置通報(出域)ライン通過予定年月日が入力されていない。 | 位置通報(出域)ライン名称の入力を取り消す、または位置通報(出域)ライン通過予定年月日を入力する。 |
| R1108 | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日 位置通報(出域)ライン通過予定時刻 | SLN SLJ | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日または位置通報(出域)ライン通過予定時刻のみが入力されている。 | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日と位置通報(出域)ライン通過予定時刻をあわせて入力する。 |
| R1109 | 航路入航予定年月日 | ND1~ND5 | 航路コード(航路通報)、または航路入航予定年月日(航路通報)のみが入力されている。 | 航路コード(航路通報)と航路入航予定年月日(航路通報)はあわせて入力する。 |
| R1110 | 航路入航予定時刻 | NT1~NT5 | 航路コード(航路通報)、または航路入航予定時刻(航路通報)のみが入力されている。 | 航路コード(航路通報)と航路入航予定時刻(航路通報)はあわせて入力する。 |
| R1111 | 航路区間(自) | KJ1~KJ5 | 航路コード(航路通報)、または航路区間(自)(航路通報)のみが入力されている。 | 航路コード(航路通報)と航路区間(自)(航路通報)はあわせて入力する。 |
| R1112 | 航路出航予定年月日 | SM1~SM5 | 航路コード(航路通報)、または航路出航予定年月日(航路通報)のみが入力されている。 | 航路コード(航路通報)と航路出航予定年月日(航路通報)はあわせて入力する。 |
| R1113 | 航路出航予定時刻 | SJ1~SJ5 | 航路コード(航路通報)、または航路出航予定時刻(航路通報)のみが入力されている。 | 航路コード(航路通報)と航路出航予定時刻(航路通報)はあわせて入力する。 |
| R1114 | 航路区間(至) | KB1~KB5 | 航路コード(航路通報)、または航路区間(至)(航路通報)のみが入力されている。 | 航路コード(航路通報)と航路区間(至)(航路通報)はあわせて入力する。 |
| R1115 | 船型 最大喫水 | FKT DBK | 船型で 「1(巨大船)」または「2(巨大船かつ危険物積載船)」が選択されているにもかかわらず、最大喫水が入力されていない。 | 最大喫水を入力する。 |
| R1116 | 船型 物件を含めた船の全長(最長大物件えい(押)航船に限る) | FKT BSL | 船型で 「4(長大物件えい(押)航船)」が選択されているにもかかわらず、物件を含めた船の全長(長大物件えい(押)航船に限る)が入力されていない。 | 物件を含めた船の全長を入力する。 |
| R1117 | 船型 物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る) | FKT BSC | 船型で 「4(長大物件えい(押)航船)」が選択されているにもかかわらず、物件の種類(長大物件えい(押)航船に限る)が入力されていない。 | 物件の種類を入力する。 |
| R1118 | 船型 物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る) | FKT BZL | 船型で 「4(長大物件えい(押)航船)」が選択されているにもかかわらず、物件の全長(長大物件えい(押)航船に限る)が入力されていない。 | 物件の全長を入力する。 |
| R1119 | 船型 物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る) | FKT BMH | 船型で 「4(長大物件えい(押)航船)」が選択されているにもかかわらず、物件の最大幅(長大物件えい(押)航船に限る)が入力されていない。 | 物件の最大幅を入力する。 |
| R1120 | 船型 物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る) | FKT BMT | 船型で 「4(長大物件えい(押)航船)」が選択されているにもかかわらず、物件の最大高(長大物件えい(押)航船に限る)が入力されていない。 | 物件の最大高を入力する。 |
| R1121 | 荷役期間(自)年月日 荷役期間(自)時刻 荷役期間(至)(年月日) 荷役期間(至)(時刻) | LSD LST LED LET | 荷役期間(至)年月日時刻が荷役期間(自)年月日時刻より過去日である。 | 適切な荷役期間(自)年月日時刻、荷役期間(至)年月日時刻を入力する。 |
| R1122 | 荷役開始(予定)年月日 荷役開始(予定)時刻 | LPD LPT | 1.荷役開始(予定)年月日が入力されているにもかかわらず、荷役開始(予定)時刻が入力されていない。
2.荷役開始(予定)年月日が入力されているにもかかわらず、荷役開始(予定)時刻が入力されていない。 | 1.荷役開始(予定)年月日が入力を取り消す、または航荷役開始(予定)時刻を入力する。
2.荷役開始(予定)年月日の入力を取り消す、または荷役開始(予定)時刻を入力する。 |
| R1123 | 完了・報告フラグ 現許可番号 | SEH GKN | 完了・報告フラグで「1:完了」または「2:未完了」が入力されているにもかかわらず、現許可番号が入力されていない。 | 現許可番号を入力する。 |
| R1124 | 上陸目的区分 【近傍上陸】港コード | JPS KM1~KM8 | 上陸目的区分で「0:近傍上陸」が入力されているにもかかわらず、港コードに1件も入力がされていない。 | 港コードを入力する。 |
| R1126 | 上陸目的区分 【近傍上陸】上陸期間 | JPS KM1~KM8 KK1~KK8 | 上陸目的区分で「0:近傍上陸」が入力されているにもかかわらず、港コードまたは上陸期間のみが入力されている。 | 港コードと上陸期間をあわせて入力する。 |
| R1127 | 上陸目的区分 乗り組むべき船舶または航空機(種別) | JPS JVC | 上陸目的区分で「1:乗換上陸」が入力されているにもかかわらず、乗り組むべき船舶または航空機(種別)が入力されていない。 | 乗り組むべき船舶または航空機(種別)を入力する。 |
| R1128 | 上陸目的区分 乗り組むべき船舶または航空機(コード) | JPS JVE | 上陸目的区分で「1:乗換上陸」が入力されているにもかかわらず、乗り組むべき船舶または航空機(コード)が入力されていない。 | 乗り組むべき船舶または航空機(コード)を入力する。 |
| R1129 | 上陸目的区分 乗り組むべき船舶または航空機(名称) | JPS JVN | 上陸目的区分で「1:乗換上陸」が入力されているにもかかわらず、乗り組むべき船舶または航空機(名称)が入力されていない。 | 乗り組むべき船舶または航空機(名称)を入力する。 |
| R1130 | 上陸目的区分 通過経路港(至)コード | JPS JFC | 上陸目的区分で「1:乗換上陸」が入力されているにもかかわらず、通過経路港(至)コードが入力されていない。 | 通過経路港(至)コードを入力する。 |
| R1132 | 上陸目的区分 上陸開始日(至) | JPS JSF | 上陸目的区分で「1:乗換上陸」が入力されているにもかかわらず、上陸開始日(至)が入力されていない。 | 上陸開始日(至)を入力する。 |
| R1133 | 上陸目的区分 上陸開始日(自) | JPS JST | 上陸目的区分で「1:乗換上陸」が入力されているにもかかわらず、上陸開始日(自)が入力されていない。 | 上陸開始日(自)を入力する。 |
| R1134 | 上陸目的区分 出発港(外国)コード | JPS JA1~JA8 | 上陸目的区分で「2:数次上陸」が入力されているにもかかわらず、出発港(外国)コードが入力されていない。 | 出発港(外国)コードを入力する。 |
| R1136 | 上陸目的区分 出発港(外国)コード 到着港(本邦)コード | JPS JA1~JA8 JD1~JD8 | 上陸目的区分で「2:数次上陸」が入力されているにもかかわらず、出発港(外国)コードまたは到着港(本邦)コードのみが入力されている。 | 出発港(外国)コードと到着港(本邦)コードをあわせて入力する。 |
| R1138 | 上陸目的区分 出発港(外国)コード 到着港(本邦)年月 | JPS JA1~JA8 JF1~JF8 | 上陸目的区分で「2:数次上陸」が入力されているにもかかわらず、出発港(外国)コードまたは到着港(本邦)年月のみが入力されている。 | 出発港(外国)コードと到着港(本邦)年月をあわせて入力する。 |
| R1139 | 危険物の品名 | DNA | 危険物情報が1件も入力されていない。 | 危険物情報を入力する。 |
| R1140 | 船型 危険物の品名 | FKT DNA | 船型で「2:巨大船かつ危険物積載船)」または「3:危険物積載船(巨大船を除く)」が選択されているにもかかわらず、危険物情報が入力されていない。 | 危険物情報を入力する。 |
| R1141 | 危険物の作業種別 | DSD | 入力された危険物の作業種別が規定外の値である。 | 適切な危険物の作業種別を入力する。 |
| R1142 | 危険物の品名 | DNA | 危険物の作業種別または危険物の品名のみが入力されている。 | 危険物の作業種別と危険物の品名をあわせて入力する。 |
| R1143 | 危険物の品名 | DNA | 危険物のMSコードが入力されているにもかかわらず、危険物の品名が入力されていない。 | 危険物の品名を入力する、または危険物のMSコードの入力を取り消す。 |
| R1144 | 危険物のMSコード 危険物のIMDGクラス | DMC DIC | 危険物のMSコード及び危険物のIMDGクラスが共に入力されていない。 | 危険物のMSコードまたは危険物のIMDGクラスを入力する。 |
| R1145 | 危険物のMSコード 危険物のIMDGクラス | DMC DIC | 危険物のMSコード及び危険物のIMDGクラスが共に入力されている。 | 危険物のMSコードまたは危険物のIMDGクラスの入力を取り消す。 |
| R1146 | 危険物のMSコード 危険物のUNNO | DMC DUN | 危険物のMSコードが入力されているにもかかわらず、危険物のUNNOに「0000」以外が入力されている。 | 危険物のMSコードの入力を取り消す、または危険物のUNNOには「0000」を入力する。 |
| R1147 | 危険物の品名 | DNA | 危険物のIMDGクラスが入力されているにもかかわらず、危険物の品名が入力されていない。 | 危険物の品名を入力する、または危険物のIMDGクラスの入力を取り消す。 |
| R1149 | 危険物のIMDGクラス 危険物のUNNO | DIC DUN | 危険物のIMDGクラスが入力されているにもかかわらず、危険物のUNNOに「0000」が入力されている。 | 危険物のIMDGクラスの入力を取り消す、または危険物のUNNOに「0000」以外を入力する。 |
| R1150 | 危険物のUNNO | DUN | 危険物のUNNOまたは危険物の品名のみが入力されている。 | 危険物のUNNOと危険物の品名をあわせて入力する。 |
| R1151 | 危険物の品名 | DNA | 危険物の引火点が入力されているにもかかわらず、危険物の品名が入力されていない。 | 危険物の品名を入力する、または危険物の引火点の入力を取り消す。 |
| R1152 | 危険物の数量の値 | DSV | 危険物の数量の値または危険物の品名のみが入力されている。 | 危険物の数量の値と危険物の品名をあわせて入力する。 |
| R1153 | 危険物の数量の単位コード | DSC | 危険物の数量の単位コードまたは危険物の品名のみが入力されている。 | 危険物の数量の単位コードと危険物の品名をあわせて入力する。 |
| R1154 | 危険物の正味重量の値 | DTV | 危険物の正味重量の値または危険物の品名のみが入力されている。 | 危険物の正味重量の値と危険物の品名をあわせて入力する。 |
| R1155 | 危険物の正味重量の単位コード | DTC | 危険物の正味重量の単位コードまたは危険物の品名のみが入力されている。 | 危険物の正味重量の単位コードと危険物の品名をあわせて入力する。 |
| R1156 | 危険物の品名 | DNA | 危険物の船内積付場所が入力されているにもかかわらず、危険物の品名が入力されていない。 | 危険物の品名を入力する、または危険物の船内積付場所の入力を取り消す。 |
| R1157 | 危険物の品名 | DNA | 危険物の開放/非開放の別が入力されているにもかかわらず、危険物の品名が入力されていない。 | 危険物の開放/非開放の別の入力を取り消す、または危険物の品名を入力する。 |
| R1158 | 危険物の積荷地港コード | DPC | 危険物の積荷地港コードまたは危険物の品名のみが入力されている。 | 危険物の積荷地港コードと危険物の品名をあわせて入力する。 |
| R1159 | 危険物の品名 | DNA | 危険物の積荷地港名が入力されているにもかかわらず、危険物の品名が入力されていない。 | 危険物の品名を入力する、または危険物の積荷地港名の入力を取り消す。 |
| R1161 | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者) 運航区分 | KTP UKB | 運航区分で「O:出港」が入力されているにもかかわらず、出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)が入力されていない。 | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1164 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード 入港予定港における陸揚貨物品名 | RK1~RK3 RH1~RH3 | 入港予定港における陸揚貨物形態または入港予定港における陸揚貨物品名のみが入力されている。 | 入港予定港における陸揚貨物形態と入港予定港における陸揚貨物品名をあわせて入力する。 |
| R1165 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量) | RK1~RK3 RR1~RR3 | 入港予定港における陸揚貨物形態コードまたは入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)のみが入力されている。 | 入港予定港における陸揚貨物形態コードと入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)をあわせて入力する。 |
| R1166 | 入港予定港における船積貨物形態コード 入港予定港における船積貨物品名 | HK1~HK3 HH1~HH3 | 入港予定港における船積貨物形態コードまたは入港予定港における船積貨物品名のみが入力されている。 | 入港予定港における船積貨物形態コードと入港予定港における船積貨物品名をあわせて入力する。 |
| R1167 | 入港予定港における船積貨物形態コード 入港予定港における船積貨物数量(または重量) | HK1~HK3 HS1~HS3 | 入港予定港における船積貨物形態コードまたは入港予定港における船積貨物数量(または重量)のみが入力されている。 | 入港予定港における船積貨物形態コードと入港予定港における船積貨物数量(または重量)をあわせて入力する。 |
| R1169 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RK1~RK3 RM1~RM3 | 入港予定港における陸揚貨物形態コードまたは入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードのみが入力されている。 | 入港予定港における陸揚貨物形態コードと入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードをあわせて入力する。 |
| R1170 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コード その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物品名 | OC1~OC3 OH1~OH3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードまたはその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態品名のみが入力されている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードとその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態品名をあわせて入力する。 |
| R1171 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コード その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物数量(または重量) | OC1~OC3 OR1~OR3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードまたはその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態数量(または重量)のみが入力されている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードとその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態数量(または重量)をあわせて入力する。 |
| R1172 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コード その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物の積荷地港コード | OC1~OC3 OS1~OS3 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードまたはその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態積荷地港コードのみが入力されている。 | その他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態コードとその他の本邦の港(入港予定港以外)における陸揚貨物形態積荷地港コードをあわせて入力する。 |
| R1174 | 旅客情報処理識別 | PAS | 乗組員・旅客情報事前報告情報提出有無が選択されているにもかかわらず、旅客情報処理識別で「ZZZ:内容未定」が選択されている。 | 乗組員・旅客情報事前報告情報提出有無の選択を取り消す。または旅客情報処理識別で「10:システム処理」または「38:マニュアル処理」を選択する。 |
| R1175 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日 出港後の入域予定特定海域の入域位置 | SD1~SD4 SP1~SP4 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日が入力されているにもかかわらず、出港後の入域予定特定海域の入域位置が入力されていない。 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日の入力を取り消す、または出港後の入域予定特定海域の入域位置を入力する。 |
| R1176 | 出港後の入域予定特定海域の入域位置 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日 | SP1~SP4 SD1~SD4 | 出港後の入域予定特定海域の入域位置が入力されているにもかかわらず、出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日が入力されていない。 | 出港後の入域予定特定海域の入域位置の入力を取り消す、または出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日を入力する。 |
| R1177 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日 出港後の入域予定特定海域への入域予定時刻 | SD1~SD4 ST1~ST4 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日が入力されているにもかかわらず、出港後の入域予定特定海域への入域予定時刻が入力されていない。 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日の入力を取り消す、または出港後の入域予定特定海域への入域予定時刻を入力する。 |
| R1180 | 着岸(予定)年月日 着岸(予定)時刻 | IDD IGT | 着岸(予定)年月日または着岸(予定)時刻のみが入力されている。 | 着岸(予定)年月日と着岸(予定)時刻をあわせて入力する。 |
| R1181 | びょう泊(予定)年月日(自) びょう泊(予定)時刻(自) | BDS BTS | びょう泊(予定)年月日(自)またはびょう泊(予定)時刻(自)のみが入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(自)とびょう泊(予定)時刻(自)をあわせて入力する。 |
| R1182 | びょう泊(予定)年月日(至) びょう泊(予定)時刻(至) | BDE BTE | びょう泊(予定)年月日(至)またはびょう泊(予定)時刻(至)のみが入力されている。 | びょう泊(予定)年月日(至)とびょう泊(予定)時刻(至)をあわせて入力する。 |
| R1187 | 上陸開始日(自) 上陸開始日(至) | JSF JST | 入力された上陸開始日(至)が上陸開始日(自)より過去日になっている。 | 適切な上陸開始日(自)、上陸開始日(至)を入力する。 |
| R1188 | 航路コード | KC1~KC5 | 航路情報(航路通報)が1件も入力されていない。 | 航路情報(航路通報)を入力する。 |
| R1192 | 本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標 本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無 | J01~J30 S01~S30 | 本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標、または本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無のみが入力されている。 | 本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標と本邦入港前外国の港での特別な保安措置の有無はあわせて入力する。 |
| R1193 | 船舶賃借人コード 船舶賃借人名称 船舶賃借人住所 船舶賃借人国コード 船舶賃借人電話番号 船舶賃借人FAX番号 | STC STM STA STK STD STF | 船舶賃借人に関する情報の一部に値が入力されているにもかかわらず、船舶賃借人コード、船舶賃借人住所、船舶賃借人国コード、船舶賃借人電話番号が入力されていない。 | 船舶賃借人に関する情報の入力を取り消す、または船舶賃借人コード、船舶賃借人住所、船舶賃借人国コード、船舶賃借人電話番号の項目を入力する。 |
| R1194 | 入港予定港における陸揚貨物数量の単位コード 入港予定港における陸揚貨物数量(または重量) | RT1~RT3 RR1~RR3 | 入港予定港における陸揚貨物数量の単位コードが入力されているにもかかわらず、入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)が入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物数量の単位コードの入力を取り消す、または入港予定港における陸揚貨物数量(または重量)を入力する。 |
| R1195 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード | RN1~RN3 RM1~RM3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名が入力されているにもかかわらず、入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードが入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名の入力を取り消す、または入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードを入力する。 |
| R1196 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード 入港予定港における陸揚貨物HSコード | RK1~RK3 RY1~RY3 | 入港予定港における陸揚貨物HSコードが入力されているにもかかわらず入港予定港における陸揚貨物形態コードが入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物HSコードの入力を取り消す、または入港予定港における陸揚貨物形態コードを入力する。 |
| R1197 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コード | RK1~RK3 RZ1~RZ3 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コードが入力されているにもかかわらず入港予定港における陸揚貨物形態コードが入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物港湾統計コードの入力を取り消す、または入港予定港における陸揚貨物形態コードを入力する。 |
| R1198 | 入港予定港における船積貨物数量の単位コード 入港予定港における船積貨物数量(または重量) | HT1~HT3 HS1~HS3 | 入港予定港における船積貨物数量の単位コードが入力されているにもかかわらず、入港予定港における船積貨物数量(または重量)が入力されていない。 | 入港予定港における船積貨物数量の単位コードの入力を取り消す、または入港予定港における船積貨物数量(または重量)を入力する。 |
| R1199 | 入港予定港における船積貨物形態コード 入港予定港における船積貨物HSコード | HK1~HK3 HY1~HY3 | 入港予定港における船積貨物HSコードが入力されているにもかかわらず、入港予定港における船積貨物形態コードが入力されていない。 | 入港予定港における船積貨物HSコードの入力を取り消す、または入港予定港における船積貨物形態コードを入力する。 |
| R1200 | 入港予定港における船積貨物形態コード 入港予定港における船積貨物港湾統計コード | HK1~HK3 HZ1~HZ3 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コードが入力されているにもかかわらず、入港予定港における船積貨物形態コードが入力されていない。 | 入港予定港における船積貨物港湾統計コードの入力を取り消す、または入港予定港における船積貨物形態コードを入力する。 |
| R1201 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード 入港予定港における陸揚貨物形態コード | RM1~RM3 RK1~RK3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードが入力されているにもかかわらず、入港予定港における陸揚貨物形態コードが入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コードの入力を取り消す、または入港予定港における陸揚貨物形態コードを入力する。 |
| R1202 | びょう泊(予定)年月日(自) びょう泊(予定)時刻(自) びょう泊(予定)年月日(至) びょう泊(予定)時刻(至) | BDS BTS BDE BTE | びょう泊(予定)年月日時刻(至)がびょう泊(予定)年月日時刻(自)より過去日である。 | 適切なびょう泊(予定)年月日時刻(自)、びょう泊(予定)年月日時刻(至)を入力する。 |
| R1203 | 着岸(予定)年月日 着岸(予定)時刻 離岸(予定)年月日 離岸(予定)時刻 | IDD IGT RKY RKT | 離岸(予定)年月日時刻が着岸(予定)年月日時刻より過去日である。 | 適切な着岸(予定)年月日時刻、離岸(予定)年月日時刻を入力する。 |
| R1204 | 着岸(予定)年月日 着岸(予定)時刻 びょう泊(予定)年月日(至) びょう泊(予定)時刻(至) | IDD IGT BDE BTE | びょう泊(予定)年月日時刻(至)が着岸(予定)年月日時刻より過去日である。 | 適切な着岸(予定)年月日時刻、びょう泊(予定)年月日時刻(至)を入力する。 |
| R1205 | びょう泊(予定)年月日(自) びょう泊(予定)時刻(自) 離岸(予定)年月日 離岸(予定)時刻 | BDS BTS RKY RKT | 離岸(予定)年月日時刻がびょう泊(予定)年月日時刻(自)より過去日である。 | 適切なびょう泊(予定)年月日時刻(自)、離岸(予定)年月日時刻を入力する。 |
| R1206 | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | KDS KTS KDE KTE | びょう泊(予定)年月日時刻(至)(港長・港湾管理者)がびょう泊(予定)年月日時刻(自)(港長・港湾管理者)より過去日である。 | 適切なびょう泊(予定)年月日時刻(自)(港長・港湾管理者)、びょう泊(予定)年月日時刻(至)(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| R1207 | 移動後停泊開始予定年月日 移動後停泊開始予定時刻 移動後停泊終了予定年月日 移動後停泊終了予定時刻 | MSD MST MED MET | 移動後停泊終了予定年月日時刻が移動後停泊開始予定年月日時刻より過去日である。 | 適切な移動後停泊開始予定年月日時刻、移動後停泊終了予定年月日時刻を入力する。 |
| R1208 | 港名 港コード | KN1~KN8 KM1~KM8 | 港名が入力されているにもかかわらず、港コードが入力されていない。 | 港名を入力する、または港コードの入力を取り消す。 |
| R1209 | 通過経路港(至)港名 通過経路港(至)コード | JFN JFC | 通過経路港(至)港名が入力されているにもかかわらず、通過経路港(至)コードが入力されていない。 | 通過経路港(至)港名を入力する、または通過経路港(至)コードの入力を取り消す。 |
| R1210 | 出発港(外国)港名 出発港(外国)コード | JB1~JB8 JA1~JA8 | 出発港(外国)港名が入力されているにもかかわらず、出発港(外国)コードが入力されていない。 | 出発港(外国)港名を入力する、または出発港(外国)コードの入力を取り消す。 |
| R1211 | 到着港(本邦)港名 到着港(本邦)コード | JE1~JE8 JD1~JD8 | 到着港(本邦)港名が入力されているにもかかわらず、到着港(本邦)コードが入力されていない。 | 到着港(本邦)港名を入力する、または到着港(本邦)コードの入力を取り消す。 |
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E1001 | 入管 | KKK | 入力された宛先(入管)が誤っている。 | 正しい宛先(入管)を入力する。 |
| E1002 | 検疫所 | KEK | 入力された宛先(検疫所)が誤っている。 | 正しい宛先(検疫所)入力する。 |
| E1003 | 検疫所 | KEK | 当該利用者は検疫所の港湾関連業務利用者情報で申請可能な利用者として登録されていない。 | 適切な宛先(検疫所)を入力する。 |
| E1004 | 検疫所 | KEK | この申請先は入港通報を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1005 | 検疫所 | KEK | この申請先は検疫通報を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1006 | 地方運輸局(油賠法関連) | UNY | 入力された宛先(地方運輸局)が誤っている。 | 正しい宛先(地方運輸局)入力する。 |
| E1007 | 地方運輸局(油賠法関連) | UNY | この申請先は保障契約情報を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1008 | 港湾管理者 | PMK | 入力された宛先(港湾管理者)が誤っている。 | 正しい宛先(港湾管理者)を入力する。 |
| E1009 | 港湾管理者 | PMK | この申請先は係留施設等使用許可申請を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1010 | 港長 | KHK | 入力された宛先(港長)が誤っている。 | 正しい宛先(港長)入力する。 |
| E1011 | 港長 | KHK | この申請先は危険物荷役許可申請を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1012 | 港長 | KHK | この申請先は停泊場所指定願を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1013 | 港長 | KHK | この申請先は移動許可申請を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1014 | 港長 | KHK | この申請先は係留施設使用届を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1015 | 港内交通管制室 | KKS | 入力された宛先(港内交通管制室)が誤っている。 | 正しい宛先(港内交通管制室)入力する。 |
| E1016 | 港内交通管制室 | KKS | この申請先は事前通報(港内交通管制室)を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1017 | 海上保安部署(船舶保安情報関連) | SKH | 入力された宛先(海上保安部署)が誤っている。 | 正しい宛先(海上保安部署)入力する。 |
| E1018 | 海上保安部署(船舶保安情報関連) | SKH | この申請先は船舶保安情報を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1019 | 海上交通センター(事前通報) | KJZ | 入力された宛先(海上交通センター)が誤っている。 | 正しい宛先(海上交通センター)入力する。 |
| E1020 | 海上交通センター(事前通報) | KJZ | この申請先は事前通報(海上交通センター)を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1021 | 海上交通センター(航路通報) | KKO | 入力された宛先(海上交通センター)が誤っている。 | 正しい宛先(海上交通センター)入力する。 |
| E1022 | 海上交通センター(航路通報) | KKO | この申請先は航路通報を受け付けていない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1025 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに対する船舶運航者コードに係る船会社受委託関係がシステムに登録されているが、当該利用者は利用可能な船舶代理店として登録されていない。 | 1.船会社受委託関係を確認する。
2.船会社に受委託登録を依頼する。 |
| E1026 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに対する船舶運航者コードに係る船会社受委託関係がシステムに登録されているが、当該利用者は利用可能な船舶代理店として登録されていない。 | 1.船会社受委託関係を確認する。
2.船会社に受委託登録を依頼する。 |
| E1027 | なし | 0000 | 乗組員・旅客情報事前報告情報の出力先利用者は利用不可となっている。 | 乗組員・旅客情報事前報告情報を確認して、適切な書類提出先税関官署を入力する。 |
| E1028 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された訂正前入港前統一申請番号の入港前統一申請はシステムに登録されていない。 | 適切な入港前統一申請番号を入力する。 |
| E1029 | 入港前統一申請番号 | NMN | 当該利用者は入力された入港前統一申請番号に対する入港前統一申請情報の申請(届出)者と異なる。 | 適切な入港前統一申請番号を入力する。 |
| E1030 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された入港前統一申請番号の申請は、本業務では訂正または取消できない。 | 適切な入港前統一申請番号を入力する。 |
| E1031 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された入港前統一申請番号は訂正が行われている。 | 適切な入港前統一申請番号を入力する。 |
| E1032 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された船舶コードは入港前統一申請に登録されている内容と異なる。 | 適切な船舶コードを入力する。 |
| E1033 | 入港前統一申請番号 | NMN | 乗組員・旅客情報事前報告情報は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1034 | 入港前統一申請番号 | NMN | 乗組員・旅客情報事前報告情報は既に取り消されている。 | 乗組員・旅客情報事前報告情報を確認する。 |
| E1035 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入港通報(予備審査情報)は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1036 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入港通報(予備審査情報)は既に取り消されている。 | 入港通報(予備審査情報)を確認する。 |
| E1037 | 入港前統一申請番号 | NMN | 乗員上陸許可申請は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1038 | 入港前統一申請番号 | NMN | 乗員上陸許可申請は既に取り消されている。 | 乗員上陸許可申請を確認する。 |
| E1039 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入港通報は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1040 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入港通報は既に取り消されている。 | 入港通報を確認する。 |
| E1041 | 入港前統一申請番号 | NMN | 検疫通報は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1042 | 入港前統一申請番号 | NMN | 検疫通報は既に取り消されている。 | 検疫通報を確認する。 |
| E1043 | 入港前統一申請番号 | NMN | 危険物荷役許可申請は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1044 | 入港前統一申請番号 | NMN | 危険物荷役許可申請は既に取り消されている。 | 危険物荷役許可申請を確認する。 |
| E1045 | 入港前統一申請番号 | NMN | 停泊場所指定願は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1046 | 入港前統一申請番号 | NMN | 停泊場所指定願は既に取り消されている。 | 停泊場所指定願を確認する。 |
| E1047 | 入港前統一申請番号 | NMN | 移動許可申請は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1048 | 入港前統一申請番号 | NMN | 移動許可申請は既に取り消されている。 | 移動許可申請を確認する。 |
| E1049 | 入港前統一申請番号 | NMN | 係留施設使用許可申請は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1050 | 入港前統一申請番号 | NMN | 係留施設使用許可申請は既に取り消されている。 | 係留施設使用許可申請を確認する。 |
| E1051 | 入港前統一申請番号 | NMN | 保障契約情報は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1052 | 入港前統一申請番号 | NMN | 保障契約情報は既に取り消されている。 | 保障契約情報を確認する。 |
| E1053 | 入港前統一申請番号 | NMN | 船舶保安情報は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1054 | 入港前統一申請番号 | NMN | 船舶保安情報は既に取り消されている。 | 船舶保安情報を確認する。 |
| E1055 | 入港前統一申請番号 | NMN | 係留施設使用届は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1056 | 入港前統一申請番号 | NMN | 係留施設使用届は既に取り消されている。 | 係留施設使用届を確認する。 |
| E1057 | 入港前統一申請番号 | NMN | 事前通報(港内交通管制室)は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1058 | 入港前統一申請番号 | NMN | 事前通報(港内交通管制室)は既に取り消されている。 | 事前通報(港内交通管制室)を確認する。 |
| E1059 | 入港前統一申請番号 | NMN | 事前通報(海上交通センター)は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1060 | 入港前統一申請番号 | NMN | 事前通報(海上交通センター)は既に取り消されている。 | 事前通報(海上交通センター)を確認する。 |
| E1061 | 入港前統一申請番号 | NMN | 航路通報は提出されていない。 | 取消対象の申請を確認する。 |
| E1062 | 入港前統一申請番号 | NMN | 航路通報は既に取り消されている。 | 航路通報を確認する。 |
| E1063 | 税関 | NZC | 入力された書類提出先官署コードの管轄税関と入港港を管轄する税関が異なる。 | 1.適切な書類提出先官署コードをコード集で確認する。
2.適切な入港港コードをコード集で確認する。 3.申請先税関官署に確認する。 |
| E1064 | 検疫所 | KEK | 入力された宛先(検疫所)と入港通報で登録された内容が異なる。 | 適切な宛先(検疫所)を入力する。 |
| E1065 | 検疫所通知番号 検疫所 | TBG KEK | 入港通報申請時に検疫官署から交付された通知番号と異なる。 | 入港通報申請時に検疫官署から交付された通知番号を入力する。 |
| E1066 | 検疫所通知番号 検疫所 | TBG KEK | 入力された宛先(検疫所)が入港通報で登録された内容と異なる。 | 適切な宛先(検疫所)を入力する。 |
| E1067 | 検疫所通知番号 検疫所 船舶コード | TBG KEK VEC | 入力された船舶コードが入港通報で登録された内容と異なる。 | 適切な船舶コードを入力する。 |
| E1068 | 検疫所通知番号 | TBG | 入力された通知番号は既に使用されている。 | 当該申請に関連する通知番号を入力する。 |
| E1069 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードに対する船舶運航者コードは混載貨物用の船会社コードである。 | 適切な船舶コードをコード集で確認する。 |
| E1070 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードはシステムに登録されていない。 | 1.船舶基本情報を確認して、適切な船舶コードを入力する。
2.船舶基本情報を登録して、税関の確認を受ける。 |
| E1071 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードは既に削除されている。 | 1.船舶基本情報を確認して、適切な船舶コードを入力する。
2.船舶基本情報を登録して、税関の確認を受ける。 |
| E1072 | 船舶コード 航海番号(1) | VEC V1N | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報はシステムに登録されていない。 | 1.船舶運航情報を確認する。
2.船舶運航情報を登録する。 |
| E1073 | 船舶コード 航海番号(1) | VEC V1N | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報は既に削除されている。 | 適切な船舶コードと航海番号(1)を入力する。 |
| E1074 | 船舶コード 航海番号(1) | VEC V1N | 乗組員情報はシステムに登録されていない。 | 乗組員情報を登録する。 |
| E1076 | 船舶コード 航海番号(1) | VEC V1N | 旅客情報はシステムに登録されていない。 | 旅客情報を登録する。 |
| E1080 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地入港年月日が登録されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地入港年月日を船舶運航情報に登録する。 |
| E1081 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地出港年月日が登録されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地出港年月日を船舶運航情報に登録する。 |
| E1082 | なし | 0000 | 船舶運航情報に登録されている入港目的コードはシステムに登録されていない。 | 適切な入港目的コードをコード集で確認する。 |
| E1083 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に登録されている本邦出港後、最初の外国の寄港地コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、本邦出港後、最初の外国の寄港地名が登録されていない。 | 本邦出港後、最初の外国の寄港地名を船舶運航情報に登録する。 |
| E1084 | なし | 0000 | 呼出名称及び船舶電話番号が共に登録されていない。 | 海上保安庁との連絡方法を入力する。 |
| E1086 | なし | 0000 | 船舶電話番号及びインマルサット電話番号入力されていないにもかかわらず、その他連絡方法が入力されていない。 | 船舶電話番号及びインマルサット電話番号を入力する、またはその他連絡方法を入力する。 |
| E1087 | なし | 0000 | 船舶基本情報に船舶運航者電話番号が登録されていない。 | 船舶基本情報に船舶運航者電話番号を登録する。 |
| E1088 | なし | 0000 | 船舶基本情報に船舶運航者住所が登録されていない。 | 船舶基本情報に船舶運航者住所を登録する。 |
| E1089 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに対する船舶基本情報に船舶運航者国コードが登録されていない。 | 船舶運航者国コードを船舶基本情報に登録する。 |
| E1090 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地出港年月日、汚染地域への寄航の有無のいずれかが登録されているにもかかわらず、本邦入港前外国の寄港地コードが登録されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地出港年月日、汚染地域への寄航の有無のいずれかの登録を船舶運航情報から取り消す、または本邦入港前外国の寄港地コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1091 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地コード、汚染地域への寄航の有無のいずれかが登録されているにもかかわらず、本邦入港前外国の寄港地出港年月が登録されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地コード、汚染地域への寄航の有無のいずれかの登録を船舶運航情報から取り消す、または本邦入港前外国の寄港地出港年月日を船舶運航情報に登録する。 |
| E1092 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地コード、本邦入港前外国の寄港地出港年月日のいずれかが登録されているにもかかわらず、汚染地域への寄航の有無が登録されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地コード、本邦入港前外国の寄港地出港年月日のいずれかを船舶運航情報から取り消す、または汚染地域への寄航の有無を船舶運航情報に登録する。 |
| E1093 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店電話番号が登録されているにもかかわらず、船舶代理店住所が登録されていない。 | 船舶代理店電話番号を船舶運航情報から取り消すか、船舶代理店住所を船舶運航情報に登録する。 |
| E1094 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店住所が登録されているにもかかわらず、船舶代理店電話番号が登録されていない。 | 船舶代理店住所を船舶運航情報から取り消すか、船舶代理店電話番号を船舶運航情報に登録する。 |
| E1095 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に港域入港予定年月日が登録されているにもかかわらず、港域入港予定時刻が登録されていない。 | 港域入港予定年月日を船舶運航情報から取り消す、または港域入港予定時刻を船舶運航情報に登録する。 |
| E1096 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦出港後、最初の外国の寄港地名が登録されているにもかかわらず、本邦出港後、最初の外国の寄港地コードが登録されていない。 | 最初の外国の寄港地名を船舶運航情報から取り消す、または最初の外国の寄港地コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1097 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶衛生管理に関する証明書の種別が 「0(証明書なし)」以外で登録されているにもかかわらず、船舶衛生管理に関する証明書発給港コードが登録されていない。 | 船舶衛生管理に関する証明書の種別を 「0(証明書なし)」で船舶運航情報に登録する、または船舶衛生管理に関する証明書発給港コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1098 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶衛生管理に関する証明書の種別が 「0:証明書なし」以外で登録されているにもかかわらず、船舶衛生管理に関する証明書発給年月日が登録されていない。 | 船舶衛生管理に関する証明書の種別を 「0:証明書なし」で船舶運航情報に登録する、または船舶衛生管理に関する証明書発給年月日を船舶運航情報に登録する。 |
| E1099 | なし | 0000 | 船舶衛生管理に関する証明書発給年月日が送信年月日より未来日である。 | 適切な船舶衛生管理に関する証明書発給年月日が送信年月日を入力する。 |
| E1100 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船医の有無で「1:有り」が登録されているにもかかわらず、船医の氏名が登録されていない。 | 船医の有無を 船舶運航情報で訂正する、または船医の指名を船舶運航情報に登録する。 |
| E1102 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地名が登録されているにもかかわらず、本邦入港前外国の寄港地コードが登録されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地名を船舶運航情報から取り消す、または本邦入港前外国の寄港地コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1103 | なし | 0000 | 船舶運航情報に登録されている仕出港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な仕出港コードを登録する。 |
| E1104 | なし | 0000 | 入力された仕出港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、危険物の積荷地港名が入力されていない。 | 仕出港名を入力する。 |
| E1106 | なし | 0000 | 船舶運航情報に登録されている船舶衛生管理に関する証明書発給港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船舶衛生管理に関する証明書発給港コードを登録する。 |
| E1107 | なし | 0000 | 入力された船舶衛生管理に関する証明書発給港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、船舶衛生管理に関する証明書発給港名が入力されていない。 | 船舶衛生管理に関する証明書発給港名を入力する。 |
| E1108 | なし | 0000 | 船舶基本情報に登録されている船舶種類コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船舶種類コードを登録する。 |
| E1109 | なし | 0000 | 船舶基本情報に登録されている船舶国籍コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船舶国籍コードを登録する。 |
| E1110 | なし | 0000 | 船舶基本情報に登録されている船籍港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船籍港コードを登録する。 |
| E1111 | なし | 0000 | 船舶基本情報に登録されている船籍港コードは名称入力が必要なコードであるにもかかわらず、船籍港名称が入力されていない。 | 適切な船籍港名称を登録する。 |
| E1112 | なし | 0000 | 船舶基本情報に登録されている船舶所有者国コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船舶所有者国コードを登録する。 |
| E1113 | なし | 0000 | 船舶基本情報に登録されている船舶運航者国コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船舶運航者国コードを登録する。 |
| E1115 | なし | 0000 | 船舶運航情報に登録されている本邦出港後、最初の外国の寄港地コードはシステムに登録されていない。 | 適切な本邦出港後、最初の外国の寄港地コードを登録する。 |
| E1116 | なし | 0000 | 船舶運航情報に登録されている最終仕向港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な最終仕向港コードを登録する。 |
| E1117 | なし | 0000 | 船舶運航情報に登録されている最終仕向港名はシステムに登録されていない。 | 適切な最終仕向港名を登録する。 |
| E1121 | 最大喫水 入港港コード 移動後停泊場所コード | DBK YVC TCA | 最大喫水が指定範囲外である。 | 最大喫水または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1122 | 最大喫水 入港港コード 移動後停泊場所コード | DBK YVC TCA | 最大喫水が指定範囲外である。 | 最大喫水または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1123 | 最大喫水 入港港コード 移動後停泊場所コード | DBK YVC TCA | 最大喫水が指定範囲外である。 | 最大喫水または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1125 | 船舶コード 入港港コード 移動後停泊場所コード | VEC YVC TCA | 総トン数が指定範囲外である。 | 総トン数または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1126 | 船舶コード 入港港コード 移動後停泊場所コード | VEC YVC TCA | 総トン数が指定範囲外である。 | 総トン数または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1127 | 船舶コード 入港港コード 移動後停泊場所コード | VEC YVC TCA | 総トン数が指定範囲外である。 | 総トン数または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1128 | 船舶コード 入港港コード 移動後停泊場所コード | VEC YVC TCA | 入力された船舶種類コードが錨地予約マスタに登録されていない。 | 船舶種類コードまたは移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1129 | 船舶コード 入港港コード 移動後停泊場所コード | VEC YVC TCA | 船の全長が指定範囲外である。 | 船の全長または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1130 | 船舶コード 入港港コード 移動後停泊場所コード | VEC YVC TCA | 船の全長が指定範囲外である。 | 船の全長または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1131 | 船舶コード 入港港コード 移動後停泊場所コード | VEC YVC TCA | 船の全長が指定範囲外である。 | 船の全長または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1132 | 入港港コード | YVC | 入力された入港港コードが入港前統一申請情報に登録されている内容と異なる。 | 適切な入港港コードを入力する。 |
| E1133 | 本邦寄港順序 | YVJ | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に登録されている入港港コードの内容が異なる。 | 適切な入港港コードを入力する。 |
| E1134 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に入港港コードの情報が存在しない。 | 1.適切な入港港コードを入力する。
2.船舶運航情報を確認する。 |
| E1136 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入港前統一申請の入港港コードが有効な港ではない。 | 1.適切な入港前統一申請番号を入力する。
2.適切な入港港コードをコード集で確認する。 |
| E1137 | なし | 0000 | 書類提出先官署が管轄税関ではない。 | 1.適切な書類提出先官署をコード集で確認する。
2.申請先税関官署に確認する。 |
| E1138 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入港前統一申請情報に登録されている着岸(予定)場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切な着岸(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| E1139 | なし | 0000 | 入力された訂正前届出/申請番号における、入港前統一申請情報の入港港コードに管轄税関が設定されていないため、本業務を行うことはできない。 | 申請先税関官署に確認する。 |
| E1140 | なし | 0000 | 当該利用者は入力された船舶コードに対する船舶運航者コードと同一船会社の利用者ではない。 | 1.適切な船舶コードを入力する。
2.利用者コードに登録している船会社コードを確認する。 |
| E1141 | なし | 0000 | 入力された船舶運航者コードはシステムに登録されていない。 | 適切な船舶運航者コードをコード集で確認する。 |
| E1142 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報の着岸(予定)場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切な着岸(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| E1143 | 着岸(予定)場所コード | TPC | 入力された着岸(予定)場所コードは、外航または内外航バースではない。 | 適切な着岸(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| E1144 | 入港港コード 移動後停泊場所コード 移動後停泊開始予定年月日 移動後停泊開始予定時刻 移動後停泊終了予定年月日 移動後停泊終了予定時刻 | YVC TCA MSD MST MED MET | 錨地予約用の管理データが存在しない。 | 適切な訂正前入港前統一申請番号を入力する。 |
| E1145 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | YVC KYP KDS KTS KDE KTE | 錨地予約用の管理データが存在しない。 | 適切な訂正前入港前統一申請番号を入力する。 |
| E1146 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) 移動後停泊場所コード 移動後停泊開始予定年月日 移動後停泊開始予定時刻 移動後停泊終了予定年月日 移動後停泊終了予定時刻 | YVC KYP KDS KTS KDE KTE TCA MSD MST MED MET | びょう泊(予定)場所または移動後停泊場所には空きがない。 | 1.びょう泊(予定)年月日時刻(自)(港長・港湾管理者)またはびょう泊(予定)年月日時刻(至)(港長・港湾管理者)を確認する。
2.移動後停泊開始予定年月日時刻または移動後停泊終了予定年月日時刻を確認する。 3.びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1148 | 入港港コード 移動後停泊場所コード | YVC TCA | 入力された入港港コード及び移動後停泊場所コードは、現在(港長の都合により)申請で利用できない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1149 | 入港港コード 移動後停泊場所コード | YVC TCA | 入力された入港港コード及び移動後停泊場所コードは、現在(港長の都合により)申請で利用できない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1150 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード | YVC BYP | 入力された入港港コード及びびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)は、現在(港長の都合により)申請で利用できない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1151 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード | YVC BYP | 入力された入港港コード及びびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)は、現在(港長の都合により)申請で利用できない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1152 | なし | 0000 | 入力された本邦寄港順序が訂正前の入港前統一申請の本邦寄港順序と異なる。 | 適切な本邦寄港地順序を入力する。 |
| E1153 | なし | 0000 | 算出された本邦寄港順序が訂正前の入港前統一申請の本邦寄港順序と異なる。 | 当該港における、船舶運航情報の寄港順序を確認する。 |
| E1154 | なし | 0000 | 入力された入港港において船長資格を保持する乗組員は乗組員情報に登録されていない。 | 船長資格を保持する乗組員を登録する。 |
| E1155 | 危険物の品名 入港港コード 移動後停泊場所コード | DNA YVC TCA | 移動後停泊場所は危険物を搭載している船しか停泊できないにもかかわらず、危険物情報が入力されていない。 | 危険物情報または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1156 | 危険物の品名 入港港コード 移動後停泊場所コード | DNA YVC TCA | 移動後停泊場所は危険物を搭載している船は停泊できないにもかかわらず、危険物情報が入力されている。 | 危険物情報または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1157 | 危険物の品名 入港港コード 移動後停泊場所コード | DNA YVC TCA | 移動後停泊場所は危険物を搭載している船(種類までチェック)しか停泊できないにもかかわらず、危険物情報が入力されていない。 | 危険物情報または移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1158 | 入港港コード 移動後停泊場所コード 危険物のIMDGクラス 危険物のMSコード | YVC TCA DIC DMC | 入力された危険物のIMDGクラスまたは危険物のMSコードに対する危険物のIMDGクラスはシステムに登録されていない。 | 適切な危険物のIMDGクラスまたは危険物のMSコードを入力する。 |
| E1159 | なし | 0000 | 港域入港予定年月日時刻が着岸(予定)年月日時刻より未来日である。 | 適切な港域入港予定年月日時刻、着岸(予定)年月日時刻を入力する。 |
| E1160 | 着岸(予定)年月日 | IDD | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1161 | びょう泊(予定)年月日(自) | BDS | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1163 | 移動開始予定年月日 | MDT | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1164 | 移動後停泊開始予定年月日 | MSD | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1165 | 入港港コード 移動後停泊場所コード 移動後停泊終了予定年月日 移動後停泊終了予定時刻 | YVC TCA MED MET | 移動後停泊終了予定年月日時刻が指定可能な停泊期間(至)を越えている。 | 1.適切な移動後停泊終了予定年月日時刻を入力する。
2.移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1166 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | YVC BYP KDE KTE | びょう泊(予定)年月日時刻(至)(港長・港湾管理者)が指定可能な停泊期間(至)を越えている。 | 1.適切なびょう泊(予定)年月日時刻(至)(港長・港湾管理者)を入力する。
2.びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1167 | 入港港コード 移動後停泊場所コード 移動後停泊開始予定年月日 移動後停泊開始予定時刻 移動後停泊終了予定年月日 移動後停泊終了予定時刻 | YVC TCA MSD MST MED MET | 移動後停泊予定年月日時刻が指定可能な停泊期間(至)を越えている。 | 1.適切な移動後停泊開始予定年月日時刻、移動後停泊終了予定年月日時刻を入力する。
2.移動後停泊場所コードを確認する。 |
| E1168 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | YVC BYP KDS KTS KDE KTE | びょう泊(予定)年月日時刻(港長・港湾管理者)が指定可能な停泊期間(至)を越えている。 | 1.適切なびょう泊(予定)年月日時刻(自)(港長・港湾管理者)、びょう泊(予定)年月日時刻(至)(港長・港湾管理者)を入力する。
2.びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1169 | 移動後停泊終了予定年月日 | MED | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1170 | びょう泊(予定)年月日(至) | BDE | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1171 | 離岸(予定)年月日 | RKY | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1172 | 着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) | KDD | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1173 | 離岸(予定)年月日(港長・港湾管理者) | KKY | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1174 | びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) | KDS | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1175 | びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) | KDE | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1176 | 船舶賃借人コード 船舶賃借人名称 | STC STM | 船舶賃借人コードがマスタに存在しないにもかかわらず、船舶賃借人名称が入力されていない。 | 船舶賃借人名称を入力する。 |
| E1180 | なし | 0000 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1183 | 船舶コード 船型 | VEC FKT | 船型で「巨大船」または「巨大船かつ危険物積載船」が選択されているにもかかわらず、船の全長が登録されていない。 | 船舶情報に船の全長を登録する。 |
| E1188 | なし | 0000 | 船舶情報に船舶代理店が登録されていないにもかかわらず、船長名ラストネームが入力されていない。 | 船舶情報に船舶代理店を登録する、または船長名ラストネームを入力する。 |
| E1189 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店住所または船舶代理店電話番号が登録されているにもかかわらず、船舶代理店コードが登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店コードを登録する。 |
| E1190 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店住所または船舶代理店コードが登録されているにもかかわらず、船舶代理店電話番号が登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店電話番号を登録する。 |
| E1192 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦出港後、最初の外国の寄港地名が登録されているにもかかわらず、本邦出港後、最初の外国の寄港地コードが登録されていない。 | 本邦出港後、最初の外国の寄港地コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1193 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦寄港地コードが登録されているにもかかわらず、びょう泊(予定)場所コードまたは着岸(予定)場所コードが登録されていない。 | びょう泊(予定)場所コードまたは着岸(予定)場所コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1194 | なし | 0000 | 入港の有無で「1:有」が選択されているにもかかわらず、船舶運航者情報に港域入港予定年月日が登録されていない。 | 船舶運航者情報に港域入港予定年月日を登録する。 |
| E1195 | 発病年月日 | BH1~BH5 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1198 | 当該船舶が通報を行った年月日 | STN | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1199 | 当該船舶が通報を行った年月日(保安情報) | HTN | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1201 | 入域予定特定海域への入域予定年月日 | NTD | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1203 | 出港後の入域予定特定海域への入域予定年月日 | SD1~SD4 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1204 | 契約期間終了日 | GKT | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1206 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港入港年月日 | XIN | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1207 | 過去10回の寄港に含まれる直近の本邦の港出港年月日 | XEN | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1212 | 航路入航予定年月日 | KD1~KD5 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1213 | 航路出航予定年月日 | SY1~SY5 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1214 | 位置通報(入域)ライン通過予定年月日 | NLN | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1215 | 位置通報(出域)ライン通過予定年月日 | SLN | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1217 | 航路入航予定年月日 | ND1~ND5 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1219 | 航路出航予定年月日 | SM1~SM5 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1224 | 荷役期間(自)年月日 | LSD | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1225 | 荷役期間(至)(年月日) | LED | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1229 | 荷役開始(予定)年月日 | LPD | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1233 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードは資格内変されている。 | 1.船舶基本情報を確認して、適切な船舶コードを入力する。
2.船舶資格変更手続きを行う。 |
| E1234 | なし | 0000 | 船舶運航情報に当該港の着岸(予定)年月日及びびょう泊(予定)年月日(自)がいずれも登録されていないにもかかわらず、着岸(予定)年月日またはびょう泊(予定)年月日(自)がいずれも入力されていない。 | 1.着岸(予定)年月日もしくはびょう泊(予定)年月日(自)を船舶運航情報に登録する。
2.着岸(予定)年月日もしくはびょう泊(予定)年月日(自)を入力する。 |
| E1235 | 入港港コード | YVC | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に入港港コードと同一の情報が複数登録されている。 | 船舶運航情報を確認して、適切な入港港コードまたは本邦寄港順序を入力する。 |
| E1236 | 入港港コード | YVC | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に入港港コードの情報が登録されていない。 | 船舶運航情報を確認するか、適切な入港港コードまたは本邦寄港順序を入力する。 |
| E1237 | 危険物の品名 入港港コード びょう泊(予定)場所コード | DNA YVC BYP | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)は危険物を搭載している船しか停泊できないにもかかわらず、危険物情報が入力されていない。 | 危険物情報またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1238 | 危険物の品名 入港港コード びょう泊(予定)場所コード | DNA YVC BYP | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)は危険物を搭載している船は停泊できないにもかかわらず、危険物情報が入力されている。 | 危険物情報またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1239 | 危険物の品名 入港港コード びょう泊(予定)場所コード | DNA YVC BYP | びょう泊(予定)場所(港長・港湾管理者)は危険物を搭載している船(種類までチェック)しか停泊できないにもかかわらず、危険物情報が入力されていない。 | 危険物情報またはびょう泊(予定)場所(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1240 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード 危険物のIMDGクラス 危険物のMSコード | YVC BYP DIC DMC | 入力された危険物のIMDGクラスまたは危険物のMSコードに対する危険物のIMDGクラスはシステムに登録されていない。 | 適切な危険物のIMDGクラスまたは危険物のMSコードを入力する。 |
| E1241 | 最大喫水 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | DBK YVC KYP | 最大喫水が指定範囲外である。 | 最大喫水またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1242 | 最大喫水 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | DBK YVC KYP | 最大喫水が指定範囲外である。 | 最大喫水またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1243 | 船舶コード 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | VEC YVC KYP | 総トン数が指定範囲外である。 | 総トン数またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1244 | 船舶コード 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | VEC YVC KYP | 総トン数が指定範囲外である。 | 総トン数またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1245 | 船舶コード 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | VEC YVC KYP | 入力された船舶コードに対する船舶種類コードが錨地予約マスタに登録されていない。 | 船舶種類コードまたはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1246 | 船舶コード 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | VEC YVC KYP | 船の全長が指定範囲外である。 | 船の全長またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1247 | 船舶コード 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | VEC YVC KYP | 船の全長が指定範囲外である。 | 船の全長またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1248 | 船舶コード 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | VEC YVC KYP | 総トン数が指定範囲外である。 | 総トン数またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1249 | 船舶コード 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | VEC YVC KYP | 船の全長が指定範囲外である。 | 船の全長またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1250 | 最大喫水 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | DBK YVC KYP | 最大喫水が指定範囲外である。 | 最大喫水またはびょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を確認する。 |
| E1251 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された船舶コードに対する入港前統一申請に登録されている航海番号(1)の内容が異なる。 | 適切な入港前統一申請番号または航海番号(1)を入力する。 |
| E1252 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に港域入港予定年月日が登録されていない。 | 港域入港予定年月日を船舶運航情報に登録する。 |
| E1253 | 入港港コード 移動後停泊場所コード 移動後停泊開始予定年月日 移動後停泊開始予定時刻 移動後停泊終了予定年月日 移動後停泊終了予定時刻 | YVC TCA MSD MST MED MET | 錨地予約用の管理データが存在しない。 | 適切な入港港コードまたは停泊期間、移動後停泊場所コードを入力する。 |
| E1254 | 入港港コード びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)年月日(至)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | YVC KYP KDS KTS KDE KTE | 錨地予約用の管理データが存在しない。 | 適切な入港港コードまたは停泊期間、びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| E1256 | 移動後停泊開始予定時刻 移動後停泊終了予定時刻 | MST MET | 移動後停泊開始予定時刻または移動後停泊終了予定時刻が5分刻みの値になっていない。 | 移動後停泊場所コードが錨地の場合には、停泊予定期間を5分刻みで指定して入力する。 |
| E1258 | びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者) びょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者) | KTS KTE | びょう泊(予定)時刻(自)(港長・港湾管理者)またはびょう泊(予定)時刻(至)(港長・港湾管理者)が5分刻みの値になっていない。 | びょう泊(予定)場所コード(港長・港湾管理者)が錨地の場合には、停泊予定期間を5分刻みで指定して入力する。 |
| E1259 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に仕出港出港年月日が登録されていない。 | 仕出港出港年月日を船舶運航情報に登録する。 |
| E1260 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに対する船舶基本情報に船舶所有者名が登録されていない。 | 船舶所有者名を船舶基本情報に登録する。 |
| E1261 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに対する船舶基本情報に船舶所有者住所が登録されていない。 | 船舶所有者住所を船舶基本情報に登録する。 |
| E1262 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに対する船舶基本情報に船舶所有者国コードが登録されていない。 | 船舶所有者国コードを船舶基本情報に登録する。 |
| E1263 | なし | 0000 | 入力された船舶コードに対する船舶基本情報に船舶所有者電話番号が登録されていない。 | 船舶所有者電話番号を船舶基本情報に登録する。 |
| E1264 | なし | 0000 | 着岸(予定)年月日またはびょう泊(予定)年月日が入力及び船舶運航情報に登録されていない。 | 1.船舶運航情報に着岸(予定)年月日、又はびょう泊(予定)年月日(自)を登録する。
2.着岸(予定)年月日、又はびょう泊(予定)年月日を入力する。 |
| E1265 | なし | 0000 | 着岸(予定)年月日またはびょう泊(予定)年月日が船舶運航情報に登録されていない。 | 1.船舶運航情報を登録する。
2.港長・港湾管理者宛以外の場合は、着岸(予定)年月日及び着岸(予定)時刻を入力する。 |
| E1266 | なし | 0000 | 入港年月日が出港年月日以上である。 | 1.船舶運航情報を訂正する。
2.港長・港湾管理者宛以外の場合は、入力を訂正して再入力する。 |
| E1267 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船医の有無が登録されていない。 | 船医の有無を船舶運航情報に登録する。 |
| E1268 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードの船の全長はシステムに登録されていない。 | 船舶基本情報の船の全長を登録する。 |
| E1269 | なし | 0000 | 船舶運航情報に着岸(予定)年月日もしくはびょう泊(予定)年月日(自)が登録されていないにもかかわらず、着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)、びょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)に入力がない。 | 1.着岸(予定)年月日もしくはびょう泊(予定)年月日(自)を船舶運航情報に登録する。
2.着岸(予定)年月日(港長・港湾管理者)もしくはびょう泊(予定)年月日(自)(港長・港湾管理者)を入力する。 |
| E1270 | なし | 0000 | 乗組員・旅客情報事前報告情報の出力先利用者は利用不可となっている。 | 乗組員・旅客情報事前報告情報を確認して、適切な書類提出先税関官署を入力する。 |
| E1271 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された入港前統一申請番号における、入港前統一申請情報の入港港コードはシステムに登録されていない。 | 適切な入港港コードを入力する。 |
| E1272 | 入港前統一申請番号 | NMN | 入力された入港前統一申請番号における、入港前統一申請情報の入港港コードに管轄税関が設定されていないため、本業務を行うことはできない。 | NACCSセンターへ連絡する。 |
| E1274 | なし | 0000 | 船舶情報に船舶代理店が登録されていないにもかかわらず、入力された入港港において船長資格を保持する乗組員は乗組員情報に登録されていない。 | 船舶情報に船舶代理店を登録する、または船長資格を保持する乗組員を登録する。 |
| E1275 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に仕出港コードが登録されていない。 | 仕出港コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1276 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に仕出港名が登録されていない。 | 仕出港名を船舶運航情報に登録する。 |
| E1277 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦出港後、最初の外国の寄港地コードが登録されていない。 | 本邦出港後、最初の外国の寄港地コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1278 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦出港後、最初の外国の寄港地名が登録されていない。 | 本邦出港後、最初の外国の寄港地名を船舶運航情報に登録する。 |
| E1279 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に最終仕向港コードが登録されていない。 | 最終仕向港コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1280 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に最終仕向港名が登録されていない。 | 最終仕向港名を船舶運航情報に登録する。 |
| E1281 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)と入港港コードと本邦寄港順序に対する船舶運航情報に入港目的コードが登録されていない。 | 入港目的コードを船舶運航情報に登録する。 |
| E1282 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する乗組員情報に身分証明書有効期限が登録されていない。 | 乗組員情報に身分証明書有効期限を登録する。 |
| E1283 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店コードが登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店コードを登録する。 |
| E1284 | なし | 0000 | 1ページ目から最終ページまでのページにおいて、明細情報が登録されていないページが存在する。 | 旅客情報を確認する。 |
| E1285 | 到着港(本邦)年月1~8 | JF1~JF8 | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「190201」から「205012」までの日付を入力する。 |
| E1286 | 契約期間開始日 | GKD | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1287 | 上陸開始日(自) | JST | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1288 | 上陸開始日(至) | JSF | 入力された日付はシステムに登録できない。 | 「19020101」から「20501231」までの日付を入力する。 |
| E1293 | なし | 0000 | 船舶運航情報に当該港の着岸(予定)場所コードが登録されていないにもかかわらず、着岸(予定)場所コードが入力されていない。 | 1.着岸(予定)場所コードを船舶運航情報に登録する。
2着岸(予定)場所コードを入力する。 |
| E1294 | なし | 0000 | 入管向の手続きについて、入管にて処理中である。 | しばらく経ってから送信するか、入管官署へ問合せをする。
また、他の手続を送信する場合は、入管向の手続きを除き送信する。 |
| E1295 | なし | 0000 | 入管向の手続きについて、入管にて処理中である。 | しばらく経ってから送信するか、入管官署へ問合せをする。
また、他の手続を送信する場合は、入管向の手続きを除き送信する。 |
| E1297 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地コードが登録されているにもかかわらず、対応する本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標が入力されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地コードを船舶運航情報から取り消す、または対応する本邦入港前外国の港で実施した船舶指標対応措置に対応した国際海上運送保安指標を入力する。 |
| E1300 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に本邦入港前外国の寄港地情報が登録されていない。 | 本邦入港前外国の寄港地情報を船舶運航情報に登録する。 |
| E1303 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に入港予定港における陸揚貨物形態コード、陸揚貨物品名、陸揚貨物数量(または重量)、陸揚貨物数量の単位コード、陸揚貨物の積荷地港コード、陸揚貨物の積荷地港名のいずれかが登録されているにもかかわらず、船舶運航情報に陸揚貨物形態コード、陸揚貨物品名、陸揚貨物数量(または重量)、陸揚貨物の積荷地港コードが登録されていない。 | 船舶運航情報に入港予定港における陸揚貨物形態コード、陸揚貨物品名、陸揚貨物数量(または重量)、陸揚貨物の積荷地港コードを登録する。 |
| E1304 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に入港予定港における船積貨物形態コード、船積貨物品名、船積貨物数量(または重量)、船積貨物数量の単位コードのいずれかが登録されているにもかかわらず、船舶運航情報に船積貨物形態コード、船積貨物品名、船積貨物数量(または重量)が登録されていない。 | 船舶運航情報に入港予定港における船積貨物形態コード、船積貨物品名、船積貨物数量(または重量)を登録する。 |
| E1305 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に入港予定港における陸揚貨物形態コード、陸揚貨物品名、陸揚貨物数量(または重量)、陸揚貨物数量の単位コード、陸揚貨物の積荷地港コード、陸揚貨物の積荷地港名のいずれかが登録されているにもかかわらず、船舶運航情報に陸揚貨物形態コード、陸揚貨物品名、陸揚貨物数量(または重量)が登録されていない。 | 船舶運航情報に入港予定港における陸揚貨物形態コード、陸揚貨物品名、陸揚貨物数量(または重量)を登録する。 |
| E1306 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名が登録されているにもかかわらず陸揚貨物の積荷地港コードが登録されていない。 | 船舶運航情報の入港予定港における陸揚貨物の積荷地港名称を取り消す、または陸揚貨物の積荷地港コードを登録する。 |
| E1307 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に定期不定期別が登録されていない。 | 定期不定期別を船舶運航情報に登録する。 |
| E1308 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店コードまたは船舶代理店電話番号が登録されているにもかかわらず、船舶代理店住所が登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店住所を登録する。 |
| E1309 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店住所または船舶代理店電話番号または船舶代理店FAX番号が登録されているにもかかわらず、船舶代理店コードが登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店コードを登録する。 |
| E1310 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店電話番号または船舶代理店FAX番号が登録されているにもかかわらず、船舶代理店住所が登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店住所を登録する。 |
| E1311 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店住所または船舶代理店FAX番号が登録されているにもかかわらず、船舶代理店電話番号が登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店電話番号を登録する。 |
| E1312 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店名称が登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店名称を登録する。 |
| E1313 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶代理店電話番号が登録されていない。 | 船舶運航情報に船舶代理店電話番号を登録する。 |
| E1314 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報のびょう泊(予定)場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切なびょう泊(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| E1315 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報の出港停泊場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切な出港停泊場所コードをコード集で確認する。 |
| E1316 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に船舶衛生管理に関する証明書の種別が登録されていない。 | 船舶衛生管理に関する証明書の種別を船舶運航情報に登録する。 |
| E1317 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードに対する船舶基本情報にIMO番号が登録されていない。 | IMO番号を船舶基本情報に登録する。 |
| E1318 | 船舶コード | VEC | 入力された船舶コードに対する船舶基本情報に航行速力が登録されていない。 | 航行速力を船舶基本情報に登録する。 |
| E1319 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報に以後、当分の間内航が登録されていない。 | 以後、当分の間内航を船舶運航情報に登録する。 |
| E1320 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報の着岸(予定)場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切な着岸(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| E1321 | なし | 0000 | 入力された船舶コードと航海番号(1)に対する船舶運航情報のびょう泊(予定)場所コードはシステムに登録されていない。 | 適切なびょう泊(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| E1322 | 危険物の品名 | DNA | 危険物情報で、危険物の品名以外の項目が入力されているにもかかわらず、危険物の品名が入力されていない。 | 危険物情報を確認する。 |
| E1323 | 入港予定港における陸揚貨物形態コード | RK1~RK3 | 入港予定港における陸揚貨物の積荷地港コード又は、陸揚貨物の積荷地港名が入力されているにもかかわらず陸揚貨物形態コードが入力されていない。 | 入港予定港における陸揚貨物情報を確認する。 |
| E1324 | なし | 0000 | 乗組員情報処理識別で「10:システム処理」が入力されているにもかかわらず、有効な乗組員情報がシステムに登録されていない。 | 有効な乗組員情報を登録する。 |
| E1325 | 船舶コード | VEC | 旅客情報に入力終了表示が登録されていない。 | 旅客情報を確認して、適切な入力終了表示を入力する。 |
| E1326 | 船舶コード | VEC | 1ページ目から最終ページまでのページにおいて、明細情報が登録されていないページが存在する。 | 乗組員情報を確認する。 |
| E1327 | 船舶コード | VEC | 乗組員情報に入力終了表示が登録されていない。 | 乗組員情報を確認して、適切な入力終了表示を入力する。 |
| W0001 | 着岸(予定)場所コード | TPC | 入力された着岸(予定)場所コードは、外航または内外航バースではない。 | 適切な着岸(予定)場所コードをコード集で確認する。 |
| W0002 | 着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者) | KPC | 入力された着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)は、外航または内外航バースではない。 | 適切な着岸(予定)場所コード(港長・港湾管理者)をコード集で確認する。 |
| W0003 | 出港停泊場所コード(港長・港湾管理者) | KTP | 入力された出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)は、外航または内外航バースではない。 | 適切な出港停泊場所コード(港長・港湾管理者)をコード集で確認する。 |
| L0001 | なし | 0000 | 他のユーザが更新したかデータが削除された為、更新できなかった。 | 再度やり直す。 |