<UAA>
| 処理結果コード | 項目 | 項目略称 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|---|---|
| 00000 | なし | 0000 | 正常終了
| 不要
|
| U0001 | なし | 0000 | 以下のいずれかの可能性がある。
1.当該利用者IDは、無効である。 2.当該利用者IDは、パスワード初期化後の仮パスワードからの変更を行っていない。 | 1.利用者IDが有効であるか確認する。
2.パスワード初期化後の仮パスワードからURY/URY0W業務で変更を行う。 |
| U0002 | なし | 0000 | 当該申告は許可内容変更事項登録後、承認前であるにもかかわらず、当該利用者は当該申告に登録されている許可後事項登録者でない。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| U0003 | なし | 0000 | 許可内容変更申請事項登録において、入力者は申告者でなく、かつ当該申告にかかる申告者と許可内容変更申請にかかる受委託関係を結んでいる者でない。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| U0004 | なし | 0000 | 当該申告は許可内容変更事項登録後、承認前であるにもかかわらず、当該利用者は当該申告に登録されている許可後事項登録者でない。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| U0005 | なし | 0000 | 許可内容変更申請事項登録において、入力者は申告者でなく、かつ、当該申告にかかる申告者と許可内容変更申請にかかる受委託関係を結んでいる者でない。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| U0006 | なし | 0000 | 入力された訂正種別での訂正は、通関業者のみ訂正可能であるため、本入力は認められない。
| 1.訂正種別を確認し、間違っていれば訂正して再入力する。
2.通関業者に本入力を依頼する。 |
| U0007 | なし | 0000 | 許可内容変更申請事項登録において、入力者は申告者でなく、かつ、当該申告にかかる申告者と許可内容変更申請にかかる受委託関係を結んでいる者でない。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| U0008 | なし | 0000 | 入力された訂正種別での訂正は、通関業者のみ訂正可能であるため、本入力は認められない。
| 1.訂正種別を確認し、間違っていれば訂正して再入力する。
2.通関業者に本入力を依頼する。 |
| UXXXX | なし | 0000 | ||
| S0001 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 別送品輸出申告番号が入力されていない。
| 別送品輸出申告番号を入力する。
|
| S0002 | 変更識別コード | TSI | 入力された変更識別コードは規定外である。
| 適切な変更識別コード「N」、「S」のいずれかを入力する。
|
| S0003 | 申告先種別コード | TCD | 入力された申告先種別コードが規定外である。
| 申告先種別コードを確認して再入力する。
|
| S0004 | 住所1(都道府県) | EPA | 荷送人住所1が入力されていない。
| 荷送人住所1を入力する。
|
| S0005 | 住所2(市区町村) | EAS | 荷送人住所2が入力されていない。
| 荷送人住所2を入力する。
|
| S0006 | 住所3(町域名・番地) | EAC | 荷送人住所3が入力されていない。
| 荷送人住所3を入力する。
|
| S0007 | 受取人氏名 | CGN | 受取人氏名が入力されていない。
| 受取人氏名を入力する。
|
| S0008 | 住所1(Street and number) | CGA | 受取人住所1が入力されていない。
| 受取人住所1を入力する。
|
| S0009 | 国名コード | CGK | 受取人国名コードが入力されていない。
| 受取人国名コードを入力する。
|
| S0010 | 国名コード | CGK | 受取人国名コードに「JP」、「ZX」、「ZY」、「ZZ」は入力できない。
| 受取人国名コードを確認して再入力する。
|
| S0011 | 国名コード | CGK | 入力された受取人国名コードがシステムに登録されていない。
| 受取人国名コードを確認して再入力する。
|
| S0012 | 貨物個数 | NO | 貨物個数が入力されていない。
| 貨物個数を入力する。
|
| S0013 | 貨物個数 | NO | 入力された貨物個数の形式が妥当でない。
| 貨物個数を1以上の整数で再入力する。
|
| S0014 | 貨物個数 | NO | 入力された貨物個数の形式が妥当でない。
| 貨物個数を整数部8桁以内、小数部なしで再入力する。
|
| S0015 | 最終仕向地コード | DSC | 最終仕向地コードが入力されていない。
| 最終仕向地コードを入力する。
|
| S0016 | 最終仕向地コード | DSC | 入力された最終仕向地コードがシステムに登録されていない。
| 最終仕向地コードを確認して再入力する。
|
| S0017 | 最終仕向地名 | DSN | 最終仕向地名が入力されていない。
| 最終仕向地名を入力する。
|
| S0018 | 積込港コード | PSC | 積込港コードが入力されていない。
| 積込港コードを入力する。
|
| S0019 | 積込港コード | PSC | 入力された積込港コードがシステムに登録されていない。
| 積込港コードを確認して再入力する。
|
| S0020 | 変更理由コード | TSR | 変更理由コードが入力されていない。
| 変更理由コードを入力する。
|
| S0021 | 変更理由コード | TSR | 入力された変更理由コードはシステムに登録されていない。
| 変更理由コードを確認して再入力する。
|
| S0022 | 荷送人生年月日 | BTH | 入力された荷送人生年月日が日付として妥当でない。
| 荷送人生年月日を確認して再入力する。
|
| S0023 | 国籍 | CCD | 入力された国籍はシステムに登録されていない。
| 国籍を確認して再入力する。
|
| S0024 | 出国(予定)年月日 | SYD | 出国(予定)年月日が入力されていない。
| 出国(予定)年月日を入力する。
|
| S0025 | 出国(予定)年月日 | SYD | 入力された出国(予定)年月日が日付として妥当でない。
| 出国(予定)年月日を確認して再入力する。
|
| S0026 | 別送品確認書類等識別1 | BK1 | 別送品確認書類等識別1が入力されていない。
| 別送品確認書類等識別1を入力する。
|
| S0027 | 別送品確認書類等識別1 | BK1 | 入力された別送品確認書類等識別1は規定外である。
| 適切な別送品確認書類等識別1「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」、「G」、「H」、「I」のいずれかを入力する。
|
| S0028 | 別送品確認書類等識別2 | BK2 | 入力された別送品確認書類等識別2は規定外である。
| 適切な別送品確認書類等識別1「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」、「G」、「H」、「I」のいずれかを入力する。
|
| S0029 | 他法令等識別 | BLS | 入力された他法令等識別は規定外である。
| 適切な別送品確認書類等識別1「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」、「G」のいずれかを入力する。
|
| S0030 | 品名 | CMN | 品名が入力されていない。
| 品名を入力する。
|
| S0031 | 数量 | QN | 数量が入力されていない。
| 数量を入力する。
|
| S0032 | 数量 | QN | 入力された数量の形式が妥当でない。
| 数量を整数部8桁以内、小数部2桁以内で再入力する。
|
| S0033 | 数量単位コード | QT | 数量単位コードが入力されていない。
| 数量単位コードを入力する。
|
| S0034 | 数量単位コード | QT | 入力された数量単位コードがシステムに登録されていない。
| 数量単位コードを確認して再入力する。
|
| S0035 | 価格 | KKU | 価格が入力されていない。
| 価格を入力する。
|
| S0036 | 通貨単位コード | KKT | 入力された通貨単位コードはシステムに登録されていない。
| 通貨単位コードを確認して再入力する。
|
| S0038 | 申告先種別コード | TCD | 入力された申告先種別コードは規定外である。
| 申告先種別コードを確認して再入力する。
|
| S0039 | 変更理由コード | TSR | 変更理由コードが入力されていない。
| 変更理由コードを入力する。
|
| S0040 | 変更理由コード | TSR | 入力された変更理由コードはシステムに登録されていない。
| 変更理由コードを確認して再入力する。
|
| S0041 | 変更理由コード | TSR | 入力された変更理由コードは航空システムで使用できない。
| 変更理由コードを確認して再入力する。
|
| S0042 | 変更理由コード | TSR | 入力された変更理由コードは海上システムで使用できない。
| 変更理由コードを確認して再入力する。
|
| S0043 | 変更理由コード | TSR | 入力された変更理由コードは航空システムで使用できない。
| 変更理由コードを確認して再入力する。
|
| S0044 | 変更理由コード | TSR | 入力された変更理由コードは海上システムで使用できない。
| 変更理由コードを確認して再入力する。
|
| S0045 | 最終仕向地コード | DSC | 最終仕向地コードの先頭2桁に「JP」、「ZX」、「ZY」、「ZZ」は入力できない。
| 最終仕向地コードの先頭2桁を確認して国名コードを再入力する。
|
| S0046 | 価格 | KKU | 入力された価格の形式が妥当でない。
| 価格を整数部13桁以内、小数部2桁以内で再入力する。
|
| S0047 | 積込港コード | PSC | 積込港コードが入力されていない。
| 積込港コードを入力する。
|
| S0048 | 積込港コード | PSC | 入力された積込港コードがシステムに登録されていない。
| 積込港コードを確認して再入力する。
|
| S0050 | 変更識別コード | TSI | 変更識別コードが入力されていない。
| 変更識別コードを入力する。
|
| S0051 | 輸出管理番号 | EKN | 輸出管理番号が入力されていない。
| 輸出管理番号を入力する。
|
| S0052 | 積込港コード | PSC | 積込港コードに「ZZZ」は入力できない。
| 積込港コードを確認して再入力する。
|
| S0053 | 積込港コード | PSC | 積込港コードに「ZZZ」は入力できない。
| 積込港コードを確認して再入力する。
|
| S0054 | 輸出管理番号 | EKN | 輸出管理番号が入力されている。
| 輸出管理を取り消す。
|
| S0055 | 個数単位コード | NOT | 個数単位コードが入力されている。
| 個数単位コードを取り消す。
|
| S0056 | 貨物重量(グロス) | GW | 貨物重量(グロス)が入力されている。
| 貨物重量(グロス)を取り消す。
|
| S0057 | 重量単位コード(グロス) | GWT | 重量単位コード(グロス)が入力されている。
| 重量単位コード(グロス)を取り消す。
|
| S0058 | 記号番号 | MRK | 記号番号が入力されている。
| 記号番号を取り消す。
|
| S0059 | 積載予定船舶コード | VSC | 積載予定船舶コードが入力されている。
| 積載予定船舶コードを取り消す。
|
| S0060 | 積載予定船名 | VSN | 積載予定船(機)名が入力されている。
| 積載予定船(機)名を取り消す。
|
| S0061 | バンニング場所コード | VCD | バンニング場所コードが入力されている。
| バンニング場所コードを取り消す。
|
| S0062 | 貨物個数 | NO | 入力された貨物個数の形式が妥当でない。
| 貨物個数を整数部6桁以内、小数部なしで再入力する。
|
| S0063 | 積込港コード | PSC | 入力された積込港コードが国内空港ではない。
| 積込港コードを確認して再入力する。
|
| S0064 | 積込港コード | PSC | 入力された積込港コードが国内空港ではない。
| 積込港コードを確認して再入力する。
|
| S0065 | 通関蔵置場コード | ST | 通関予定蔵置場コードが入力されていない。
| 通関予定蔵置場コードを入力する。
|
| S0066 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関予定蔵置場コードはシステムに登録されていない。
| 通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0067 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関予定蔵置場コードは航空システム対象蔵置場でない。
| 通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0068 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関予定蔵置場コードは別送品輸出申告が可能な蔵置場でない。
| 通関予定蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0069 | 申請税関官署コード | CH | 申告税関官署コードが入力されていない。
| 申告税関官署コードを入力する。
|
| S0070 | 申請税関官署コード | CH | 申告税関官署コードはシステムに登録されていない。
| 申告税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0071 | なし | 0000 | 申告税関官署コードは航空システム対象税関官署でない。
| 申告税関官署コードを入力する。
|
| S0072 | 申請税関官署コード | CH | 申告税関官署コードは別送品輸出申告業務受付官署でない。
| 申告税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0073 | 申請先部門コード | CHB | 入力された申告先部門コードはシステムに登録されていない。
| 申告先部門コードを確認して再入力する。
|
| S0074 | 出港予定年月日 | SYM | 入力された出港予定年月日は日付として妥当でない。
| 出港予定年月日を確認して再入力する。
|
| S0080 | AWB番号 | AWB | AWB番号が入力されていない。
| AWB番号を入力する。
|
| S0081 | AWB番号 | AWB | AWB(HAWB)番号が21桁以上入力されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し、間違っていれば訂正して再入力する。
|
| S0082 | AWB番号 | AWB | 入力されたAWB(HAWB)番号の体系が正しくない。
| AWB(HAWB)番号を確認し、間違っていれば訂正して再入力する。
|
| S0100 | 通関蔵置場コード | ST | 通関蔵置場コードが入力されていない。
| 通関蔵置場コードを入力する。
|
| S0101 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関蔵置場コードはシステムに登録されていない。
| 適切な通関蔵置場コードを入力する。
|
| S0102 | 申請税関官署コード | CH | 申請先税関官署コードが入力されていない。
| 申請税関官署コードを入力する。
|
| S0103 | 申請税関官署コード | CH | 入力された申請税関官署コードはシステムに登録されていない。
| 適切な申請税関官署コードを入力する。
|
| S0104 | 申請税関官署コード | CH | 入力された申請税関官署は別送品輸出申告業務受付官署ではない。
| 適切な申請税関官署コードを入力する。
|
| S0105 | 申請先部門コード | CHB | 入力された申請先部門コードがシステムに登録されていない。
| 適切な申請先部門コードを入力する。
|
| S0106 | 個数単位コード | NOT | 個数単位コードが入力されていない。
| 個数単位コードを入力する。
|
| S0107 | 個数単位コード | NOT | 入力された個数単位コードがシステムに登録されていない。
| 適切な個数単位コードを入力する。
|
| S0108 | 貨物重量(グロス) | GW | 貨物重量(グロス)が入力されていない。
| 貨物重量(グロス)が入力されていない。
|
| S0109 | 貨物重量(グロス) | GW | 入力された貨物重量(グロス)の形式が妥当でない。
| 適切な貨物重量(グロス)のを入力する。
|
| S0110 | 重量単位コード(グロス) | GWT | 重量単位コード(グロス)が入力されていない。
| 重量単位コード(グロス)を入力する。
|
| S0111 | 重量単位コード(グロス) | GWT | 入力された重量単位コード(グロス)が規定外である。
| 適切な重量単位コード(グロス)「KGM」、「TNE」、「LBR」のいずれかを入力する。
|
| S0112 | 記号番号 | MRK | 記号番号が入力されていない。
| 記号番号を入力する。
|
| S0113 | 積載予定船舶コード | VSC | 積載予定船舶コードが入力されていない。
| 積載予定船舶コードを入力する。
|
| S0114 | 積載予定船舶コード | VSC | 入力された積載予定船舶コードがシステムに登録されていない。
| 適切な積載予定船舶コードを入力する。
|
| S0115 | 積載予定船名 | VSN | 積載予定船(機)名が入力されていない。
| 積載予定船(機)名を入力する。
|
| S0116 | 出港予定年月日 | SYM | 出港予定年月日が入力されていない。
| 出港予定年月日を入力する。
|
| S0117 | 出港予定年月日 | SYM | 入力された出港予定年月日は日付として妥当でない。
| 適切な出港予定年月日を入力する。
|
| S0118 | バンニング場所コード | VCD | 入力されたバンニング場所コードがシステムに登録されていない。
| 適切なバンニング場所コードを入力する。
|
| S0119 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関蔵置場コードは海上システムで使用可能でない保税地域である。
| システム参加地域の通関蔵置場コードを入力する。
|
| S0120 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関蔵置場コードは別送品輸出申告が可能な蔵置場でない。
| 適切な通関蔵置場コードを入力する。
|
| S0121 | 通関蔵置場コード | ST | 通関蔵置場コードが入力されていない。
| 通関蔵置場コードを入力する。
|
| S0122 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関蔵置場コードがシステムに登録されていない。
| 通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0123 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関蔵置場コードは海上システムで使用可能でない保税地域である。
| 通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0124 | 通関蔵置場コード | ST | 入力された通関蔵置場コードは別送品輸出申告が可能な蔵置場でない。
| 通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| S0125 | 申請税関官署コード | CH | 申請税関官署コードが入力されていない。
| 申請税関官署コードを入力する。
|
| S0126 | 申請税関官署コード | CH | 入力された申請税関官署コードがシステムに登録されていない。
| 申請税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0127 | 申請税関官署コード | CH | 入力された申請税関官署は別送品輸出申告業務受付官署ではない。
| 申請税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0128 | 申請先部門コード | CHB | 入力された申請先部門コードがシステムに登録されていない。
| 申請先部門コードを確認して再入力する。
|
| S0129 | 出港予定年月日 | SYM | 出港予定年月日が入力されていない。
| 出港予定年月日を入力する。
|
| S0130 | 出港予定年月日 | SYM | 入力された出港予定年月日は日付として妥当でない。
| 出港予定年月日を確認して再入力する。
|
| S0132 | 積載予定船舶コード | VSC | 積載予定船舶コードが入力されていない。
| 積載予定船舶コードを入力する。
|
| S0133 | 積載予定船舶コード | VSC | 入力された積載予定船舶コードがシステムに登録されていない。
| 積載予定船舶コードを確認して再入力する。
|
| S0134 | 積載予定船名 | VSN | 積載予定船(機)名が入力されていない。
| 積載予定船(機)名を入力する。
|
| S0135 | なし | 0000 | 入力された申請税関官署は海上システム対象官署でない。
| 申請税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0136 | なし | 0000 | 入力された申請税関官署は海上システム対象官署でない。
| 申請税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0201 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 別送品輸出申告番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0202 | 申告先種別コード | TCD | 申告先種別コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0203 | 申請税関官署コード | CH | 申請税関官署コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0204 | 申請先部門コード | CHB | 申請先部門コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0205 | 荷送人氏名 | EPN | 荷送人氏名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0206 | 郵便番号 | EPP | 荷送人郵便番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0207 | 住所1(都道府県) | EPA | 荷送人住所1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0208 | 住所2(市区町村) | EAS | 荷送人住所2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0209 | 住所3(町域名・番地) | EAC | 荷送人住所3に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0210 | 住所4(ビル名ほか) | EAB | 荷送人住所4に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0211 | 荷送人電話番号 | EPT | 荷送人電話番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0212 | 通関蔵置場コード | ST | 通関蔵置場コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0213 | 受取人氏名 | CGN | 受取人氏名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0214 | 住所1(Street and number) | CGA | 受取人住所1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0215 | 住所2(Street and number) | CAT | 受取人住所2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0216 | 住所3(City name) | CAC | 受取人住所3に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0217 | 住所4(Country name) | CAS | 受取人住所4に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0218 | 郵便番号(Postcode) | CGP | 受取人郵便番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0219 | 国名コード | CGK | 受取人国名コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0220 | 輸出管理番号 | EKN | 輸出管理番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0221 | AWB番号 | AWB | AWB番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0222 | 個数単位コード | NOT | 個数単位コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0223 | 重量単位コード(グロス) | GWT | 重量単位コード(グロス)に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0224 | 記号番号 | MRK | 記号番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0225 | 最終仕向地コード | DSC | 最終仕向地コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0226 | 最終仕向地名 | DSN | 最終仕向地名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0227 | 積込港コード | PSC | 積込港コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0228 | 積載予定船舶コード | VSC | 積載予定船舶コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0229 | 積載予定船名 | VSN | 積載予定船(機)名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0230 | 変更識別コード | TSI | 変更識別コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0231 | 変更理由コード | TSR | 変更理由コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0232 | 旅券番号 | PSN | 旅券番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0233 | 国籍 | CCD | 国籍に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0234 | 別送品確認書類等識別1 | BK1 | 別送品確認書類等識別1に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0235 | 別送品確認書類等識別2 | BK2 | 別送品確認書類等識別2に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0236 | 他法令等識別 | BLS | 他法令等識別に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0237 | バンニング場所コード | VCD | バンニング場所コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0238 | 数量単位コード | QT | 数量単位コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0239 | 通貨単位コード | KKT | 通貨単位コードに使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0240 | パッキング番号 | PKN | パッキング番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0241 | 記事 | NT | 記事に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0242 | 品名 | CMN | 品名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0281 | 税関事務管理人受理番号 | ZJJ | 税関事務管理人受理番号に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0282 | 税関事務管理人名 | ZJN | 税関事務管理人名に使用可能でない文字が入力されている。
| NACCS使用可能文字を入力する。(EDI仕様書 「3.電文方式と構造」参照)
|
| S0283 | 税関事務管理人コード | ZJY | 入力された税関事務管理人コードがシステムに登録されていない。
| 税関事務管理人コードを確認して再入力する。
|
| S0284 | 税関事務管理人コード | ZJY | 入力された税関事務管理人コードがシステムに登録されていない。
| 税関事務管理人コードを確認して再入力する。
|
| S0285 | 税関事務管理人名 | ZJN | 税関事務管理人コードが入力されているにもかかわらず、税関事務管理人名が入力されていない。
| 税関事務管理人名を入力する。
|
| S0286 | 税関事務管理人名 | ZJN | 税関事務管理人コードが入力されているにもかかわらず、税関事務管理人名が入力されていない。
| 税関事務管理人名を入力する。
|
| S0287 | なし | 0000 | 検査立会者に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0288 | なし | 0000 | 検査立会者に入力された利用者コードは、有効な利用者でない。
| 適切な利用者コードで入力する。
|
| S0292 | 税関事務管理人コード | ZJY | 入力された税関事務管理人コードには法人番号が存在する。または、税関発給コードが正しくない体系で入力されている。
| 1.法人番号を有する場合は、法人番号を入力する。
2.法人番号を有しない場合は、税関発給コードを13桁または17桁で入力する。 |
| S0295 | 申請税関官署コード | CH | 申告税関官署は郵便物のみ受付が可能な官署である。
| 申告税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0296 | 申請税関官署コード | CH | 申告税関官署は郵便物のみ受付が可能な官署である。
| 申告税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0297 | 申請税関官署コード | CH | 申告税関官署は郵便物のみ受付が可能な官署である。
| 申告税関官署コードを確認して再入力する。
|
| S0500 | なし | 0000 | 変更事項登録を行うことによって申告番号の枝番が9を越える事象である。
| 手作業に移行して訂正を継続する。
|
| R0100 | 出港予定年月日 | SYM | 入力された出港予定年月日は当日または未来日でない。
| 出港予定年月日を確認して再入力する。
|
| R0101 | 出港予定年月日 | SYM | 入力された出港予定年月日は当日から30日以内の日付でない。
| システム年月日より30日以内の出港予定年月日を入力する。
|
| R0102 | なし | 0000 | 入力された通関蔵置場コードは、当該利用者の管轄税関と異なる。
| 通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0103 | 積載予定船舶コード AWB番号 | VSC AWB | AWB番号が入力されているにもかかわらず、積載予定船舶コードに「A」が入力されていない。
| 積載予定船舶コードに「A」を入力する。
|
| R0104 | 価格 通貨単位コード | KKU KKT | 通貨単位コードに「JPY」が入力されているにもかかわらず、価格に整数以外の値が入力されている。
| 価格を0以上の整数で再入力する。
|
| R0105 | 価格 通貨単位コード | KKU KKT | 入力された価格の形式が妥当でない。
| 価格を整数部13桁以内、小数部なしで再入力する。
|
| R0106 | 価格 通貨単位コード | KKU KKT | 入力された価格の形式が妥当でない。
| 価格を整数部13桁以内、小数部2桁以内で再入力する。
|
| R0107 | 申請税関官署コード 申告先種別コード 通関蔵置場コード | CH TCD ST | 申告先種別コードに「T」が入力されているにもかかわらず、申請税関官署コードと通関蔵置場を管轄する官署コードが異なる。
| 申告先種別コード、申請税関官署コードおよび通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0108 | 申請税関官署コード 通関蔵置場コード | CH ST | 申請税関官署コードは通関蔵置場の管轄税関、または当初許可税関と異なる。
| 申請税関官署コードおよび通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0109 | なし | 0000 | 入力された通関蔵置場コードは、当該利用者の管轄税関と異なる。
| 通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0110 | なし | 0000 | 数量等変更において、入力者の管轄税関と入力された通関蔵置場コードの管轄税関が異なる。
| 通関蔵置場コードを確認して再入力する。
|
| R0111 | 通関蔵置場コード | ST | 入力者の管轄税関と、入力された通関蔵置場コードの管轄税関が異なる。
| 1.通関蔵置場コードを確認して再入力する。
2.営業区域外への船(機)名変更は、許可時の積込港の管轄税関へのみ申請可能である。 |
| R0121 | 税関事務管理人受理番号 税関事務管理人名 | ZJJ ZJN | 税関事務管理人受理番号に入力があるにもかかわらず、税関事務管理人名に入力がない。または税関事務管理人受理番号に入力がないにもかかわらず、税関事務管理人名に入力がある。
| 1.税関事務管理人受理番号の入力を取り消す、または税関事務管理人名を入力する。
2.税関事務管理人受理番号を入力する、または税関事務管理人名の入力を取り消す。 |
| R0122 | AWB番号 | AWB | AWB(HAWB)番号が21桁以上入力されている。
| 20桁以内で入力する。
|
| R0123 | AWB番号 | AWB | 入力されたAWB(HAWB)番号の体系が正しくない。
| AWB(HAWB)番号を確認し、間違っていれば訂正して再入力する。
|
| R0124 | 積込港コード | PSC | 積込港コードは国内の税関空港コードではない。
| 積込港を確認し、再入力する。
|
| E0001 | なし | 0000 | 入力電文長がシステム処理可能な電文の長さでない。
| 入力電文を確認する。
|
| E0002 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 当該申告は許可済みとなっていないにもかかわらず、UAA業務で訂正を行おうとしている。
| UEA業務またはUEA01業務で訂正を行う。
|
| E0003 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 当該申告は既に無効になっている。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| E0004 | 変更識別コード | TSI | 当該申告は許可内容変更事項登録中であるにもかかわらず、変更識別コードの変更を伴う訂正を行おうとしている。
| 変更識別コードを確認して再入力する。
|
| E0005 | 最終仕向地コード | DSC | 当該申告は許可済みとなっているにもかかわらず、最終仕向地の国コードの訂正を行おうとしている。
| 最終仕向地コードを確認して再入力する。
|
| E0006 | 貨物個数 | NO | 入力された貨物個数と貨物情報に登録されている貨物個数が一致していない。
| 輸出管理番号および貨物個数を確認して再入力する。
|
| E0007 | 個数単位コード | NOT | 入力された個数単位コードと貨物情報に登録されている個数単位コードが一致しない。
| 輸出管理番号および個数単位コードを確認して再入力する。
|
| E0008 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 入力された別送品輸出申告番号はシステムに登録されていない。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| E0009 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 入力者のシステム識別と当該申告にかかる情報の海空識別が異なっている。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| E0010 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 当該申告に係る貨物の一部について積地変更の手続きがなされている。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| E0011 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 当該申告に係る貨物の一部について数量等変更の手続きがなされている。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| E0012 | 別送品輸出申告番号 | ECN | 当該申告内容は、既に手作業移行の旨の登録がなされている。
| 別送品輸出申告番号を確認して再入力する。
|
| E0044 | 申請税関官署コード | CH | 営業区域外への船(機)名変更であるにもかかわらず、申請税関官署の管轄税関と、許可時(別送品輸出許可内容変更されている場合は、直前の別送品輸出許可内容変更承認時)の積込港の管轄税関が異なる。
| 1.申請税関官署コードを確認して再入力する。
2.営業区域外への船(機)名変更は、許可時の積込港と、申請税関官署の管轄税関が同一の場合のみ申請可能である。 |
| E0045 | 申請税関官署コード | CH | 営業区域外への船(機)名変更であるにもかかわらず、申請税関官署が管轄する空港と、許可時(別送品輸出許可内容変更されている場合は、直前の別送品輸出許可内容変更承認時)の積込港が異なる。
| 1.申請税関官署コードを確認して再入力する。
2.営業区域外への船(機)名変更は、許可時の積込港と、申請税関官署が管轄する空港が同一の場合のみ申請可能である。 |
| E0060 | なし | 0000 | 蔵置官署に対する部門取得が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0061 | なし | 0000 | 蔵置官署に対する部門取得が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0062 | なし | 0000 | 蔵置官署に対する部門取得が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E0063 | なし | 0000 | 蔵置官署に対する部門取得が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| E2500 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された輸出管理番号がシステムに存在しない。
2.当該申告に係る貨物は、システムに存在しない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2501 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出貨物、あるいは積戻し貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、輸出貨物、あるいは積戻し貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2502 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出貨物である旨の登録がなされていない。
2.当該申告に係る貨物は輸出貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2503 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出の申告であるにもかかわらず、輸出貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、輸出貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2504 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、積戻しの申告、あるいは展示等積戻しの申告であるにもかかわらず、積戻し貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、積戻し貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2505 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定輸出申告、特定委託輸出申告または特定製造貨物申告のいずれかであるにもかかわらず、特定輸出貨物でない。
2.当該申告に係る貨物は、特定輸出貨物でない。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2506 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定輸出申告、特定委託輸出申告または特定製造貨物申告のいずれかでないにもかかわらず、特定輸出貨物である。
2.当該申告に係る貨物は、特定輸出貨物である。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードに、特定輸出申告を行う旨を入力する。 3.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2507 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に他の申告等番号による通関手続きが行われている。
2.当該申告に係る貨物は、既に他の申告等番号による通関手続きが行われている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2508 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船・ふ中扱い承認申請中の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、本船・ふ中扱い承認申請中の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2509 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、本船・ふ中扱い承認申請中の旨の登録がなされている。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2510 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に本船扱い承認済、あるいはふ中扱い承認済の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に本船扱い承認済、あるいはふ中扱い承認済の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2511 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、既に本船扱い承認済、あるいはふ中扱い承認済の旨の登録がなされている。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2512 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い確認済の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既にコンテナ扱い確認済の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2513 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い確認済の旨の登録がなされている。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2514 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い申出不適用の旨の登録がある。
2.当該申告に係る貨物は、既にコンテナ扱い申出不適用の旨の登録がある。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2515 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い申出不適用の旨の登録がある。
| 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.申告等種別コードを確認する。 |
| E2516 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に仕分け、仕合せの親である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に仕分け、仕合せの親である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2517 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定輸出貨物である。
2.当該申告に係る貨物は、特定輸出貨物である。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2518 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、以下の税関手続がされている。
・亡失届受理 ・滅却承認 ・現場収容 ・税関内収容 ・その他の搬出承認 ・貨物手作業移行 2.当該申告に係る貨物は、以下の税関手続がされている。 ・亡失届受理 ・滅却承認 ・現場収容 ・税関内収容 ・その他の搬出承認 ・貨物手作業移行 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2519 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に訂正保留中である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に訂正保留中である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2520 | 輸出管理番号 | EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に不積返送である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、既に不積返送である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2521 | 輸出管理番号 | EKN | 入力された貨物に係る情報については、システム外許可済貨物である旨の登録がなされている。
| 輸出管理番号を確認し再入力する。
|
| E2522 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、船積確認済となっている。
2.当該申告に係る貨物は、船積確認済となっている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2523 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船扱いでないにもかかわらず、船積情報登録済である旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、本船扱いでないにもかかわらず、船積情報登録済である旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2524 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、本船扱いであるにもかかわらず、船積情報登録済である旨の登録がなされていない。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2525 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に特定輸出許可取消の旨の登録がされた貨物情報である。
2.当該申告に係る貨物は、既に特定輸出許可取消の旨の登録がされた貨物情報である。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2526 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、輸出申告手作業移行されている。
2.当該申告に係る貨物は、輸出申告手作業移行されている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2527 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既にコンテナ扱い申出手作業移行の登録が行われている。
2.当該申告に係る貨物は、既にコンテナ扱い申出手作業移行の登録が行われている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2528 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、事故貨物である。
| 貨物の内容を確認する。
|
| E2529 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、事故貨物である。
| 貨物の内容を確認する。
|
| E2530 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、本船扱い承認済でない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E2531 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、ふ中扱い承認済でない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E2532 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、全量船積情報登録されていない。
| 申告等番号を確認し再入力する。
|
| E2533 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、見本持ち出し許可申請中貨物である。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2534 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船・ふ中扱い承認申請中、あるいはコンテナ扱い申し出中の旨の登録がなされている。
2.当該申告に係る貨物は、本船・ふ中扱い承認申請中、あるいはコンテナ扱い申し出中の旨の登録がなされている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2535 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、運送中である。
| 当該申告に係る貨物を全量蔵置状態にしてから、再度本業務を行う。
|
| E2536 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物に登録されている積戻し場所と、当該申告に係る通関予定蔵置場が異なる。
| 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2537 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 分散蔵置予定の輸出貨物に対して別送品輸出申告の登録を行おうとしている。
| 1.事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
2.申告条件を確認する。 |
| E2538 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物は、全量蔵置されていない。
| 当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
|
| E2539 | なし | 0000 | 搬入予定先にシステム参加保税地域等以外の保税蔵置場が登録されている貨物に対して搬入時申告の旨の登録を行おうとしている。
| 1.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
2.申告条件を確認する。 |
| E2540 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物に対して、搬入時自動起動の旨の登録は行えない。
| 1.貨物の内容を確認する。
2.搬入時自動起動の旨の登録の入力を取り消す。 |
| E2541 | なし | 0000 | 当該申告情報に登録されている通関予定蔵置場と一致する搬入予定先が、当該申告に係る貨物には登録されていない。
| 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2542 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。
2.当該申告に係る貨物は、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2543 | なし | 0000 | 1.入力された貨物に係る情報については、運送中である。
2.当該申告に係る貨物は、運送中である。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2544 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。
2.当該申告に係る貨物は、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2545 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物は、分散蔵置されているが、蔵置場所が6ヶ所以上存在している。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2546 | なし | 0000 | 1.入力された貨物に係る情報については、入力された通関予定蔵置場コードと等しい搬入予定保税地域が登録されていない。
2.当該申告に係る貨物は、通関予定蔵置場所と等しい搬入予定保税地域が登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2547 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、別送品輸出申告であるにもかかわらず、分散蔵置されてる。
2.当該申告に係る貨物は、別送品輸出申告であるにもかかわらず、分散蔵置されてる。 | 1.搬入確認業務により当該申告に係る貨物を通関可能状態にする。
2.搬入確認業務により当該申告に係る貨物を通関可能状態にする。 |
| E2550 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、他所蔵置場所に蔵置されているが、他所蔵置の許可期間内でない。
2.当該申告に係る貨物は、他所蔵置場所に蔵置されているが、他所蔵置の許可期間内でない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 3.他所蔵置許可申請内容を確認する。 |
| E2551 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、他所蔵置場所であるが、他所蔵置の許可期間を過ぎている。
2.当該申告の通関予定場所は他所蔵置場所であるが、他所蔵置の許可期間を過ぎている。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2552 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出承認証番号等に入力された他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。
2.当該申告の通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出申告DBに登録されている他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.輸出承認証番号等に入力された他所蔵置許可申請番号に対する他所蔵置許可申請内容を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2553 | なし | 0000 | 当該申告はコンテナ扱い適用されているにもかかわらず、当該申告に係る貨物は全量バンニングがされていない。
| 当該申告に係る貨物に対して「バンニング情報登録」を行った後、本業務を行う。
|
| E2554 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、既に自動起動を行う旨が登録されているにもかかわらず、搬入時自動起動の旨の登録を行おうとしている。
| 申告番号を確認し、誤っていれば訂正して再入力する。
|
| E2555 | なし | 0000 | 1.入力された貨物に係る情報については、入力された通関予定場所に対して搬入予定情報が登録されておらず、また蔵置もされていない。
2.当該申告に係る貨物は、入力された通関予定場所に対して搬入予定情報が登録されておらず、また蔵置もされていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2556 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物の総個数全量に対して、搬入予定先が全て登録されていない。
| 当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
|
| E2557 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、洋上貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに洋上輸出用の保税地域コードが入力されていない。
2.当該申告に係る貨物は、洋上貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードとして洋上輸出用の保税地域コードが登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2558 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.通関予定蔵置場コードに洋上輸出用の保税地域コードが入力されているが、入力された貨物に係る情報については、洋上貨物ではない。
2.通関予定蔵置場コードに洋上輸出用の保税地域コードが登録されているが、当該申告に係る貨物は、洋上貨物ではない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2559 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、洋上貨物または本船・ふ中扱い貨物のいずれかである。
2.当該申告に係る貨物は、洋上貨物または本船・ふ中扱い貨物のいずれかである。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2560 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、積戻貨物情報登録業務で登録された積戻貨物でないにもかかわらず、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。
2.当該申告に係る貨物は、積戻貨物情報登録業務で登録された積戻貨物でないにもかかわらず、通関予定蔵置場に貨物が蔵置されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2561 | なし | 0000 | 当該申告はコンテナ扱い適用されているにもかかわらず、当該申告に係る貨物はコンテナ詰めされていない。
| 当該申告に係る貨物に対して「バンニング情報登録」を行った後、本業務を行う。
|
| E2562 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出承認証番号等に入力された他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。
2.当該申告の通関予定場所は他所蔵置場所であるが、輸出申告DBに登録されている他所蔵置許可申請番号と貨物情報DBに登録されている他所蔵置許可申請番号が異なる。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2563 | なし | 0000 | 1.特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行う旨が入力されているにもかかわらず、申告種別コードに積戻し申告を行う旨が入力されている。また、入力された貨物に係る情報が輸出貨物でない。
2.コンテナ扱い申出において、特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行う旨が入力されているにもかかわらず、入力された貨物に係る情報が輸出貨物でない。 | 1.申告内容および輸出管理番号を確認し再入力する。
2.輸出管理番号を確認し再入力する。 |
| E2564 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 当該申告に係る貨物は、全量蔵置されていない。
| 搬入確認業務を行った後、本業務を行う。
|
| E2565 | なし | 0000 | 搬入予定先にシステム参加保税地域等以外の保税蔵置場が登録されている貨物に対して特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行おうとしている。
| 事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2566 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが入力されているが、入力された貨物に係る情報については、本船貨物ではない。
2.通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが登録されているが、当該申告に係る貨物は、本船貨物ではない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2567 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、本船貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが入力されていない。
2.当該申告に係る貨物は、本船貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに本船用の保税地域コードが登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2568 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが入力されているが、入力された貨物に係る情報については、ふ中貨物ではない。
2.通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが登録されているが、当該申告に係る貨物は、ふ中貨物ではない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2569 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、ふ中貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが入力されていない。
2.当該申告に係る貨物は、ふ中貨物であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードにふ中用の保税地域コードが登録されていない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2570 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告を行う旨が入力されているにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに自社施設用の保税地域コードが入力されている。
2.当該申告に係る貨物は、特定委託輸出申告または特定製造貨物輸出申告であるにもかかわらず、通関予定蔵置場コードに自社施設用の保税地域コードが登録されている。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.通関予定蔵置場を確認する。 3.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2571 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、別送品輸出申告であるにもかかわらず、貨物の一部が不参加蔵置場に蔵置されている。
2.当該申告に係る貨物は、別送品輸出申告であるにもかかわらず、貨物の一部が不参加蔵置場に蔵置されている。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2572 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、全量搬入前であるにもかかわらず、入力された通関予定蔵置場と搬入予定先が一致しない。
2.当該申告に係る貨物は、全量搬入前であるにもかかわらず、入力された通関予定蔵置場と搬入予定先が一致しない。 | 1.当該申告に係る貨物の情報を登録し直し、再度本業務を行う。
2.事項登録業務で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2573 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、既に内貨引取等が行われている。
2.当該申告に係る貨物は、既に内貨引取等が行われている。 | 1.輸出管理番号を確認し再入力する。
2.事項登録で輸出管理番号を確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E2580 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、保税運送申告中である。
2.当該申告に係る貨物は、保税運送申告中である。 | 1.貨物の内容を確認する。
2.保税運送承認後、再度本業務を行う。 |
| E2581 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報については、保税運送承認されているにもかかわらず、入力された通関予定蔵置場と保税運送先が異なる。
2.当該申告に係る貨物は、保税運送承認されているにもかかわらず、当該申告に係る通関予定蔵置場と保税運送先が異なる。 | 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2582 | なし 輸出管理番号 | 0000 EKN | 1.入力された貨物に係る情報に登録されている積戻し場所と、入力された通関予定蔵置場が異なる。
2.当該申告に係る貨物に登録されている積戻し場所と、当該申告に係る通関予定蔵置場が異なる。 | 事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。
|
| E2583 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、既に通関予定蔵置場を発送地とする保税運送申告搬入時自動起動の旨が登録されている。
| 1.貨物の内容を確認する。
2.事項登録業務で輸出管理番号及び通関予定蔵置場コードを確認、再入力し再度本業務を行う。 |
| E3500 | AWB番号 | AWB | 入力されたAWB(HAWB)番号は、システムに存在していないか、または既に削除される旨が登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3501 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物は、既に搭載完了となっている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3502 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物は、差止め貨物として登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3503 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物は、全ての手続き等についてシステム処理を行わないものとして登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3504 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の官用SPCは、UBG(別送品通関対象貨物)として登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3505 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の官用SPCは、UBG(別送品通関対象貨物)として登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3506 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物は、未ラベル貨物としてシステムに登録されている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3507 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、当該貨物に登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3508 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、まだ搬入されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3509 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、貨物取扱届に基づく取扱中である。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3510 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報の搬入個数と申告個数が一致しない。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.貨物個数を確認し間違っていれば訂正して再入力する。 |
| E3511 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、情報変更により情報仕分け・仕合せの親の情報となっている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3512 | AWB番号 | AWB | 1.当該申告にかかる貨物の搬入情報は、貨物取扱届(仕分け・仕合せ)により仕分け・仕合せの親の情報となっている。
2.当該申告にかかる貨物の搬入情報は、搬入情報訂正により訂正前の情報となっている。 | AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3513 | AWB番号 | AWB | 車上通関を行う旨が入力されているにもかかわらず、当該申告にかかる貨物の搬入情報は、車上通関を行う旨が登録されていない。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.輸出承認証等識別コードを確認し間違っていれば訂正して再入力する。 |
| E3514 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、車上通関を行う旨が登録されているにもかかわらず、車上通関を行う旨が入力されていない。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.輸出承認証等識別コードを確認し間違っていれば訂正して再入力する。 |
| E3515 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、税関届出ダメージが登録されているにもかかわらず、税関による事故確認がされていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3516 | AWB番号 | AWB | 当該申告に対応する搬入情報は、許可内容変更申請が可能な状態でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3517 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、システムによる許可済の旨が登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3518 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物は、入力された蔵置場に蔵置されていない。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.通関予定蔵置場コードを確認し間違っていれば訂正して再入力する。 |
| E3519 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の蔵置情報は、貨物取扱届に基づく取扱中である。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3521 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、他の申告手続きがされている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3522 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物情報は、搭載完了またはシステム外搬出がされている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3523 | AWB番号 | AWB | 当該申告にかかる貨物の搬入情報は、許可・承認等情報登録業務により以降システムによる通関手続きが行えない旨が登録がされている。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認して再入力する。
2.当該申告情報では、後続業務が行えないため、税関に輸出取止の旨を申し出る。 |
| E3700 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号が変更されているが、変更前のAWB(HAWB)番号に係る情報が仕分け・仕合せ等による変更が行われているにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号は、変更前のAWB(HAWB)番号に対応する仕分け・仕合せ等による変更後の貨物でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3701 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号が変更されているが、入力されたAWB(HAWB)番号は、既に他の申告手続きがなされている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3702 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号が変更されているが、入力されたAWB(HAWB)番号は、既に他の申告手続きがなされている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3703 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号が変更されているが、変更前のAWB(HAWB)番号に係る情報が仕分け・仕合せ等による変更が行われているにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号は、変更前のAWB(HAWB)番号に対応する仕分け・仕合せ等による変更後の貨物でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3704 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号が変更されているが、入力されたAWB(HAWB)番号は、既に他の申告手続きがなされている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3705 | なし | 0000 | 変更前の枝番に対応する申告手続き情報が登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3706 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号に係る個数の一部について搬出等がされている。
| IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。
|
| E3707 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号に係る個数の一部について搬出等がされている。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。 |
| E3708 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号に係る個数の一部について搬出等がされている。
| IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。
|
| E3709 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号に係る個数の一部について搬出等がされている。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。 |
| E3710 | なし | 0000 | 変更後のAWB(HAWB)番号に係る個数の一部について内貨引取等がされている(輸出申告後許可前)。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3711 | なし | 0000 | 変更後のAWB(HAWB)番号に係る個数の一部について搬出等がされている。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。 |
| E3712 | なし | 0000 | 変更後のAWB(HAWB)番号に係る個数の一部について内貨引取等がされている(輸出申告後許可前)。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3713 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号に係る搬入伝票番号/LDR番号がシステムに登録されていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3714 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号が変更されているが、入力されたAWB(HAWB)番号は、既に他の申告手続きがなされている。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3750 | なし | 0000 | 輸出許可後にAWB(HAWB)番号が変更されているにもかかわらず、変更前のAWB(HAWB)番号は、仕分け・仕合せ等による変更が行われていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3751 | なし | 0000 | 輸出許可後にAWB(HAWB)番号が変更されているにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号は、変更前のAWB(HAWB)番号に対応する仕分け・仕合せ等による変更後の貨物でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3752 | なし | 0000 | 輸出許可後にAWB(HAWB)番号が変更されているにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号は、仕分け・仕合せ等による変更後の貨物でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3753 | なし | 0000 | 輸出許可後にAWB(HAWB)番号が変更されているにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号は、変更前のAWB(HAWB)番号に対応する仕分け・仕合せ等による変更後の貨物でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3754 | なし | 0000 | 輸出許可後にAWB(HAWB)番号の枝番が変更されているにもかかわらず、変更前のAWB(HAWB)番号の枝番に係る情報、搬入情報訂正または仕分け・仕合せ等により変更等が行われていない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3755 | なし | 0000 | 輸出許可後にAWB(HAWB)番号の枝番が変更されているにもかかわらず、入力されたAWB(HAWB)番号の枝番は、変更前の枝番に対応する変更後の枝番でない。
| AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
|
| E3756 | なし | 0000 | 当該申告に係る個数の一部について搬出等がされている(許可後)。
| IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。
|
| E3757 | なし | 0000 | 当該申告に係る個数の一部について搬出等がされている(許可後)。
| IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。
|
| E3758 | なし | 0000 | 当該申告に係る個数の一部について搬出等がされている(許可後)。
| IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。
|
| E3759 | なし | 0000 | 当該申告に係る個数の一部について搬出等がされている(許可後)。
| IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。
|
| E3760 | なし | 0000 | 当該申告に係る個数の一部について搬出等がされている(許可後)。
| IGS業務により、登録内容を確認し、必要なアクションをとる。
|
| E3900 | なし | 0000 | 当該申告にかかる貨物は、申告情報に登録されている他所蔵置申請番号に対応する情報が登録されていないか、もしくは期限切れとなっている。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば、事項呼出、事項変更の手順により申告内容を訂正して再入力する。 3.他所蔵置許可申請内容を確認する。 |
| E3901 | なし | 0000 | 当該申告にかかる貨物は、申告情報に登録されている他所蔵置申請番号に対応する情報が登録されていない。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば、事項呼出、事項変更の手順により申告内容を訂正して再入力する。 3.他所蔵置許可申請内容を確認する。 |
| E3902 | なし | 0000 | 当該申告にかかる貨物は、申告情報に登録されている他所蔵置申請番号に対応する情報が登録されていないか、もしくは期限切れとなっている。
| 1.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば訂正して再入力する。
2.AWB(HAWB)番号を確認し間違っていれば、事項呼出、事項変更の手順により申告内容を訂正して再入力する。 3.他所蔵置許可申請内容を確認する。 |
| W0001 | なし | 0000 | 入力された申請税関官署コードと入力された通関蔵置場コードを管轄している税関官署が異なっている。
| 申請税関官署コードおよび通関蔵置場コードを確認する。
|
| W2500 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、事故貨物である。
| 貨物の内容を確認する。
|
| W2501 | なし | 0000 | 貨物が通関予定蔵置場に搬入されていない。
| 貨物の内容を確認する。
|
| W2502 | なし | 0000 | 入力された輸出管理番号に係る貨物は、保税蔵置場に未搬入である。
| 輸出申告業務等を行う場合は保税蔵置場へ貨物が搬入されたことを確認してから行う。
|
| W2503 | なし | 0000 | 入力された輸出管理番号に係る貨物は、保税蔵置場に全量搬入されていない。
| 輸出申告業務を行う場合は保税蔵置場へ貨物が搬入されたことを確認してから行う。
|
| W2504 | なし | 0000 | 搬入前申告において、当該申告にかかる貨物は、搬入予定先にシステム参加保税地域等以外の保税蔵置場が登録されている。
| 輸出申告搬入後処理等を行う場合は保税蔵置場へ貨物が搬入されたことを確認してから行う。
|
| W2505 | なし | 0000 | 当該申告に係る貨物は、見本持出許可となっているが、「見本持出確認登録(MHO)」業務が行われていない。
| 輸出管理番号を確認する。
|
| L0003 | なし | 0000 | 新しく枝番が付与された別送品輸出申告番号は既にシステムに登録されている。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0004 | なし | 0000 | 入力されたあて先官署コードと申告先種別コードにかかるあて先部門コードがシステムに登録されていない。
| あて先部門コードを入力する。
|
| L0005 | なし | 0000 | 入力されたあて先官署コードと申告先種別コードにかかるあて先部門コードがシステムに登録されていない。
| あて先部門コードを入力する。
|
| L0006 | なし | 0000 | 入力されたあて先官署コードと申告先種別コードにかかるあて先部門コードがシステムに登録されていない。
| あて先部門コードを入力する。
|
| L0007 | なし | 0000 | 本来税関コードを取得する際に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0010 | なし | 0000 | 蔵置官署に対する税関名取得時に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0011 | なし | 0000 | 蔵置官署に対する税関名取得時に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0019 | なし | 0000 | 蔵置税関に対応する税関官署テーブルを取得する際に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0020 | なし | 0000 | 蔵置税関に対応する税関官署テーブルを取得する際に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L0021 | なし | 0000 | 蔵置税関に対応する税関官署テーブルを取得する際に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3500 | なし | 0000 | AWB(HAWB)番号が変更されていないにもかかわらず、当該申告にかかる申告情報が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3700 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる搬入情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3701 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる搬入情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3702 | なし | 0000 | 変更前枝番に対応する搬入情報が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3703 | なし | 0000 | 変更前枝番に対応する仕分け情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3704 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる蔵置情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3705 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる蔵置情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3706 | なし | 0000 | 当該蔵置情報の積込港がリミット件数をオーバーしたため、許可個数の計上が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3707 | なし | 0000 | 当該貨物は混載仕立て済みの旨が登録されているにもかかわらず、対応するMAWB貨物が存在しない。
| 1.HAWB番号を確認する。
2.対応するMAWB情報が存在しない場合、再度、混載仕立情報登録を行い、本業務を実施する。 |
| L3708 | なし | 0000 | MAWB貨物に対応する蔵置情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3709 | なし | 0000 | 当該蔵置情報の積込港がリミット件数をオーバーしたため、許可個数の計上が行えない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3750 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる搬入情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3751 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる仕分け情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3752 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる仕分け情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3753 | なし | 0000 | 変更前枝番に対応する搬入情報が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3754 | なし | 0000 | 変更前のAWB(HAWB)番号にかかる仕分け情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3755 | なし | 0000 | 当該申告情報を取得時に論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3756 | なし | 0000 | 当該AWB(HAWB)番号に登録されている積込港がシステムに登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3757 | なし | 0000 | 積込港別許可個数更新処理において論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3758 | なし | 0000 | 積込港別許可個数更新処理において論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3759 | なし | 0000 | 当該AWB(HAWB)番号は混載仕立てが行われているにもかかわらず、当該AWB(HAWB)番号に登録されているMAWB情報が存在しない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3760 | なし | 0000 | 入力されたAWB(HAWB)番号に関連するMAWB番号に蔵置情報が登録されていない。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3761 | なし | 0000 | 入力されたAWB(HAWB)番号に関連するMAWB番号の積込港別許可個数更新処理において論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3762 | なし | 0000 | 入力されたAWB(HAWB)番号に関連するMAWB番号の積込港別許可個数更新処理において論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3763 | なし | 0000 | 入力されたAWB(HAWB)番号に関連するMAWB番号の積込港別許可個数更新処理において論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|
| L3764 | なし | 0000 | 入力されたAWB(HAWB)番号に関連するMAWB番号の積込港別許可個数更新処理において論理矛盾が発生した。
| NACCSセンターへ連絡する。
|