<IDD>

処理結果コード項目項目略称内容処置
00000なし
0000
正常終了
不要
U0001なし
0000
以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。
2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。
1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。
U0002なし
0000
当該利用者コードは、窓口電子申告端末利用可能な利用者としてシステムに登録されていない。

利用者コードを確認し、再入力する。

U0100申告等番号
ICN
①入力者が事項登録を行った入力者、申告等予定者または申告等予定者の申告可能者ではない。
②入力者が当初申告の申告者ではない。(当初申告情報呼出しの場合)
申告等番号を確認して再入力する。
U0200申告等番号
ICN
入力者は、当該輸入申告等の申告者でない。
申告等番号を確認して再入力する。
U0201申告等番号
ICN
本業務入力者が特例申告者でない。
申告等番号を確認して再入力する。
U0203なし
0000
当該輸入申告等に係る輸入者コードが輸入(引取)申告時に特例輸入者でなかったにもかかわらず、入力者が輸入(引取)申告を行った利用者ではない。
利用者コードを確認して再入力する。
S0001申告等番号
ICN
申告等番号が入力されていない。
申告等番号を入力する。
S0002申告等種別コード
ICB
申告等種別コードに「C」、「T」または「V」以外のコードが入力されている。
申告等種別コードを確認する。
S0003申告等番号
ICN
入力された申告等番号はシステムに登録されていない。
申告等番号を確認する。
S0004申告等種別コード
ICB
入力された申告等種別コードは、海上では入力できない。
申告等種別コードを確認する。
S0900申告等番号
輸入者コード
申告等種別コード
ICN
IMC
ICB
NACCSで使用可能な文字でない。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
R0001輸入者コード
申告等種別コード
IMC
ICB
入力された申告等種別コードが「T」でないにもかかわらず、輸入者コードが入力されている。
輸入者コードの入力を取消す。
R0202なし
輸入者コード
0000
IMC
本業務入力者が引取申告者と異なるにもかかわらず、輸入者コードが入力されていない。
輸入者コードを入力する。
E0001なし
0000
入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
入力電文を確認する。
E0002申告等番号
ICN
本業務と当該輸入申告等の海空の区分が一致しない。
①申告等番号を確認して再入力する。
②システム識別を確認して再入力する。
E0100申告等種別コード
ICB
入力された申告等種別コードは、登録されているコードからは変更不可である。
申告等種別コードを確認して再入力する。
E0101一括申告等識別
IKY
登録されている申告等種別コードでは、一括申告等識別は入力できない。
①一括申告等識別の入力を取り消す。
②一括申告等識別を入力可能な申告等種別コードを入力する。
E0102申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に展示等不承認されている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0103申告等番号
ICN
事項呼出しであるにもかかわらず、既に輸入申告等が行われている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0104申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に無効となっている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0108申告等番号
ICN
①入力された申告等番号は、当初申告情報呼出し処理中である。
②入力された申告等番号は、呼出し依頼が削除されたか、呼出し処理がエラーとなったため、使用できない。
申告等番号を確認して再入力する。
E0109申告等番号
申告等種別コード
ICN
ICB
当該輸入申告等は、他法令手続きの証明をシステムにより行う旨の登録がされているにもかかわらず、申告等種別コードに「Y」(輸入申告(少額関税無税))が入力された。
申告等番号及び申告等種別コードを確認して再入力する。

E0110申告等番号
申告等種別コード
ICN
ICB
外為法関連機能を使用できない申告等種別コードであるにもかかわらず、輸入承認証等識別に外為法関連識別コードが入力された。
申告等番号及び申告等種別コードを確認して再入力する。

E0200申告等種別コード
ICB
登録されている申告等種別コードが「Y」(輸入申告(少額関税無税))でないにもかかわらず、申告等種別コードに「C」が入力された。
申告等種別コードの入力を取り消す。
E0201申告等種別コード
ICB
「輸入(引取)許可後、特例申告事項登録前」でないにもかかわらず、申告等種別コードに「T」または「V」が入力された。
申告等種別コードの入力を取り消す。
E0202申告等種別コード
ICB
「輸入(引取)許可後、特例申告事項登録前」であるにもかかわらず、申告等種別コードに「T」または「V」以外が入力された。
申告等種別コードに「T」または「V」を入力する。
E0203なし
輸入者コード
0000
IMC
登録されている輸入者コードと入力された輸入者コードが異なる。
輸入者コードを確認して再入力する。
E0204なし
輸入者コード
0000
IMC
特例申告にかかる事項呼出しでないにもかかわらず、輸入者コードが入力された。
輸入者コードの入力を取り消す。
E0205申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に展示等不承認されている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0206申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、輸入申告等(BP承認申請を含む。)または予備申告が行われていない。
「輸入申告事項呼出し(IDB)」業務を行う。
E0207申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に納付通知済または領収確認済である。
申告等番号を確認して再入力する。
E0208申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、申告等番号の枝番に9が払い出されているため変更はできない。
申告等番号を確認して再入力する。
E0209申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に許可・承認済である。
申告等番号を確認して再入力する。
E0210申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に手作業に移行されている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0211申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に撤回されている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0212申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既にIBP審査終了が行われている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0213申告等番号
ICN
特例申告期限日を過ぎている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0214申告等番号
ICN
当該輸入申告等は、既に無効となっている。
申告等番号を確認して再入力する。
E0216申告等種別コード
ICB
当該輸入申告等は、既にBP承認されているため申告等種別コードの変更はできない。
申告等番号を確認して再入力する。
E0217申告等種別コード
ICB
特例委託輸入(引取)申告に係る輸入(引取)許可されているにもかかわらず、申告等種別コードが「V」でない。
申告等種別コードに「V」を入力する。
E0218申告等種別コード
ICB
輸入(引取)許可されているにもかかわらず、申告等種別コードが「T」でない。
申告等種別コードに「T」を入力する。
E0219申告等番号
ICN
当初申告情報呼出しにより登録されたレコードであるため、本業務では使用できない。
申告等番号を確認して再入力する。
E0220申告等番号
ICN
入力された申告等番号は、一括特例申告である。
申告等番号を確認して再入力する。
E4021なし
0000
輸入申告番号等が資金テーブルに登録されていない。

入力の内容を確認する。

E4022なし
0000
輸入申告番号等が取消済となっている。

入力の内容を確認する。

E4023なし
0000
一括納付書には有効な申告が登録されていない。

入力の内容を確認する。

E4025なし
0000
資金テーブルに登録されている申告の種類が一致しない。

入力の内容を確認する。

W0001なし
0000
当該申告等番号にかかる当初申告情報は、原本訂正が行われている。
呼び出した当初申告の情報に、原本訂正された内容を反映した上で、輸入申告等の事項登録を行う。
W0002なし
0000
①管理方式がシーリング方式の特恵税率が適用された欄があるため、輸入(引取・特例)申告時の入力内容と異なる呼び出しを行った。
②管理方式が特殊なシーリング方式の経済連携協定に基づく税率が適用された欄があるため、輸入(引取・特例)申告時の入力内容と異なる呼び出しを行った。
全欄の品目コード、NACCS用コード、原産地証明書識別、数量、数量単位、課税価格を変更せず、特例申告事項を登録する。
W0003なし
0000
輸入許可前貨物引取(BP)承認時のあて先官署が廃止されたため、あて先官署及びあて先部門をスペースに変更している。
引継先官署が指定されている場合は、指定された官署及び、部門を入力する。
L0001なし
0000
当該輸入申告等にかかるあて先官署コードがシステムに登録されていない。
NACCSセンターへ連絡する。