<SHS>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| S0001 | 仕分数 | SSU | 仕分数が入力されていない。
| エラー内容を訂正して再入力する。
|
| S0002 | 仕分数 | SSU | 入力された仕分数が数字として妥当でない。
| エラー内容を訂正して再入力する。
|
| S0003 | 仕分数 | SSU | 入力された仕分数が規定外である。
| 仕分け数を0~20の範囲で入力する。
|
| S0004 | 取扱場所コード | PLC | 対象の保税地域テーブルが存在しない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0005 | 取扱開始年月日 | SDT | 取扱開始年月日が入力されていない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0006 | 取扱開始年月日 | SDT | 取扱開始年月日が日付として妥当でない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0007 | 取扱開始時刻 | STM | 取扱開始時刻が時刻として妥当でない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0008 | 取扱終了年月日 | EDT | 取扱終了年月日が入力されていない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0009 | 取扱終了年月日 | EDT | 取扱終了年月日が日付として妥当でない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0010 | 取扱終了時刻 | ETM | 取扱終了時刻が時刻として妥当でない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0011 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 仕分前の貨物管理番号が入力されていない。
| 仕分前の貨物管理番号を入力する。
|
| S0012 | 仕分後の個数 | APC | 入力された個数が数字として妥当でない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0013 | 仕分後の個数単位コード | PUT | 入力された個数単位コードがシステムに登録されていない。
| 適切な個数単位コードを入力する。
|
| S0014 | 仕分後の重量 | AWT | 入力された重量が数字として妥当でない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0015 | 仕分後の重量単位コード | WUT | 入力された重量単位コードがシステムに登録されていない。
| 適切な重量単位コードを入力する。
|
| S0016 | 仕分後の容積 | AVL | 入力された容積が数字として妥当でない。
| エラー内容により訂正して再入力する。
|
| S0017 | 仕分後の容積単位コード | VUT | 入力された容積単位コードがシステムに登録されていない。
| 適切な容積単位コードを入力する。
|
| S0018 | 仕分後の品名 | ACM | 入力された品名に使用可能でない文字が入力されている
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0019 | 仕分後の記号番号 | AMK | 入力された記号番号に使用可能でない文字が入力されている
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0020 | 仕分後の危険貨物等コード | ASP | 入力された危険貨物等コードがシステムに登録されていない。
| 適切な危険貨物等コードを入力する。
|
| S0021 | 取扱場所コード | PLC | 入力された取扱場所は、本船・ふ中・洋上に対する保税地域コードである。
| 適切な取扱場所コードを入力する。
|
| S0022 | 記事 | NTE | 記事に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| R0001 | 取扱開始年月日 取扱終了年月日 | SDT EDT | 取扱開始年月日と取扱終了年月日の関連が適正でない。
| 取扱開始年月日≦取扱終了年月日となる日付で入力する。
|
| R0002 | 取扱開始時刻 | STM | 入力された取扱場所コードが利用者の管理する保税地域でない場合、取扱開始時刻が入力されていない。
| 取扱開始時刻を入力する。
|
| R0003 | 取扱終了時刻 | ETM | 1.取扱開始時刻が入力されているが、取扱終了時刻が入力されていない。
2.取扱開始時刻が入力されていないが、取扱終了時刻が入力されている。 | 取扱開始時刻及び取扱終了時刻の両方を入力するか、両方の入力を取り消す。
|
| R0004 | 取扱開始時刻 取扱終了時刻 | STM ETM | 取扱開始年月日と取扱終了年月日が同日の場合に、取扱開始時刻≧取扱終了時刻となっている。
| 取扱開始時刻<取扱終了時刻の条件で入力する。
|
| R0005 | 仕分後の個数 | APC | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の個数が入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0006 | 仕分後の個数単位コード | PUT | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の個数単位コードが入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0007 | 仕分後の重量 | AWT | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の重量が入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0008 | 仕分後の重量単位コード | WUT | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の重量単位コードが入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0009 | 仕分後の容積 | AVL | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の容積が入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0010 | 仕分後の容積単位コード | VUT | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の容積単位コードが入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0011 | 仕分後の品名 | ACM | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の品名が入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0012 | 仕分後の記号番号 | AMK | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の記号番号が入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0013 | 仕分後の危険貨物等コード | ASP | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後の危険貨物等コードが入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0014 | 仕分後のコンテナ番号 | C001~C200 | 入力された仕分数分の欄以外に仕分後のコンテナ番号が入力されている。
| 仕分数分の欄のみ入力する。
|
| R0015 | 仕分後の個数 | APC | 個数が入力されていない。
| 個数を入力する。
|
| R0016 | 仕分後の重量 | AWT | 重量が入力されていない。
| 重量を入力する。
|
| R0017 | 仕分後の個数単位コード | PUT | 1.仕分後の個数が入力されているが、仕分後の個数単位コードが入力されていない。
2.仕分後の個数が入力されていないが、仕分後の個数単位コードが入力されている。 | 仕分後の個数及び仕分後の個数単位コードの両方を入力するか、両方の入力を取り消す。
|
| R0018 | 仕分後の重量単位コード | WUT | 1.仕分後の重量が入力されているが、仕分後の重量単位コードが入力されていない。
2.仕分後の重量が入力されていないが、仕分後の重量単位コードが入力されている。 | 仕分後の重量及び仕分後の重量単位コードの両方を入力するか、両方の入力を取り消す。
|
| R0019 | 仕分後の容積単位コード | VUT | 1.仕分後の容積が入力されているが、仕分後の容積単位コードが入力されていない。
2.仕分後の容積が入力されていないが、仕分後の容積単位コードが入力されている。 | 仕分後の容積及び仕分後の容積単位コードの両方を入力するか、両方の入力を取り消す。
|
| R0020 | 仕分後の品名 | ACM | 品名が入力されていない。
| 品名を入力する。
|
| R0021 | 仕分後の記号番号 | AMK | 記号番号が入力されていない。
| 記号番号を入力する。
|
| R0022 | 仕分後のコンテナ番号 | C001~C200 | 入力されたコンテナ番号が重複して入力されている。
| 繰返し欄のコンテナ番号を異なる番号で入力する。
|
| R0023 | 仕分後の個数 | APC | 仕分後の個数(入力)が入力されていること。
| 個数を入力する。
|
| R0024 | 仕分後の重量 | AWT | 仕分後の重量(入力)が入力されていること
| 重量を入力する。
|
| R0025 | 仕分数 仕分後のコンテナ番号 | SSU C001~C200 | 内取りの場合で、コンテナ番号が入力されている。
| コンテナ番号の入力を取り消す。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された貨物取扱許可申請番号はシステムに登録されていない。
| 貨物取扱許可申請番号を確認する。
|
| E0003 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された貨物取扱許可申請番号は、貨物取扱許可申請が行われていない。
| 貨物取扱許可申請番号を確認する。
|
| E0004 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された貨物取扱許可申請番号は、既に取り消されている。
| 貨物取扱許可申請番号を確認する。
|
| E0005 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された貨物取扱許可申請番号は、既に確認済みである。
| 貨物取扱許可申請番号を確認する。
|
| E0006 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された取扱場所コードとシステムに登録されている貨物取扱許可申請を行った取扱場所が異なっている。
| 1.貨物取扱許可申請番号を確認する。
2.取扱場所コードを確認する。 |
| E0007 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 利用者とシステムに登録されている貨物取扱許可申請を行った申請者が異なっている。
| 貨物取扱許可申請番号を確認する。
|
| E0008 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された貨物取扱許可申請番号に対して、貨物取扱許可されていない。
| 貨物取扱許可申請番号を確認する。
|
| E0009 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された貨物管理番号は、当該貨物取扱許可申請番号に対して登録されていない。
| 1.貨物取扱許可申請番号を確認する。
2.貨物管理番号を確認する。 |
| E0010 | 貨物取扱許可申請番号 | PNO | 入力された貨物取扱許可申請番号に対して、既に貨物取扱登録が行われている。
| 貨物取扱許可申請番号を確認する。
|
| E0100 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号はシステムに登録されていない。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0101 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、輸出貨物、積戻し貨物、仮陸揚貨物のいずれかであるにもかかわらず、コンテナ詰貨物を改装しようとしている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0102 | 仕分後のコンテナ番号 | C001~C200 | 入力された貨物管理番号は、輸出貨物、積戻し貨物、仮陸揚貨物のいずれかであるが、仕分後に貨物をまたがったコンテナ番号が入力されている。
| 1コンテナに対して、1仕分後の貨物管理番号となるように入力する。
|
| E0103 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、輸入貨物から積戻し貨物に変更されている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0104 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 既に船積されている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0105 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 以下の税関手続に対して、申請中である。
1.貨物取扱許可申請 2.見本持出許可申請 | 貨物管理番号を確認する。
|
| E0106 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、輸出許可後の変更の旨が登録されている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0107 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 1.入力された貨物管理番号は、輸入申告において許可されている。
2.入力された貨物管理番号は、外国貨物船(機)用品積込承認の税関手続がされている。 | 貨物管理番号を確認する。
|
| E0109 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、本船・ふ中扱い承認済みである。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0110 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、訂正保留中である。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.税関による訂正保留解除後、再入力する。 |
| E0111 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、仕分仕合親である。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0112 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、混載仕分親である。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0113 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、事故確認が必要な貨物である。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.税関による事故確認後、再入力する。 |
| E0114 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 「許可・承認等情報登録(保税)(PSH)」業務により、現場収容等の税関手続がされている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0115 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、不積返送承認されている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0116 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、差止め貨物である。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.税関へ問い合わせる。 |
| E0117 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、輸出貨物または積戻し貨物であるににもかかわらず、内取りしようとしている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0118 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、コンテナ詰貨物であるにもかかわらず内取りしようとしている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0119 | なし | 0000 | 宛先に設定されている利用者コードは有効でない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0120 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、輸出取止め再輸入申告事項登録中または輸出取止め再輸入申告中である。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0200 | 仕分前の貨物管理番号 取扱場所コード | BCG PLC | 入力された取扱場所コードに貨物が蔵置されていない。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.取扱場所コードを確認する。 |
| E0201 | 仕分前の貨物管理番号 取扱場所コード | BCG PLC | 入力された取扱場所コードに貨物が蔵置されていない。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.取扱場所コードを確認する。 |
| E0202 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、保税運送申告されている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0203 | 仕分後の個数単位コード | PUT | 当該貨物が分散蔵置されているにもかかわらず、既に登録されている個数単位コードと入力された個数単位コードが異なっている。
| 貨物情報に登録されている個数単位コードを入力する。
|
| E0204 | 仕分後の重量単位コード | WUT | 当該貨物が分散蔵置されているにもかかわらず、既に登録されている重量単位コードと入力された重量単位コードが異なっている。
| 貨物情報に登録されている重量単位コードを入力する。
|
| E0205 | 仕分後の容積単位コード | VUT | 当該貨物が分散蔵置されているにもかかわらず、既に登録されている容積単位コードと入力された容積単位コードが異なっている。
| 貨物情報に登録されている容積単位コードを入力する。
|
| E0206 | なし | 0000 | 入力された貨物管理番号に対して、コンテナ詰めされている旨が登録されているにもかかわらず、コンテナ番号が入力されていない。
| コンテナ番号を入力する。
|
| E0207 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 仕分数が2以上にもかかわらず、入力された貨物管理番号に対する貨物は分散蔵置されている。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0208 | 仕分後のコンテナ番号 | C001~C200 | 入力された貨物管理番号に対して、在来貨物である旨が登録されているにもかかわらず、コンテナ番号が入力されている。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.コンテナ番号を取り消す。 |
| E0209 | 仕分後のコンテナ番号 | C001~C200 | 入力された貨物管理番号に対して、全量コンテナ詰めされている旨が登録されているにもかかわらず、コンテナ番号が入力されていない。
| コンテナ番号を入力する。
|
| E0210 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された取扱場所はシステム不参加保税地域であるが、対象の貨物が存在しない。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.取扱場所コードを確認する。 |
| E0211 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された取扱場所はシステム不参加保税地域であるが、対象の貨物が蔵置されていない。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.取扱場所コードを確認する。 |
| E0212 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された取扱場所はシステム不参加保税地域であるが、対象の貨物は分散蔵置されている。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.取扱場所コードを確認する。 |
| E0213 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された取扱場所はシステム不参加保税地域であるが、対象の貨物は運送中である。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.取扱場所コードを確認する。 |
| E0214 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、輸出貨物、積戻し貨物、仮陸揚貨物のいずれかであるが、コンテナ詰貨物である。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0215 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された取扱場所はシステム不参加保税地域であるが、入力された貨物管理番号に対する貨物が全量蔵置扱いでない。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0216 | なし 仕分後の個数 | 0000 APC | 個数の合計がシステムの制限値を超えている。
| 1.入力された個数を確認する。
2.バンニング情報登録されている場合は、バンニング情報訂正後、再入力する。 |
| E0217 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は蔵入承認されているが、蔵入承認済貨物の貨物管理を行う蔵置場に蔵置されていない。
| 貨物管理番号を確認する。
|
| E0300 | 仕分後の個数 | APC | 個数が入力されていない。
| 個数を入力する。
|
| E0301 | 仕分後の重量 | AWT | 重量が入力されていない。
| 重量を入力する。
|
| E0302 | 仕分後の個数 仕分後の重量 仕分後の容積 | APC AWT AVL | 入力された貨物管理番号は、バンニング情報登録業務が行われているにもかかわらず、仕分け後の貨物情報が入力されている。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.バンニング情報登録されている場合は、貨物情報(個数、単位等)を取り消す。 |
| E0303 | 仕分後の個数 | APC | 個数が入力されていない。
| 個数を入力する。
|
| E0304 | 仕分後の重量 | AWT | 重量が入力されていない。
| 重量を入力する。
|
| E0305 | なし | 0000 | 入力された貨物管理番号に対するコンテナ番号がすべて入力されていない。
| 貨物管理番号に係わるコンテナ番号をすべて入力する。
|
| E0306 | 仕分後のコンテナ番号 | C001~C200 | 入力された貨物管理番号に対して、登録されていないコンテナ番号が入力されている。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0307 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、輸出貨物(積戻し貨物含む)であるが、全量コンテナ詰されていない貨物を仕分けようとしている。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.貨物の状態を確認する。 |
| E0350 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号はすでに「積荷目録情報訂正(次船卸港の追加)」業務により、次船卸港に対する情報が登録されている。
| 1.関係者に連絡の上、次船卸港に対する情報の取消後、再入力する。
2.貨物管理番号を確認する。 |
| E0400 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力された貨物管理番号は、コンテナ詰貨物にもかかわらずコンテナ番号がシステムに登録されていない。
| コンテナ番号を確認する。
|
| E0401 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力されたコンテナ番号は、輸入貨物の登録数がシステム制限を超えている。
| 当該コンテナ番号でのシステム処理は不可となるので、関係者と連絡の上、貨物手作業移行にする。
|
| E0402 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力されたコンテナ番号に対して、輸出貨物(積戻し貨物含む)、仮陸揚貨物の登録数がシステム制限を超えている。
| 当該コンテナ番号でのシステム処理は不可となるので、関係者と連絡の上、貨物手作業移行にする。
|
| E0403 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 入力されたコンテナ番号は、貨物情報と登録年月日が異なっている。
| 1.貨物管理番号を確認する。
2.コンテナ番号を確認する。 |
| E0500 | なし | 0000 | 取扱場所に対する税関官署がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0501 | なし | 0000 | 取扱場所に対する税関利用者がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0600 | なし | 0000 | 本業務に対する取扱種別が、システムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0700 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 枝番払出しにおいて、上限を超えている。
| 1.本業務は実施できない為、マニュアル処理をするか、新たな貨物管理番号にて対応する。
2.NACCSセンターへ連絡する。 |
| E0701 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 枝番払出しにおいて、払出し数の制限を超えている。
| 1.本業務は実施できない為、マニュアル処理をするか、新たな貨物管理番号にて対応する。
2.NACCSセンターへ連絡する。 |
| E0702 | 仕分前の貨物管理番号 | BCG | 枝番払出しにおいて、桁数の制限を超えている。
| 1.本業務は実施できない為、マニュアル処理をするか、新たな貨物管理番号にて対応する。
2.NACCSセンターへ連絡する。 |
| E0800 | なし | 0000 | 宛先税関に対する利用者コードが有効でない。
| 当該内容について、NACCSセンターへ連絡する。
|
| W0001 | なし | 0000 | 入力された仕分前の貨物管理番号にかかる貨物情報が見本持出許可となっているが、「見本持出確認登録(MHO)」業務が行われていない。
| 貨物管理番号を確認する。
|