<EAB>

処理結果コード項目項目略称内容処置
00000なし
0000
正常終了
不要
U0001なし
0000
以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。
2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。
1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。
U0002申告番号
ECN
許可後において、入力者は申告者でなく、かつ、当該申告にかかる申告者と許可内容変更申請にかかる受委託関係を結んでいる者でない。       
申告番号を確認して再入力する。
U0003変更識別コード
TSI
入力された訂正種別での訂正は、通関業者のみ訂正可能であるため、本入力は認められない。
1.訂正種別を確認し、間違っていれば訂正して再入力する。
2.通関業者に本入力を依頼する。
U0004申告番号
ECN
許可後において、入力者は申告者でなく、かつ、当該申告にかかる申告者と許可内容変更申請にかかる受委託関係を結んでいる者でない。       
申告番号を確認して再入力する。
U0005変更識別コード
TSI
入力された訂正種別での訂正は、通関業者のみ訂正可能であるため、本入力は認められない。
1.訂正種別を確認し、間違っていれば訂正して再入力する。
2.通関業者に本入力を依頼する。
S0001申告番号
ECN
申告番号の入力がない。
申告番号を入力する。
S0002申告番号
ECN
申告番号に使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0003変更識別コード
TSI
変更識別コードの入力がない。
変更識別コードを入力する。
S0004変更識別コード
TSI
変更識別コードに使用可能でない文字が入力されている。
NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
S0005変更識別コード
TSI
入力された変更識別コードは規定外である。
変更識別コードに「N」か「S」のいずれかを入力する。
E0001なし
0000
入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
入力電文を確認する。
E0002申告番号
ECN
入力された申告番号に係る申告情報はシステムに登録されていない。
申告番号を確認し再入力する。
E0003申告番号
ECN
当該申請内容は許可されていない。
申告番号を確認し再入力する。
E0004申告番号
ECN
当該申請内容は既に無効となっている。
申告番号を確認し再入力する。
E0005変更識別コード
TSI
許可後変更事項登録後、申請前であるにもかかわらず、変更識別の訂正を行おうとしている。
変更識別コードを確認し再入力する。
E0006申告番号
ECN
許可後変更事項登録後で、かつ、承認前であるにもかかわらず入力者は許可後変更事項入力者と異なる。
申告番号を確認し再入力する。
E0007申告番号
ECN
許可内容変更申請事項登録において、入力者は申告者でなく、かつ、当該申告にかかる申告者と許可内容変更申請にかかる受委託関係を結んでいる者でない。
申告番号を確認し再入力する。
E0008申告番号
ECN
入力者のシステム識別と当該申告にかかる情報の海空識別が異なっている。
申告番号を確認して再入力する。
E0009申告番号
ECN
当該申告に係る貨物の一部について積地変更の手続きがなされている。
申告番号を確認して再入力する。
E0010申告番号
ECN
当該申告内容は、既に携帯品への変更の旨の登録がなされている。
申告番号を確認して再入力する。
E0011申告番号
ECN
当該申告に係る貨物の一部について数量等変更の手続きがなされている。
申告番号を確認して再入力する。
E0012申告番号
ECN
当該申告内容は、既に手作業移行の旨の登録がなされている。
申告番号を確認して再入力する。
E0013申告番号
ECN
当該申告は、MDA貨物である旨が登録されているにもかかわらず、入力者が通関業者でない。
申告番号を確認して再入力する。
E0020申告番号
ECN
当該申告は、輸出取止め再輸入申告の手続きが行われている。
申告番号を確認して再入力する。